坪内道典の情報(つぼうちみちのり) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
坪内 道典さんについて調べます
■名前・氏名 |
坪内道典と関係のある人
中村三郎: ^ 坪内道典著『風雪の中の野球半世紀』、ベースボール・マガジン社、1987年より抜粋。 桜井七之助: 坪内道典の著書によれば「140km台の速球を持っていたが、ボールの回転が素直でよく打たれた。 西沢道夫: そこに新球団ゴールドスターの監督を務めていた元同僚であり先輩の坪内道典から入団を誘われた。 景浦將: 景浦の1学年上に坪内道典がおり、景浦が戦死するまで親交が続いたほか、立教大学在籍中は帰郷する度に母校・松山商業学校へ出向き、後輩らに1人1時間のノックを浴びせた。 木全竹雄: しかし秋季リーグに入ると、自身の不振に加え、坪内道典と鬼頭数雄の入団・台頭により出場機会が急減。 小川健太郎: しかしチームの不振を理由に杉浦が解任されると、代理監督に西沢道夫が、ヘッドコーチには社会人時代の小川を熟知していた坪内道典が就任し、坪内によってすぐに一軍へ呼ばれて先発での2試合を含む9試合に登板した。 小西得郎: 坪内道典のプロ球界復帰を仲介した ほか、三宅大輔を国民リーグに結び付けている。 村松幸雄: 共にプロ野球でプレーしていた坪内道典は「戦後もし生きていればチームのエースとして投げまくっていただろう」と村松を惜しんでいた。 景浦將: 景浦の打球は立教大学の先輩にあたる坪内道典によると「外野フェンスギリギリで取った時でも、捕球すると砲丸投げの玉のように重かった」と述べた。 広瀬叔功: 通算RFも2.33であり、これは守備機会3000以上の外野手において歴代3位に相当する数字である(1位・2位は戦前・1リーグ時代からの選手である坪内道典・古川清蔵)。 清原初男: 入団前は済々黌中のコーチをしていたが1946年8月に熊本遠征で来ていたゴールドスター監督の坪内道典と出会った事でプロ入りに至った。 福留孝介: また、10月2日の阪神戦(阪神甲子園球場)で球団のシーズン最多安打記録(1949年に坪内道典が記録した177安打)に並ぶと、翌日の広島戦(広島市民球場)で1回表に三塁打を放ち、球団のシーズン最多安打記録を更新。 金山次郎: 同年は坪内道典の日本記録を塗り替える646打席に立ち(1955年にロベルト・バルボンが更新)、594打数は2002年に清水隆行に更新されるまでセ・リーグ記録だった。 |
坪内道典の情報まとめ
坪内 道典(つぼうち みちのり)さんの誕生日は1914年4月7日です。愛媛出身の野球選手のようです。
引退、現在に関する情報もありますね。去年の情報もありました。1997年に亡くなられているようです。
坪内道典のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)■プロジェクト:野球選手 ■テンプレート 坪内 道典(つぼうち みちのり、1914年4月7日 - 1997年9月16日)は、愛媛県伊予郡郡中町(現:伊予市)出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督。 1936年から1948年までの登録名は坪内 道則(読み同じ)。 松山商から天王寺商に転校し、立教大学に進学するも中退。 1936年に大東京軍の結成に参加。これには、同郷だった筒井良武の誘いがあったと自著で述べている。デビュー戦となった9月18日の大阪タイガース戦で、若林忠志からプロ初安打を放った。1937年、徴兵検査が行われる1か月前の試合中に鎖骨を骨折。腕が動かないため予備要員となり、住職であった弟が出征したため、代わって住職を務めていたこともあって、前線へ行くことは免れた。日本野球連盟最後の年となった1944年には、選手兼任監督を務めた。 1947年5月3日、日本野球連盟より阪神の若林忠志とともに日本国憲法公布記念の特別表彰を受けた。表彰では「野球名人」と称えられた。 1948年9月12日南海ホークス戦で日本プロ野球初の1000試合出場を達成。その16日後の9月28日急映フライヤーズ戦でやはり史上初の通算1000安打を達成。当時はこれらの通算記録を祝福したり表彰したりする習慣がなく、どちらの記録もシーズン終了後公式記録員に聞かされて知ったという。これをきっかけに連盟による1000試合出場、1000安打の表彰が行われるようになった。 1949年に助監督兼外野手として中日ドラゴンズに移籍し、当時の最多記録となる641打席に立った(翌1950年に金山次郎が更新)。この年は、前年の藤村富美男が記録した最多打数記録を597打数まで更新(1956年に佐々木信也が更新)。球団名が「名古屋ドラゴンズ」となった1951年限りで現役を引退したが、この年14死球の日本記録を作った。 引退後は名古屋→中日で監督(1952年 - 1953年)・ヘッドコーチ(1965年 - 1966年)・二軍監督(1967年)・寮長兼コーチ(1979年 - 1986年)、西鉄でヘッドコーチ(1960年 - 1961年)→一軍打撃コーチ(1962年)、ロッテで二軍監督(1972年)を務めた。 西鉄コーチ時代は仰木彬の打撃を強化した。 中日寮長時代は前任の岩本信一と違ってかなり細かく、平野謙は何度か門限破りで怒られ、前任の岩本によくやっていた大福を渡して許してもらおうとしたが、坪内は「僕は受け取れません」と真顔で言って断った。 1992年に野球殿堂入り。 1997年9月16日に心不全のため死去。83歳没。 ひげが濃く、「鍾馗様」の愛称があった。また、景浦將と松山商、立大で親しかったことから、景浦の武勇伝の多くを後世に伝えた人物でもある。 ドラゴンズが3度目のリーグ優勝を果たした1982年、TBSの人気番組『ザ・ベストテン』に出演したことがある。自身が寮長を務めていたドラゴンズ合宿所(愛知県名古屋市中村区に所在した先々代)からの生中継で、当時「待つわ」が大ヒットしていた女性デュオあみんとの共演となった。 ナゴヤ球場がドラゴンズの一軍本拠地としての役目を終えた1996年末、同球場で行われた中日対巨人OB戦では、巨人・別所毅彦との“合計156歳”の対決に球場が沸き返ったが、高齢(当時82歳)のため打席後方で寮長時代の寮生だった牛島和彦が坪内の“即代走”を務め、坪内が打つと同時に牛島が一塁へ走った。なお、坪内は翌年逝去したため、これが最後の晴れ姿となった。ジャニー喜多川の父諦道と面識があり、一時期マネージャーをしていた。そのためジャニーとも面識があったという。 各年度の太字はリーグ最高 大東京(大東京軍)は、1937年秋季にライオン(ライオン軍)に、1941年に朝日(朝日軍)に球団名を変更 ゴールドスターは、1947年に金星(金星スターズ)に球団名を変更 中日(中日ドラゴンズ)は、1951年に名古屋(名古屋ドラゴンズ)に球団名を変更 盗塁王:2回(1941年、1942年) ベストナイン:2回(外野手部門:1947年、1948年) 野球殿堂競技者表彰(1992年) 1000試合出場:1948年9月12日 ※史上初 1000安打:1948年9月28日 ※史上初 シーズン6三振:1946年 ※シーズン100試合以上の規定打席到達者における最少タイ 1イニング3盗塁:1943年10月3日、対東京巨人軍戦、5回に二盗・三盗・本盗 ※史上4人目 25試合連続安打:1948年6月28日 - 9月5日 オールスターゲーム出場:1回(1951年) 16(1936年 - 1937年途中) 8(1937年途中 - 1943年) 30(1946年 - 1947年、1952年 - 1953年) 1(1948年 - 1951年) 50(1954年) 55(1960年 - 1962年) 51(1965年 - 1966年) 36(1967年) 54(1972年) 72(1979年 - 1983年) 87(1984年 - 1986年) 坪内 道則(つぼうち みちのり、1936年 - 1948年、1979年 - 1986年) 坪内 道典(つぼうち みちのり、1949年 - 1972年) ^ 坪内道則著『風雪の中の野球半世記』、ベースボール・マガジン社、1987年。 ^ “【9月28日】1948年(昭23) プロ野球を愛し続けた男・坪内道則 初の1000本安打達成”. スポーツニッポン. (2008年9月26日). オリジナルの2016年7月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160706045618/http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_08september/KFullNormal20080926154.html ^ “坪内 道則(つぼうち みちのり)”. 野球殿堂博物館. 2022年9月22日閲覧。 ^ 文春ビジュアル文庫「巧守好走列伝」 ^ 翌年に岩本義行が更新 ^ 仰木彬『燃えて勝つ 9回裏の逆転人生』学研、1990年、p84 ^ 平野謙『雨のち晴れがちょうどいい。67歳、野球人生に忖度なし』ベースボール・マガジン社、2023年8月4日、ISBN 4583116241、p50。 ^ 講談社刊 宇佐美徹也著「日本プロ野球記録大鑑」711ページ 愛媛県出身の人物一覧 立教大学の人物一覧 松竹ロビンスの選手一覧 大映ユニオンズの選手一覧 中日ドラゴンズの選手一覧 野球殿堂 坪内道則 表 話 編 歴 60 ヴィクトル・スタルヒン 62 池田豊 63 中島治康 64 若林忠志 65 川上哲治、鶴岡一人 69 苅田久徳 70 天知俊一、二出川延明 72 石本秀一 74 藤本定義、藤村富美男 76 中上英雄 77 水原茂、西沢道夫 78 松木謙治郎、浜崎真二 79 別所毅彦 80 大下弘、小鶴誠 81 飯田徳治、岩本義行 83 三原脩 85 杉下茂、白石勝巳、荒巻淳 88 長嶋茂雄、別当薫、西本幸雄、金田正一 89 島秀之助、野村克也、野口二郎 90 真田重蔵、張本勲 91 牧野茂、筒井修、島岡吉郎 92 廣岡達朗、坪内道則、吉田義男 93 稲尾和久、村山実 94 王貞治、与那嶺要 95 杉浦忠、石井藤吉郎 96 藤田元司、衣笠祥雄 97 大杉勝男 99 中西太、広瀬叔功、古葉竹識、近藤貞雄 00 米田哲也 01 根本陸夫、小山正明 02 山内一弘、鈴木啓示、福本豊、田宮謙次郎 03 上田利治、関根潤三 04 仰木彬 05 村田兆治、森祇晶 06 門田博光、高木守道、山田久志 07 梶本隆夫 08 山本浩二、堀内恒夫 09 若松勉 10 東尾修 11 落合博満 12 北別府学、津田恒実 13 大野豊 14 野茂英雄、秋山幸二、佐々木主浩 15 古田敦也 16 斎藤雅樹、工藤公康 17 伊東勤 18 松井秀喜、金本知憲 19 立浪和義 22 髙津臣吾、山本昌 23 アレックス・ラミレス 24 谷繁元信、黒田博樹 09 青田昇 10 江藤慎一 11 皆川睦雄 13 外木場義郎 16 榎本喜八 17 星野仙一、平松政次 18 原辰徳 19 権藤博 20 田淵幸一 23 ランディ・バース 59 正力松太郎、平岡凞、青井鉞男、安部磯雄、橋戸信、押川清、久慈次郎、沢村栄治、小野三千麿 60 飛田忠順、河野安通志、桜井彌一郎 62 市岡忠男 64 宮原清 65 井上登、宮武三郎、景浦將 66 守山恒太郎 67 腰本寿 68 鈴木惣太郎、田邊宗英、小林一三 69 三宅大輔、田部武雄、森岡二朗、島田善介、有馬頼寧 70 田村駒治郎、直木松太郎、中馬庚 71 小西得郎、水野利八 72 中野武二、太田茂 73 内海弘蔵、天野貞祐、広瀬謙三 74 野田誠三 76 小泉信三 77 森茂雄、西村幸生 78 伊丹安広、吉原正喜、岡田源三郎 79 平沼亮三、谷口五郎 80 千葉茂 81 佐伯達夫、小川正太郎 82 鈴木龍二、外岡茂十郎 83 内村祐之 84 桐原眞二 85 田中勝雄、山内以九士 86 中河美芳、松方正雄 87 藤田信男、山下実 88 横沢三郎、芥田武夫、永田雅一 89 池田恒雄、伊達正男 90 佐伯勇 91 中澤良夫 92 吉田正男 94 廣岡知男 95 呉昌征、村上實 96 牧野直隆、保坂誠 97 山本英一郎 98 中尾碩志、井口新次郎 99 吉國一郎 00 福島慎太郎 01 武田孟、長谷川良平 02 中澤不二雄、生原昭宏 03 松田耕平 04 秋山登 05 志村正順 06 川島廣守、豊田泰光 07 松永怜一 08 嶋清一 09 大社義規、君島一郎 10 古田昌幸 12 長船騏郎、大本修 13 福嶋一雄 14 相田暢一 15 林和男、村山龍平 16 松本瀧藏、山中正竹 17 郷司裕、鈴木美嶺 18 瀧正男 19 脇村春夫 20 前田祐吉、石井連藏 21 川島勝司、佐山和夫 22 松前重義 23 古関裕而 24 谷村友一 02 フランク・オドール、正岡子規 03 ホーレス・ウィルソン、鈴鹿栄 表 話 編 歴 投手:須田博 捕手:田中義雄 一塁手:川上哲治 二塁手:苅田久徳 三塁手:水原茂 遊撃手:上田藤夫 外野手:鬼頭数雄, 山田伝, 中島治康 投手:別所昭 捕手:土井垣武 一塁手:川上哲治 二塁手:千葉茂 三塁手:藤村富美男 遊撃手:杉浦清 外野手:大下弘, 坪内道則, 金田正泰 投手:別所昭, 中尾碩志, 真田重男 捕手:土井垣武 一塁手:川上哲治 二塁手:千葉茂 三塁手:藤村富美男 遊撃手:木塚忠助 外野手:青田昇, 別当薫, 坪内道則 投手:藤本英雄 捕手:土井垣武 一塁手:川上哲治 二塁手:千葉茂 三塁手:藤村富美男 遊撃手:木塚忠助 外野手:小鶴誠, 別当薫, 大下弘 表 話 編 歴 1936秋 苅田久徳 1937春 山口政信 1937秋 島秀之助, 鬼頭数雄 1938春 江口行男 1938秋 佐々木常助 1939 山田伝, 五味芳夫 1940 石田政良 1941 坪内道則 1942 坪内道則 1943 山田伝 1944 呉昌征, 呉新亨 1946 河西俊雄 1947 河西俊雄 1948 河西俊雄 1949 木塚忠助 表 話 編 歴 池田豊 1936 桝嘉一 1937 根本行都 1938 - 1939 小西得郎 1939 - 1941 本田親喜 1941 - 1942 桝嘉一 1943 三宅大輔 1944 竹内愛一 1946 杉浦清 1946 - 1948 天知俊一 1949 - 1951 坪内道典 1952 - 1953 天知俊一 1954 野口明 1955 - 1956 天知俊一 1957 - 1958 杉下茂 1959 - 1960 濃人貴実 1961 - 1962 杉浦清 1963 - 1964 西沢道夫 1964 - 1967 杉下茂 1968 水原茂 1969 - 1971 与那嶺要 1972 - 1977 中利夫 1978 - 1980 近藤貞雄 1981 - 1983 山内一弘 1984 - 1986 星野仙一 1987 - 1991 高木守道 1992 - 1995 星野仙一 1996 - 2001 山田久志 2002 - 2003 落合博満 2004 - 2011 髙木守道 2012 - 2013 谷繁元信 2014 - 2016 森繁和 2017 - 2018 与田剛 2019 - 2021 立浪和義 2022 - 2024 井上一樹 2025 - 現在 表 話 編 歴 坪内道則 1946 - 1947 藤本定義 1948 - 1956 松木謙治郎 1956 - 1957 表 話 編 歴 永井武雄 1936 伊藤勝三 1936 小西得郎 1936 - 1938 高田勝生 1938 - 1940 竹内愛一 1941 - 1943 坪内道則 1944 藤本定義 1946 - 1947 長谷川信義 1948 石本秀一 1949 小西得郎 1950 新田恭一 1951 - 1952 ISNI VIAF 日本 日本の野球選手 立教大学野球部の選手 松竹ロビンス及びその前身球団の選手 大映ユニオンズ及びその前身球団の選手 中日ドラゴンズ及びその前身球団の選手 盗塁王 (NPB) NPBオールスターゲーム選出選手 埼玉西武ライオンズ関連人物 日本の野球監督 選手兼任監督 中日ドラゴンズ及びその前身球団の監督 千葉ロッテマリーンズ及びその前身球団の監督 横浜DeNAベイスターズ及びその前身球団の監督 日本の野球殿堂表彰者 愛媛県出身のスポーツ選手 1914年生 1997年没 ISBNマジックリンクを使用しているページ 野球に関する記事 プロジェクト人物伝項目 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事
2024/11/21 09:19更新
|
tsubouchi michinori
坪内道典と同じ誕生日4月7日生まれ、同じ愛媛出身の人
TOPニュース
坪内道典と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「坪内道典」を素材として二次利用しています。