もしもし情報局 > 1965年 > 7月19日 > 野球選手

加藤伸一の情報 (かとうしんいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

加藤伸一の情報(かとうしんいち) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

加藤 伸一さんについて調べます

■名前・氏名
加藤 伸一
(読み:かとう しんいち)
■職業
野球選手
■加藤伸一の誕生日・生年月日
1965年7月19日 (年齢58歳)
巳年(へび年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
鳥取出身

(昭和40年)1965年生まれの人の年齢早見表

加藤伸一と同じ1965年生まれの有名人・芸能人

加藤伸一と同じ7月19日生まれの有名人・芸能人

加藤伸一と同じ出身地鳥取県生まれの有名人・芸能人


加藤伸一と関係のある人

柴原実: 初本塁打・初打点:同上、3回表に加藤伸一から先制ソロ


寺原隼人: 2013年秋には加藤伸一コーチからパームボールを習い、それを参考に2014年の2月にはフォークに近いチェンジアップ(中村晃談)も身につけた。


川口和久: 2005年には故郷の鳥取県で加藤伸一らとともに社会人野球クラブチームの設立に携わり、12月8日に鳥取キタロウズ(後に鳥取Pear Kings)が誕生すると総監督に就任した。


島田一輝: 初本塁打:2000年5月23日、対オリックス・ブルーウェーブ9回戦(東京ドーム)、5回裏に加藤伸一から左越3ラン


小倉恒: この年は同じ先発の加藤伸一も2桁勝利を挙げたが、チームは2002年から2004年まで最下位に沈み、2004年オフに近鉄と合併。


石嶺和彦: 100本塁打:1988年4月20日、対南海ホークス2回戦(大阪スタヂアム)、9回表に加藤伸一から左越ソロ ※史上152人目


村上信一: 初打席・初安打・初本塁打・初打点:同上、10回表に加藤伸一から右越決勝2ラン ※史上19人目の初打席初本塁打


ペドロ=バルデス: 初本塁打・初打点:2001年3月25日、対オリックス・ブルーウェーブ2回戦(福岡ドーム)、5回裏に加藤伸一から右越2ラン


杉浦忠: 投手陣では吉田豊彦が10勝を挙げてローテーション入り、加藤伸一が初の二桁勝利の12勝を挙げ、井上が27SPでチーム初のタイトル(最優秀救援投手)を取った。


石毛宏典: 1000安打:1988年6月7日、対南海ホークス7回戦(西武ライオンズ球場)、3回裏に加藤伸一から中前安打 ※史上152人目


河村英文: 南海コーチ時代には選手にレポートを提出させることで知られ、加藤伸一・藤本修二・井上祐二を一人前に育てた。


中藤義雄: 初安打:1987年8月29日、対南海ホークス18回戦(大阪スタヂアム)、3回表に加藤伸一から単打


金田政彦: この年は川越英隆と星野伸之も2桁勝利を挙げたが、チームでは2001年に移籍組の小倉恒と加藤伸一が二桁勝利を挙げたのを最後に2004年オフに大阪近鉄バファローズと合併し、2000年から2004年のその間に2桁勝利を挙げた生え抜きの投手がいなかったことから川越と星野と共にブルーウェーブ時代最後の生え抜きの2桁勝利投手となった。


熊野輝光: 初安打:1985年4月7日、対南海ホークス2回戦(阪急西宮球場)、3回裏に加藤伸一から中前安打


近藤貞雄: しかし、4月10日の対福岡ダイエー戦で7回、近藤は加藤伸一による一塁への牽制球をめぐって最初三塁に投げようとした事がボークではないかと猛抗議し、退場処分となった。


村上眞一: 初打席・初安打・初本塁打・初打点:同上、10回表に加藤伸一から右越決勝2ラン ※史上19人目の初打席初本塁打


浜名千広: 2007年、かつてチームメイトだった加藤伸一が監督を務める硬式野球クラブ・鳥取キタロウズに内野手兼コーチとして入団した。


石毛宏典: 監督としての資質が疑問視されたが、石毛は「イチローも田口壮もジョージ・アリアスも加藤伸一もいなくなって戦力が足りなかった」と述べている。


香川伸行: 『鷹の爪』(クラウンレコード、1986年)…加藤伸一・吉田博之・畠山準・湯上谷宏と合唱。


中尾孝義: 前年11勝を挙げた加藤伸一もFAで近鉄へ。


嘉弥真新也: 2014年1月15日、自主トレ先のグアムから電話で加藤伸一投手コーチに「自信のある中継ぎで勝負したい」と希望を伝えた。


田口昌徳: 初盗塁:2001年5月12日、対オリックス・ブルーウェーブ11回戦(東京ドーム)、4回裏に二盗(投手:加藤伸一、捕手:日高剛)


谷川昌希: さらに山内の後任としてコーチに就任した加藤伸一から、シュートの投げ方を教わり投球の幅を広げた。


吉田博之: 『鷹の爪』(クラウンレコード)……香川伸行・加藤伸一・畠山準・湯上谷宏と合唱。


七野智秀: 七野が戦力外になった2004年、やくは週刊ベースボール内の自身の連載で、七野・加藤伸一らその年に戦力外になった選手を集めて「新球団・日本トライアウツを結成しよう」という内容の漫画を描いた(ちょうど球団合併、新規参入が話題になっていたときの話である)。


津野浩: 1984年から活躍し、同期の渡辺久信(西武ライオンズ)と加藤伸一(南海ホークス)らと共に「19歳トリオ」と呼ばれた。


石本龍臣: 倉吉北高では同期の加藤伸一に次ぐ投手であり、3年次はチームが対外試合禁止のため実績は残せなかったが1983年のプロ野球ドラフト会議で広島東洋カープから5位指名を受け入団。


戎信行: 2002年は背番号1を加藤伸一から引き継いで着用していたが、首脳陣の評価は低く、先発での登板が1試合のみでそれ以外の5試合が中継ぎという状況だった。


寺原隼人: 10月2日の対オリックス戦では4回2点リード一死一塁から3イニングを無失点で切り抜けて6勝目を挙げ、これはドラフト制導入後の1984年南海ホークス加藤伸一がマークした高卒新人最多勝利を塗り替えて球団新記録となった。


島田誠: 350盗塁:1989年9月30日、対福岡ダイエーホークス24回戦(平和台球場)、1回表に三盗(投手:加藤伸一、捕手:内田強) ※史上12人目、盗塁王未獲得での達成は他に古川清蔵のみ


加藤伸一の情報まとめ

もしもしロボ

加藤 伸一(かとう しんいち)さんの誕生日は1965年7月19日です。鳥取出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物、詳細情報などについてまとめました。引退、テレビ、卒業に関する情報もありますね。去年の情報もありました。加藤伸一の現在の年齢は58歳のようです。

加藤伸一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

加藤 伸一(かとう しんいち、1965年7月19日 - )は、鳥取県倉吉市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者・評論家。

倉吉北高校1年次の1981年から速球派投手として期待され、練習試合ではあるが、鳥取西戦でノーヒットノーランも記録している。最上級生に進級した1983年にはチームの不祥事で対外試合禁止処分となってしまい、結局、加藤の公式戦登板は2年次の1982年夏の2試合(5-0倉吉工業高校)および(3-8鳥取城北高校)であったが、鳥取城北高校戦の試合での登板がスカウト達の目に留まった。同年のドラフト会議にて南海ホークスから1位指名を受け、入団。鳥取県の高校生として史上初のドラフト1位指名でもあった。当日、学生服のまま校内で他の部員らに胴上げされている映像がニュースで流れた。担当スカウト杉浦正胤。

シュートを武器として1年目の1984年シーズンから活躍し、中継ぎや抑えでの登板が多かったが、5勝4敗4セーブ・防御率2.76の成績を残した。セーブ数は高卒新人歴代最多。

同年代である藤本修二、畠山準と共に「トリオ・ザ・10代」と呼ばれた。

1985年シーズンからは先発として投げ、阪急との開幕第2戦でプロ初完投勝利。オールスターゲームまでに防御率3.25で8勝をあげ、監督推薦でオールスターに初出場した。後半は右ひじに違和感を覚えた後は登板間隔を空けたりリリーフに回ったりするなど最終的にシーズントータルで9勝11敗1セーブ・防御率4.09であった。

1986年シーズンも右ひじ痛の影響で3勝10敗2セーブ・防御率4.68と精彩を欠く。

1987年シーズンは防御率3点台と良化したものの、14試合で4勝5敗に終わった。

1988年は防御率4.54と再び安定感を欠いたが、8勝10敗3セーブの成績を残した。

1989年には、球団名が「福岡ダイエーホークス」となる。3月に博多駅の井筒屋の壁面に成長株の同僚である佐々木誠(同い年同期入団)と「福岡の、新しい顔です」というコピーとともに、新球団の真新しいユニフォームに身をつつんだ全身写真の垂幕が飾られた。移転1年目の同年は、開幕3戦目の日本ハム戦でダイエー球団としての初勝利をあげるなど、自身初の2桁勝利となる12勝を挙げた。

1990年シーズンは、田淵幸一新監督から開幕投手に指名されていたが、キャンプを右肩関節周囲炎で離脱すると、そのままプロ入り後初めて一軍登板なしに終わった。

1991年は2年ぶりに一軍登板し、4月21日の日本ハム戦で550日ぶりに勝利投手となる。14試合で2勝7敗・防御率6.03に終わったが、登板間隔は前半戦は月2回ペースだったのが8月以降は週1回登板するまでに回復した。

1992年シーズンはキャンプで再び右肩が悪化したため、7月に右肩の手術を受けた。

1993年シーズンも右肩のリハビリのため一軍登板なしに終わった。

1994年シーズンはリハビリから復帰し、オープン戦で結果を残してローテーション入りした。5度目の先発登板となった5月18日近鉄戦で998日ぶりに勝利投手となる。7月5日のロッテ戦で1721日ぶりの完投勝利をあげるなど、17試合で3勝5敗・防御率4.82の成績を残し、完全復活への足掛かりをつかんだかに見えた。

1995年シーズンは故障で出遅れて二軍登板が可能になった頃には一軍はBクラスに低迷し、若手中心の起用に切り替わっていたため一軍登板できず、同年のシーズンオフに戦力外通告を受けた。

1996年シーズンに広島東洋カープにテスト入団を果たす。オープン戦期間中に肉離れを発症したが、それを隠して開幕から先発ローテーション入りし、2度目の登板の4月17日横浜戦で643日ぶりの勝利投手となった。6年ぶりに規定投球回に達して9勝を挙げ、カムバック賞を獲得するなど再び活躍を見せる。

1997年シーズンは1勝5敗で防御率も7点台の不調に終わった。オフの契約更改で球団側の減額制限を大幅に超える契約金額提示を受け容れる。受け容れの条件として、翌年オフに自由契約になって退団する約束を球団側にとりつけた。

1998年シーズンは年間通じてローテーションを守り、安定感のある投球で規定投球回数をクリアし、防御率は自己最高の2.99で8勝6敗の成績を収めた。8月時点では防御率2点台と規定投球回到達は微妙な状況だったが、秋口に加藤がオフに退団することを知った広島監督の三村敏之による、加藤が好条件で移籍できるようにとの配慮により、シーズン最終登板で規定投球回と防御率2点台を達成した(尚三村もこの年限りで監督を退任した)。

その後、前年オフの球団との約束は口約束にすぎなかったが、約束通り自由契約になった。もっとも、約束の内容は2021年に加藤自身がコラムで述べるまで公にされていなかったため、長らくチーム若返りのための放出と報じられてきた。

1999年シーズンにはオリックス・ブルーウェーブへ移籍。自由契約の身ではあったが、前年より大幅に好条件(推定年俸2,200万円→6,000万円)の契約となった。この年は故障で出遅れて一軍初登板が6月であったこともあり6勝にとどまったが、自己最多でリーグトップタイの3完封とリーグトップの無四球完投3回を記録するなどの活躍を見せた。

2000年シーズンは3勝6敗に終わる。

2001年に先発の一角として5月で早くも6勝をあげる。シーズン通算ではチームトップの投球回を投げ、12年ぶりに二桁勝利となるチーム1位の11勝を挙げた。なおこの年は小倉恒も2桁勝利を挙げたが、チームでは2002年シーズンから2004年シーズンオフに近鉄と合併するまでに2桁勝利を挙げた投手がいなかったことから小倉と共にブルーウェーブ時代最後の2桁勝利投手となった。2001年シーズンオフにFAで大阪近鉄バファローズへ移籍。ダイエーを自由契約になり広島へ移籍した以降も福岡に居を構えていることを好材料にオリックスからFA宣言時には当時のダイエーも声をかけ、交渉を行ったが不首尾に終わった。

人的補償として近鉄のユウキがオリックスへ移籍。

移籍1年目の2002年4月1日に開幕3戦目の西武ライオンズ戦(大阪ドーム)に移籍後初先発したがKOされるなど、故障にも苦しみ、僅か2試合にしか登板できず未勝利に終わる。

2003年シーズンは6勝6敗の成績を残すも、2004年シーズンは2勝しか挙げられず、10月6日に戦力外通告を受けた。その後近鉄は古巣のオリックスと合併し、オリックスと新規参入球団の東北楽天ゴールデンイーグルスにそれぞれ近鉄とオリックスの選手を振り分ける分配ドラフトが行われたが加藤は戦力外のため分配ドラフトの対象に入らなかった。そして獲得オファーする球団もなく現役を引退。これまでの現役生活で数回のAクラス経験はあったものの一度も優勝は経験できなかった。

なお、加藤は近鉄球団唯一のFA獲得選手であった。

2005年より福岡を拠点に解説者としての活動を行い、ホークスのOBとして野球教室に参加することもあった。RKB毎日放送解説者・日刊スポーツ評論家を務める傍ら、プロ野球マスターズリーグ「福岡ドンタクズ」に参加。同年には故郷・鳥取で社会人野球チーム・鳥取キタロウズの創設に関わり、監督を務め、選手登録もされていたとされる。

2011年からはソフトバンク二軍投手コーチに就任し、二保旭・千賀滉大・岩嵜翔・飯田優也・嘉弥真新也を一軍に送り出す。

2014年は一軍投手コーチとなり秋季キャンプまで務め、同年12月26日に編成・育成部育成担当に就任することが発表された。

2016年限りで退任。

2017年からRKB毎日放送(主にRKBラジオ本数契約)・TOKYO MX(2021年~)・FOX SPORTS→スポーツライブ+の解説者に復帰する傍ら、東京スポーツの評論家にも復帰。山内孝徳に代わって九州三菱自動車硬式野球部(現・KMGホールディングス硬式野球部)投手コーチにも就任し、第88回都市対抗野球大会では長く低迷が続いていたチームを5年ぶりに本大会出場へ導いた。2022年シーズンより同チームの監督に就任した。社内に野球部のコーチができるOBもいなかったことからホークス時代から気心の知れていた湯上谷宏や宮地克彦に声をかけ、ともにチームの強化に力を注ぎ、2023年は第48回社会人野球日本選手権大会ではチームを5年ぶりに本大会出場へ導いた。

人物

いわゆる昭和40年生まれの選手で構成された「40年会」一員で、同会会員は古田敦也、山本昌、佐々木誠、八木裕、水野雄仁、吉井理人、池山隆寛、香田勲男、紀藤真琴、村上隆行、長嶋一茂ら(『ボク達同級生!プロ野球昭和40年会VS48年会』〈関西テレビ放送〉)。

加藤の世代では色白細面の西崎(日ハム)や阿波野(近鉄)が「トレンディ」「イケメン」と騒がれ、いわゆるソース顔の加藤がそう言う文脈で話題になることはなかったが「プロ野球ニュース」で南海時代の加藤を取材した平松政次は「俳優にしたいような美男子だ」と語った。

プロ入り時の投手コーチは河村英文で、加藤はプロとしての心構えを河村に教わったと語っている。公私ともに親交がある恩師であり、移籍時の相談も河村にしていた。オリックスへの移籍を決めたのは、オリックス投手コーチ就任が内定していた河村が移籍交渉に同席したことも理由の一つとなった。

長男の大貴は大学卒業後に九州三菱自動車に投手として入部後、マネージャーに転身。加藤が監督に就任して以降は父子でチーム改革に取り組んでいる。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1984 南海ダイエー 33 3 0 0 0 5 4 4 -- .556 314 75.0 62 7 37 4 1 46 0 0 25 23 2.76 1.32
1985 34 21 9 1 0 9 11 1 -- .450 818 189.1 180 32 87 5 9 79 2 1 100 86 4.09 1.41
1986 22 15 6 0 0 3 10 2 -- .231 469 107.2 105 20 46 4 4 52 3 0 61 56 4.68 1.40
1987 14 12 2 1 1 4 5 0 -- .444 332 78.0 87 0 22 0 2 31 1 0 33 28 3.23 1.40
1988 27 22 2 0 1 8 10 3 -- .444 607 138.2 164 20 42 2 4 53 3 0 77 70 4.54 1.49
1989 26 25 8 2 0 12 8 1 -- .600 758 176.2 193 19 62 6 7 68 3 0 81 72 3.67 1.44
1991 14 14 1 0 0 2 7 0 -- .222 348 77.2 97 12 24 2 2 24 1 0 54 52 6.03 1.56
1994 17 16 1 0 0 3 5 0 -- .375 346 80.1 88 6 25 1 4 32 1 0 44 43 4.82 1.41
1996 広島 25 25 2 1 0 9 7 0 -- .563 644 152.1 159 12 35 1 3 55 1 2 71 64 3.78 1.27
1997 17 9 0 0 0 1 5 0 -- .167 231 49.1 72 13 14 1 4 18 3 1 42 41 7.48 1.74
1998 22 22 3 1 0 8 6 0 -- .571 608 141.2 157 15 27 1 5 62 5 2 64 47 2.99 1.30
1999 オリックス 19 17 4 3 3 6 5 1 -- .545 402 98.2 99 8 20 0 3 44 1 2 40 38 3.47 1.21
2000 24 14 4 0 0 3 6 0 -- .333 402 94.0 103 15 23 0 2 42 1 3 57 52 4.98 1.34
2001 27 26 2 0 0 11 7 0 -- .611 703 168.1 175 27 45 1 3 92 1 1 78 69 3.69 1.31
2002 近鉄 2 2 0 0 0 0 1 0 -- .000 40 7.1 14 2 3 0 1 4 1 0 8 8 9.82 2.32
2003 16 16 0 0 0 6 6 0 -- .500 355 82.0 98 10 21 1 5 23 1 0 46 39 4.28 1.45
2004 11 10 0 0 0 2 3 0 -- .400 216 47.1 63 13 12 0 3 18 2 0 39 37 7.04 1.58
通算:17年 350 269 44 9 5 92 106 12 -- .465 7593 1764.1 1916 231 545 29 62 743 30 12 920 825 4.21 1.39

各年度の太字はリーグ最高

南海(南海ホークス)は、1989年にダイエー(福岡ダイエーホークス)に球団名を変更

表彰

カムバック賞:1回(1996年)

記録

初登板:1984年4月30日、対西武ライオンズ6回戦(大阪スタヂアム)、6回表1死に2番手で救援登板、2回2/3を1失点

初奪三振:同上、6回表に秋山幸二から

初勝利:1984年5月5日、対ロッテオリオンズ7回戦(大阪スタヂアム)、9回表に3番手で救援登板・完了、1回無失点

初先発:1984年5月11日、対阪急ブレーブス7回戦(阪急西宮球場)、7回1/3を3失点で敗戦投手

初セーブ:1984年7月31日、対西武ライオンズ19回戦(大阪スタヂアム)、8回表に2番手で救援登板・完了、2回1失点(自責点0)

初先発勝利・初完投勝利:1985年4月7日、対阪急ブレーブス2回戦(阪急西宮球場)、9回4失点

初完封勝利:1985年6月17日、対近鉄バファローズ14回戦(大阪スタヂアム)

1000投球回:1996年7月10日、対読売ジャイアンツ17回戦(東京ドーム)、5回裏3死目に川相昌弘を三振にとり達成 ※史上269人目

1500投球回:2001年5月5日、対千葉ロッテマリーンズ7回戦(千葉マリンスタジアム)、4回裏3死目にサブローを遊撃ゴロで達成 ※史上147人目

オールスターゲーム出場:3回(1985年、1988年、2001年)

背番号

17 (1984年 - 1995年)

12 (1996年 - 1998年)

1 (1999年 - 2001年)

14 (2002年 - 2004年)

72 (2011年 - 2014年)

44 (2017年 - )

2024/06/25 15:46更新

katou shinichi


加藤伸一と同じ誕生日7月19日生まれ、同じ鳥取出身の人

金田 裕夫(かねだ ひろお)
1918年7月19日生まれの有名人 鳥取出身

7月19日生まれwiki情報なし(2024/06/24 16:23時点)

マンボウやしろ(まんぼうやしろ)
1976年7月19日生まれの有名人 鳥取出身

マンボウやしろ(1976年7月19日 - )は、日本のタレント・演出家・脚本家・ラジオパーソナリティ。 千葉県南房総市出身。吉本興業所属。血液型はB型。身長178cm、体重60kg。千葉県立安房高校…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


加藤伸一と近い名前の人

加藤 修一_(実業家)(かとう しゅういち)
1946年4月7日生まれの有名人 茨城出身

加藤 修一(かとう しゅういち、1946年4月7日 - )は、日本の実業家。ケーズホールディングス代表取締役元社長、同社代表取締役元会長兼最高経営責任者、日本電気大型店協会副会長を務めた。その後、相談…

加藤 シルビア(かとう しるびあ)
1986年1月4日生まれの有名人 埼玉出身

加藤 シルビア(かとう シルビア、Sylwia KATO、1986年1月4日 - )は、TBSアナウンサー。 埼玉県入間市出身。 明治学院東村山高等学校を経て、お茶の水女子大学理学部物理学科量子力…

加藤 シヅエ(かとう しづえ)
1897年3月2日生まれの有名人 東京出身

加藤 シヅエ(かとう シヅエ、旧姓:広田静枝、1897年〈明治30年〉3月2日 - 2001年〈平成13年〉12月22日)は、日本の政治家。元華族。婦人解放運動家・産児制限活動家。称号は東京都名誉都民…

加藤 忍(かとう しのぶ)
1973年10月22日生まれの有名人 神奈川出身

加藤 忍(かとう しのぶ、1973年10月22日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。身長は160cm。血液型はO型。グランドスラム所属。 東洋英和女学院短期大学卒業。加藤健一事務所俳優教室出身。以…

加藤 進_(実業家)(かとう すすむ)
1947年5月21日生まれの有名人 大阪出身

加藤 進(かとう すすむ、1947年5月21日 - 2012年10月30日)は、日本の実業家。第9代住友商事代表取締役社長や、同社代表取締役会長や、日本経団連審議員会副議長を務めた。 京都府出身。…

加藤 進_(アナウンサー)(かとう すすむ)
1947年1月21日生まれの有名人 滋賀出身

加藤 進(かとう すすむ、1947年1月21日 - )は、フリーアナウンサー。元広島テレビ(HTV)アナウンサー。滋賀県大津市出身。 中学2年の時に広島市へ転居。広島大学を卒業後、1969年に広島…

加藤 貴子_(バスケットボール)(かとう たかこ)
1971年4月12日生まれの有名人 神奈川出身

加藤 貴子(かとう たかこ、現姓:中原、1971年4月12日 - )は、神奈川県横浜市出身の元バスケットボール選手である。通称「JET」。ポジションはセンター。身長180cm。夫は同じく元バスケットボ…

加藤 貴子_(女優)(かとう たかこ)
1970年10月14日生まれの有名人 静岡出身

公式プロフィール 加藤 貴子(かとう たかこ、1970年10月14日 - )は、日本の女優。所属事務所はアミューズ。静岡県静岡市清水区(旧清水市)出身。東海大学短期大学部卒業。血液型A型。 19…

加藤 綾子_(脚本家)(かとう あやこ)
1971年10月26日生まれの有名人 神奈川出身

加藤 綾子(かとう あやこ、1971年10月26日 - )は、日本の脚本家。神奈川県出身。2006年(2005年に初単独クレジット)デビュー。アンドリーム(&REAM)所属。 毒姫とわたし…

加藤 精三_(声優)(かとう せいぞう)
1927年2月14日生まれの有名人 東京出身

加藤 精三(かとう せいぞう、1927年〈昭和2年〉2月14日 - 2014年〈平成26年〉1月17日)は、日本の声優、俳優。東京府東京市麻布区(現:東京都港区麻布)出身。東京俳優生活協同組合に所属し…

加藤 精三_(政治家)(かとう せいぞう)
1900年11月20日生まれの有名人 山形出身

加藤 精三(かとう せいぞう、1900年(明治33年)11月20日 - 1965年(昭和40年)5月3日)は、日本の政治家、旧鶴岡市第6代市長、衆議院議員(5期)、致道博物館顧問。山形県西田川郡鶴岡町…

加藤 玲奈_(アイドル)(かとう れな)
【AKB48】
1997年7月10日生まれの有名人 千葉出身

加藤 玲奈(かとう れな、1997年〈平成9年〉7月10日 - )は、日本のファッションモデル、美容師、元アイドルであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。愛称は、れなっち、かとれな…

加藤 玲奈_(ニュースキャスター)(かとう れな)
1970年12月4日生まれの有名人 東京出身

加藤 玲奈(かとう れな、1970年12月4日 - )は、日本のジャーナリスト。日本テレビの報道キャスター。現在、外報部兼キャスター室所属。 東京都出身。慶應義塾大学法学部法律学科卒業後の1993…

加藤 歩_(アナウンサー)(かとう あゆみ)
1974年7月14日生まれの有名人 静岡出身

加藤 歩(かとう あゆみ、1974年7月14日 - )は、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)の社員で元アナウンサー。静岡県三島市出身。血液型O型。静岡県立三島北高等学校→法政大学文学部英文学科卒業。 大…

加藤 明子_(女優)(かとう あきこ)
1982年2月6日生まれの有名人 埼玉出身

加藤 明子(かとう あきこ、1982年2月6日 - )は、日本の女優。 2014年にバラエティ番組「ウーマン・オン・ザ・プラネット」(NTVの「ワケありウーマン5人アメリカ横断旅!」でタレントとし…

加藤 幸子_(モデル)(かとう さちこ)
1973年4月20日生まれの有名人 埼玉出身

加藤 幸子(かとう さちこ、1973年4月20日 - )は、日本の女性ファッションモデル。 埼玉県熊谷市出身。N・F・B所属。 出身地:埼玉県熊谷市鎌倉町 血液型:A型 趣味・特技:陶芸、水泳 …

加藤 幸子_(作家)(かとう ゆきこ)
1936年9月26日生まれの有名人 北海道出身

加藤 幸子(かとう ゆきこ、1936年9月26日 - 2024年3月30日)は、日本の小説家。劇作家の加藤道夫の姪。鉱床学者加藤武夫の孫。 農林技師の子として、父の勤務先であった北海道札幌市に生ま…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
加藤伸一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドルカレッジ ライムベリー Especia asfi ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「加藤伸一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました