もしもし情報局 > 1988年 > 4月23日 > 野球選手

増田達至の情報 (ますだたつし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

増田達至の情報(ますだたつし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

増田 達至さんについて調べます

■名前・氏名
増田 達至
(読み:ますだ たつし)
■職業
野球選手
■増田達至の誕生日・生年月日
1988年4月23日 (年齢36歳)
辰年(たつ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和63年)1988年生まれの人の年齢早見表

増田達至と同じ1988年生まれの有名人・芸能人

増田達至と同じ4月23日生まれの有名人・芸能人

増田達至と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


増田達至と関係のある人

山野辺翔: ちなみに、この2夜連続のサヨナラ劇は打者・山野辺翔、生還者・外崎修汰、勝利投手・増田達至、敗戦投手・益田直也と役者が全く同じという珍しいものだった。


三木亮: 8月25日の対埼玉西武ライオンズ戦(ZOZOマリン)では、5-5と同点の9回一死満塁の打席で、増田達至から遊撃手へのサヨナラ内野安打を放った。


平井克典: 前年にセットアッパーを務めた牧田和久とブライアン・シュリッターが共に退団し、開幕当初は守護神である増田達至へ繋ぐ勝ちパターンの継投が日替わり制となった。


エディソン=バリオス: 6月26日に中継ぎ部門のファン投票1位(2位増田達至と1020票差)となりオールスターゲームへの選出が発表された。


佐藤隼輔: 同6日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦でプロ初ホールドを記録し、その後は水上由伸や増田達至の不調もあり、勝ちパターンとして起用されるようになった。


安部建輝: また、同僚の増田達至も埼玉西武ライオンズから1位指名を受けた。


野田浩司: 2012年春からNTT西日本の臨時コーチを務め、増田達至、安部建輝をプロに送り、増田にフォークを教えた。


福田秀平: 6月25日の対西武戦では、1点ビハインド9回二死一塁の状況で、増田達至から2点本塁打を放ち、プロ初のサヨナラ本塁打を記録する。


武隈祥太: 平井克典、増田達至と共に勝ちパターンを期待された髙橋が開幕早々に長期離脱、平井と増田以外の中継ぎが不調だったこともあり、前年までの便利屋ではなく8回のセットアッパーを任され、失点を記録したのは4月18日の日本ハム戦のみという安定した投球を続けていた。


郡拓也: 初打席:同上、9回表に増田達至から見逃し三振


郡拓也: プロ初打席も経験した(結果は増田達至から見逃し三振)。


今宮健太: また、西武とのクライマックスシリーズファイナルステージでは第4戦で1試合3本塁打(本田圭佑、松本航、増田達至から)を放つなど打率.526という活躍を見せ、シリーズMVPに選ばれた。


山口航輝: 4月25日の対埼玉西武ライオンズ戦(ZOZOマリン)で9回無死無走者の打席で増田達至からシーズン80打席目でシーズン初本塁打を放った。


近藤健介: 自身の誕生日である8月9日の西武戦では増田達至からプロ入り初となる逆転サヨナラ3点本塁打を放った。


宮川哲: 9回打ち切りの影響に加え、4月後半からは守護神増田達至が不調に陥り、4月29日から5月4日にかけて5連投を経験した。


髙田知季: 5月31日に一軍に昇格したが3試合で二軍へ降格、8月15日に再昇格すると、8月20日の対西武戦の8回3点ビハインドの場面で代打起用され、増田達至から二塁打を放ち、これが代打起用初安打となったが、直後に牽制球で刺されチャンスを潰してしまった。


ジェレミー=ハーミダ: 初盗塁:2015年5月13日、対埼玉西武ライオンズ6回戦(札幌ドーム)、8回裏に二盗(投手:増田達至、捕手:炭谷銀仁朗)


野田昇吾: この経験から、西武時代のチームメイトの増田達至と中村剛也が2019年より行っている埼玉県立小児医療センター内の家族宿泊施設「さいたまハウス」への寄付に、野田も2020年から参加した。


十亀剣: その後も安定した投球を続け、抑えの増田達至が不調に陥ると勝ちパターンの候補に挙げられたが、勝ちパターンとしての登板では不安定な投球が続いた。


青山美夏人: 守護神の増田達至が開幕一軍ながらも、右肩のコンディション不良から復帰したばかりという事情があり、開幕前の練習中に松井稼頭央監督から「どこで投げたいんだ?」と問われ、「一番いいところで投げたいです」と答えたことでオリックス・バファローズとの開幕戦にて、1点リードの9回表に抑えとしてプロ初登板。


森脇亮介: 2023年は3年ぶりに開幕一軍入りを果たすと、平良海馬の先発転向や水上由伸の不振もあり、ピンチでの火消しや僅差の試合中盤での登板、ときには連投の守護神増田達至に代わってクローザーも務めるなど、様々な役割を担った。


辻発彦: 投手陣も開幕から守護神を務めた増田達至の不振などが重なり、チーム防御率と失点はともにリーグ最下位に終わった。


頓宮裕真: 2023年は、前述のように捕手での勝負を掲げたが、中嶋聡監督が捕手を森・若月健矢・トレードで加入した石川亮の3人体制を基本とし、頓宮は捕手を使い切ってしまった時の緊急要員としたため、開幕後は6月までの時点で捕手での出場がなく、すべて一塁手または指名打者として出場し、5月6日の対西武戦(京セラドーム大阪)では3-3の同点で迎えた9回二死二・三塁の打席で増田達至から自身初のサヨナラ安打を放った。


森友哉: また、2年連続で捕手部門でのベストナインにも選出され、増田達至と共に最優秀バッテリー賞も受賞した。


川瀬晃: 2024年、新名称「みずほPayPayドーム福岡」の初戦となった4月27日の西武戦で10回増田達至からサヨナラ適時打を放った。


浅村栄斗: 8月30日の対西武戦(楽天モバイルパーク)では1点を追う9回無死一・二塁の打席で増田達至から逆転サヨナラ3点本塁打を放ち、9月13日に8月度の「月間スカパーサヨナラ賞」に選出された。


大城卓三: 6月10日の対埼玉西武ライオンズ戦(東京ドーム)では増田達至からプロ初サヨナラ安打を記録。


平良海馬: 抑えの増田達至が不調で登録を抹消されると、試合展開によっては抑えも務め、同29日の阪神タイガース戦で岡島秀樹が持つ『開幕から26試合連続無失点』のパ・リーグ記録に並び、6月1日の読売ジャイアンツ戦でパ・リーグ新記録を樹立。


杉本裕太郎: 2021年はシーズン途中で4番打者に定着し、4月22日の西武戦では増田達至からサヨナラの左前適時打を放った。


水上由伸: 7月13日に守護神の増田達至が新型コロナウイルス陽性判定で離脱しており、勝ちパターンの8回を務めていた平良海馬が9回、7回を務めていた水上が8回を担当する体制で凌いでいたが、平良が球宴前の3登板全てで失点と調子を落とし、水上が抑え候補に浮上。


増田達至の情報まとめ

もしもしロボ

増田 達至(ますだ たつし)さんの誕生日は1988年4月23日です。兵庫出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。去年の情報もありました。増田達至の現在の年齢は36歳のようです。

増田達至のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

増田 達至(ますだ たつし、1988年4月23日 - )は、兵庫県洲本市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。

由良小学校4年生の時に野球を始め、当時は捕手、遊撃手。由良中学校では軟式野球部に所属し、3年生の時に投手になった。柳学園高校では1年生の夏にベンチ入りし、秋にはエースになった。甲子園出場経験は無い。

福井工業大学経営情報学科に入学する。硬式野球部に入部し、1年生の春にはベンチ入りした。4年生時の北陸大学野球・春季リーグで5勝を挙げるなどの成績でベストナインを獲得。大学通算成績は35試合171回1/3を投げ11勝9敗、防御率1.42。

大学卒業後にはNTT西日本に入社。同社野球部では1年目の春に公式戦に登板。2年目は抑え投手を務め、第83回都市対抗野球大会2回戦では8回の途中で救援登板し、1回1/3を投げ被安打0、無失点だった。

2012年10月25日に行われたプロ野球ドラフト会議では、東浜巨の交渉権を重複指名による抽選で外した埼玉西武ライオンズと、同様に森雄大を外した広島東洋カープから1位指名を受け、抽選の結果西武が交渉権を獲得。契約金1億円プラス出来高5000万円、年俸1500万円(金額は推定)で合意し、入団した。背番号は14。

ドラフト会議後の11月に行われた第38回社会人野球日本選手権大会では計2試合2回2/3を投げ被安打0、無失点だった。12月25日には入籍している。

2013年は春季キャンプをA班で迎えたが、状態が上がらず2月23日からB班に合流し、3月の二軍戦では左脇腹を負傷して実戦から離れた。5月下旬に実戦復帰し、6月12日に一軍初昇格を果たすと、翌13日の中日ドラゴンズ戦、同点の延長11回からプロ初登板となったが、一死一・二塁から浅村栄斗の悪送球により勝ち越しを許し、自責点0で敗戦投手となった。6月23日のオリックス・バファローズ戦では同点の10回に登板し、1イニングを無失点に抑えてプロ初ホールドを記録すると、同30日の北海道日本ハムファイターズ戦では同点の7回裏、二死一・二塁の場面で登板。1/3回を無失点に抑えると8回表にチームが勝ち越し、プロ初勝利を挙げた。7月18日に行われたフレッシュオールスターではイースタン・リーグ選抜メンバーに選ばれ、1イニングを無失点に抑えた。9月1日のオリックス戦では一死も取れずに降板した先発・西口文也の後を受け、5回2/3を1失点と好投。夏場以降調子を落としていた野上亮磨が中継ぎへ配置転換されると、増田は先発に回り、9月26日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦でプロ初先発。4回1/3を投げ1失点で勝敗はつかなかった。ルーキーイヤーは一軍で42試合(2先発)に登板し、5勝3敗5ホールド・防御率3.76を記録。オフに600万円増となる推定年俸2100万円で契約を更改した。

2014年は右肩痛により開幕は二軍で迎えた。5月13日に出場選手登録されると、セットアッパーとして起用され、右肘の炎症で1か月ほど戦列を離れた時期もあったが、この年は44試合全てにリリーフ登板。3勝4敗22ホールド・防御率2.82という成績を残し、オフに900万円増となる推定年俸3000万円で契約を更改した。

2015年は初めて開幕一軍入りを果たし、開幕からセットアッパーとしてフル回転。7月16日に第1回WBSCプレミア12の日本代表第1次候補選手に選出されると、監督選抜によりオールスターにも選出された。同18日に行われた球宴第2戦に4番手として登板し、1イニングを無失点に抑えた。9月8日のオリックス戦では2点リードの9回表、二死一・二塁の場面で登板。1/3回を無失点に抑えてプロ初セーブを挙げると、夏場以降調子を落としていた髙橋朋己に代わり、シーズン終盤はクローザーを務めた。この年はリーグ最多の72試合に登板し、2勝4敗40ホールド3セーブ・防御率3.04と好成績を収め、最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得した。オフに4000万円増となる推定年俸7000万円で契約を更改した。

2016年は2年連続で開幕を一軍で迎えるも、開幕直後は球速が出ておらず、髙橋朋己がクローザーを務めていた。しかし、髙橋も開幕戦で救援失敗するなど状態が悪く、一方で増田は4月に入って調子を上げ、クローザーを任されるようになり、髙橋が肘痛で登録を抹消されるとクローザーに定着。53試合の登板で3勝5敗5ホールド28セーブ・防御率1.66、複数失点を喫したのは2試合のみとこの年も好成績を収め、オフに2500万円増となる推定年俸9500万円で契約を更改した。

2017年は開幕からクローザーを務めたが、この年は被本塁打が多く、前年に比べ救援失敗が目立った。57試合の登板で1勝5敗4ホールド28セーブ・防御率2.40を記録し、オフに2000万円増となる推定年俸1億1500万円で契約を更改。また翌年から選手会長に就任することとなった。

2018年も開幕からクローザーを務めるも、本調子からは程遠いピッチングが続いた。チームの苦しい台所事情もあってクローザー起用が続いたが、5月末から交流戦にかけて4敗を喫すると、中継ぎへ配置転換。その後も調子が上がらず、7月5日に出場選手登録を抹消された。8月21日に一軍再昇格を果たすと復調し、9月は2勝0敗2セーブ・防御率2.08を記録した。しかし、シーズン成績は41試合の登板で2勝4敗2ホールド14セーブ・防御率5.17とキャリアワーストの数字であり、オフの契約更改では自身初のダウン提示。1500万円減となる推定年俸1億円でサインした。

2019年、開幕前の勝ちパターンの構想は『状況や調子の良し悪しによってヒース・マーティン・増田の3人で回す』というものであったが、ヒースが開幕戦から調整不足を露呈し、3月30日に早くも登録抹消。マーティンも4月に入り失点が続くなど安定感を欠き、クローザーの座に返り咲くと、抜群の安定感を誇るピッチングを続け、9月11日の福岡ソフトバンクホークス戦で史上32人目の通算100セーブを達成した。同24日の千葉ロッテマリーンズ戦でも9回に登板すると、レオネス・マーティンから三振を奪い、この瞬間チームの2年連続のリーグ優勝が決定し、胴上げ投手となった。キャリアワーストの前年から見事に復活を遂げ、65試合に登板して4勝1敗7ホールド30セーブ・防御率1.81・WHIP0.88と好成績を収め、リーグ連覇の大きな原動力となった。オフには最優秀バッテリー賞を森友哉と共に受賞し、契約更改では9000万円増となる推定年俸1億9000万円の単年契約にサインした。なお、2年間務めた選手会長をこの年で退任し、後任に森を指名した。

2020年は新型コロナウイルスの影響で120試合制の短縮シーズンとなり、開幕も6月までずれ込んだが、開幕から8試合連続無失点と好スタートを切った。8月中旬以降は走者を出すことも多く、セーブ失敗もあったが、この年は48試合の登板で5勝0敗1ホールド33セーブ・防御率2.02を記録し、自身初の最多セーブのタイトルを獲得。『シーズン無敗の最多セーブ投手』は1997年の佐々木主浩、2009年の武田久に続く史上3人目の記録であった。また、通算136セーブとしたことで豊田清が保持していた通算セーブ数の球団記録も更新した。12月4日、シーズン中に取得した国内FA権を行使した上で西武に残留することを発表し、同12日に4年総額12億円超えとなる大型契約を締結。最終年のみ年俸変動制であり、来季は1億1000万円増となる推定年俸3億円でサインした。

2021年も開幕から9試合連続無失点で6セーブを記録し、好スタートを切ったかに思われたが、4月18日 - 5月1日の2週間で3度の救援失敗を喫した。この期間は6試合の登板で2敗2セーブ、5イニングで10失点と大きく調子を落とし、5月4日に出場選手登録を抹消された。抹消後は下半身のコンディション不良のため、しばらく実戦から離れていたが、6月20日の二軍戦で実戦復帰を果たした。しかし、なかなか本来の投球には戻らず、二軍でも打ち込まれる場面が目立った。後半戦の開幕と共に出場選手登録をされ、8月14日の楽天戦、同点の7回表に復帰登板を果たしたが、1回2失点で敗戦投手となった。その後は徐々に状態を上げ、リード・ギャレットの不調もあって、同26日のソフトバンク戦からは8回のセットアッパーを務めたが、10月3日の日本ハム戦でロニー・ロドリゲスに同点のソロ本塁打を浴びると、同8日のソフトバンク戦でも同点ソロ本塁打を被弾し、直後に柳田悠岐を迎えた場面で交代を告げられた。チームのCS進出の可能性が完全消滅すると、10月15日に出場選手登録を抹消され、シーズン最終戦を迎えた同26日に一軍再登録となったが、登板機会は無かった。この年はプロ入り後最少となる33試合の登板、0勝3敗9ホールド8セーブ・防御率4.99という成績に終わり、オフに現状維持となる推定年俸3億円で契約を更改した。

2022年は平良海馬の出遅れもあり、守護神として開幕を一軍で迎えた。支配的な投球ではなく、時には大ピンチに見舞われる場面がありながらも無失点で切り抜ける試合を積み重ね、7月12日終了時点で33試合に登板し、1勝1敗4ホールド22セーブ・防御率1.09を記録すると、翌13日に監督推薦でオールスターに選出された。しかし、7月に入ってからは打ち込まれる試合が目立つようになり、7月13日には無症状ながら新型コロナウイルス陽性判定を受けて出場選手登録を抹消され、オールスターも出場辞退となった。8月5日に一軍復帰を果たしたが、8月だけで2度のサヨナラ負けを喫し、9月6日には近親者に新型コロナウイルス陽性者が出たため、特例2022により登録抹消。幸い増田自身は感染することなく9月8日に一軍復帰し、同日のオリックス戦で通算500試合登板を達成したものの、2本のソロ本塁打で2失点を喫し、続く9月10日の日本ハム戦でもソロ本塁打を打たれて敗戦投手となった。その後も被本塁打による救援失敗が目立ち、この年は52試合の登板で2勝5敗5ホールド31セーブ・防御率2.45という成績を残しながらも、レギュラーシーズン最後の8登板で5被弾とポストシーズンに向けて不安を残し、辻発彦監督もCSでは守護神を固定しないと明言。ソフトバンクとのファーストステージでは負ければ敗退となる第2戦、4点ビハインドの7回裏から登板したが、2失点を喫してチームも敗れた。オフに現状維持となる推定年俸3億円で契約を更改した。

2023年も開幕を一軍で迎え、基本的には守護神として起用されたが、右肩のコンディション不良で出遅れていたこともあり、状態が悪い時期はルーキーの青山美夏人が抑えで起用されることもあった。5月6日のオリックス戦でシーズン初のセーブ失敗を喫し、開幕から9試合の登板で0勝1敗5セーブ・防御率9.35、8回2/3を投げて被安打19という成績であったが、その後も守護神として起用されると、7月30日の楽天戦では同点の9回裏を無失点に抑えてホールドを記録。通算106ホールドとしたことで星野智樹が保持していた通算ホールド数の球団記録を更新した。7月は11試合に登板して1失点と調子が上がってきたかに思われたが、8月は6試合の登板で1勝3敗1セーブ・防御率18.69と再び調子を落とし、9月1日に出場選手登録を抹消された。二軍戦での6試合の登板を経て、9月27日に再登録されたものの、登板機会が無いまま、同30日に腰痛で登録抹消。そのままシーズンを終えることとなり、この年は40試合の登板で4勝4敗6ホールド19セーブ・防御率5.45という成績に終わった。

選手としての特徴

最速156km/hのストレートと縦のスライダー、カーブに加え、社会人時代にチームの臨時コーチを務めた野田浩司から習得したフォークも投げ分ける。

ストレートはナチュラルにカットボール気味に変化し、スライダーとカーブは握りとリリースが同じだという。

フォークは2018年まではほとんど投げない球種であったが、2018年の不調もあり、2019年からは精力的にフォークの質の向上に取り組んだ。本人は「納得いくボールじゃない球種を投げる怖さがあった」と語っており、以前は投球のほとんどがストレートとスライダーであったが、フォークやカーブを恐れず投げ込むようになりピッチングの幅が広がったことで成績が向上した。

50メートル走のタイムは6秒3。遠投100メートル。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
2013 西武 42 2 0 0 0 5 3 0 5 .625 237 52.2 60 3 19 2 1 44 1 0 25 22 3.76 1.50
2014 44 0 0 0 0 3 4 0 22 .429 181 44.2 35 3 13 4 1 37 0 0 14 14 2.82 1.07
2015 72 0 0 0 0 2 4 3 40 .333 302 74.0 64 1 15 2 4 62 2 0 26 25 3.04 1.07
2016 53 0 0 0 0 3 5 28 5 .375 232 54.1 51 1 15 5 2 53 0 0 13 10 1.66 1.21
2017 57 0 0 0 0 1 5 28 4 .167 220 56.1 41 7 13 2 0 58 0 0 17 15 2.40 0.96
2018 41 0 0 0 0 2 4 14 2 .333 170 38.1 44 5 9 2 2 23 1 0 23 22 5.17 1.38
2019 65 0 0 0 0 4 1 30 7 .800 272 69.2 51 5 10 1 0 74 0 0 15 14 1.81 0.88
2020 48 0 0 0 0 5 0 33 1 1.000 196 49.0 41 3 10 1 2 42 0 0 11 11 2.02 1.04
2021 33 0 0 0 0 0 3 8 9 .000 131 30.2 32 4 7 1 1 23 1 0 17 17 4.99 1.27
2022 52 0 0 0 0 2 5 31 5 .286 200 51.1 37 7 10 3 0 34 0 0 14 14 2.45 0.92
2023 40 0 0 0 0 4 4 19 6 .500 169 38.0 44 5 7 0 2 27 0 0 24 23 5.45 1.34
通算:11年 547 2 0 0 0 31 38 194 106 .449 2310 559.0 500 44 128 23 15 477 5 0 199 187 3.01 1.12

2023年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績

年度 球団 投手
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2013 西武 42 1 9 1 1 .909
2014 44 2 10 0 0 1.000
2015 72 3 12 1 0 .938
2016 53 1 5 3 1 .667
2017 57 2 6 0 0 1.000
2018 41 4 6 0 0 1.000
2019 65 3 6 0 0 1.000
2020 48 1 2 0 0 1.000
2021 33 1 5 0 0 1.000
2022 52 5 9 0 0 1.000
2023 40 3 3 0 0 1.000
通算 547 26 73 5 2 .952

2023年度シーズン終了時

タイトル

最多セーブ投手:1回(2020年)

最優秀中継ぎ投手:1回(2015年)

表彰

最優秀バッテリー賞:1回(2019年 捕手:森友哉)

記録

初登板:2013年6月13日、対中日ドラゴンズ4回戦(西武ドーム)、11回表に6番手で救援登板、1回1失点で敗戦投手(自責点0)

初奪三振:2013年6月15日、対横浜DeNAベイスターズ3回戦(西武ドーム)、8回表に荒波翔から空振り三振

初ホールド:2013年6月23日、対オリックス・バファローズ9回戦(西武ドーム)、10回表に6番手で救援登板、1回無失点

初勝利:2013年6月30日、対北海道日本ハムファイターズ12回戦(札幌ドーム)、7回裏二死に3番手で救援登板、1/3回無失点

初先発登板:2013年9月26日、対東北楽天ゴールデンイーグルス22回戦(西武ドーム)、4回1/3を1失点で勝敗つかず

初セーブ:2015年9月8日、対オリックス・バファローズ19回戦(西武プリンスドーム)、9回表二死に3番手で救援登板・完了、1/3回無失点

100セーブ:2019年9月11日、対福岡ソフトバンクホークス24回戦(メットライフドーム)、9回表に3番手で救援登板・完了、1回無失点 ※史上32人目

150セーブ:2022年5月1日、対オリックス・バファローズ9回戦(京セラドーム大阪)、9回裏に3番手で救援登板・完了、1回無失点 ※史上18人目

100ホールド:2022年8月10日、対北海道日本ハムファイターズ18回戦(札幌ドーム)、11回裏に7番手で救援登板、1回無失点 ※史上42人目

500試合登板:2022年9月8日、対オリックス・バファローズ25回戦(ベルーナドーム)、8回表に4番手で救援登板、1回2失点 ※史上105人目

100ホールド100セーブ ※史上7人目

オールスターゲーム出場:2回(2015年、2019年) ※2022年も選出されたが、新型コロナウイルス感染のため出場辞退

背番号

14(2013年 - )

登場曲

「僕が一番欲しかったもの」槇原敬之(2013年)

「Fly Again」MAN WITH A MISSION(2013年)

「コンパス」ベリーグッドマン(2014年 - 2016年シーズン途中・2018年)

「ライオン」ベリーグッドマン(2016年シーズン途中 - )。

「Hello」ベリーグッドマン(2018年)

2024/06/15 08:58更新

masuda tatsushi


増田達至と同じ誕生日4月23日生まれ、同じ兵庫出身の人

大谷 四郎(おおたに しろう)
1918年4月23日生まれの有名人 兵庫出身

大谷 四郎(おおたに しろう、1918年4月23日 - 1990年11月9日)は、兵庫県神戸市出身のサッカー選手、サッカー指導者、サッカージャーナリスト。東洋紡元社長の大谷一二は実兄。また、俳優の大谷…

河田 直也(かわた なおや)
1974年4月23日生まれの有名人 兵庫出身

河田 直也(かわた なおや、1974年4月23日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。同局のアナウンサー室では、主事(係長級)などの役職を経て、2021年の時点でアナウンス部次長を務めてい…

川名 浩一(かわな こういち)
1958年4月23日生まれの有名人 兵庫出身

川名 浩一(かわな こういち、1958年4月23日 - )は日本の実業家。日揮代表取締役社長や、同社取締役副会長を務めた。 神奈川県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。大学時代は相撲部に所属していた。…

坂井 秀至(さかい ひでゆき)
1973年4月23日生まれの有名人 兵庫出身

坂井 秀至(さかい ひでゆき、1973年4月23日 - )は、日本のプロ囲碁棋士。関西棋院所属。兵庫県三田市出身。佐藤直男門下。京都大学医学部卒業後、編入試験によってプロ入りし、2010年には碁聖位(…

細谷 はるな(ほそや はるな)
1973年4月23日生まれの有名人 兵庫出身

細谷 はるな(ほそや はるな、1973年4月23日 - )は、日本のトライアスロン選手。兵庫県川西市出身。 2000年シドニーオリンピックに出場したが、途中棄権に終わった。 ^ “Machiko…

谷本 賢一郎(たにもと けんいちろう)
1974年4月23日生まれの有名人 兵庫出身

谷本 賢一郎(たにもと けんいちろう、1974年4月23日 - )は、日本のタレント、歌手。兵庫県佐用郡佐用町出身。兵庫県立龍野高等学校、信州大学繊維学部卒業。血液型A型。身長は179cm。愛称は、け…

広瀬 芽(ひろせ めぐ)
1981年4月23日生まれの有名人 兵庫出身

廣瀬 芽(ひろせ めぐ、1981年4月23日 - )は、兵庫県尼崎市出身の女子ソフトボール選手(内野手)。 夙川学院高等学校を卒業後、太陽誘電に入団。 2008年、北京オリンピック日本代表。同年…

蓬莱 大介(ほうらい だいすけ)
1982年4月23日生まれの有名人 兵庫出身

蓬莱 大介 (ほうらい だいすけ、1982年4月23日 - )は、兵庫県明石市出身の気象予報士・防災士。2011年からウェザーニューズの契約キャスターとして、読売テレビの番組で気象キャスターを務めてい…

椋木 ホセ マルティン(むくのき Jose Martin)
2000年4月23日生まれの有名人 兵庫出身

椋木 ホセ マルティン(むくのき Jose Martin、2000年4月23日 - )は、日本の男性タレント、YouTuber。 兵庫県生まれ、生後3ヶ月でスペインへ移住。2008年、日本に帰国。…

清水 誉(しみず たかし)
1984年4月23日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 清水 誉(しみず たかし、1984年4月23日 - )は、兵庫県三木市出身の元プロ野球選手(捕手)。 三木市立平田小学校2年時に少…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


増田達至と近い名前の人

増田 忠俊(ますだ ただとし)
1973年12月25日生まれの有名人 静岡出身

増田 忠俊(ますだ ただとし、1973年12月25日 - )は、静岡県庵原郡蒲原町(現 静岡市清水区蒲原)出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。元日本代表。PRI…

増田 隆宣(ますだ たかのぶ)
1961年2月26日生まれの有名人 大阪出身

増田 隆宣(ますだ たかのぶ、1961年2月26日 - )は、日本のキーボーディスト、ギタリスト、作曲家、編曲家。大阪府出身。音楽スクール「T-Music Yokohama」代表。 B'zのサポート…

増田 太郎(ますだ たろう)
1968年4月25日生まれの有名人 東京出身

増田太郎(ますだ たろう)は、シンガーソングライター。 幼少より音楽に親しみ、バイオリンを習う。明星学園高校卒業。明星学園中学・高校在学中には、学校のアンサンクブルクラブ(オーケストラ)でバイオリ…

増田 ひろみ_(女優)(ますだ ひろみ)
1963年8月17日生まれの有名人 東京出身

8月17日生まれwiki情報なし(2024/06/18 22:43時点)

増田 誓志(ますだ ちかし)
1985年6月19日生まれの有名人 宮崎出身

増田 誓志(ますだ ちかし、1985年6月19日 - )は、宮崎県宮崎市出身の元プロサッカー選手。元日本代表。ポジションはミッドフィールダー。主にボランチ(セントラルMF)、トップ下としてプレーする。…

増田 彩乃(ますだ あやの)
2003年5月26日生まれの有名人 愛知出身

増田 彩乃(ますだ あやの、2003年5月26日 - )は、日本のタレント、モデル。愛知県出身。LUV所属。 2020年12月、『女子高生ミスコン2020』にてSNOW賞を受賞。2021年、JCミ…

増田 雄一(ますだ ゆういち)
1970年2月2日生まれの有名人 東京出身

増田 雄一(ますだ ゆういち、1970年2月2日 - )は、日本のモデル、俳優。 千葉県出身。身長184cm。B:98、W:82、H:95、S:27.0cm。血液型B型。趣味はスノーボード。特技はバ…

増田 葉子(ますだ ようこ)
1955年6月18日生まれの有名人 宮城出身

増田 葉子(ますだ ようこ、1955年6月18日 - )は、お天気キャスター、タレント、女優。宮城県仙台市出身。 桐朋学園短期大学演劇専攻科卒業後、大学で学んだことを活かすには天気キャスターが最適…

増田 有華(ますだ ゆか)
1991年8月3日生まれの有名人 大阪出身

増田 有華(ますだ ゆか、1991年〈平成3年〉8月3日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。フレイヴ エンターテインメント所属。女性アイドルグループ・AKB48の第2期生として2013年まで活動。…

増田 未亜(ますだ みあ)
1972年5月6日生まれの有名人 鹿児島出身

増田 未亜(ますだ みあ、1972年5月6日 - )は、大阪府出身(出生は鹿児島県)の女優、元アイドル。一時期「増田みあ」名義で活動していたこともある。 小学6年生の頃、関西の児童劇団に入団。 1…

増田 恵子(ますだ けいこ)
1957年9月2日生まれの有名人 静岡出身

増田 惠子(ますだ けいこ、1957年〈昭和32年〉9月2日 - )は、日本の歌手、女優、タレント。本名:桑木 啓子(くわき けいこ)。旧姓:増田、旧々姓:小林(こばやし)。愛称は「ケイ」。 197…

増田 俊樹(ますだ としき)
1990年3月8日生まれの有名人 愛知出身

増田 俊樹(ますだ としき、1990年3月8日 - )は、日本の声優、俳優、歌手。広島県呉市出身。トイズファクトリー所属。 声優になったきっかけは高校生の頃に観ていたテレビアニメ『天元突破グレンラ…

増田 一樹(ますだ かずき)
1954年11月3日生まれの有名人 兵庫出身

増田 一樹(ますだ かずき、1954年11月3日 - )は、毎日放送(MBS)所属の元アナウンサーで、現在はコンプライアンス室勤務。 愛称は「マスリーナ」。「毎日放送の森田健作」とも呼ばれている。 …

増田 明男(ますだ あきお)
8月23日生まれの有名人 東京出身

増田 明男(ますだ あきお、1950年8月23日 - )は、ジャーナリスト。元フジテレビ解説委員(韓国・北朝鮮担当)、元アナウンサー。娘は元ニッポン放送アナウンサーの増田みのり。娘婿は放送作家の高須光…

増田 和也(ますだ かずや)
1982年1月3日生まれの有名人 群馬出身

増田 和也(ますだ かずや、1982年1月3日 - )は、テレビ東京の社員。元同局アナウンサー。 群馬県前橋市出身。前橋市立中川小学校、前橋市立第二中学校(現前橋市立みずき中学校)、群馬県立前橋高…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
増田達至
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

OCTPATH PRIZMAX さくらしめじ DISH// 三四郎 SUPER★DRAGON NORD (アイドルグループ) Number_i King & Prince XOX 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「増田達至」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました