もしもし情報局 > 1989年 > 10月21日 > 野球選手

岩嵜翔の情報 (いわさきしょう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

岩嵜翔の情報(いわさきしょう) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

岩嵜 翔さんについて調べます

■名前・氏名
岩嵜 翔
(読み:いわさき しょう)
■職業
野球選手
■岩嵜翔の誕生日・生年月日
1989年10月21日 (年齢34歳)
巳年(へび年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
千葉出身

(昭和64年/平成元年)1989年生まれの人の年齢早見表

岩嵜翔と同じ1989年生まれの有名人・芸能人

岩嵜翔と同じ10月21日生まれの有名人・芸能人

岩嵜翔と同じ出身地千葉県生まれの有名人・芸能人


岩嵜翔と関係のある人

加治屋蓮: 2018年は、セットアッパーを務めていた岩嵜翔が故障で離脱したことにより、セットアッパーとして定着、初めてオールスターゲームにも出場した。


喜多隆介: 開幕後もイースタン・リーグで経験を積み、8月3日の対福岡ソフトバンクホークス戦ではエキシビションマッチながら一軍の試合に出場し、岩嵜翔から安打を打った。


髙谷裕亮: 9月16日のリーグ優勝決定戦では、8回からマスクを被り、岩嵜翔、デニス・サファテをリードして優勝を決め涙した。


大場翔太: 10月には台湾で開催された第17回IBAFインターコンチネンタルカップの日本代表に選ばれ、11月には岩嵜翔と共にプエルトリコのウィンターリーグに派遣され、クリオーヨス・デ・カグアス(英語版)に所属。


伊志嶺忠: 初盗塁:2011年8月26日、対福岡ソフトバンクホークス19回戦(日本製紙クリネックススタジアム宮城)、5回裏に二盗(投手:岩嵜翔、捕手:山崎勝己)


吉村裕基: なお、9回に抑えとして登場した岩嵜翔が同点に追いつかれたため決勝打とはならなかった。


加藤伸一: 2011年からはソフトバンク二軍投手コーチに就任し、二保旭・千賀滉大・岩嵜翔・飯田優也・嘉弥真新也を一軍に送り出す。


和田毅: オフには和田との自主トレを志願した藤岡好明、岩嵜翔、千葉ロッテマリーンズの大嶺祐太と一緒に合同自主トレを行った。


高橋礼: その後は開幕セットアッパーを務めた岩嵜翔の不調などがあり、『勝利の方程式』の一角に組み込まれ、この年はシーズンを通して一軍のブルペンを支え、森唯斗と並びチームトップの52試合に登板。


大嶺祐太: 自らソフトバンクの和田毅に頼んで和田と藤岡好明と岩嵜翔と共に一緒に自主トレを行った。


唐川侑己: 2012年は、4年連続となる開幕先発ローテーション入りを果たすと、4月14日の対ソフトバンク戦(ヤフードーム)では、同世代の岩嵜翔と投げ合い、7回2/3まで完全投球を見せるなど、9回4安打1失点で2勝目を挙げた。


二保旭: 2018年、宮崎春季キャンプの時点では実戦への復帰は7、8月を目処にしていたが、岩嵜翔とデニス・サファテの離脱というチーム状況から実戦復帰を前倒しし、4月10日に福岡 ヤフオク!ドームで行われた対北海道日本ハムファイターズ戦において、2015年10月1日以来3シーズンぶりの一軍公式戦登板を果たす。


山崎正貴: 市立船橋高校では当初は内野手であり、1年秋には内野手としてベンチ入りしていたが、2年春に地肩の強さを活かして投手へ転向、最速147キロをマークし、岩嵜翔との2枚看板として活躍する。


髙谷裕亮: 開幕から控えで起用されていたが、4月14日の対ロッテ戦で岩嵜翔と組み先発出場を果たすと、初回に先制され、味方の援護より前にさらに失点して敗戦し、6月中旬まで再び控え起用が続いた。


荒川雄太: 2008年のファーム日本選手権では、適時打とスクイズで2打点をあげる活躍を見せ、守備でも先発のルーキー岩嵜翔を好リードで1失点完投へと導き、優秀選手賞を受賞した。


唐川侑己: 秋の千葉県大会決勝では、岩嵜翔擁する市立船橋高に勝利。


馬原孝浩: トレーナーとして「肩に関しては特に自信がある」という馬原の元には、中堅やベテラン選手が来ることも多く、岩嵜翔や嘉弥真新也も担当し、2021年のオフに初めて訪れた岩貞祐太も左肩がひどい状態だったが、馬原のケアで復活。


小久保裕紀: 現役時代、主にアリゾナ州や奄美大島で行っていた自主トレは大所帯で、ソフトバンクのチームメイトである斉藤和巳は毎年恒例で参加しており、過去には松中信彦、村松有人、川﨑宗則、明石健志、長谷川勇也、岩嵜翔、中村晃なども参加していた。


細川亨: 10月1日の対西武戦は9番捕手で先発出場し、岩嵜翔、ブライアン・ファルケンボーグ、馬原孝浩をリードし、9回完封リレーでチームのリーグ連覇に貢献した。他のスタメンマスクでは先発転向1年目の攝津正と組み11勝、最多勝を獲得したD.J.ホールトンと組み14勝、3年間未勝利の岩嵜翔とはプロ初勝利を含む5勝するなど結果を出した。


小椋真介: 2011年、攝津正の先発転向や岩嵜翔、山田大樹らの台頭、自身の左肘手術の影響などで一軍での登板はなかった。


板東湧梧: 8月22日の千葉ロッテマリーンズ戦では代役守護神を務めていた岩嵜翔が連投中であったため、2点リードの9回表に登板し、1イニングを無失点に抑えてプロ初セーブを挙げた。


細川亨: 11月29日のサムスンとの決勝戦ではフル出場したが、5回に岩嵜翔が崩れ、川﨑宗則のタイムリーエラーも重なり、チームを1イニング5失点させて敗戦の一因を作った。


赤坂和幸: その後、高校生ドラフトで中日ドラゴンズから1位指名を受ける(中日にとっては佐藤由規、岩嵜翔の2選手を外した上での1位である)。


久保康生: 2020年には、岩嵜翔の投球を見直すことで終盤戦の復活につなげた。


大脇照夫: 奪三振なしの完封で限ると後にキップ・グロスと岩嵜翔が達成している。


和田毅: これに伴い、21を着用していた岩嵜翔は背番号が17に変更された。


工藤公康: 練習後には選手全員が悲鳴を上げながらその場に倒れこむほどハードな練習だったが、強化指定を受けた千賀滉大、岩嵜翔、東浜巨らはその後チームの主力として活躍している。


岩嵜翔の情報まとめ

もしもしロボ

岩嵜 翔(いわさき しょう)さんの誕生日は1989年10月21日です。千葉出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。結婚に関する情報もありますね。今年の情報もありました。岩嵜翔の現在の年齢は34歳のようです。

岩嵜翔のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

岩嵜 翔(いわさき しょう、1989年10月21日 - )は、千葉県船橋市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。中日ドラゴンズ所属。

「嵜」の字は「崎」の異体字であるため、常用漢字体で統一している報道機関では「岩崎」とも表記される。

船橋市立高根小学校2年のとき「ホワイトビーストロング」で投手兼遊撃手として野球を始める。5年生で「宮本ビーバース」に、そして6年生で「海神スパローズ」に所属した。船橋市立高根中学校1年からは投手に専念。

船橋市立船橋高等学校では1年秋からベンチ入り。2年の夏は千葉大会準々決勝で千葉市立稲毛高等学校と対戦。2番手で登板も途中で降板し、チームも延長サヨナラ負け。翌年の3年は山崎正貴との二枚看板で活躍し、夏は千葉大会を制覇する。特に準々決勝の千葉県立鎌ヶ谷高等学校戦では7回コールドの参考記録ながら無安打無失点の好投を見せた。第89回全国選手権初戦は佐藤祥万擁する文星芸術大学附属高等学校と対戦し、山崎のリリーフで登板するも敗退。現スポーツ報知記者の小島和之とバッテリーを組んでいた。

2007年の高校生ドラフトにて福岡ソフトバンクホークスと中日ドラゴンズが外れ1位で競合し、ソフトバンクが交渉権を獲得。契約金7000万円、年俸700万円(いずれも推定)で仮契約し、入団。背番号は41。

2008年、7月23日に一軍に昇格すると、同日の対オリックス・バファローズ戦でプロ入り初登板・初先発を果たし、3回途中3失点で降板。7月25日に二軍落ちとなり同年の一軍登板はこの1試合にとどまった。 二軍では12試合で防御率1.93、先発9試合で5勝2敗という成績を残し、ウエスタン・リーグ優勝に貢献してオフに優秀選手賞を受賞した。10月4日に長崎県営野球場で行われたファーム日本選手権では東京ヤクルトスワローズを相手に9回を5安打1失点に抑える完投勝利を挙げ胴上げ投手となり、同選手権の最優秀選手賞を獲得した。高卒ルーキーでは1998年の五十嵐亮太(ヤクルトスワローズ)以来2人目となる受賞だった。

2009年、9月30日に一軍へ昇格し、同日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦で先発し4回1/3で5失点で敗戦投手。10月1日に二軍降格となりシーズンを終えた。

2010年、3月30日に一軍登録されると、3月31日の対埼玉西武ライオンズ戦で7回4点ビハインドからプロ入り初の中継ぎ投手として登板を果たし、7回は3者凡退に抑えたが、8回に先頭石井義人のライト前ヒットを多村仁志が取り損ねてエラーで二塁へ進塁させると、浅村栄斗の二塁打、栗山巧の安打で点差を広げてしまい、4月2日に二軍降格となった。5月3日の対オリックス戦で先発し、5回1点リードで降板したが、甲藤啓介が6回に同点に追いつかれた。最終的に一軍で5度先発したが0勝3敗と振るわなかった。二軍では防御率3.27(リーグ3位)、81奪三振(リーグ2位)と力を見せた。シーズンオフには大場翔太とともにプエルトリコのウィンターリーグへ派遣され、10月27日から12月21日までの期間に10試合登板(先発9試合)して53回2/3を投げ、リーグ最多勝となる8勝1敗、防御率3.19、WHIP1.23だった[3]。リーグ第4週にはESPN Deportesの選出する週間MVPを受賞し、レギュラーシーズン終了後には2001年の伊良部秀輝以来日本人史上2人目となる最優秀投手賞と右投手ベストナインを受賞した。

2011年は、開幕ローテーション6枚目に抜擢され4月17日対西武戦で先発し、5回まで1失点と好投、6回に先頭の中村剛也にレフトにソロ本塁打を打たれ、二死一・三塁としたところで4点リードで降板すると、後続が徐々に追いつかれ9回1点リードで馬原孝浩が佐藤友亮に同点のソロ本塁打を打たれまたも初白星とはならなかった。翌日4月18日に二軍へ降格、5月5日に再び一軍に戻り対楽天戦で先発し7回を3失点。翌週本拠地福岡 Yahoo! JAPANドームで行われた5月13日の対西武戦に再び先発し、6回を2失点に抑えて苦節4年目で悲願のプロ入り初勝利となった。5月23日セ・パ交流戦、対ヤクルト戦では5回降雨コールドながら無失点でプロ初完投を挙げた(勝敗は付かず)。7月28日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦で先発し、9回を被安打8与四球2奪三振0で初完封勝利を挙げた。なお、奪三振ゼロでの完封勝利は、1995年7月4日のキップ・グロス(当時日本ハム)以来、16年ぶりであり、日本人では1956年5月3日の大脇照夫(当時国鉄・無安打完封も達成)以来、55年ぶりである。 チームが連覇を決めた10月1日の対西武戦では7回を3安打無失点に抑え、6回に福田のセンター前適時打、明石健志の適時三塁打で勝ち越すと、後を継いだブライアン・ファルケンボーグ、馬原孝浩が完封リレーで守り勝利投手になった。CSファイナルステージはベンチ入りできず、日本シリーズでは第1戦から第5戦までベンチ入りしたものの登板機会は無かった。11月25日から台湾で開催されたアジアシリーズでは11月27日に桃園国際野球場にて行われた対パース・ヒート戦で先発し、2回を2安打無失点に抑えたものの、決勝での登板を予定していた攝津正が肩の張りを訴えたため、代役に抜擢され31球で降板した。11月29日に迎えた台中インターコンチネンタル野球場でのサムスン・ライオンズとの決勝戦に中1日で先発4回1/3で5失点(自責3)で敗戦投手となった。

2012年は、オープン戦絶好調で3試合に登板し、13イニングを無失点、3月31日の開幕第2戦の先発に抜擢されると、7試合連続でクオリティ・スタートを達成した。右肩手術の馬原孝浩の代理で守護神となっていたブライアン・ファルケンボーグが5月18日に強い右肩の張りを訴えて抹消、され中継ぎの再編が行われたが、岡島秀樹、森福允彦へと繋ぐリリーフが定まらず、6月3日まで3勝6敗と勝ち運に恵まれず先発で3連続ノックアウトされていた岩嵜に白羽の矢が立った。6月10日のセ・パ交流戦、対阪神タイガース戦7回2点リードから登板すると、6者連続の凡退で2回無失点に抑え、プロ入り初ホールドを記録。6月13日のセ・パ交流戦、対中日ドラゴンズ戦も8回1点リードから3者凡退に抑え連続ホールドとなった。交流戦が終了すると6月26日に再び先発に戻され、4試合先発するが1勝2敗と負け越し再びリリーフ転向。8月10日から2度先発するも2連敗、9月18日の対西武戦、4四死球と不安定な先発二保旭に代わり4回2点リードから登板し、3イニングを無失点に抑えてプロ入り初の救援勝利を手にした。先発と中継ぎで登板しチーム4位となる120回1/3を投げシーズンを終えた。自己最多となる先発での16登板を果たしたが4勝10敗で防御率3.88、中継ぎでは13試合に登板し1勝0敗3ホールドで防御率0.36だった。クライマックスシリーズファーストステージは、10月14日第2戦に8回8点ビハインドから登板して1回無失点。10月15日第3戦は、6回1点リードから登板。2回を無失点に抑えてホールドを記録し、ファイナルステージ進出に貢献した。クライマックスシリーズ3登板で6回1/3を投げ3安打1失点、防御率1.42だった。

2013年、千賀滉大と背番号を交換する形で、和田毅が着用していた21へ変更。開幕を一軍で迎え、7回を任されるセットアッパーとして起用された。3月29日の開幕戦(対楽天戦)で7回1点リードから登板して三者連続三振で1ホールド目を記録すると、4月19日まで11試合連続無失点と好投。5月3日対西武戦9回1点リードでクローザーとして初起用されたが同点適時打を打たれて初のセーブ失敗となった。続く10回は走者を出しながらも同点のまま踏ん張り、チームは延長11回に長谷川勇也のサヨナラ打で勝利した。先発が早いイニングに降板してしまう試合が多かったチーム事情から、4月途中から8回を任されていたが右肘痛を発症し、5月4日に一軍登録抹消。5月29日東京ドームで行われたセ・パ交流戦、対読売ジャイアンツ戦では、9回1点リードから登板し、3者凡退に抑えてプロ入り初セーブも記録した。6月5日に2セーブ目を挙げたものの、6月8日の対中日戦で、同点適時打によりセーブ失敗。勝ちパターンから外された。6月9日から6試合連続無失点を記録したものの、6月26日に救援失敗。続く7月1日も3失点を喫し、先発投手陣が不調だったことから、7月10日から8月11日まで5試合連続で再び先発起用されたが、0勝4敗で防御率6.85と振るわなかった。8月13日から再び中継ぎに戻ると3試合連続で自責点を記録し、9月7日は一死も取れずに降板。シーズンオフにはドミニカ共和国のウィンターリーグへ派遣され、10月30日から12月12日までの期間に7試合先発登板して33回2/3を投げ、2勝1敗、防御率3.74、WHIP1.07だった。

2014年5月15日に一軍へ昇格すると、同日のQVCマリンフィールドで行われた対ロッテ戦で先発。8回7安打1失点と好投し、高校時代から一度も勝ったことのなかったライバル唐川侑己と対戦して初勝利を挙げる。これは故郷の千葉県での初勝利にもなった。8月の28日まで9試合先発し、4勝1敗、防御率3.83だったが、柳瀬明宏の右肘炎症による抹消や森福允彦、金無英の不調とも重なり、チーム事情から9月2日以降は僅差で登板する中継ぎへと配置転換された。10月4日のファーム選手権で6回1点リードで登板して3者凡退に抑えたが、続く7回先頭青松敬鎔のサードゴロを亀澤恭平がファンブルエラーし、二死一・二塁とした所で加藤翔平に同点適時打を打たれて救援失敗しチームは敗戦。CSファイナルステージでは、10月16日、10月19日に登板。日本シリーズでは10月25日に登板し、いずれもビハインドからの中継ぎだったが3試合無失点だった。

2015年、6月25日に一軍へ昇格し、同日の対西武戦で同年初先発を迎えるが、3回4失点と打ち込まれ、6月28日に一軍出場選手登録を抹消される。ようやくシーズン終盤の9月2日に一軍へ再昇格し、同日の対西武戦で6回から登板し、1イニングを投げホールドを挙げる。9月6日の対楽天戦においては延長12回表に中継ぎ登板し、チームのサヨナラ勝ちで同年初勝利を果たすが、今シーズンは僅か8試合の一軍公式戦登板にとどまった。10月3日、ファーム日本一で2度目MVPに輝く。 11月14日、和田毅の復帰に伴い、17に背番号を変更した。

2016年、5月8日に一軍へ昇格し、先発、主にリリーフとして35試合に登板。87回2/3の投球回で、4勝2敗9ホールド1セーブ、防御率1.95の成績を収める。7月7日に京セラドーム大阪で行われた対オリックス戦において、2011年7月28日以来、5年ぶりに完封勝利した。10月13日に行われたクライマックスシリーズ・ファイナルステージ第2戦において、7回二死満塁のピンチに登板し、後続を抑え、クライマックスシリーズでの初勝利を飾る。

2017年は、クローザー・デニス・サファテを中心に、森唯斗、リバン・モイネロ、嘉弥真新也らとともに、中継ぎ投手陣の一角を担い、1年を通してセットアッパーとして8回を任され、リーグ最多となる72試合に登板し、6勝3敗、40ホールド、46ホールドポイント、2セーブを記録。72試合登板は、2010年の攝津正の71試合登板を、46ホールドポイントは、2014年の五十嵐亮太の45ホールドポイントを超える球団新記録を樹立。平成生まれ初の最優秀中継ぎ投手を受賞し、岩嵜を含む中継ぎ投手陣は、6回までにリードした展開では、76勝3敗、勝率.962という驚異的な数字を残し、チームの2年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献した。ポストシーズンは、楽天とのクライマックスシリーズファイナルステージにおいて、第1戦から第3戦までの3連投と、第5戦の登板でいずれも無失点の好投をみせ、第3戦では勝利投手となる。横浜DeNAベイスターズとの日本シリーズで、第3戦、第5戦、第6戦に登板。いずれも1イニングを無失点の好投で、チームの2年ぶりの日本一奪還に貢献する。シーズンオフの12月23日、契約更改交渉に臨み、6800万円アップの年俸1億3000万円(金額は推定)でサインした。

2018年、開幕直後に右肘の違和感を訴え4月9日に出場選手登録を抹消され、4月12日に右肘鏡視下滑膜切除術・関節形成術を受けた。9月24日の二軍戦で実戦復帰したものの、10月25日に再手術(右肘鏡視下関節形成術)を受けた。この年は2試合の登板に終わり、3500万円ダウンの年俸9500万円(金額は推定)で契約を更改した。

2019年、前年に受けた右肘のリハビリもあり7月7日に10か月ぶりとなる実戦登板を果たすが、この年も一軍での登板は2試合に終わった。シーズンオフに一般女性と結婚したことを公表した。12月25日、2000万円減となる推定年俸7500万円+出来高払いで契約を更改し、馬原孝浩と専属トレーナー契約を結んだことを発表した。

2020年、勝利の方程式を勝ち取るも6月26日(対西武・メットライフドーム)に木村文紀から、翌27日(対同・同)に山川穂高から連夜の逆転本塁打を打たれ敗戦投手となるなど不安定なピッチングが続き、7月9日に一軍登録を抹消された。8月27日に第1子となる女児が誕生したことを球団から発表された。10月2日に一軍に再昇格すると、10月7日の昇格後初登板(対西武・メットライフドーム)は、7回二死一・二塁1点リードという厳しい場面だったが、エルネスト・メヒアから三振を奪いピンチを切り抜けた。ここから7試合連続無失点と好投を続けた。このシーズン、失点は西武・楽天からのみという偏った結果を残した。ポストシーズンでは計3試合3回1安打無失点と好投し、チームの4連覇に貢献した。オフに、700万円減となる推定年俸6800万円で契約を更改した。

2021年、一時クローザーを任されるなど48試合に登板し、2勝5敗6セーブ14ホールド、防御率4.17の成績だった。12月20日に、現状維持となる推定年俸6800万円で契約を更改した。

2021年12月27日、FAで中日ドラゴンズから福岡ソフトバンクホークスに移籍した又吉克樹の人的補償として中日に移籍することが発表された。奇しくも高校生ドラフトで競合の末に交渉権を獲得できなかった中日に入団することになった。背番号は又吉がつけていた16となった。

2022年3月26日、開幕2戦目の読売ジャイアンツ戦(東京ドーム)で移籍後初登板を果たしたが、先頭のグレゴリー・ポランコにストレートの四球を与えたところで肘に違和感を感じ緊急降板。27日に登録抹消されると、「右前腕屈筋損傷」と診断され、戦線離脱を余儀なくされる事となった。リハビリを続けていたが、9月26日に右肘内側側副靱帯再建術、右肘関節内クリーニング術、前腕屈筋補強術を受けたことが発表された。10月18日、治療に専念するための育成再契約を前提とした、戦力外通告を受けた。11月15日に育成選手契約を結んだ。

2024年は2月22日の阪神タイガースとの二軍練習試合で実戦復帰し、球速は最速152km/hを計測した。開幕後はファームで6月3日までに16試合に登板して防御率1.80を記録。6月4日付けで支配下選手登録への復帰が公示され、背番号は移籍当初の16に戻った。同日、出場選手登録された。

選手としての特徴

スリークォーターからリリーフ時には平均球速146km/h、最速157km/hを記録した速球とスライダー、フォークを軸としスローカーブやチェンジアップも混ぜる。もともとはオーバースローであったが、高校入学後サイドスローに転向。高校3年春にスリークォーターに再転向すると球速が伸び、甲子園では最速150km/hを記録した。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
2008 ソフトバンク 1 1 0 0 0 0 0 0 0 ---- 15 3.0 7 0 0 0 0 1 0 0 3 3 9.00 2.33
2009 1 1 0 0 0 0 1 0 0 .000 19 4.1 7 0 1 0 0 1 0 0 5 3 6.23 1.85
2010 6 5 0 0 0 0 3 0 0 .000 105 22.1 30 2 9 0 1 9 0 0 21 20 8.06 1.75
2011 13 13 2 1 0 6 2 0 0 .750 326 79.1 70 4 22 0 5 33 4 0 27 24 2.72 1.16
2012 29 16 2 0 0 5 10 0 3 .333 498 120.1 113 5 27 0 3 77 1 0 46 42 3.14 1.16
2013 47 5 0 0 0 1 4 2 14 .200 297 68.2 79 9 14 0 3 54 2 0 39 33 4.33 1.35
2014 18 9 0 0 0 4 1 0 3 .800 266 62.0 64 10 15 0 4 37 0 0 32 28 4.06 1.27
2015 8 1 0 0 0 1 0 0 2 1.000 46 10.2 11 3 4 0 0 5 1 0 8 8 6.75 1.41
2016 35 7 1 1 0 4 2 1 9 .667 347 87.2 77 6 17 0 0 61 3 0 22 19 1.95 1.07
2017 72 0 0 0 0 6 3 2 40 .667 289 72.1 55 8 16 1 2 66 1 0 16 16 1.99 0.98
2018 2 0 0 0 0 1 0 0 1 1.000 5 2.0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0.00 0.00
2019 2 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- 8 2.0 1 0 1 0 0 2 0 0 1 1 4.50 1.00
2020 17 0 0 0 0 0 2 0 10 .000 70 15.0 19 3 6 0 1 20 0 0 12 12 7.20 1.67
2021 48 0 0 0 0 2 5 6 14 .286 179 45.1 37 7 11 2 0 56 1 0 21 21 4.17 1.06
2022 中日 1 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- 1 0.0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 ---- ----
通算:15年 300 58 5 2 0 30 33 11 96 .476 2471 595.0 570 57 144 2 19 424 13 0 254 231 3.49 1.20

2023年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績

年度 球団 投手
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2008 ソフトバンク 1 0 1 0 0 1.000
2009 1 0 2 0 1 1.000
2010 6 1 2 0 0 1.000
2011 13 3 10 0 0 1.000
2012 29 8 17 1 0 .962
2013 47 2 11 1 1 .929
2014 18 7 12 0 0 1.000
2015 8 1 2 0 0 1.000
2016 35 6 10 0 2 1.000
2017 72 4 8 1 0 .923
2018 2 0 0 0 0 ----
2019 2 0 0 0 0 ----
2020 17 1 0 0 0 1.000
2021 48 2 8 0 1 1.000
2022 中日 1 0 0 0 0 ----
通算 300 35 83 3 5 .975

2023年度シーズン終了時

タイトル

最優秀中継ぎ投手:1回(2017年)※平成生まれ初

表彰

ファーム日本選手権MVP:2回(2008年、2015年)

記録

初登板・初先発登板:2008年7月23日、対オリックス・バファローズ14回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、3回3失点

初奪三振:同上、2回表に小瀬浩之から空振り三振

初勝利・初先発勝利:2011年5月13日、対埼玉西武ライオンズ4回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、6回2失点

初完投:2011年5月23日、対東京ヤクルトスワローズ2回戦(明治神宮野球場)、5回無失点(降雨コールド)

初完投勝利・初完封勝利:2011年7月28日、対東北楽天ゴールデンイーグルス15回戦(福岡Yahoo!JAPANドーム)

初ホールド:2012年6月10日、対阪神タイガース3回戦(阪神甲子園球場)、7回裏に2番手で救援登板、2回無失点

初セーブ:2013年5月29日、対読売ジャイアンツ2回戦(東京ドーム)、9回裏に5番手で救援登板・完了、1回無失点

オールスターゲーム出場:1回(2013年)

背番号

41(2008年 - 2012年)

21(2013年 - 2015年)

17(2016年 - 2021年)

16(2022年、2024年6月4日 - )

203(2023年 - 2024年6月3日)

登場曲

「Precious days」Yum!Yum!ORANGE

「Yeah 3X」Chris Brown

「HANDS UP」2PM

「IT'S SHOWTIME!!」B'z( - 2013年)

「ふな ふな ふなっしー♪」ふなっしー(2014年)

「CRAYON」G-DRAGON(2015年)

「足音 〜Be Strong」Mr.Children(2016年 - )

「Who I am」miwa(2020年 - )

代表歴

ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018「日本 vs オーストラリア」

2024/06/14 07:27更新

iwasaki syou


岩嵜翔と同じ誕生日10月21日生まれ、同じ千葉出身の人

森 矗昶(もり のぶてる)
1884年10月21日生まれの有名人 千葉出身

森 矗昶(もり のぶてる、1884年〈明治17年〉10月21日 - 1941年〈昭和16年〉3月1日)は、日本の実業家、森コンツェルンの創設者、衆議院議員。千葉県出身。従五位勲四等。元衆議院議員・岩瀬…

堀井 千砂(ほりい ちさ)
10月21日生まれの有名人 千葉出身

堀井 千砂(ほりい ちさ、1985年10月21日 - )は、日本の女性声優。千葉県出身。身長152cm。血液型A型。 高崎健康福祉大学高崎高等学校卒業。オフィスPAC準所属。 屍姫 赫(四巴輝流…

浜田 靖一(はまだ やすかず)
1955年10月21日生まれの有名人 千葉出身

浜田 靖一(はまだ やすかず、1955年〈昭和30年〉10月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、自由民主党国会対策委員長(第59代)。 防衛大臣(第6・24代)、防…

永島 敏行(ながしま としゆき)
1956年10月21日生まれの有名人 千葉出身

永島 敏行(ながしま としゆき、(1956年〈昭和31年〉10月21日 - )は、日本の俳優、実業家。本名同じ。血液型はO型。所属事務所はグランドスラム。


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


岩嵜翔と近い名前の人

いわさき きょうこ(いわさき きょうこ)
1981年8月1日生まれの有名人 東京出身

いわさき きょうこ(Kyoko Iwasaki、1981年8月1日 - )は東京都墨田区出身のシンガーソングライター。 ピアノとギターを弾き語る。愛称はいわきょー。 2000年 - 立教大学在学中…

岩崎 俊一_(コピーライター)(いわさき しゅんいち)
1947年7月7日生まれの有名人 京都出身

岩崎 俊一(いわさき しゅんいち、1947年7月7日 - 2014年12月20日)は日本のコピーライター。 京都府で生まれる。同志社大学文学部心理学科在籍時に専攻していたゼミの教授のツテで、同科卒…

岩崎 真純(いわさき ますみ)
1948年7月25日生まれの有名人 埼玉出身

岩崎 真純(いわさき ますみ、1948年7月25日 - 2009年10月5日)は、日本のアナウンサー。 埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。 國學院大學卒業後、1971年アナウンサーとしてフジテ…

岩崎 ひろみ(いわさき ひろみ)
1976年11月23日生まれの有名人 千葉出身

岩崎 ひろみ(いわさき ひろみ、1976年〈昭和51年〉11月23日 - )は、日本のタレント、女優である。本名、吉田 ひろみ(よしだ ひろみ)。旧姓、岩崎。 千葉県八千代市出身。2021年6月まで…

岩崎 千明(いわさき ちあき)
1984年8月9日生まれの有名人 和歌山出身

セント・フォース 岩崎 千明(いわさき ちあき、1984年8月9日 - )は、日本のタレント。所属事務所はセント・フォース。身長161cm、血液型B型。2013年8月に一般男性と結婚、 一男二女を授…

岩﨑 名美(いわさき なみ)
1996年10月25日生まれの有名人 東京出身

岩﨑 名美(いわさき なみ、1996年10月25日 - )は、日本のファッションモデル、女優、タレント。「岩崎」と誤植されることがあるが、正しくは「岩﨑」である。 東京都練馬区出身。 所属事務所はイ…

岩崎 健人(いわさき けんと)
1984年8月29日生まれの有名人 神奈川出身

岩崎 健人(いわさき けんと、1984年8月29日 - )は、日本の俳優、モデル、イラストレーター。神奈川県横浜市出身。身長180 cm、血液型B型。kidsheartプロモーション所属。 以前は…

岩崎 良美(いわさき よしみ)
1961年6月15日生まれの有名人 東京出身

岩崎 良美(いわさき よしみ、1961年〈昭和36年〉6月15日 - )は、日本の歌手・女優。 東京都江東区深川出身。身長159センチメートル、血液型O型。堀越高等学校卒業。歌手・女優の岩崎宏美は実…

岩崎 加根子(いわさき かねこ)
1932年10月25日生まれの有名人 北海道出身

岩崎 加根子(いわさき かねこ、1932年10月25日 - 本名:村田 加根子)は、日本の女優。北海道函館市生まれ。大田区久が原にあった立華女子高等学校卒業。 幼少期に東京へ移る(父親は熊本県、母…

岩崎 直子(いわさき なおこ)
1944年2月24日生まれの有名人 東京出身

岩崎 直子(いわさき なおこ、1944年2月24日 - )は、日本のアナウンサー。 東京都世田谷区出身。東京学芸大学国文学科卒業。 1966年4月、TBSに入社。1970年2月、TBSを退社。1…

岩崎 和夫(いわさき かずお)
1953年10月2日生まれの有名人 東京出身

岩崎 和夫(いわさき かずお、1953年〈昭和28年〉10月2日 - )は、関西を中心に活動するフリーアナウンサー、元ラジオ関西アナウンサー、俳優養成所講師。 東京都板橋区生まれ。東京都北区で幼少…

岩崎 宏美(いわさき ひろみ)
1958年11月12日生まれの有名人 東京出身

岩崎 宏美(いわさき ひろみ、1958年11月12日 - )は、日本の女性歌手。愛称はヒロリン。岩崎良美は妹。東京都江東区深川出身。所属事務所は芸映プロダクションから、後にスリー・ジーに移籍。レコード…

岩崎 貴文(いわさき たかふみ)
1976年8月29日生まれの有名人 熊本出身

岩崎 貴文(いわさき たかふみ、1976年8月29日 - )は、日本のギタリスト、作曲家、編曲家、歌手。熊本県出身。血液型はO型。 中学生時代にTHE BLUE HEARTSのファンとなり、ギタリ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
岩嵜翔
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

TEAM★NACS ベイビーレイズ GReeeeN THE ポッシボー 東京女子流 新選組リアン Kis-My-Ft2 タッキー&翼 やるせなす ももクロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「岩嵜翔」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました