もしもし情報局 > 1987年 > 7月19日 > 野球選手

炭谷銀仁朗の情報 (すみたにぎんじろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

炭谷銀仁朗の情報(すみたにぎんじろう) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

炭谷 銀仁朗さんについて調べます

■名前・氏名
炭谷 銀仁朗
(読み:すみたに ぎんじろう)
■職業
野球選手
■炭谷銀仁朗の誕生日・生年月日
1987年7月19日 (年齢36歳)
卯年(うさぎ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和62年)1987年生まれの人の年齢早見表

炭谷銀仁朗と同じ1987年生まれの有名人・芸能人

炭谷銀仁朗と同じ7月19日生まれの有名人・芸能人

炭谷銀仁朗と同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


炭谷銀仁朗と関係のある人

今浪隆博: 2016年は6月17日の対西武戦で一塁手として出場している際に、炭谷銀仁朗が打ったフライ性の打球を捕ろうとして三塁手の川端慎吾と衝突し、担架で病院に運ばれた。


大城卓三: 夏場以降は炭谷銀仁朗の戦線離脱もあって捕手としての出番が増えた。


高山俊: 7月27日の対巨人戦(東京ドーム)では、7回裏から右翼の守備に就くと、延長10回裏一死一・二塁で炭谷銀仁朗が打った大飛球を、前進守備の態勢から背走しながらダイビングキャッチ。


鈴木照雄: 清原和博、垣内哲也、和田一浩、松井稼頭央、中島裕之、中村剛也、栗山巧、炭谷銀仁朗など多くの選手をスカウトした。


武隈祥太: 2017年シーズンからは炭谷銀仁朗が行っている難病と闘う子どもとその家族への支援活動に加わっている。


髙橋大樹: 2年時の夏は、京都府予選で同校のOBである炭谷銀仁朗がもつ1大会4本塁打にあと1本と迫る3本塁打を放ち優勝に貢献する。


星秀和: 本人は引退後に出演した野球Youtuberトクサンの動画内で、「入団した翌年に炭谷銀仁朗が入ってきて、2秒で捕手をクビになった」と語っている。


瀧中瞭太: 特に7月に移籍してきた炭谷銀仁朗とバッテリーを組むようになってからはその安定感が増し、20試合の先発で10勝5敗・防御率3.21を記録し、飛躍の1年となった。


松川虎生: これは1955年の谷本稔(大映)、2006年の炭谷銀仁朗(西武)に次ぐ史上3人目の高卒新人捕手開幕スタメン、球団でも1955年の榎本喜八、1965年の山崎裕之、2019年の藤原恭大以来史上4人目となる高卒新人開幕スタメンとなった。


小川龍成: 初盗塁:2021年10月2日、対東北楽天ゴールデンイーグルス22回戦(楽天生命パーク宮城)、5回表に二盗(投手:岸孝之、捕手:炭谷銀仁朗


阿部慎之助: 小林誠司、宇佐見真吾、大城卓三、そして埼玉西武ライオンズからFAで新加入した炭谷銀仁朗との正捕手争いとなった。


小林誠司: 2019年は炭谷銀仁朗の加入や監督の原辰徳の方針もあり、先発マスクは菅野や山口俊などが投げる試合に限られ、出場試合は4年ぶりに100を割り込むなど減少した。


岸田行倫: 炭谷銀仁朗の戦線離脱から8月2日に一軍に再登録。


星孝典: 2013年も開幕を一軍で迎え、チームの捕手としては炭谷銀仁朗に次いで2番目に多い39試合に出場した。


西村瑠伊斗: 一方、打者としては5試合で4本塁打を記録し、2005年夏の炭谷銀仁朗が保持していた京都府大会最多本塁打記録に並んだ。


羽月隆太郎: 初盗塁:2021年4月10日、対読売ジャイアンツ2回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、6回裏に二盗(投手・チアゴ・ビエイラ、捕手・炭谷銀仁朗


谷川原健太: 初盗塁:2021年9月2日、対東北楽天ゴールデンイーグルス17回戦(福岡PayPayドーム)、8回裏に二盗(投手:アラン・ブセニッツ、捕手:炭谷銀仁朗


三ツ俣大樹: 初盗塁:2022年5月31日、対東北楽天ゴールデンイーグルス1回戦(バンテリンドーム ナゴヤ)、7回裏に二盗(投手:酒居知史、捕手:炭谷銀仁朗


内海哲也: 2018年12月20日に国内FAを宣言をした埼玉西武ライオンズの炭谷銀仁朗を巨人が獲得したことによる人的補償として、西武への移籍が巨人球団から発表された。


大野奨太: 7月12日の千葉ロッテマリーンズ戦では一死満塁の場面で小野晋吾から本塁打を放ち、プロ野球では2006年の炭谷銀仁朗以来3年ぶりのルーキーの満塁本塁打を記録。


星秀和: 先発マスクを被っていた炭谷銀仁朗も7回で代打を送られ途中交代。


原田英彦: 炭谷銀仁朗


タイシンガーブランドン大河: 西武の新人で初安打が初本塁打は2014年の山川穂高以来、またチームの新人で3月中に本塁打は2006年の炭谷銀仁朗以来15年ぶりだった。


大曲錬: 初奪三振:同上、6回裏に炭谷銀仁朗から空振り三振


宇部銀次: 2023年は、9月22日に初めて一軍に昇格すると、同25日の日本ハム戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)では炭谷銀仁朗の代打として出場し、伊藤大海から決勝適時打を放った。


小園海斗: 高卒の新人選手がオープン戦で複数本塁打を放ったのは炭谷銀仁朗以来でドラフト制後2人目。


涌井秀章: 開幕から高卒ルーキーの炭谷銀仁朗と「10代バッテリー」を組んでいたが、配球を読まれるようになり、完封後の2戦では2敗を喫し、炭谷は二軍降格となった。


田原晃司: 伊東勤の引退後はその間の豊富な経験を生かしたリードが武器となり、若手で経験の浅い細川亨、野田浩輔、炭谷銀仁朗らのサポート役として一軍での出番が多くなり、守備固めでの起用が多かった。


上林誠知: 初盗塁:2017年4月7日、対埼玉西武ライオンズ1回戦(メットライフドーム)、2回表に二盗(投手:菊池雄星、捕手:炭谷銀仁朗


岡田雅利: 開幕後は炭谷銀仁朗のバックアップとして起用されていたが、4月下旬から先発起用されるようになり、この年は22試合で先発出場した。


炭谷銀仁朗の情報まとめ

もしもしロボ

炭谷 銀仁朗(すみたに ぎんじろう)さんの誕生日は1987年7月19日です。京都出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。家族に関する情報もありますね。去年の情報もありました。炭谷銀仁朗の現在の年齢は36歳のようです。

炭谷銀仁朗のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

炭谷 銀仁朗(すみたに ぎんじろう、1987年7月19日 - )は、京都府京都市左京区出身のプロ野球選手(捕手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。

労働組合日本プロ野球選手会第9代会長。

小学校から野球を始める。当初は左翼手だったが捕手へ転向。中学3年生までは投手も兼任したが、平安高校入学後は捕手専任となり、高校2年の時は、当時の平安のエース服部大輔の変化球を捕れず三塁手に転向したが、3年時に再び捕手となる。3年夏の京都大会では満塁で敬遠され、準決勝でその年の選手権大会準優勝の京都外大西に2-3で敗れ、ベスト4。高校通算本塁打は48本。

2005年10月3日の高校生ドラフト会議にて西武ライオンズから1位指名を受け、契約金7000万円、年俸700万円で仮契約し、入団した。背番号は37。

2006年は、キャンプから頭角を現し、オープン戦で2本塁打、5割近い盗塁阻止率を記録したため、谷繁元信以来17年ぶりとなる高卒新人捕手の開幕一軍入り、3月25日の対オリックス・バファローズ戦で谷本稔以来51年ぶりとなる高卒新人捕手の開幕戦スタメンデビュー、飯田幸夫以来40年ぶりとなるパ・リーグ高卒新人開幕スタメンまで果たした。この開幕戦で7回に中堅へ安打を打ったが、高卒新人が開幕戦で安打を打ったのは、立浪和義以来2リーグ制後4人目であった。翌3月26日は19歳の涌井秀章とバッテリーを組み、初勝利。これは1989年の横浜大洋ホエールズの石井忠徳・谷繁バッテリー以来17年ぶりとなる10代バッテリーでの勝利であった。同月29日の対福岡ソフトバンクホークス戦(北九州市民球場)では、2回表にD.J.カラスコからプロ初本塁打となる満塁本塁打を打った。高卒新人がルーキーイヤーに満塁本塁打を記録したのは清原和博以来20年ぶりで、かつ高卒新人捕手としては史上初の快挙であった。同試合の6回表には2号本塁打を打ち、松井秀喜以来となる高卒新人の1試合2本塁打も記録した。しかし、その後は打率.160と不振に陥り、リード面においても課題を指摘されたことから、5月以降細川亨に正捕手の座を奪われ、5月12日に一軍登録を抹消された。6月6日に一軍へ復帰すると同日の試合で即スタメン起用され先制点を挙げるなど活躍し、再び一軍に定着した。同日の勝利投手は10代コンビの涌井であり、以降は涌井の先発時のみスタメンという起用法が続いた。終盤には細川のケガによる離脱により再び先発マスクを被ることが多くなった。

2007年から登録名を「銀仁朗」へ変更。この時から「朗」に異体字を用いている。開幕は二軍で迎えたが、二軍で打率.325を残し、守備でも安定した活躍を見せ、5月30日に一軍へ昇格。しばらくは出場機会に恵まれなかったが、9月はほぼ全試合に出場した。しかし、打率.174に終わり、安打数の2倍以上の三振を喫した。

2008年は、出場が46試合と前年よりも増えた反面、64打数の半分近くで三振を喫するなど打撃面における課題は克服できず、細川の正捕手としての立場を脅かすには至らなかった。読売ジャイアンツとの日本シリーズでは控え捕手として出場選手登録された。第5戦の2回裏、細川が一塁ベースに滑り込んだ際、右肩を脱臼し、負傷交代したため、代走として日本シリーズ初出場を果たし、残り2試合はいずれも先発出場し、チームの日本一に貢献した。

2009年は、背番号を2へ変更。これは師匠と仰ぐ城島健司と同じ番号を付けたいとする本人の希望によるものであった。細川のケガによる長期離脱もあり、正捕手として起用され、自己最多の112試合に出場した。チーム最多の14犠打を決め、盗塁阻止率はリーグ2位の.333を記録した。課題とされる打撃についても打率.220と自己最高の成績を残したものの代打を送られた回数は46回と両リーグ最多であった。オフには涌井と共に最優秀バッテリー賞に選ばれ、初のタイトルを受賞。選考会議においてはソフトバンクの杉内俊哉・田上秀則バッテリーを推す評議員も多く、決選投票でも3対3と意見が分かれたが、最後は選考委員会の司会であった中畑清の「投手との共同作業である盗塁阻止率(.462)を評価したい。若い銀仁朗の今後の活躍に期待して」という意見が決め手となり涌井・銀仁朗バッテリーが受賞することとなった。

2010年は、3月7日の阪神タイガースとのオープン戦にて内野ゴロを打ち一塁へ駆け込んだ際に左足を負傷し、途中退場。当初は「大腿骨の骨挫傷」と診断されていたが、再検査の結果「左膝内側半月板損傷および左前十字靱帯断裂」であることが判明し、3月に手術を受けた。ほぼ1年を棒に振る形となったものの、本人曰く「自分でもびっくりするぐらい早い」回復で9月29日に一軍へ昇格され、公式戦最終戦とクライマックスシリーズファーストステージ第1戦の計2試合に出場した。

2011年は、前年のオフに細川がFA権を行使し、ソフトバンクへ移籍したため、正捕手争いの一番手として期待され、開幕戦から出場。途中、怪我で戦線離脱。一時スタメンの座を上本達之や金銭トレードで加入した星孝典に奪われることもあったが、自身最多の122試合に出場した。12月6日に背番号27への変更と登録名を「炭谷銀仁朗」へ変更することが発表された。

2012年は、正捕手に定着。終盤に左足を痛め、左足立方骨の亀裂骨折と判明するが、最終戦まで強行出場し、自己最多の139試合に出場。自身初となるゴールデングラブ賞も受賞した。打率は2割に達せず、規定打席には32打席足りなかったが、もし規定打席に到達していた場合、1982年の山倉和博(読売ジャイアンツ)以来の「規定打席に到達して打率2割未満」となる可能性があった。またでは本塁打はなかった。オフの11月6日に「侍ジャパンマッチ2012「日本代表 VS キューバ代表」」の日本代表に選出された。11月16日の試合では、先制本塁打を放った。12月4日には第3回WBC日本代表候補選手34人に選出された。

2013年は、2月20日に第3回WBC日本代表選手28人に選出された。3月12日の二次ラウンドオランダ戦ではスタメン出場した。レギュラーシーズンでは自己最多出場を更新する141試合に出場し、初めて規定打席に到達した。オフの11月には台湾で行われた「2013 BASEBALL CHALLENGE 日本 VS チャイニーズ・タイペイ」の日本代表に選出された。

2014年も引き続き、正捕手として出場したが終盤はルーキーの森友哉が捕手として出場することが多くなり、規定打席には到達しなかった。この年に国内FA権を取得したが、権利を行使せず西武に残留した。

2015年は開幕から正捕手となったが、8月まで毎月の打率が軒並み1割台、OPSも4割台で、スタメン出場は多かったものの、中盤は岡田雅利と途中交代する場面が見受けられた。しかし9月には月間打率.349 OPS.951を記録。同シーズンの4本塁打はすべて9月に打ったものである。結局この年は規定打席にちょうど到達し、自身の打率を.211にまで持ち直したが規定打席を満たした打者ではリーグワーストとなった。10月9日に第1回WBSCプレミア12の最終ロースター28名に選出された。11月10日に3年ぶり2回目となる三井ゴールデン・グラブ賞を受賞。11月24日には初のベストナインに選ばれている。

2016年は、2月15日に「侍ジャパン強化試合 日本 vs チャイニーズタイペイ」の日本代表26名に選出された。開幕後から正捕手として起用されたが岡田に先発マスクを奪われることも多く、8月からは森の起用が増え、この年の出場試合は117試合で例年に比べ、減少。打率も.218に終わった。11月29日の選手会納会で2017年から選手会長を務めることが発表された。

2017年は、当初第4回WBC日本代表選手28人から漏れたが、嶋基宏の負傷による離脱に伴う補充選手として2大会連続で選出された。大会では小林誠司の好調さもあり、前回同様、控え捕手の位置付けであったが二次ラウンドキューバ戦と準決勝のアメリカ戦(いずれも9回の1イニング)の2試合にいずれも小林に代打が出たあとの守備で出場した(打席機会はなし)。またロサンゼルス・ドジャースとの強化試合では一塁も守った。岡田に先発を譲る試合もあり出場試合こそやや減少したが、打撃面では自己最高の打率(.251)を残し、本塁打・打点も前年を大きく上回った。12月4日、球団から2年契約を提示されるも断り、1000万円増の推定年俸1億1000万円で単年契約した。12月7日、嶋基宏の後を継ぎ、労働組合日本プロ野球選手会の第9代会長に選出された。高校から直接プロ入りした選手としては初。

2018年は、辻監督の方針で森友哉・岡田雅利との併用という形になり、開幕直後は主に菊池雄星・榎田大樹・ブライアン・ウルフと先発バッテリーを組んでいた。3, 4月は月間打率3割超えと好調だったが、5月以降は月間打率が1割台~2割前半と低迷。森の台頭・岡田の打撃面での成長もあり、徐々に出場機会を失い、3人の中で最も少ない47試合の出場にとどまった。オフにスタメンマスク(41試合)の半分以上バッテリーを組んだ菊池雄星がメジャー挑戦を表明。翌年以降のさらなる出場機会減少が見込まれることもあり「野球人としてもう一回勝負したい」と海外FA権を行使した。11月24日、読売ジャイアンツへの移籍を表明。11月26日、NPBから公示された。

2018年11月26日、監督の原辰徳同席のもと入団会見が行われた。背番号は西武時代と同じ27。3年契約で推定年俸は1億5000万円。西武での炭谷の年俸ランクはBであり、内海哲也が人的補償として西武へ移籍した。

2019年のキャンプ前に「シーズン全試合フルイニング出場」を掲げた。しかし、開幕戦でスタメン出場を逃したため早くも逃すことになった。開幕第2戦の3月30日の広島戦で移籍後初出場初先発し、打撃は無安打だったが守備でテイラー・ヤングマン、後を受けたリリーフ陣をリードしてチームをシーズン初勝利に導いた。それ以降は髙橋優貴や桜井俊貴が先発の時にマスクをかぶることが多く、6月13日の西武戦では古巣相手に3点本塁打を打つ活躍を見せ、前年までのホーム球場・メットライフドームでヒーローインタビューを受けた。7月28日の阪神戦では3回に2ラン、6回にはプロ1年目以来となる13年ぶりの満塁本塁打を打つなど1試合2本塁打、6打点と、リードだけでなく打撃面でも貢献した。8月2日の広島東洋カープ戦で守備中に人差し指に打球を受け途中交代し、骨折と診断され、翌日一軍登録抹消されたが1か月後に一軍に昇格。前年の西武時代から2年連続となるリーグ優勝を経験した。シーズンの成績では離脱の影響もあり、138打席にとどまるも前年のシーズンを上回る58試合の出場で自己最高の打率.262、前年0本だった本塁打も6本記録した。3年契約の1年目を終え、現状維持の1億5000万円で契約を更改した。

2020年は打率.180・OPS.482と成績を落とすも、経験を買われ、戸郷翔征ら若手投手の先発時を中心に正捕手の大城卓三(71試合)に次ぐ35試合でスタメンマスクを被った。3年契約の2年目を終え、現状維持の1億5000万円で契約を更改した。

2021年は大城に次ぐ2番手捕手として、後述の移籍まで44試合に出場し、打率.188、1本塁打、7打点を記録していた。

2021年7月4日に金銭トレードで東北楽天ゴールデンイーグルスへ移籍することが発表された。背番号は26。移籍に際し、原監督と話し合いを重ね、最終的に炭谷自身の意思を尊重する形となった。

7月6日の対オリックス戦(京セラドーム)で9回裏に守備に就き、移籍後初出場。7月11日の対西武戦(楽天生命パーク)では移籍後初本塁打を記録し、史上7人目となる同一シーズンに2球団での本塁打となった。シーズンでは太田光と併用されることが多く、炭谷は主に岸孝之、田中将大、瀧中瞭太の先発時にスタメンマスクを被った。同年のシーズンオフに5500万円減の推定年俸9500万円で契約を更改した。

2022年は太田光が前年オフに受けた手術の影響で出遅れ、正捕手候補として開幕戦でスタメンマスクを被ったドラフト2位ルーキーの安田悠馬が新型コロナウイルスに感染して離脱したこともあり、出場試合数を増やし最終的にチーム最多の98試合に出場した。打撃では打率.237、4本塁打、18打点という成績を残し、7月20日の対ソフトバンク戦(北九州市民球場)では2019年以来となる1試合2本塁打を記録した。また7月17日の対オリックス戦(楽天生命パーク)では相手先発の田嶋大樹との相性の良さを買われ自身初となる指名打者として出場し、3打数3安打と活躍して期待に応えた。守備面ではリーグ3位となる盗塁阻止率.339を記録した。オフには500万円増となる推定年俸1億円で契約を更改した。

2023年は65試合の出場に留まり、10月13日に戦力外通告を受けた。その後、10月25日に古巣の西武が獲得調査をしていると報じられた。

2023年11月16日、古巣となる埼玉西武ライオンズへの入団が発表された。6年ぶりの復帰となり、背番号は第一次在籍時と同じく27。推定年俸は3500万円となった。

選手としての特徴

二塁送球タイムはスポニチアネックスによると「コンスタントに1.9秒台を叩き出す」とのこと。巨人へのFA移籍時点で、谷繁元信は「捕手としての能力は、配球、スローイング、ブロッキングなど、どれをとっても球界の上位にある」と評した。

右打ちの捕手としては俊足であり、一塁到達3.95秒を記録している。

人物

この選手の人物像に関する文献や情報源が必要です。出典を明記するためにご協力をお願いします。(2011年12月)

右投げ右打ちだが元々は左利きであり、ペンや箸も左手で持つ。

愛称は「銀ちゃん」。名前の「銀仁朗」は本宮ひろ志の漫画『硬派銀次郎』から付けられた。

小学生時代には水泳選手として活躍、バタフライでジュニアオリンピックに出場したこともある。

西武ではプロ1年目の新人合同自主トレの一環として西武園競輪場での競輪トレーニングが毎年行われているがプロ2年後以降も2007年・2011年の2度にわたり、飛び入りで参加している。

登場曲は2006年当初は『ターミネーターのテーマ』を使っていて、その後は蒲田行進曲を使用していた。これは前述の通り、愛称が「銀ちゃん」であることが由来と思われる。2007年からは近藤真彦の『ギンギラギンにさりげなく』に変更した。これは「自らの名を連呼するようなサビが気に入った」ことが由来らしい。さらに2009年からは、湘南乃風の『SHOW TIME』を使用している。サビの部分の「打て、打て、打て、打て、打て」は西武のホーム側応援席全体で合唱される。

応援歌に前奏を持つ選手。「銀仁朗!銀仁朗!炭谷銀仁朗!」のコールを何度か繰り返したあと前奏に入り、さらに「銀仁朗銀仁朗銀仁朗!」とコールを入れた後に応援歌に入る。同曲は本来「汎用選手の代打テーマ」として使用する予定で制作されたものだったが、当時炭谷以外の使用者がおらず、炭谷専用の応援歌に変更されたという経緯を有する。

2015年から7期連続で、難病の子どもへの支援として「公益社団法人 難病の子どもとその家族へ夢を」の家族を試合に招待し、交流会をしたり、先発キャッチャーとして出場した試合で、西武、巨人、楽天が勝利を挙げた際に寄付したりするなど、積極的に社会貢献活動を行っている。

2024/06/15 17:35更新

sumitani ginjirou


炭谷銀仁朗と同じ誕生日7月19日生まれ、同じ京都出身の人

杉本 彩(すぎもと あや)
1968年7月19日生まれの有名人 京都出身

杉本 彩(すぎもと あや、1968年7月19日 - )は、日本のタレント、レースクイーン、女優、グラビアアイドル、歌手、ダンサー、小説家、実業家、動物愛護活動家、作詞家、作曲家である。株式会社オフィス…

菊池 麻衣子(きくち まいこ)
1974年7月19日生まれの有名人 東京出身

菊池 麻衣子(きくち まいこ、1974年7月19日 - )は、日本の女優、タレントである。 東京都板橋区出身。パーフィットプロダクション所属。 慶應義塾中等部、慶應義塾女子高等学校を経て、慶應義…

山下 夏生(やました なつき)
1992年7月19日生まれの有名人 東京出身

山下 夏生(やました なつき、1992年7月19日 - )は、日本の元子役、女優、声優。東京都出身。一般社団法人映像コンテンツ権利処理機構においては不明権利者とされている。 指名手配(1999年、…

鉢嶺 杏奈(はちみね あんな)
1989年7月19日生まれの有名人 東京出身

鉢嶺 杏奈(はちみね あんな、1989年7月19日 - )は、日本の女優、タレント。 東京都出身。TRUSTAR所属。日本大学芸術学部映画学科卒業。妹は鉢嶺七奈。 1998年6月、知人の紹介でフ…

鳥居 恵子(とりい けいこ)
1951年7月19日生まれの有名人 東京出身

鳥居 恵子(とりい けいこ、1951年7月19日 - )は、日本の女優。元夫は俳優の藤岡弘。東京都足立区出身。 東京都板橋区成増生まれで足立区北千住育ち。四人きょうだいの三番目。足立区立千寿第一小…

美々(びび)
7月19日生まれの有名人 東京出身

美々(びび、7月19日 - )は、日本の女性声優。ケンユウオフィス所属。東京都出身。 以前はE-sprinGに所属していた。 91days(ヴァンノ・クレメンテ〈年少期〉) 忍たま乱太郎(茶店の…

風間 リチャ.(かざま りちゃ)
7月19日生まれの有名人 東京出身

風間 リチャ.(かざま りちゃ、7月19日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。2009年1月まで81プロデュースに所属していた。 2008年 それいけ!アンパンマン(クマ太) デュエル・マス…

田の中 勇(たのなか いさむ)
1932年7月19日生まれの有名人 東京出身

田の中 勇(たのなか いさむ、1932年7月19日 - 2010年1月13日)は、日本の男性声優。東京都台東区出身。青二プロダクションに所属していた。 劇団こだま座、劇団化粧座、劇団東芸、テアトル…

家村 幸成(いえむら ゆきしげ)
1972年7月19日生まれの有名人 東京出身

家村 幸成(いえむら ゆきしげ、1972年7月19日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。所属。東京都出身。 以前は、フリーアトム、リベルタ、劇団芝居屋に所属していた。現在は声優業を始め、芸能界…

忍竜(しのぶりゅう)
1951年7月19日生まれの有名人 東京出身

忍竜(しのぶりゅう、1951年7月19日 - )は、東京都中央区月島出身で二子山部屋所属の元大相撲力士、タレント、俳優。現在は「リフレッシュサロン なごみ」院長(整体師)。本名は、篠塚 公一(しのづか…

鯨井 恒太郎(くじらい つねたろう)
1884年7月19日生まれの有名人 東京出身

鯨井 恒太郎(くじらい つねたろう、1884年(明治17年)7月19日 - 1935年(昭和10年)7月22日)は、日本の電気工学者である。 東京府(現在の東京都)東京市京橋の生まれ。東京帝国大学…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


炭谷銀仁朗と近い名前の人

炭谷 宗佑(すみたに そうすけ)
1980年1月14日生まれの有名人 東京出身

炭谷 宗佑(すみたに そうすけ、1980年1月14日 - )は、日本テレビの社員。元アナウンサー。 東京都出身。慶應義塾高等学校、慶應義塾大学経済学部を経て、2002年に日本テレビ入社(同期は田中…

隅谷 正峯(すみたに まさむね)
1921年1月24日生まれの有名人 石川出身

隅谷 正峯(すみたに まさみね、1921年(大正10年)1月24日 - 1998年(平成10年)12月12日)は石川県松任市(現在の白山市)出身の日本刀匠。全日本刀匠会元理事長。日本美術刀剣保存協会元…

墨谷 渉(すみたに わたる)
1972年10月17日生まれの有名人 愛知出身

墨谷 渉(すみたに わたる、1972年10月17日 - )は、日本の小説家。愛知県小牧市に生まれる。 春日丘高等学校、中部大学国際関係学部卒業。 2007年「パワー系181」で第31回すばる文学…

住谷 正樹(すみたに まさき)
1975年12月18日生まれの有名人 兵庫出身

レイザーラモンHG(レイザーラモンエイチジー、1975年〈昭和50年〉12月18日 - )は、兵庫県出身の日本のお笑いタレント、元プロレスラー。お笑いコンビレイザーラモンのメンバー。 本名の「住谷 …

住谷 杏奈(すみたに あんな)
1983年2月1日生まれの有名人 北海道出身

住谷 杏奈(すみたに あんな、1983年2月1日 - )は、日本のファッションディレクター、ママタレント、実業家、著作家。ファッションブランド『still ann...』、コスメブランド『Food D…

住谷 綾香(すみたに あやか)
1991年12月29日生まれの有名人 広島出身

住谷 綾香(すみたに あやか、1991年12月29日 - )は、フリーアナウンサー。元とちぎテレビのアナウンサー。宇宙戦艦ヤマト2202ワールド広島・アンバサダー。 広島市立三和中学校、広島県立広…

住谷 幸伸(すみたに ゆきのぶ)
1954年8月7日生まれの有名人 香川出身

住谷 幸伸(すみたに ゆきのぶ、1954年8月7日 - )は日本の実業家、社会起業家、元政治家。平成レッグス株式会社代表取締役社長、日本スポーツ少年団常任委員。元高松市議会議員(4期、元議長)。元カマ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
炭谷銀仁朗
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

CheekyParade SMAP 純烈 私立恵比寿中学 HKT48 夢みるアドレセンス PASSPO☆ Rev.from DVL DA PUMP AKB48G 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「炭谷銀仁朗」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました