もしもし情報局 > 1988年 > 4月13日 > 野球選手

會澤翼の情報 (あいざわつばさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

會澤翼の情報(あいざわつばさ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

會澤 翼さんについて調べます

■名前・氏名
會澤 翼
(読み:あいざわ つばさ)
■職業
野球選手
■會澤翼の誕生日・生年月日
1988年4月13日 (年齢36歳)
辰年(たつ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
茨城出身

(昭和63年)1988年生まれの人の年齢早見表

會澤翼と同じ1988年生まれの有名人・芸能人

會澤翼と同じ4月13日生まれの有名人・芸能人

會澤翼と同じ出身地茨城県生まれの有名人・芸能人


會澤翼と関係のある人

磯村嘉孝: 2016年は石原慶幸、會澤翼に次ぐ3番手捕手という立場ではあるが、開幕から常に一軍に帯同し、中村恭平の登板試合では先発マスクも被った。


濵口遥大: 5者連続四球:2018年7月1日、対広島東洋カープ10回戦(横浜スタジアム)、3回表にバティスタ、西川龍馬、會澤翼、岡田明丈、田中広輔に連続四球 ※プロ野球タイ記録、バティスタには故意四球


市場里奈: バッターは阪神近本光司選手、キャッチャーは會澤翼捕手、審判はスラィリー。


白浜裕太: また、9月10日の対東京ヤクルトスワローズ戦(マツダスタジアム)では、9回表に負傷した會澤翼と交代する形で出場した。


齊藤悠葵: 7月15日、マツダスタジアムで行われた対横浜ベイスターズ戦で佐伯貴弘に本盗を許した(捕手は會澤翼)。


上村和裕: 二軍では會澤翼の台頭もあって捕手としての出場機会は減ったが、例年より打撃が好調だったこともあり、2年ぶりに捕手以外のポジションにもついている。


近藤一樹: 5月2日の同リーグ・対広島東洋カープ戦で、9回二死まで1人の走者を許さず、27人目の打者・會澤翼も2ストライクまで追い込んだ。


濵口遥大: 1イニング6四球:同上、3回表に丸佳浩、バティスタ、西川龍馬、會澤翼、岡田明丈、田中広輔に四球 ※セ・リーグタイ記録、バティスタには故意四球


長坂拳弥: 初盗塁:2020年10月7日、対広島東洋カープ19回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、8回表に二盗(投手:塹江敦哉、捕手:會澤翼


白濱裕太: 『若手捕手を育てる』という球団の方針で(一軍公式戦への)出場機会になかなか恵まれなくても、守備の能力では(かつての正捕手だった)石原慶幸や(2022年時点での正捕手である)會澤翼と互角の白濱が『保険の保険』として控えていることは、チームにとって最大の安心材料になっているだろう」と評価している。


白浜裕太: 『若手捕手を育てる』という球団の方針で(一軍公式戦への)出場機会になかなか恵まれなくても、守備の能力では(かつての正捕手だった)石原慶幸や(2022年時点での正捕手である)會澤翼と互角の白濱が『保険の保険』として控えていることは、チームにとって最大の安心材料になっているだろう」と評価している。


田上健一: 初盗塁:同上、8回表に二盗(投手:永川勝浩、捕手:會澤翼


白濱裕太: また、9月10日の対東京ヤクルトスワローズ戦(マツダスタジアム)では、9回表に負傷した會澤翼と交代する形で出場した。


堀岡隼人: 初奪三振:同上、9回表に會澤翼から空振り三振


大山悠輔: 初盗塁:2017年7月19日、対広島東洋カープ14回戦(阪神甲子園球場)、6回裏に二盗(投手:中田廉、捕手:會澤翼


武山真吾: 2015年、開幕から松井雅と併用で使われていたが、4月18日の広島戦に代走として出場した際に本塁クロスプレーで広島の捕手會澤翼と激突して脚を負傷し、担架で運ばれて試合から退いた。


能見篤史: 8月16日の対広島戦(京セラドーム大阪)では、9回表にクローザーのラファエル・ドリスが先頭打者・會澤翼へ投じた初球が頭部死球で危険球とみなされて退場処分を受けたため、無死一塁の場面で緊急登板。


藤井亮太: 安打で出塁していた會澤翼も塁に戻れず併殺を完成させるなど攻守に渡る活躍を見せ、山田哲人と共にプロ入り初のお立ち台に上がり、「忍者のような動き」と評された。


佐々岡真司: 一方で開幕投手の大瀬良大地、主力野手の會澤翼、西川龍馬がシーズン途中に離脱し、チーム防御率4.06(リーグ5位)と投手陣の整備にも苦しんだ。


岡﨑太一: 初盗塁:2016年4月22日、対広島東洋カープ4回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、4回表に二盗(投手:オスカル、捕手:會澤翼


菊地和正: 8月2日の対広島東洋カープ戦の9回表に會澤翼への頭部死球で危険球宣告を受けて退場となった山口俊に代わって一死満塁の場面で緊急登板、プロ入り初セーブを記録。


国吉佑樹: 当初はロングリリーフに起用されたが、4月6日の対広島戦(マツダ)6回裏の登板中に、會澤翼が打った強烈な打球を右脚のふくらはぎに受けて急遽降板した。


中村奨成: 西川が前年に続いて故障で戦線を離脱していた一方で、坂倉将吾(1年先輩の高卒捕手)を中心に据えた會澤翼・磯村嘉孝との「捕手3人制」が開幕から一軍で定着していることによる。


上本博紀: しかし、1点ビハインドで迎えた9回表一死一塁での第5打席で今村猛から空振り三振を喫した際に、上体が回転したあげく広島の捕手・會澤翼と正面から向かい合う形となり、さらに一塁走者の西岡剛が二塁にスタートを切っていたことから、上本は「會澤から二塁への送球を妨げた」として、球審の杉永政信から守備妨害によるアウトを宣告されるという異例の展開で試合終了に至った。


畠世周: 7月31日の広島戦でシーズン初登板・初先発を果たしたが、1点リードで迎えた5回に會澤翼に頭部死球を与え、2度目の危険球退場となった。


嶋田哲也: 同年10月18日の阪神タイガース対広島東洋カープ23回戦(阪神甲子園球場)で、8回無死一塁で広島の代打・會澤翼の打球を阪神の左翼手・板山祐太郎がワンバウンドで捕球したように見えるにもかかわらず、嶋田はアウトと判定。


濵口遥大: 7月1日の対広島東洋カープ戦(横浜スタジアム)には、3回表に先頭打者の田中広輔へ死球を与え、二死二・三塁から6番打者サビエル・バティスタへの申告敬遠制度による故意四球で満塁策を講じた後に、7番打者・會澤翼から1番打者の田中まで4者連続で押し出し四球を献上。


松井雅人: 初盗塁:2013年7月15日、対広島東洋カープ13回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、5回表に二盗(投手:野村祐輔、捕手:會澤翼


坂倉将吾: 捕手としても會澤翼に次ぐ2番手捕手として47試合に先発出場した。


山口俊: 抑えで登板した同年8月2日の広島戦(横浜)では、9回表一死一・二塁、DeNAが5-1でリードした場面で代打・會澤翼の右目下部に死球をぶつけ危険球退場。


會澤翼の情報まとめ

もしもしロボ

會澤 翼(あいざわ つばさ)さんの誕生日は1988年4月13日です。茨城出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。結婚に関する情報もありますね。去年の情報もありました。會澤翼の現在の年齢は36歳のようです。

會澤翼のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

會澤 翼(あいざわ つばさ、1988年4月13日 - )は、茨城県日立市出身のプロ野球選手(捕手)。右投右打。広島東洋カープ所属。

旧字体の使用に制限がある一部報道などで、苗字を新字体の「会沢」と表記する場合もある。

小学校3年生の時に助川野球スポーツ少年団で野球を始め、捕手ひと筋。捕手を始めたきっかけは「誰もやろうとしなかったから」。本格的に捕手としての楽しさや奥深さを覚えたのは高校の頃だという。日立市立中里中学校では野球部員15人という少人数で活動。高校進学後、1年夏からベンチ入りし、秋には早くも正捕手となる。打線では先輩の春田剛と中軸を担った。高校3年春には早実・斎藤佑樹投手と練習試合で対戦し、二塁打を含む2安打を放ったこともあった。高校通算35本塁打。

3年間で甲子園出場はなくメディアへの露出も少なかったが、複数の球団が1年から注目しており、2006年9月25日の高校生ドラフト会議にて広島東洋カープから3位指名を受けた。指名直後の会見では短ランとボンタンという格好で集まった関係者を驚かせた。指名挨拶の際、苑田スカウト部長から、マーティ・ブラウン監督がドラフト会議で首から下げていた入場パスをサイン入りでプレゼントされた。10月16日に契約金4000万、年俸500万円(金額は推定)で仮契約を結んだ。背番号は64。12月20日に広島で行われた。

2007年は、春季キャンプ序盤に故障したことで出遅れ、5月2日のウエスタン・リーグ、対オリックス・バファローズ戦(北神戸)に代打で二軍戦初打席を迎えるも頭に死球を受けて救急車で病院に運ばれる事態となった。相手投手の近藤一樹は完全試合目前の9回二死2ストライクで會澤が最後の27人目の打者だった(近藤は危険球退場)。その後は二軍でも代打が主で出場は34試合。捕手としては16試合で守備に就き、先発マスクも経験。打撃面では本塁打を放ち、長打率が4割を超えるなどの結果を残した。

2008年は、春季キャンプ終盤に一軍帯同を予定されていたが、左肩を脱臼。もともと脱臼癖があった箇所ということもあり、3月に手術をしてシーズン期間をリハビリに費やした。秋のフェニックス・リーグ直前に実戦に復帰した。

2009年は、春季キャンプ中盤に初めて一軍の練習に参加する。開幕二軍スタートとなったが、正捕手格と中軸に抜擢されると好成績を残し、5月25日に初めて一軍へ昇格。5月27日の対千葉ロッテマリーンズ戦で代打で一軍初出場。7月15日に再び一軍へ昇格すると同日MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で行われた対横浜ベイスターズ戦でプロ入り初スタメンを果たした。フレッシュオールスターにも選出されウエスタン選抜の5番を任された。シーズン終盤にも一軍へ昇格。チーム最年少捕手ながら石原慶幸、倉義和に次ぐ15試合に出場。うち9試合で捕手の守備に付いた。二軍では53試合に出場し、打率.337、5本塁打、30打点、長打率.580、出塁率.409、守備率.996の好成績を残し、ウエスタン・リーグ優秀選手賞に選ばれた。

2010年は、開幕一軍はならなかったが、5月15日の北海道日本ハムファイターズ戦でダルビッシュ有と投げ合った同い年の前田健太をリードし勝利に導いた。6月下旬から二軍生活となったが、8月下旬に再び一軍へ昇格すると9月5日に久保田智之からプロ初本塁打を放った。二軍ではチームトップの8本塁打を記録した。また、10月に台湾で開催された第17回IBAFインターコンチネンタルカップの日本代表に選ばれた。

2011年は、一軍出場が前年より少ない19試合に留まった。

2012年は、長打力を生かすため、捕手登録のまま外野の守備練習に取り組んだ。8月2日の横浜DeNAベイスターズ戦(横浜スタジアム)では9回表に代打で出場したが、山口俊から直球を左目の下部に受けて昏倒。一時意識を失ったため、球場のグラウンド内に入った救急車で横浜市内の病院へ搬送された。病院で診察の結果、鼻骨の骨折が判明。ヘルメットのツバが割れるほどの投球だったため、山口は東利夫球審から危険球を宣告されるとともに退場処分を受けた。會澤は意識は回復したものの、翌8月3日に出場選手登録を抹消された。

2013年は、一軍での出場は31試合に留まったものの、交流戦後半からの1か月の間に3本塁打を放った。

2014年は、開幕一軍入りを果たしたが、後に二軍へ降格。5月に一軍へ再昇格。石原慶幸の故障や捕手陣の打撃低迷もあって徐々に先発出場を増やし、3割を越える打率を維持して7月半ば以降正捕手に定着した。8月31日の中日ドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)で肉離れを起こし離脱するが、復帰した9月29日の東京ヤクルトスワローズ戦では代打で10号3ランを記録。球団史上4人目となる2桁本塁打を記録した捕手となった。自己最多の65試合出場で打率.307、OPSも.892に達する飛躍のシーズンとなった。

2015年は、シーズン開幕前の2月16日に「GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表」の日本代表に選出され、ナショナルチームに初めて招集された。3月11日の第2戦に途中出場している。7月16日に第1回WBSCプレミア12の日本代表第1次候補選手に選出され、9月10日には第1回WBSCプレミア12の日本代表候補選手に選出された。

シーズンでは、背番号をかつて山本浩二も着用していた27へ変更。「7番・捕手」でプロ入り初の開幕スタメンを果たすと、前半戦は前年からの好調な打撃を維持し、貧打にあえぐチームの中で5番を打つ試合もあった。オールスターゲームにもセ・リーグ捕手部門のファン投票1位で初出場を果たし、第2戦ではブランドン・ディクソンから本塁打を放つなどの活躍で広島の捕手としては史上初のMVPを受賞した。しかし後半戦は打撃不振に陥り、石原に先発マスクを譲る試合が増えた。最終的に自己最多の93試合に出場したものの、本塁打は6本と前年度を下回った。

2016年は、石原と併用される形で捕手を務め、4月5日の対ヤクルト戦ではプロ入り初の満塁本塁打を記録した。出場試合数は83試合と前年を下回ったが、本塁打は前年を上回る7本を記録した。

2017年は、前年同様石原と併用される形で開幕を迎えたが、セ・パ交流戦で打率.311を記録すると以降は正捕手に定着した。最終的に自己最多の106試合出場で打率.275、OPS.729の成績を残しチームの37年ぶりのリーグ連覇に貢献、初のベストナインも受賞した。また、この年最高勝率のタイトルを獲得した薮田和樹が先発登板する試合では全試合先発マスクを務めた。

2018年は、小窪哲也に代わり、選手会長に就任。9月16日時点では規定打数未満ながら3割を超える打率で、野球雑誌には「『恐怖の下位打線』を形成」と評され、球団捕手史上初の2年連続ベストナインも受賞した。

2019年は、磯村嘉孝や石原と併用されながらも正捕手として起用された。初の規定打席をクリアし、打率は.277と前年から落とすも、得点圏打率は.351とリーグトップの成績を残した。同年に国内FA権を取得したことからその去就が注目されていたが、10月10日、FA権を行使せず残留することを表明した。3年連続のベストナインを受賞したが、捕手として3度の受賞は達川光男と並び球団最多タイとなった。

オフの11月に開催された第2回WBSCプレミア12の日本代表に選出された。同大会では当初は甲斐拓也、小林誠司との併用であったが他球団の投手の良さを引き出すリードで信頼を得た。打撃でも打率.333と結果を残し、正捕手となった。決勝でもスタメンマスクを被りフル出場し、日本代表の初優勝に貢献した。同オフ、元ロッテの里崎智也が主催するYouTubeチャンネルにて、攻守で活躍した捕手を表彰する『里崎賞』の初代受賞者に選ばれた。

2020年は、新型コロナウィルスの影響で開幕が大幅に遅れ、コンディション不良などがあり年間通して状態が上向かず、坂倉将吾との併用が多く続き、9月頭には一軍登録を抹消された。複数年契約の2年目だったこともあり年俸は現状維持の1億8千万だったが契約更改の記者会見では自身の成績不振を悔しいと語った。

2021年は、6月15日の対埼玉西武ライオンズ戦の守備で三本間の挟殺プレーに参加した際に左足を負傷。自力で歩けない状態で途中交代となり、翌日に選手登録を抹消された。左足のコンディション不良のため、リハビリ組である三軍で調整することとなった。同日には東京オリンピックの野球日本代表メンバー入り内定が発表されていたが、この負傷により辞退した。12月には労働組合 日本プロ野球選手会第10代会長に就任。

2022年は、5年連続で開幕マスクを務めると、好リードで球団29年ぶりとなる開幕6連勝に貢献。序盤はセ・リーグの打点ランキングで首位を走るなど打撃好調であった。その後は攻守で本来の実力を発揮できず、98試合の出場で打率.207・3本塁打、盗塁阻止率はリーグワーストの.180という成績でシーズンを終えた。3年契約を終えたため、4000万円減となる1億4000万円(推定)で単年契約を結んだ。

2023年は開幕マスクを坂倉将吾に譲った。坂倉が捕手にシフトしたため、スタメンマスクは39試合にとどまった。最終的に54試合の出場で打率.174、1本塁打、10打点に終わり、オフに3000万円減の1億1000万円で更改した。

選手としての特徴・人物

遠投110mで、二塁への送球は1.8秒台。小学校6年生の時のソフトボール投げで市内1位の記録を残したり、中学では市内の大会で盗塁を許したことはなく、走ってくればすべて刺したなど地肩の強さがうかがえる逸話がある。

捕手ながら打撃面においても通算出塁率.350弱、通算OPS .750強を誇り、2020年シーズンまでで2桁本塁打を計3回記録するなど、打てる捕手としての地位を確立した。特に2018年は規定打席未到達ながら、打率.305、出塁率.401を記録している。また、得点圏打率は通算.271と通算打率よりも高い数字を残しており、走者を置いた状況での打撃も持ち味の1つ。特に2019年は得点圏打率.351でリーグトップの成績を残した。

愛称は「アツ」で、姓と名の頭文字をとったもの。広島入団時に姓が同じ読みの相澤寿聡と同名の中谷翼が在籍していたことによる。チームメイトの外国人であるブラッド・エルドレッドやサビエル・バティスタなどからも呼びやすい愛称として定着している。

2011年12月1日、高校時代から交際していた女性と結婚

新井貴浩に同行したことを契機に、2017年より毎年年初は、鹿児島県鹿児島市の最福寺にて、堂林翔太とともに護摩行に励む。

2018年からは選手会長を務めており、リーダーシップを高く評価されている。投手陣と積極的にコミュニケーションを取るなど正捕手としての信頼も厚い。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
2009 広島 15 31 28 3 6 1 0 0 7 1 0 0 0 0 3 1 0 8 1 .214 .290 .250 .540
2010 32 56 53 4 9 1 0 1 13 5 0 0 1 0 2 0 0 16 3 .170 .200 .245 .445
2011 19 29 28 0 5 1 0 0 6 1 0 0 0 0 0 0 1 9 3 .179 .207 .214 .421
2012 28 70 66 4 13 3 0 0 16 2 0 1 0 0 2 0 2 7 2 .197 .243 .242 .485
2013 31 68 64 6 12 1 0 3 22 6 0 0 0 0 4 0 0 18 1 .188 .235 .344 .579
2014 65 200 179 25 55 9 0 10 94 30 0 1 1 2 16 5 2 28 6 .307 .367 .525 .892
2015 93 290 252 23 62 7 3 6 93 30 0 1 2 3 26 3 7 49 9 .246 .330 .369 .699
2016 83 220 197 18 47 7 0 7 75 26 1 1 4 1 14 0 4 42 7 .239 .301 .381 .682
2017 106 329 287 35 79 15 0 6 112 35 0 0 10 3 22 1 7 45 12 .275 .339 .390 .729
2018 106 377 315 42 96 18 1 13 155 42 0 0 5 4 39 5 14 56 6 .305 .401 .492 .893
2019 126 447 376 38 104 21 2 12 165 63 2 1 3 0 58 5 10 81 6 .277 .387 .439 .826
2020 79 263 229 25 61 13 0 7 95 36 2 0 1 0 22 2 11 51 8 .266 .359 .415 .774
2021 70 204 180 18 46 10 0 3 65 22 0 0 1 3 16 2 4 33 8 .256 .325 .361 .686
2022 98 325 290 18 60 10 0 3 79 33 0 0 2 4 23 0 6 49 11 .207 .276 .272 .548
2023 54 133 116 6 20 4 0 1 27 10 0 0 2 1 10 0 4 26 4 .172 .260 .233 .492
通算:15年 1005 3042 2660 265 675 121 6 72 1024 342 5 5 32 21 257 24 72 518 87 .254 .334 .385 .719

2023年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

WBSCプレミア12での打撃成績

年度 代表 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率
2019 日本 7 20 15 3 5 1 0 0 6 1 0 0 0 1 4 0 0 3 0 .333 .450 .400

年度別守備成績

年度 球団 捕手 外野 一塁
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 捕逸 守備率 企図数 許盗塁 盗塁刺 阻止率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2009 広島 9 41 3 0 0 0 1.000 7 5 2 .286 - -
2010 26 69 7 0 0 1 1.000 5 4 1 .200 - -
2011 11 34 4 0 1 1 1.000 2 2 0 .000 - -
2012 7 20 1 1 1 0 .955 2 1 1 .500 11 19 1 0 0 1.000 -
2013 21 76 8 2 1 0 .977 12 8 4 .333 - 4 9 1 0 1 1.000
2014 60 319 28 3 7 2 .991 35 25 10 .286 - -
2015 93 560 62 3 9 8 .995 47 28 19 .404 - -
2016 80 402 27 1 7 3 .998 44 33 11 .250 - -
2017 106 653 52 2 8 2 .997 57 42 15 .263 - -
2018 103 653 52 4 12 2 .994 53 40 13 .245 - -
2019 123 794 65 2 7 2 .998 49 36 13 .265 - -
2020 64 451 56 2 6 2 .996 36 28 8 .222 - -
2021 55 367 38 1 4 3 .998 30 22 8 .267 - -
2022 89 582 50 3 4 5 .995 50 41 9 .180 - -
通算 847 5021 453 24 67 31 .996 429 315 101 .235 11 19 1 0 0 1.000 4 9 1 0 1 1.000

2022年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

表彰

ベストナイン:3回(捕手部門:2017年 - 2019年)

最優秀バッテリー賞:1回(2018年 投手:大瀬良大地)

月間最優秀バッテリー賞:1回(2021年オープン戦 投手:大瀬良大地)

オールスターゲームMVP:1回(2015年第2戦)

記録

初出場:2009年5月27日、対千葉ロッテマリーンズ1回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、7回裏に前田健太の代打で出場

初打席:同上、7回裏に渡辺俊介から二塁ゴロ

初先発出場:2009年7月15日、対横浜ベイスターズ10回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、8番・捕手で先発出場

初安打:同上、5回裏に寺原隼人から右前安打

初打点:2009年7月18日、対東京ヤクルトスワローズ10回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、2回裏に由規から左翼線適時二塁打

初本塁打:2010年9月5日、対阪神タイガース20回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、7回裏に久保田智之から中越2ラン

初盗塁:2016年8月21日、対東京ヤクルトスワローズ20回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、2回裏に二盗(投手:山中浩史、捕手:西田明央)

1000試合出場:2023年9月16日、対阪神タイガース23回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、7番・捕手で先発出場 ※史上525人目

オールスターゲーム出場:3回(2015年、2018年、2019年)

背番号

64(2007年 - 2014年)

27(2015年 - )

登場曲

「女々しくて」ゴールデンボンバー(2012年)

「ロケットハナビ」TUBE(2013年)

「Get Wild」TM NETWORK(2014年 - )

「How Far I'll Go」Auli'i Cravalho(2017年)

「Butter-Fly」和田光司(2018年 - )

「Be cool!」野猿(2021年)

代表歴

2010 IBAFインターコンチネンタルカップ 日本代表

2019 WBSCプレミア12日本代表

2024/06/15 22:47更新

aizawa tsubasa


會澤翼と同じ誕生日4月13日生まれ、同じ茨城出身の人

渡邊 エリー(わたなべ えりー)
1994年4月13日生まれの有名人 茨城出身

エリー(Elly、1994年4月13日 - )は、日本の女性タレント、モデル。旧芸名、渡邊 エリー(わたなべ エリー)。 オーストラリアクイーンズランド州ゴールドコースト出身。過去にレプロエンタテイ…

中沢 春雄(なかざわ はるお)
1946年4月13日生まれの有名人 茨城出身

中沢 春雄(なかざわ はるお、1946年4月13日 - )は、茨城県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 下妻第一高校から立教大学へ進学。東京六大学野球リーグでは1966年春季リーグで優勝を…

増田 政行(ますだ まさゆき)
1969年4月13日生まれの有名人 茨城出身

増田 政行(ますだ まさゆき、1969年4月13日 - )は、茨城県北相馬郡利根町出身の元プロ野球選手(投手)。1993年から1996年までの登録名は増田 康栄(ますだ やすひで)。 印旛高では3…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


會澤翼と近い名前の人

相沢 礼子(あいざわ れいこ)
1980年8月28日生まれの有名人 群馬出身

相沢 礼子(あいざわ れいこ、1980年8月28日 - )は、タレント、ヨガインストラクター。 現存する日本のミス・コンテストで最も古い歴史を持つ「ミス日本」の第35回(2003年度)ミス日本グラン…

逢沢 優(あいざわ ゆう)
1985年11月16日生まれの有名人 兵庫出身

逢沢 優(あいざわ ゆう、1985年11月16日 - )は、株式会社ハルエンターテイメント所属の日本の俳優である。本名は小野寺 政幸(おのでら まさゆき)。兵庫県出身。兵庫県立尼崎北高等学校卒業。身長…

相沢 ゆりか(あいざわ ゆりか)
1999年10月12日生まれの有名人 神奈川出身

相沢 ゆりか(あいざわ ゆりか、1999年10月12日 - )は、日本の女性タレント。チャーム所属。 神奈川県出身。血液型 B型。洋服 150cm。 好きなスポーツ アイススケート。趣味 音楽鑑賞…

相沢 美羽(あいざわ みう)
1986年12月13日生まれの有名人 新潟出身

相沢 美羽(あいざわ みう、1986年12月13日 - )は、日本のタレント、歌手、映画監督、写真家。 新潟県長岡市出身。愛称は「みーちゅ」。2011年6月をもって株式会社ドリームゲートを退所。20…

相沢 まき(あいざわ まき)
1980年4月14日生まれの有名人 出身

相沢 まき(あいざわ まき、1980年4月14日 - )は、日本の女優であり、マルチタレントである。 新潟県新潟市出身(にいがた観光特使)。ケイダッシュステージを辞めフリーで活動。 趣味は「若作…

相澤 仁美(あいざわ ひとみ)
1982年8月22日生まれの有名人 東京出身

相澤 仁美(あいざわ ひとみ、1982年8月22日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、女優、歌手、レースクイーン。 プラチナムプロダクション所属。東京都出身。 2004年8月22日、自身…

相沢 菜月(あいざわ なつき)
2003年3月27日生まれの有名人 東京出身

相沢 菜月(あいざわ なつき、2003年〈平成15年〉3月27日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、レースクイーン。 東京都出身。プラチナムプロダクション所属。Shibu3 project…

相沢 紗世(あいざわ さよ)
1978年7月24日生まれの有名人 広島出身

相沢 紗世(あいざわ さよ、1978年〈昭和53年〉7月24日 - )は、日本の女性ファッションモデル。身長は165cm。 広島県広島市中区吉島出身。16歳のときに地元でスカウトされたのをきっかけ…

相沢 しの(あいざわ しの)
1980年10月10日生まれの有名人 東京出身

相沢 しの(あいざわ しの、1980年10月10日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル、元女優。東京都江戸川区出身。 3歳から水泳スクールに通う。両親がスキューバダイビングをやっており…

逢沢 りな(あいざわ りな)
1991年7月28日生まれの有名人 東京出身

逢沢 りな(あいざわ りな、1991年7月28日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、グラビアアイドル。 大阪府生まれ、東京都出身。ボックスコーポレーション所属。 大阪府生まれ。幼稚園の年…

相沢 真美(あいざわ まみ)
1986年5月7日生まれの有名人 北海道出身

相沢 真美(あいざわ まみ、1986年5月7日 - )は、日本の競馬YouTuber、女性モデル、グラビアアイドル、元レースクイーン。愛称は「まみりん」。北海道帯広市出身。 小・中学生時代にモデル…

相澤 奈美(あいざわ なみ)
1988年5月1日生まれの有名人 静岡出身

相澤 奈美(あいざわ なみ、1988年5月1日 - )は、日本のグラビアアイドル。 ホリさまぁ〜ず(2010年、TBSテレビ) Radio the Boom!(2010年、静岡エフエム放送) すも…

相沢 菜々子(あいざわ ななこ)
1996年7月7日生まれの有名人 福岡出身

相沢 菜々子(あいざわ ななこ、1996年〈平成8年〉7月7日 - )は、日本のモデル、タレント、女優、レースクイーンである。福岡県出身。アイズ所属。 2017年8月にスカウトされ、同年11月、2…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
會澤翼
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドルカレッジ ALLOVER asfi palet 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「會澤翼」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました