もしもし情報局 > 1911年 > 1月19日 > 野球選手

苅田久徳の情報 (かりたひさのり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

苅田久徳の情報(かりたひさのり) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

苅田 久徳さんについて調べます

■名前・氏名
苅田 久徳
(読み:かりた ひさのり)
■職業
野球選手
■苅田久徳の誕生日・生年月日
1911年1月19日 (年齢91歳没)
亥年(いのしし年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

苅田久徳と同じ1911年生まれの有名人・芸能人

苅田久徳と同じ1月19日生まれの有名人・芸能人

苅田久徳と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


苅田久徳と関係のある人

島秀之助: 若林忠志とは法政大時代同期、苅田久徳は1年後輩にあたる。


片山栄次: 戦後の1946年、苅田久徳に誘われる形で社会人野球のいすゞ自動車に入団。


山本栄一郎: なお、この時、三原脩、苅田久徳、沢村栄治など山本以外の全日本メンバーは全員市岡に口説き落とされての参加であり、自ら志願したのは山本1人である。


中島治康: 結局、戦前に通算44本の本塁打を放ったが、これは2位の景浦将・苅田久徳の25本に圧倒的な差を付けてトップとなっている。


田部武雄: しかし仲が良かった苅田久徳の著書他によると本命は東京日本橋の老舗乾物問屋のお嬢さんで、彼女との恋愛を周囲に反対され、すべてが嫌になり忽然と姿を消したといわれる。


浜崎真二: 苅田久徳の自伝の中に浜崎を指し「私以上の毒舌もの」との件があるが、晩年の1978年に記した浜崎の自著「48歳の青春」の中でも国鉄時代のコーチ・藤村富美男を「外見の印象とは違う幼稚園の子供のようなサインを出す小心者」とか阪急・近鉄監督時代の西本幸雄が、和歌山県出身者と毎日時代の仲間でコーチングスタッフを固めるのを「縁故のある者ばかり呼び集めてもダメ」などと切り捨てている。


田部武雄: 沢村を先頭として選手たちのあいだにチーム内の学閥に対する不公平などへの不満があり、渡米前に他チームへ移籍させられた三宅大輔と苅田久徳の復帰、頼りない浅沼誉夫新監督の勇退を要求する声が強く、田部主将と水原茂副将を中心に、署名捺印を連ねての正力松太郎に直訴したが受け入れられなかった。


高橋輝彦: 苅田久徳,中村信一,綿貫惣司と共に「百万ドル内野陣」と呼ばれる鉄壁の守備を形成した。


石本秀一: 石本は総監督となり元翼軍監督の苅田久徳との二頭体制となる。


西村幸生: しかし、最高殊勲選手賞はセネタースの苅田久徳が獲得した。


二出川延明: 戦前のプロ野球で退場宣告を受けたのはわずか4人しかいないが、その第1号が苅田久徳(東京セネタース)である。


石本秀一: 東京セネタースの主力選手だった苅田久徳は、自著に「セネタースが内紛でごたごたし始めた頃、タイガースの若林忠志から内々に入団歓誘を受けた。


中村信一: 二塁手の苅田久徳に遊撃守備を鍛えられ、三塁手の高橋輝彦とともに「百万ドルの内野陣」を形成した。


宮武三郎: 加えて当時は、三原修(早大)、小川正太郎(早大)、伊達正男(早大)、伊丹安広(早大)、若林忠志(法大)苅田久徳(法大)、島秀之助(法大)、田部武雄(明大)、松木謙治郎(明大)、菊谷正一(立大)ら多くのスター選手が活躍しており、東京六大学リーグ戦はたいへんな人気を博していた。


沢村栄治: 一方で、沢村と同じ時代にプレーした苅田久徳は、1989年に行われた別所毅彦との対談にて、沢村の球速について「その当時あれだけの速い球を・・・まあ140(キロ)ちょっとあったかな。


若林忠志: この他、隠し球をプロ野球で初めてやったといわれる苅田久徳にやり方を教えたのは大学時代の若林という。


清水喜一郎: 1947年春のキャンプで、新監督・苅田久徳は清水の守備を徹底的にしごく。


杉下茂: 復員後は社会人野球のいすゞ自動車へ入社し、当時監督だった苅田久徳によって本格的に投手として起用される。


本堂保次: 本堂によると、苅田久徳に憧れて二塁手を目指したが、日新商業時代からチームのライバルを出し抜くために考えた結果だという。


村松長太郎: 当時の東京セネタース監督だった苅田久徳は、自伝「天才内野手の誕生」で、「同時入団の村松長太郎も甲子園優勝投手。


榎本喜八: その際に球場の美しさと巨人の呉昌征・青田昇や大和軍の苅田久徳のプレーに強い印象を受けたという。


清水喜一郎: 当時選手兼任監督だった苅田久徳との二遊間は「鉄壁の内野」と謳われたが、本人は苅田の名プレーに自信喪失気味だったと伝わる。


スマイリー小原: ポジションはファーストで、苅田久徳コーチの指導のもと、若林忠志や劉瀬章と共にプレイしている。


沢村栄治: 早稲田大学OBの三原脩・中島治康、法政大学OBの苅田久徳らかつて大学野球で活躍したメンバーが軒並み参加する中で、沢村はヴィクトル・スタルヒンとともに中等野球界からメンバーに選ばれる。


皆川定之: 同年途中より苅田久徳に代わって代理監督も兼務した。


小西得郎: 小西はチーム名変更後の東急フライヤーズ初代監督・苅田久徳の就任にも関与している。


小松原博喜: 戦後は大和軍時代の監督であった苅田久徳に誘われて、ヂーゼル自動車でプレー。


平桝敏男: 盗塁13は苅田久徳に次ぐ2位。


苅田久徳の情報まとめ

もしもしロボ

苅田 久徳(かりた ひさのり)さんの誕生日は1911年1月19日です。神奈川出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物、プレースタイルなどについてまとめました。卒業、父親、現在、引退、テレビに関する情報もありますね。91歳で亡くなられているようです。

苅田久徳のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

苅田 久徳(かりた ひさのり〈きゅうとく〉、1910年1月19日 - 2001年8月3日)は、神奈川県横浜市出身のプロ野球選手(内野手)・コーチ・監督・審判員、解説者・評論家。

横浜市立寿小学校・旧制本牧中学校を経て、旧制法政大学では遊撃手として活躍し、若林忠志と共に黄金時代を築いた。卒業後は父親のコネクションで東京中央放送局に就職して加入課に勤務する傍ら、野球はクラブチーム「東京倶楽部」で続け、六大学時代のライバルであった宮武三郎(慶大)とチームメイトになり、主に7番・遊撃手として同年の第7回全日本都市対抗優勝に貢献。

1934年に現在の読売ジャイアンツの基礎を築く「大日本東京野球倶楽部」の設立に参加するが、これは巨人軍入団選手の第2号であった。1935年に遊撃手として日米対抗戦アメリカ遠征に参加し、日米野球に参加していた名二塁手のフランキー・フリッシュを見て、「内野の要は二塁手だ」と意識するようになる。これがきっかけで1936年に東京セネタースへ移籍する際、入団の条件に二塁手転向を申し入れた。移籍1年目の同年に初代盗塁王を獲得。飛びぬけて俊足というわけではなかったが絶妙な判断で裏打ちした卓越した走塁センスを持ち、「田部(武雄)は足で走るが、苅田は頭で走る」ともいわれた。1937年秋季リーグ途中からは監督を兼任し、春季シリーズで打率.299・5本塁打の活躍を見せ、最高殊勲選手に輝く。その卓越したプレーセンスは「苅田の前に苅田なく、苅田の後に苅田なし。一代の名手・苅田」とまで評された。端正な顔立ちから「神宮に女性ファンを集められる選手」、またあるいは草創期のプロ野球界において「投の沢村栄治、打の景浦将、守の苅田」ともいわれている。

1941年に名古屋金鯱軍と日本プロ野球史初の対等合併で大洋軍となり、石本秀一総監督との二頭体制でチームを引っ張るが、後にチーム内のゴタゴタで孤立。1942年に選手専任で大和軍へ移籍し、シーズン途中から監督を兼任するが、1943年に一度引退

戦後はヂーゼル自動車に入社してセールスマンをやりながら、川崎いすゞの監督に就任。高橋吉雄・片山栄次・小松原博喜・今泉勝義・大沢紀三男をチームに誘い、杉下茂を本格的に投手として起用。創部1年目にいきなり都市対抗出場に導き、初戦には自身も1番・二塁手として4打数2安打を記録するが、3-8で敗退したため2回戦進出はならなかった。その後は小西得郎への借金のカタに小西に口説かれ、1947年に東急フライヤーズに復帰。

1950年には毎日オリオンズに移籍するが、同年のシーズン途中には近鉄パールスに移籍。1951年からはコーチを兼任し、ほぼコーチ専任となった1952年に現役を引退

引退後はパ・リーグ審判員(1952年 - 1956年)、毎日→大毎ヘッドコーチ(1957年 - 1958年)、NHK「プロ野球」(1959年 - 1964年)→テレビ神奈川「TVKハイアップナイター」(1977年 - ?)解説者、日刊スポーツ評論家を歴任。審判員としては在任5シーズンと短かったが、その間に4度も日本シリーズに出場するなど、審判員としても非凡な才能を見せた。浜っ子で歯切れよく、座談も上手く、審判員を辞めた後は各放送局が目を付け、NHKでは志村正順とのコンビで奔放な面白い解説を見せた。1969年には野球殿堂に競技者表彰として選出される。

1975年に評論家をしていたスポーツ紙から契約を打ち切られてからは浪人生活となったが、コミッショナーから送られてくる年金は僅か1万6000円で、酒や煙草も止め、細々と生活していた。

1984年夏には胃潰瘍で4週間入院し、退院後は横浜の自宅近くを2、3時間散歩するだけが日課となり、晩年は磯子区の自宅で余生を過ごすが、日本プロ野球の語り部としてテレビに登場することも度々あった。

2001年8月3日に老衰で死去、91歳没。苅田はプロ野球創設時の選手の最後の生き残りであった。

人物

大変仲の良かった千葉茂は、「大天才は戦前は苅さん(苅田の通称)、戦後は長嶋」と高く評価していた。

苅田は私生活では「飲む、打つ、買う」の三拍子揃った典型的な遊び人であったといい、「名人」と讃えられると照れを交えて、「名人というなら夜の銀座の名人と言ってよね」と笑わせていたという。

巨人のロッカールームを訪問した際には王貞治からは直立不動の挨拶を受けたが、若い選手は、苅田が孫のためのサインを求めると、露骨に嫌な顔をしたほか、「あのジイさん、誰だい」という声すら聞こえてきたこともあった。

プレースタイル

「日本における近代野球の二塁守備は、苅田から始まる」とも言われるほど、二塁手としての守備には定評があり、千葉は「苅田さんの二塁守備は絶品であり、天才的だった。同じ二塁手として、苅田さんを目標に励んだが、どうしても及ばないものを感じた」と語っている。

二塁手転向後、現在の内野のフォーメーションは、苅田から始まったと言われるような内野守備の変化を日本球界にもたらす。どこに打っても苅田がいるというポジショニングの上手さもあったが、ジャンピングスロー、正確なスローイング、遊撃手との併殺など内野守備のコンビネーションを徹底して磨いたという。トリックプレーにも長け、三塁走者を目で牽制して、セカンドを見ずに送球するなどのプレーも行った。

捕手の構えから守備位置を変えたり、走者にタッチして一塁へ送球する併殺は苅田が始めたものと言われている。他にも盗塁した走者をタッチにいく際、捕手からの送球がまだグラブに収まっていないのに、捕球したかのような擬音をたてて巧妙なタッチで塁審を騙してアウトにしたり、タッチをしていないのにアウトに見せたりもあった。苅田は後に、「審判の目を誤魔化すなんて、悪い奴にしかできんな」と笑いながら述べている。また、日本プロ野球史上初の「隠し球」の記録者でもある(苅田自身は東京六大学時代に、法政大学のチームメイトだった若林忠志から教えてもらったと話している)。守備に限らず、走者として塁間で立ち止まり、ピッチャーに話しかけてその間に二塁を陥れたなど、多くの逸話を残している。

日本プロ野球史上初の退場記録者としても知られている。審判の二出川延明に抗議して「無礼者!」と言われたことによる自主退場であったとの説もある(詳細は二出川延明#日本プロ野球史上初の「退場!」)。前述の米国遠征の際にも審判に英語でタブーワードを吐いてしまい、退場させられかけたことがある(この時は同僚の「今の苅田の言葉は、彼が唯一知っている英語であり、またその意味を彼は知らないのだから許してやってくれ」という弁明によって退場を免れているが、その試合中はその後一言も言葉を発せない状態となった)。

2024/06/12 02:17更新

karita hisanori


苅田久徳と同じ誕生日1月19日生まれ、同じ神奈川出身の人

加藤 未央(かとう みお)
1984年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

加藤 未央(かとう みお、1984年1月19日 - )は、日本のアイドル・女優・スポーツキャスター。 東京都生まれ。神奈川県横浜市育ち。所属事務所はテンカラット。 中学3年生の時に恩師の結婚式の…

石川 梨華(いしかわ りか)
1985年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

石川 梨華(いしかわ りか、1985年〈昭和60年〉1月19日 - )は、日本の歌手、タレントで、モーニング娘。の元メンバー(4期)。美勇伝の元リーダー。神奈川県横須賀市出身。アップフロントクリエイト…

畑野 君枝(はたの きみえ)
1957年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

畑野 君枝(はたの きみえ、1957年1月19日 - )は、日本の政治家。日本共産党所属の元衆議院議員(2期)、日本共産党中央委員。参議院議員(1期)を務めた。 神奈川県川崎市中原区生まれ。旧姓は…

房 みどり(ふさ みどり)
1985年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

房 みどり(ふさ みどり、1985年1月19日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント、女優。 神奈川県茅ヶ崎市出身。神奈川県立鶴嶺高等学校、産能大学(現・産業能率大学)卒業。身長162…

井関 佳子(いせき よしこ)
1970年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

井関 佳子(いせき よしこ、1970年1月19日 - )は、日本の声優、歌手、女優。神奈川県出身。早稲田大学第二文学部演劇専修卒業。事務所には所属せず、フリーで活動している。 ミュージカルの演出など…

井口 玲音(いぐち れいね)
1981年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

井口 玲音(いぐち れいね、1981年1月19日 - )は、日本のフリーアナウンサー、女優、防災士。血液型はO型。ニックネームはレイネコ、イグリンなど。 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨さ…

五味岡 たまき(ごみおか たまき)
1970年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

五味岡 たまき(ごみおか たまき、1970年(昭和45年)1月19日 - )は、日本の元アイドル。 広島県福山市生まれで中学まで過ごし神奈川県厚木市へ転居。身長157cm。体重47kg。神奈川県立厚…

小池 美由(こいけ みゆ)
1994年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

小池 美由(こいけ みゆ、1994年(平成6年)1月19日 - )は、日本のアイドル、歌手。神奈川県愛甲郡愛川町出身。身長:144cm。株式会社カザミアエンターテイメント所属、業務提携先はワタナベエン…

柴田 博(しばた ひろし)
1969年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

柴田 博(しばた ひろし、1969年1月19日 - )は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)所属のアナウンサー。2017年6月1日からは、同局大阪本社編成局アナウンス部の担当部長も兼務する。 神奈川県…

白井 貴子(しらい たかこ)
1959年1月19日生まれの有名人 神奈川出身

1月19日生まれwiki情報なし(2024/06/17 14:50時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


苅田久徳と近い名前の人

苅田 知英(かりた ともひで)
1948年8月17日生まれの有名人 山口出身

苅田知英(かりた ともひで、1948年8月17日 - )は、日本の実業家。中国電力代表取締役会長。 山口県出身 1967年3月 山口県立豊浦高等学校卒業 1972年3月 九州大学法学部卒業 197…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
苅田久徳
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GALETTe palet Da-iCE さんみゅ~ GEM E-girls 放課後プリンセス 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「苅田久徳」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました