もしもし情報局 > 1965年 > 11月30日 > 皇族

秋篠宮文仁親王の情報 (あきしのみやふみひと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

秋篠宮文仁親王の情報(あきしのみやふみひと) 皇族 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

秋篠宮 文仁親王さんについて調べます

■名前・氏名
秋篠宮 文仁親王
(読み:あきしのみや ふみひと)
■職業
皇族
■秋篠宮文仁親王の誕生日・生年月日
1965年11月30日 (年齢58歳)
巳年(へび年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和40年)1965年生まれの人の年齢早見表

秋篠宮文仁親王と同じ1965年生まれの有名人・芸能人

秋篠宮文仁親王と同じ11月30日生まれの有名人・芸能人

秋篠宮文仁親王と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


秋篠宮文仁親王と関係のある人

悠仁親王: 父の秋篠宮文仁親王


正田英三郎: 今上天皇、秋篠宮文仁親王、黒田清子、巌の2男、恵美子の1男1女、修の2女


佳子内親王: 秋篠宮文仁親王と同妃紀子の第2女子。


後藤新平: また、日本で左翼というと「反皇室」というイメージを抱かれがちであるが、下の鶴見和子と美智子皇后、鶴見良行と秋篠宮文仁親王の関係に見られるように、後藤新平に由来する反米左翼勢力は、皇族と太いパイプを持っている。


堀内詔子: 父の小林喬が明仁上皇と、自身が秋篠宮文仁親王と学習院で同窓であったことなどを背景に、かつて皇太子徳仁親王(現在の今上天皇)のお妃(=皇太子妃)候補として名前が挙がることがあった。


常陸宮正仁親王: 上皇明仁の皇弟、天皇徳仁と秋篠宮文仁親王(皇嗣)の叔父。


秩父宮雍仁: 第125代天皇明仁は甥、第126代天皇徳仁と秋篠宮文仁親王は大甥にあたる。


悠仁親王: 「ゆったりとした気持ちで、長く久しく人生を歩んでいくことを願って」、また過去の皇族との重複を避けつつ音と意味を重視して、父・秋篠宮文仁親王が字を選んだ。


堀内光一郎: 妻の詔子は、父の小林喬が明仁上皇と、自身が秋篠宮文仁親王と学習院で同窓であったことなどを背景に、かつて皇太子徳仁親王(現在の今上天皇)のお妃(=皇太子妃)候補として名前が挙がることがあった。


石黒賢: 中学から大学までテニス部に在籍し、中学2年生の時には都大会で秋篠宮文仁親王と対戦した経験がある。


眞子内親王: 同年10月29日、命名の儀が執り行われ、父・秋篠宮文仁親王により、「眞子(まこ)」と名付けられる。


紀宮清子: 第126代天皇徳仁及び秋篠宮文仁親王(皇嗣)の妹。


皇太子徳仁親王: その他の有力候補には父帝の学友で旧華族の明石元紹の長女がおり、1988年(昭和63年)秋の秋篠宮文仁親王のダブル婚約の動きがあったが明石家の辞退でこの話は立ち消えた。


ノロドム=シアヌーク: 2013年2月1日から数日間に渡り国葬の儀式が執り行われ、各国の首脳や日本からは秋篠宮文仁親王が参列した。


皇太子妃雅子: その他の有力候補には今上天皇の学友で元華族・男爵の明石元紹の長女がおり、1988年(昭和63年)秋の秋篠宮文仁親王のダブル婚約の動きがあったが明石家の辞退でこの話は立ち消えた。


佳子内親王: 父の秋篠宮文仁親王により、「健康であるとともに素直で思いやりがあり、心身とも佳(よ)い子に育って欲しい」との願いから「佳子(かこ)」と命名される。


クリス松村: 秋篠宮文仁親王と学友の実弟、清子内親王(現・黒田清子)の学友で弁護士の実弟もいる。


畔柳信雄: 2011年5月に秋篠宮文仁親王が名誉総裁を務められていた(当時)


岡田典弘: このシーラカンスは2007年12月21日、奇しくもシーラカンスの南ア共和国での発見日に東工大で秋篠宮文仁親王を招いて解剖が行われる。


皇太后良子: 2019年(令和元年)の第126代今上天皇践祚/即位時において、昭和天皇・香淳皇后夫妻が皇位継承権を有する3人の親王(秋篠宮文仁親王・悠仁親王・常陸宮正仁親王)の最近共通祖先にあたる。


悠仁親王: 秋篠宮文仁親王と同妃紀子の第1男子(1男2女のうちの第3子)。


悠仁親王:


チャールズ皇太子: 日本からは秋篠宮文仁親王・同妃紀子が参列した。


門川大作: このことを知った山階鳥類研究所の博士・奥野卓司、嵐山通船社長の湯川直樹が音頭を取り、門川が肝煎りとなって、秋篠宮文仁親王を名誉総裁に推戴して2018年2月26日、感染症対策を強化した新しい鵜小屋の建設と鵜飼文化の継承を目的に、嵐山鵜飼観光文化振興協会が設立されることになり、特別顧問として参画している。


悠仁親王: 父・秋篠宮文仁親王以来、40年9か月ぶりの皇族男子として誕生した。


西城秀樹: 2月、「科学万博つくば '85」開会式で「一万光年の愛」を皇太子明仁親王(現:上皇)と文仁親王(現:秋篠宮文仁親王)の臨席上でNHK交響楽団をバックに歌唱する。


皇太子徳仁親王: 同年5月から続いていた即位関連儀式の締めくくりとして行われ、皇嗣秋篠宮文仁親王、同妃紀子をはじめとする皇族も参列した。


ポール・マレ: 秋篠宮文仁親王の妃、文仁親王妃紀子の実家である川嶋家とは、同じ学習院大学教職員用の共同住宅で隣だった為、近所付き合いがあったと5時に夢中!番組内で発言している。


柴田光太郎: 秋篠宮文仁親王、黒田慶樹(黒田清子の夫)とは学習院初等科からの同級生であり、黒田のことは「クロちゃん」と呼んでいる。


紀宮清子: 2003年(平成15年)1月ごろ、次兄の秋篠宮文仁親王の友人で幼少時から面識のあった東京都職員(現・都市整備局担当部長)の黒田慶樹と再会。


秋篠宮文仁親王の情報まとめ

もしもしロボ

秋篠宮 文仁親王(あきしのみや ふみひと)さんの誕生日は1965年11月30日です。東京出身の皇族のようです。

もしもしロボ

年譜、子女などについてまとめました。卒業、結婚、現在に関する情報もありますね。去年の情報もありました。秋篠宮文仁親王の現在の年齢は58歳のようです。

秋篠宮文仁親王のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

秋篠宮文仁親王(あきしののみや ふみひとしんのう、1965年〈昭和40年〉11月30日 - )は、日本の皇族。皇嗣(2019年〈令和元年〉5月1日 - )。秋篠宮家当主。御称号は礼宮(あやのみや)、お印は栂(ツガ)。身位は親王。敬称は殿下。勲等は大勲位。皇室会議議員。

明仁(第125代天皇・上皇)と美智子(上皇后)の第2皇男子(2男1女のうち第2子)。徳仁(第126代天皇)の皇弟、黒田清子(清子内親王)の次兄。

1965年(昭和40年)11月30日午前0時22分、皇太子明仁親王と同妃美智子(いずれも当時)の第二子(次男)として宮内庁病院で誕生。幼少時の御称号は礼宮(あやのみや)。「論語」より「博く文を学び、これを約するに礼をもってすれば、またもって畔(そむ)かざるべし」が由来。

幼少時はやんちゃなイメージとして知られていた。テニス等のスポーツに熱心に取り組む一方、地理などにも関心を持っていた。

妹・黒田清子の夫である黒田慶樹とは少年時代からの学友。

1984年(昭和59年)、学習院大学法学部政治学科に入学。翌年には自然文化研究会を結成し、積極的にサークル活動を行うとともに、東京農業大学育種学研究所を前身とする財団法人進化生物学研究所で家禽類研究に従事。一学年下の川嶋紀子と知り合いサークル活動を通じ交際を深め、1986年(昭和61年)6月26日に自ら求婚していた。同年から財団法人山階鳥類研究所総裁。学生時代から「口髭」を伸ばしはじめ、それが今でもトレードマークになっているが、伸ばし始めた当初は宮内庁から顰蹙を買っていたことが侍従の日記に残されている。

1988年(昭和63年)、学習院大学法学部政治学科を卒業。同年より社団法人日本動物園水族館協会総裁を務めるとともに、2年間、オックスフォード大学セント・ジョンズ・カレッジ大学院動物学科に留学し魚類に関する分類学を学ぶ。留学中の指導教授のトーマス・ケンプ博士は殿下について「とても優秀な学生で、研究テーマへの熱意は本物だった」と述懐している。 1989年(昭和64年)1月7日、祖父・昭和天皇が崩御、父が第125代天皇に即位したことに伴い、兄・皇太子徳仁親王に次いで、皇位継承順位第2位となる。同年から1年間オックスフォード大学大学博物館及びロンドン自然史博物館に在籍。

同年(平成元年)8月26日、川嶋紀子との結婚内定が報道される。9月12日、文仁親王と川嶋紀子の婚姻に関する皇室会議が開催された。全員一致で2人の婚姻が可決され、婚約が内定。午後から記者会見が行われた。昭和天皇の喪中における婚約内定会見となったが、1951年(昭和26年)7月の順宮厚子内親王(現池田厚子)の婚約発表は貞明皇后の崩御から約2ヶ月後という前例があり宮内庁が問題ないと判断した。また、11月に行われる即位礼の日程を鑑み早期に行われることが望ましいとされたため、このタイミングでの発表となった。平成改元後初の皇室での慶事であり、若々しい2人の結婚は国民から盛大に祝福された。関連書籍やアニメが作られ、「紀子さまブーム」とも言われる一大現象となった。

皇族全員の昭和天皇の喪が明けた翌1990年(平成2年)1月12日に納采の儀が執り行われ、前年9月12日の皇室会議で承認された2人の婚約が正式決定した。皇室において昭和天皇崩御後初の慶事となり、納采後の皇居には、皇族や三権の長らが祝賀訪問、お祝い記帳も行われた。

同年6月29日、結婚の儀が行われ、同日秋篠宮家を創設した。宮号は奈良県奈良市の地名「秋篠」に由来する。

成婚以来、同妃紀子とともに地道に公務を果たす。特にインドネシア・タイなどの東南アジア諸国を公私ともによく訪問し、チャクリー王朝とも交流が深い。

1991年(平成3年)10月23日、第1子で長女の眞子内親王が誕生。"眞"の文字は秋篠宮の"ひらめき"によって選ばれた。1992年(平成4年)に財団法人日本テニス協会名誉総裁に就任。1994年(平成6年)12月29日には、第2子で次女の佳子内親王が誕生。1997年財団法人世界自然保護基金ジャパン総裁就任。2000年より日蘭協会名誉総裁、2004年より特定非営利活動法人全日本愛瓢会名誉総裁、2005年よりサイアム・ソサエティー名誉副総裁。

宮中祭祀・各種公務に取り組む他に、魚類や家禽類の研究も行っている。総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻を構成する国立遺伝学研究所・五條堀孝教授の指導の下、1996年(平成8年)9月30日、家禽のニワトリの起源を遺伝子に基づき解析した研究により、総合研究大学院大学から論文博士(理学)の学位を授与された。

通称「さんまの会」では友人知人を自邸に招いており、この集まりが妹・清子内親王と長年の友人である黒田慶樹の交際を深めるきっかけを作った。その後、2005年(平成17年)の彼らの結婚について非常に喜んだ。

兄・皇太子徳仁親王および義姉・同妃雅子には、2001年(平成13年)12月に第一皇女の愛子内親王が誕生。しかし、この後皇太子および同妃には長らく懐妊の兆候が無かったため、第125代天皇明仁の皇孫の世代に男子が皆無という状況は解消されず、皇位は男系男子による継承が絶える危機に直面していた。2003年(平成15年)12月には湯浅利夫宮内庁長官が、「皇室の繁栄を考えると、(秋篠宮および同妃に)第三子を強く希望する」と発言した。2006年(平成18年)の歌会始では、同妃紀子ともに前年9月24日のコウノトリ放鳥に関する歌を詠んだが、コウノトリは赤ん坊をもたらすシンボルである事から、第三子を望む気持ちがあったと考えられている。

2004年(平成16年)からは皇室典範に関する有識者会議により女性・女系天皇容認の議論が進む中、2006年(平成18年)2月7日、同妃紀子の懐妊がスクープされる。当日は公務のため千葉県我孫子市におり、報告を直接受ける前の報道となった。2月25日に、宮内庁から懐妊が正式発表された。

同年9月6日、皇室史上初の帝王切開により第3子で長男の悠仁親王が誕生。皇室においては文仁親王自身の誕生以来、実に41年ぶりの男系男子誕生である。

また、2001年(平成13年)から東京農業大学で学生指導を開始。2006年(平成18年)からは非常勤講師を務め、2008年(平成20年)より同妃紀子の弟が講師を務める東京農業大学農学部バイオセラピー学科客員教授に就任。2年後の2010年(平成22年)3月まで務めた。2007年からは東京大学総合研究博物館特招研究員。

2009年8月21日から28日にかけて秋篠宮同妃はベアトリックス女王及びオランダ政府の招待により、オランダを公式訪問した。 夫妻の訪問は日蘭通商400周年の機会を捉えたものであり、滞在中、日蘭通商400周年記念式典へ出席の他、バルケネンデ首相表敬、地方訪問、(アムステルダム、バルネフェルト、アッペルドールン)等の日程を精力的にこなした。 日蘭両国は、2008年の「外交関係開設150周年」に続き、2009年は「日蘭通商400周年」と2年にわたって周年を祝しており、各地で周年行事が開催されていた。秋篠宮同妃のオランダ訪問は種々の周年行事のハイライトとなった。日蘭協会の名誉総裁である秋篠宮がオランダを訪問し、ハーグで開催された記念式典に出席し、オランダ王室府から厚遇されたことは、日蘭両国の友好関係を再確認し、一層増進することとなった。

2011年(平成23年)11月15日、天皇明仁が入院中で皇太子徳仁親王が長野県訪問中のため皇位継承順位に基づき文仁親王が天皇の名代として初めて天皇の公務を務め、皇居・宮殿で秋の勲章受章者らと接見して天皇の「お言葉」を代読し、皇居・御所で南アフリカ共和国のマックス・シスル(英語版)国民議会議長と懇談した。

また、文仁親王は有栖川宮職仁親王から始まる有栖川流書道の伝承者でもある。2007年(平成19年)9月16日から2015年(平成27年)9月15日まで皇室会議の予備議員を、2015年(平成27年)9月16日から現在まで皇室会議の議員を務めている。ただし、2017年(平成29年)12月1日の天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行期日を定める為の皇室会議では、議題の利害関係者であったため出席を辞退し、予備議員の常陸宮正仁親王が代わった。

2018年(平成30年)の53歳の誕生日を迎えての記者会見で、兄の徳仁の大嘗祭(だいじょうさい)について、国費ではなく、内廷の私的活動費「内廷会計(内廷費)」でまかなうべきであり「身の丈にあった儀式」とすることが「本来の姿」との認識を示した。

2019年(令和元年)5月1日、兄の徳仁が第126代天皇に即位したことに伴い、皇嗣となった。

1926年(昭和元年)12月25日の昭和天皇の践祚から1933年(昭和8年)12月23日の継宮明仁親王(当時)が誕生するまでの間に、秩父宮雍仁親王(昭和天皇の長弟)が皇位継承順位第1位であったが、それ以来86年ぶりで、現行の皇室典範の下では初めて、皇子以外の皇族が皇嗣となった。

2019年(令和元年)10月22日に行われた即位礼正殿の儀では、皇太子と同等の装束(黄丹袍)で参列した。

新型コロナウイルス感染症が蔓延する中、2020年(令和2年)5月に、自身が総裁を務める済生会病院に対して秋篠宮一家と皇嗣職職員が作ったガウン500着を寄付した。

2020年(令和2年)11月8日、皇位継承順位1位の皇嗣となったことを天皇が内外に宣明する国事行為たる儀式「立皇嗣の礼」が皇居・宮殿で行われた。天皇の宣明に対し、秋篠宮は「皇嗣としての責務に深く思いを致し、務めを果たしてまいりたく存じます」と決意を述べた。 2022年(令和4年)4月21日、秋篠宮夫妻は立皇嗣の関連行事を締めくくる伊勢神宮参拝を行った。

皇嗣となったことで警備上の都合により、住居の秋篠宮邸が改修されることとなり、工事の間、一家は御用地内に新設された「御仮寓所」に移り住んでいる。

2022年7月、宮内庁御用掛に元警視総監の吉田尚正が着任した。着任にあたっては山積する皇嗣家の諸問題に対処するために他の社外取締役などを全て辞して、専任で就任している。

2022年11月、宮内庁は改修した宮邸を報道陣に公開した。建物は鉄筋コンクリート造りの地下1階、地上2階建てで、全体の延べ面積はおよそ2972平方メートルである。改修にあたっては、国民への負担を配慮した秋篠宮・同妃の希望で建物は1972年(昭和47年)の竣工時のものをなるべく残す方針で行われ、大食堂のシャンデリアや、黒い大理石の棚などは当時のものをそのまま再利用している。

2023年5月6日、イギリス・英連邦王国国王チャールズ3世と王妃カミラの戴冠式に妻・文仁親王妃紀子との同伴で参列した。ウェストミンスター寺院における式典で用意された座席は各国の皇太子夫妻が集まるブロックの一番前で異例の厚遇での列席であった。秋篠宮夫妻は現地時間の5月6日午後2時20分頃、戴冠式から宿泊先のホテルに戻った。秋篠宮文仁親王は報道陣の問いかけに「とても荘厳でよろこびに満ちた良いお式だと思いました」、同妃紀子も「すばらしいお式でした」とそれぞれ感想を述べた。戴冠式に先立ち、夫妻は5日午後にバッキンガム宮殿で行われた国王主催のレセプションに出席した。その場で、国王に直接の祝意と天皇徳仁・皇后雅子からの祝意を伝達した。会場ではほかに、ウィリアム皇太子ら英王室メンバーをはじめ、欧州、アジア、中東、アフリカなど、レセプションに出席した国の王族とも言葉を交わした。また、5日朝には、在英ブルガリア大使館を訪問し、同国のシメオン2世元国王(シメオン・サクスコブルクゴツキ)夫妻とご面会。秋篠宮文仁親王・同妃紀子は2009年に同国を訪問した際、元国王夫妻と面会しており、約40分間にわたり懇談するなどして旧交を温めた。秋篠宮夫妻は戴冠式の後、現地時間の6日午後に英国から政府専用機で出発し、日本時間の7日午後に帰国した。その2日後の5月9日に、宮内庁皇嗣職は「秋篠宮皇嗣同妃両殿下のご印象(英国ご訪問を終えて)」を公表した。

年譜

1965年(昭和40年)11月30日、誕生。

1970年(昭和45年)10月18日(4歳)、着袴の儀。

1985年(昭和60年)11月30日(20歳)、加冠の儀。

1988年(昭和63年)(22歳)、学習院大学法学部政治学科卒業

1990年(平成2年)6月29日(24歳)、学習院大学教授川嶋辰彦の長女川嶋紀子と成婚。同日秋篠宮家を創設。

1991年(平成3年)10月23日(25歳)、長女(第1子)眞子内親王誕生。

1994年(平成6年)12月29日(29歳)、次女(第2子)佳子内親王誕生。

2006年(平成18年)9月6日(40歳)、長男(第3子)悠仁親王誕生。

2019年(令和元年)5月1日(53歳)、兄徳仁(第126代天皇)の即位に伴い、皇嗣。

2020年(令和2年)11月8日(54歳)、立皇嗣の礼。

子女

親王妃紀子との間には、1男2女の3子がある。第126代天皇徳仁の皇甥姪、上皇明仁の皇孫にあたる。

名前および身位 読み 生年月日と年齢 続柄 備考
眞子内親王 まこ 平成03年(1991年)10月23日(32歳) 第1女子(第1子) 皇籍離脱後、小室眞子となる。
佳子内親王 かこ 平成06年(1994年)12月29日(29歳) 第2女子(第2子)
悠仁親王 ひさひと 平成18年(2006年)09月06日(17歳) 第1男子(第3子)

2024/06/13 00:58更新

akishinomiya fumihito


秋篠宮文仁親王と同じ誕生日11月30日生まれ、同じ東京出身の人

松田 ゆう姫(まつだ ゆうき)
1987年11月30日生まれの有名人 東京出身

松田 ゆう姫(まつだ ゆうき、1987年11月30日 - )は、日本の歌手、タレント。東京都出身。血液型はAB型。身長は164cm。 1987年、東京都にて俳優の松田優作と女優の松田美由紀の長女と…

絵梨華(えりか)
1990年11月30日生まれの有名人 東京出身

絵梨華(えりか、1990年11月30日 - )は、日本のモデル、女優、タレント。東京都出身。芸能人女子フットサルチーム「TEAM dream」の元メンバー。所属事務所はエイベックス・エンタテインメント…

伊東 佐知子(いとう さちこ)
1966年11月30日生まれの有名人 東京出身

伊東 佐知子(いとう さちこ、1966年11月30日 - )は日本の女優、タレント、プロ釣り師。東京都出身。旧芸名は紗倉涼子(さくら りょうこ)。 演劇集団 円の研究生を経て、1987年、伊東佐知…

宮﨑 あおい(みやざき あおい)
11月30日生まれの有名人 東京出身

宮﨑 あおい(みやざき あおい、1985年 〈昭和60年〉11月30日 - )は、日本の女優。旧芸名、宮崎 あおい。 東京都出身。ヒラタインターナショナル所属。実兄は元俳優の宮﨑将。夫は元V6のメン…

三原 珠紀(みはら たまき)
1979年11月30日生まれの有名人 東京出身

三原 珠紀(みはら たまき、1979年11月30日 - )は、東京都出身の女優。身長は153cm、体重は43kg、血液型はO型。趣味は耳かき、特技は水泳/エレクトーン/スキー。劇団スーパー・エキセント…

富永 美沙子(とみなが みさこ)
1933年11月30日生まれの有名人 東京出身

富永 美沙子(とみなが みさこ、1933年11月30日 - 1975年5月2日)は、日本の女優、声優。東京市豊島区雑司が谷町(現東京都豊島区雑司が谷)出身。父親は挿絵画家の富永謙太郎。 1949年…

あさい ゆきの(さかい たえ))
1964年11月30日生まれの有名人 東京出身

あさい ゆきの(本名:酒井 妙(さかい たえ)、1964年11月30日 - )は、日本の女優、タレント。九州生まれ、東京育ち。スリーサイズは88cm、60 cm、85 cm。血液型…

戸崎 貴広(とさき たかひろ)
1962年11月30日生まれの有名人 東京出身

戸崎 貴広(とさき たかひろ、1962年11月30日 - )は、元TBSテレビ(TBS)の社員(アナウンサー→スポーツ局)で、フリーアナウンサー。 東京都葛飾区柴又出身。東京都立墨田川高等学校、立…

田口 トモロヲ(たぐち ともろを)
1957年11月30日生まれの有名人 東京出身

田口 トモロヲ(たぐち トモロヲ、1957年11月30日 - )は、日本の俳優、ナレーター、ミュージシャン、映画監督、元エロ劇画家。本名:田口 智朗(たぐち ともお)。パンク・ファンクバンドばちかぶり…

吉祥 美玲恵(きっしょう みれえ)
1964年11月30日生まれの有名人 東京出身

吉祥 美玲恵(きっしょう みれえ、1964年11月30日 - )は、日本の女優。東京都出身。以前はスターダス・21に所属していた。 Q・AX CINEMA「家畜」(監督:多胡真二朗) 東京少女 い…

秋共 憬希(あきとも けいき)
11月30日生まれの有名人 東京出身

秋共 憬希(あきとも けいき、11月30日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。以前はアドヴァンスプロモーション・RME所属に所属していた。旧芸名は秋山 広子。 シェーン(アクセルの母) テスト…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


秋篠宮文仁親王と近い名前の人

秋篠 美帆(あきしの みほ)
7月18日生まれの有名人 東京出身

秋篠 美帆(あきしの みほ、7月18日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団花組トップ娘役。 東京都墨田区、山脇学園出身。公称身長162センチ。宝塚歌劇団時代の愛称はマサエ。 1978年、64期生…

秋篠 佳子(あきしの けいこ)
1957年9月7日生まれの有名人 鹿児島出身

秋篠 佳子(あきしの けいこ、本名:横山桂子、1957年9月7日 - )は、日本の女優。鹿児島女子短期大学卒。 特捜最前線 宇宙刑事ギャバン エプロンおばさん 仮面ライダーBLACK第13話 喪服…

秋篠宮 紀子(あきしのみや きこ)
1966年9月11日生まれの有名人 静岡出身

9月11日生まれwiki情報なし(2024/06/12 20:57時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
秋篠宮文仁親王
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

タッキー&翼 Timelesz やるせなす THE ポッシボー SixTONES ベイビーレイズ Kis-My-Ft2 ももクロ TEAM★NACS GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「秋篠宮文仁親王」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました