もしもし情報局 > 1977年 > 10月4日 > 野球選手

藤本敦士の情報 (ふじもとあつし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

藤本敦士の情報(ふじもとあつし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

藤本 敦士さんについて調べます

■名前・氏名
藤本 敦士
(読み:ふじもと あつし)
■職業
野球選手
■藤本敦士の誕生日・生年月日
1977年10月4日 (年齢46歳)
巳年(へび年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和52年)1977年生まれの人の年齢早見表

藤本敦士と同じ1977年生まれの有名人・芸能人

藤本敦士と同じ10月4日生まれの有名人・芸能人

藤本敦士と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


藤本敦士と関係のある人

野村克也: (2号車)藤本敦士


吉田剛: 2001年には、沖原佳典・藤本敦士・赤星憲広といった若手選手の台頭を受けて、プロ入り後初めて一軍公式戦への出場機会がなかった。


前田健太: シーズン最終登板となった10月25日の対ヤクルト戦(明治神宮野球場)では9回一死までノーヒットノーランを続けていたが、一死から藤本敦士に初安打を許すと、畠山和洋の二ゴロで1-1の同点とされ、さらに続く福地寿樹にサヨナラ打を打たれて敗戦投手となった。


赤星憲広: 打撃練習においては藤本敦士とともに、「ゴム製のバンドを両肘に巻いてゴロだけを打つ」ことを課せられた。


片岡篤史: しかし今度は片岡が不調に陥ってしまい、開幕から遊撃手で起用された新人の鳥谷敬が打撃不振のため数試合でその座を藤本敦士に譲り、その鳥谷が片岡の不調に伴って三塁手に配置転換されるとそのまま定着したため代打に回る機会が増えた。


デリック=ホワイト: 初出場:2002年3月31日、対読売ジャイアンツ2回戦(東京ドーム)、7回表に藤本敦士の代打として出場


関真由美: 藤本敦士のDASH宣言!(MBSラジオ) - アシスタントオーディションにファイナリスト(6名→2名)まで残るも、山口朝日放送の2年後輩にあたる市川いずみに敗れる。


小池美波: なお、阪神で好きな選手は、現在同球団で一軍内野守備走塁コーチを務める藤本敦士や、赤星憲広、北海道日本ハムファイターズの監督を務める新庄剛志の名前をあげている。


新井貴浩: オールスターゲームにも出場し、2戦目で決勝打を含む3安打1打点を挙げて阪神の選手では2006年の藤本敦士以来7年ぶりとなるMVPに選出され、さらに3戦目では2安打を打ち敢闘賞を獲得した。


矢野輝弘: また、「7番・捕手」として藤本敦士(8番・遊撃手)と共に「恐怖の下位打線」と呼ばれるほどの打力を発揮した末に、リーグ3位の打率.328をマーク。


伊藤史隆: 日本シリーズの中継では、2003年の第3戦と2023年の第4戦で、阪神による甲子園球場でのサヨナラ勝利(2003年には藤本敦士がサヨナラ犠牲フライ・2023年には大山悠輔がサヨナラ安打を放ったシーン)を実況で伝えている。


山崎賢太: 専門学校を卒業し、直接プロ野球入りした初めての選手であった(同期にデュプロを経て入団した藤本敦士も専門学校出身者であった)。


前田忠節: 阪神に入団後は遊撃の鳥谷敬が不動であること、二塁にも平野恵一や藤本敦士がいることで出番は少なかったが、PL学園高・東洋大共通の先輩であり、守備をあまり得意としない今岡誠にアドバイスを送っていることが報じられていた。


金山泉: 2014年度のナイターオフ期間に担当した『藤本敦士のDASH宣言!』(MBSラジオ)では、B'zが2001年に西武ドームで開催したライブで「HOME」を歌う前のMCで稲葉が発したコメント(「皆さんここで深呼吸しましょう……西武ドームの空気サイコー!」)を応用した声真似を披露。


星野仙一: 翌2003年は、金本、伊良部、下柳、矢野、桧山進次郎、片岡、井川慶、アリアス、ジェロッド・リガン、ジェフ・ウィリアムスら主力選手の活躍に加え、今岡誠、赤星憲広、藤本敦士、吉野誠ら若手が急成長し、首位を独走、7月8日にはセ・リーグ史上最速となる優勝マジック49を点灯させた。


山﨑賢太: 専門学校を卒業し、直接プロ野球入りした初めての選手であった(同期にデュプロを経て入団した藤本敦士も専門学校出身者であった)。


平野恵一: 移籍初年度の2008年は外野手として登録されながら、関本賢太郎・藤本敦士・坂克彦との二塁手レギュラー争いにも参戦。


金森栄治: 指導は基本的にボールを手元まで引き付けて、脇を締めて腰回転を使って打つというものであり、藤田平は赤星憲広や藤本敦士のような非力な打者にまで当てはめているとして批判した。


矢野燿大: また、「7番・捕手」として藤本敦士(8番・遊撃手)と共に「恐怖の下位打線」と呼ばれるほどの打力を発揮した末に、リーグ3位の打率.328をマーク。


濱中治: プライベートでは大引啓次や、阪神時代の同僚である藤本敦士や赤星憲広と交流がある。


佐々木主浩: 4月10日の阪神戦(甲子園)でも9回裏に藤本敦士にサヨナラ安打を打たれて敗戦投手となった。


田中秀太: 同年は藤本敦士、沖原佳典ら新人が起用されることが多く、成績を落とした。


沖原佳典: それを見た野村克也(阪神タイガース)は、沖原を完全に注目していなかったスカウト陣に苦言を呈し、自ら同年秋の社会人野球日本選手権大会を視察、スカウト陣とともに早期から着目していた赤星・藤本敦士と同様に獲得を決めた。


関岡香: 藤本敦士のDASH宣言!(2014年度のナイターオフ番組) - 阪神タイガースの春季キャンプ期間中(2015年2月)に放送された「藤本敦士のキャンプ日記」でナレーターを担当。


関本健太郎: 藤本敦士と併用で二塁手として起用されたほか、一塁手や三塁手も務めた。


丸山貴史: 初奪三振:同上、9回表に藤本敦士から空振り三振


鳥谷敬: 2004年、キャンプ・オープン戦から注目されながら、前年の正遊撃手だった藤本敦士とポジションを争った末に、レギュラーシーズンの開幕戦である4月2日の対巨人戦(東京ドーム)に「7番・遊撃手」としてスタメン出場を果たした。


川端慎吾: 2010年、阪神タイガースから藤本敦士がFAで加入。


下柳剛: 藤本敦士などの後輩選手に、腕ひしぎ十字固めを仕掛けていた。


藤本敦士の情報まとめ

もしもしロボ

藤本 敦士(ふじもと あつし)さんの誕生日は1977年10月4日です。兵庫出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。卒業、事件、引退に関する情報もありますね。藤本敦士の現在の年齢は46歳のようです。

藤本敦士のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

藤本 敦士(ふじもと あつし、 1977年10月4日 - )は、兵庫県明石市出身の元プロ野球選手(内野手)。プロ野球コーチ。

アテネオリンピック野球の銅メダリスト。

明石市立花園小学校時代は、実父が居酒屋経営のかたわら監督を務めていた地元のソフトボールチームに所属し、兵庫県大会で優勝するとともに、全国大会へ出場した。明石市立望海中学校への進学後に軟式野球部へ入部し、試合では主に遊撃手として起用されていた。

育英高等学校進学後、3年次に主将を務めたほか、阪神・淡路大震災(1995年1月17日)2ヶ月後に開かれた第67回選抜高等学校野球大会に出場したが、2回戦の前橋工業高校戦において、自身の失策によりサヨナラ負けを喫した。

高校卒業後は亜細亜大学に進学したが、1年生の春からベンチ登録を果たしたものの、椎間板ヘルニアを患い、1年途中で大学を中退した。一時は「スポーツはもう無理」とまで言われたが、懸命なリハビリテーションにより治癒した。

大学中退後、実家で営んでいた焼き鳥屋の常連で、当時オリックス・ブルーウェーブ二軍コーチだった岡田彰布の勧めにより、岡田と親交がある元早稲田大学監督が指導していた甲賀総合科学専門学校に進学し、社会人野球に参戦している同校の硬式野球部で再び実戦経験を積んだ。卒業後は社会人野球・デュプロに進み、2000年の社会人野球日本選手権大会では、ヤマハ戦を見に来ていた当時阪神タイガース監督の野村克也の前で、岡本真也から3安打を放っている。

阪神では当初藤本の獲得を予定していなかったが、藤本を視察した野村からの推薦があり、2000年のドラフト会議で7位指名を受けた。少年時代から阪神ファンで、「どの球団からもドラフト指名されなかった場合には、阪神の入団テストを受験する」という意向をデュプロ側に示していた藤本は、長年の念願を叶える格好で阪神へ入団した。

阪神入団後、野村監督が機動力野球の象徴として売り出した「F1セブン」の1人として指名されている。

2001年は、4月に骨折した沖原佳典に代わって一軍登録され、4月14日の中日ドラゴンズ戦で遊撃の守備で初出場し、4月17日の横浜ベイスターズ戦でプロ初打席で初安打を放つ。翌4月18日には9回2死から決勝点となる初タイムリーを放ち、4月19日にも引き続き決勝タイムリーを放つとその後好走塁で生還した。守備でもダイビングキャッチなどの活躍を見せ、初めて甲子園球場のお立ち台に立つなどチャンスを掴んだ。後半は故障離脱したが、赤星憲広・濱中おさむと「平成の新少年隊」と命名されるなど(故障離脱後は藤本の代わりに上坂太一郎が台頭した)、ルーキーイヤーから活躍を見せた。

2002年から背番号を変更した。候補には6も挙がったが、「和田豊コーチの現役時代の番号で恐れ多い」として9を選択した。遊撃手として開幕スタメン出場し、9回裏に頭脳プレーで併殺を取り勝利に貢献した。同年はフレッシュオールスターゲームに出場し、決勝本塁打を放ちMVPに選ばれたが、なかなか調子が上がらず一軍と二軍を往復しながらシーズンを終えた。

2003年は、8番遊撃手として2年連続の開幕スタメン出場した。4月下旬には一時期打率がリーグトップになるなど急成長し、オールスターゲームにファン投票で初選出された。127試合の出場で初めて規定打席に到達し、打率.301を記録。「恐怖の8番打者」と呼ばれる活躍で18年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献した。

2004年はオープン戦で打率.360と活躍したが、開幕スタメンは新人の鳥谷敬であった。開幕6試合目でスタメンに復帰。前年は本塁打0であったが満塁打を含む5本塁打を放つなど、目立った活躍も多く見られた。また、アテネオリンピック野球日本代表に選出され、オランダ戦で本塁打を放つなど二塁手のレギュラーとして、福留孝介とともにチームで2人だけの全試合フルイニング出場を果たした。しかし、決勝トーナメント準決勝のオーストラリア戦では終盤の決定機で、阪神で同僚のジェフ・ウィリアムスに三振を喫しノーヒット、次の3位決定戦でもノーヒットに終わった。帰国後は不振に陥り、鳥谷にスタメンを奪われ、打率.257と前年より大きく成績を落とした。本来ならこの年シーズン打席は419打席のため、規定打席は満たさないが、オリンピック派遣期間中の試合数を減じたものとする特別措置により、2年連続で規定打席に到達した。

2005年は鳥谷がレギュラーに抜擢されたことに伴い、二塁手へコンバートされ、関本健太郎とのポジション争いとなった。開幕から4月26日の中日ドラゴンズ戦までは、前年の実績が上回る関本ではなく藤本が起用されたが、肉離れにより登録抹消される。復帰後は、相手先発投手に右投手が予想される場合は左打者の藤本、左投手が予想される場合は右打者の関本が起用される併用策での出場が中心で、3年ぶりに規定打席不足に終わった。また、2年ぶりにオールスターゲームに出場した。

2006年は、開幕戦で猛打賞を放つなど好調なスタートを切ったものの、2戦目の1打席目で自打球を目に受け退場した。前年同様に関本との併用になったが、シーズン後半に今岡誠が離脱したことで関本が三塁手に回り、藤本が二塁手に定着した。3度目となるオールスターゲームでは、2戦目で馬原孝浩から8回表に勝ち越し2点タイムリーを放ち、1打数1安打2打点でMVPを獲得した。フレッシュオールスターMVPとのダブル受賞は簑田浩二、石井浩郎、青木宣親に続く史上4人目の記録。日米野球にもファン投票で選出され、2戦目の初打席でタイムリー、4戦目ではチーム初安打を放つなど活躍した。守備でも9月24日の読売ジャイアンツ戦ではファインプレー3連発でチームを救い、守備で活躍しお立ち台にたった。守備面では、二塁手として12球団トップの守備率.995を記録したものの、打撃成績は打率.237と前年より更に落ち、規定打席にも3打席足りなかった。同年オフ、熱狂的なファンがスポーツ用具メーカーの社員を装って藤本の自宅を訪れ、公式戦で使用したグラブを騙し取る事件が起きたが、犯人は翌年に逮捕された。

2007年はキャンプから打撃不振で、関本が結果を残したことから、開幕スタメンの座を関本に譲った。出場105試合中スタメンは33試合と出番は減少し、打率は2割前半と結果を残せず、プロ入り後初めて盗塁0に終わった。

2008年、濱中治とのトレードで加入した平野恵一が二塁のレギュラーに定着したことで、スタメンでの出場機会は更に減少した。シーズン中盤に平野が故障で戦線離脱した際は、三塁手にアーロム・バルディリスが起用されると関本が二塁手、藤本が起用される際は関本が三塁手という形の併用で二塁手としてスタメン出場の機会を得たが、平野が復帰するとまた控えに戻り、プロ入り後最低の58試合出場で打撃も低調なままに終わった。同年はプロ入り後初めて三塁手も守った。

2009年は平野に加え、シーズン途中にクレイグ・ブラゼルが入団したことで、それまで一塁を守っていた関本が二塁に回ったため、47試合出場に留まり、3度の二軍落ちを経験した。

2009年シーズンオフに国内FA権を行使し、川島慶三の故障などで内野手が手薄になっていたヤクルトと、11月24日に2年契約の総額1億円で入団に合意し、30日に正式契約を結んだ。

2010年は、開幕スタメンこそルーキーの荒木貴裕に譲ったが、2戦目から遊撃スタメンに定着し、序盤はレギュラーとして起用された。4月30日の横浜ベイスターズ戦では、4年ぶりの本塁打を放った。しかし、5月1日の対横浜戦で、5回1死2・3塁で三塁走者であった藤本は、宮本慎也の一塁ゴロで本塁に突入したがアウトとされた判定を不服とし、深谷球審の胸倉を掴んだことが「暴行」と判断されて自身初の退場処分を受けた。ヤクルト球団常務の大木勝年は「(映像では捕手の)タッチはなさそうだ」と、プレーの映像を添えて文書をコミッショナー事務局に提出する意向を示した。6月後半以降は打率が低下してスタメンから外れることが多くなり、守備も7月16日阪神戦での1試合3失策など乱調に陥ったため、翌17日に一軍登録を抹消された。8月27日に再登録されたが、翌28日に椎間板ヘルニア(腰痛)により再び登録抹消され、治療に専念することとなった。10月9日に手術を受けた。

2011年は開幕を二軍で迎えたが、川端慎吾の離脱により6月3日に一軍昇格し、7月1日の広島東洋カープ戦では本塁打を放ったが、打率は2割を割り、前年に続き1試合2失策するなどで、7月25日に登録を抹消された。消化試合となる10月25日のシーズン最終戦で再び1軍登録され、それまでノーヒットノーランを続けていた広島先発の前田健太からレフト線にツーベースを放って同点のランナーとなり、サヨナラ勝利を呼び込んだ。チームにとって2009年以来2回目となったクライマックスシリーズでは、ファーストステージの巨人戦第1試合に5回、代打で同点タイムリーを放ち、チームは初のファイナルステージ進出を決めた。

2012年も2年連続で開幕を二軍で迎えた。腰への負担などから主に左の代打の切り札として出場したが、3打点と勝負弱く結果を残せなかった。

2013年は、腰のリハビリと、二軍での調整に専念したが、毎週1回は痛み止めの注射を打つほど腰の状態が芳しくないことから、イースタン・リーグの公式戦でも代打での出場が主体になっていた。容態は回復せず、9月9日に現役からの引退を表明した。9月21日の阪神戦(甲子園球場)には、7回表の代打起用で一軍通算1000試合出場を達成した。阪神時代のチームメート・久保田智之との対戦でセンターフライに終わったが、ヤクルトファンのみならず、古巣・阪神のファンからも祝福を受けた。9月24日の巨人戦(神宮球場)で引退試合が行われ、自身は6回裏に代打で出場。田原誠次と対戦し、空振り三振に終わる。試合後には引退セレモニーが行われた。

引退後は関西に戻り、毎日放送(主にMBSラジオ)・GAORAの野球解説者、デイリースポーツの野球評論家に転身した。

2013年10月20日にMBSラジオで放送された『MBSタイガースライブ番外編 藤本敦士解説者への道』が、解説者としてのデビューになった。同年11月からは、阪神時代の先輩で前年に引退した金本知憲・今岡誠などと交代で、MBSラジオのナイターオフ番組『withタイガース カワスポサタデー運動部!』にレギュラー出演した。

2014年11月6日、2015年から阪神の二軍内野守備走塁コーチを務めることが発表された。背番号は74。矢野燿大が二軍監督を務めた2018年には、二軍8年振りのウエスタン・リーグ優勝や、12年振りのファーム日本選手権制覇に貢献した。

矢野が一軍監督に就任した2019年からは一軍内野守備走塁コーチを担当しており、三塁ベースコーチを務める。

選手としての特徴・人物

しぶとい打撃と俊足堅守が持ち味。現役時代は主に遊撃手・二塁手を守り、名バイプレーヤーとして活躍した。

2004~08年に阪神の監督をつとめた岡田彰布は藤本には絶対にバントのサインを出さなかったという。失敗するのが分かっていたためである。

愛称は「もっさん」、「あっちゃん」、「フジモン」、「モンキー」、「モンキーナイン」など。

阪神時代はチームのイジられ役であり、金本知憲らベテラン選手に可愛がられた。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
2001 阪神 75 202 186 21 50 11 1 1 66 17 2 2 2 0 13 2 1 36 0 .269 .320 .355 .675
2002 63 162 139 8 29 4 0 1 36 8 3 1 15 0 8 2 0 23 0 .209 .252 .259 .511
2003 127 451 402 51 121 16 7 0 151 36 9 4 17 4 26 7 2 42 9 .301 .343 .376 .719
2004 111 419 385 45 99 12 3 5 132 33 5 1 6 0 27 1 1 58 9 .257 .308 .343 .650
2005 119 400 357 36 89 14 2 1 110 36 3 1 7 2 33 5 1 40 7 .249 .313 .308 .621
2006 138 443 393 35 93 12 1 3 116 30 3 1 19 3 27 5 1 56 13 .237 .285 .295 .581
2007 105 164 148 10 36 2 2 0 42 13 0 0 3 0 12 0 1 23 3 .243 .304 .284 .588
2008 58 89 76 12 19 1 1 0 22 7 1 0 4 2 6 0 1 14 3 .250 .306 .289 .595
2009 47 70 64 6 14 1 0 0 15 1 0 2 3 0 3 0 0 4 4 .219 .254 .234 .488
2010 ヤクルト 65 209 187 20 43 9 1 2 60 18 1 0 6 3 11 0 2 27 2 .230 .276 .321 .597
2011 23 48 44 5 9 2 1 1 16 6 0 1 0 0 4 0 0 7 0 .205 .271 .364 .634
2012 66 88 78 4 17 2 1 0 21 3 0 0 0 0 10 0 0 12 1 .218 .307 .269 .576
2013 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .000 .000 .000 .000
通算:13年 1001 2749 2463 253 619 86 20 14 787 208 27 13 82 14 180 22 10 344 51 .251 .303 .320 .623

年度別守備成績

年度 球団 遊撃 二塁 三塁 一塁
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2001 阪神 72 102 169 9 39 .968 2 5 2 0 0 1.000 - -
2002 53 64 106 7 23 .960 4 1 7 0 1 1.000 - -
2003 126 187 309 15 60 .971 - - -
2004 98 142 277 11 61 .974 18 14 29 1 6 .977 - -
2005 1 1 0 0 0 1.000 117 210 283 11 67 .978 - -
2006 - 137 252 339 3 73 .995 - -
2007 - 100 118 140 7 25 .974 - -
2008 - 42 47 69 1 13 .991 3 1 3 0 1 1.000 -
2009 - 37 48 60 2 11 .982 - -
2010 ヤクルト 62 87 158 11 31 .957 - - -
2011 11 15 21 2 4 .947 - 3 3 3 0 0 1.000 -
2012 - 1 1 0 0 0 1.000 - 7 36 1 2 3 .949
通算 423 598 1040 55 218 .968 458 696 929 34 194 .980 6 4 6 0 1 1.000 7 36 1 2 3 .949

表彰

オールスターゲームMVP:1回(2006年 第2戦)

オールスターゲームSANYO賞:1回(2005年 第1戦)

フレッシュオールスターゲームMVP :1回(2002年)

記録

初出場:2001年4月14日、対中日ドラゴンズ2回戦(ナゴヤドーム)、8回裏に田中秀太に代わり遊撃手として出場

初先発出場:2001年4月17日、対横浜ベイスターズ4回戦(鹿児島県立鴨池野球場)、8番・遊撃手として先発出場

初打席・初安打:同上、3回表に福盛一夫から右前安打

初打点:2001年4月18日、対横浜ベイスターズ5回戦(鹿児島県立鴨池野球場)、9回表に木塚敦志から左前適時打

初本塁打:2001年5月16日、対読売ジャイアンツ8回戦(福岡ドーム)、5回表に鄭珉哲から右越2ラン

初盗塁:2001年6月14日、対中日ドラゴンズ13回戦(大阪ドーム)、3回裏に二盗(投手:メルビン・バンチ、捕手:中村武志)

1000試合出場:2013年9月21日、対阪神タイガース21回戦(阪神甲子園球場)、7回表にトニー・バーネットの代打として出場 ※史上459人目

オールスターゲーム出場:3回(2003年、2005年、2006年)

背番号

56(2001年)

9(2002年 - 2009年、2006年日米野球)

10(2010年 - 2013年)

74(2015年 - )

25(2004年アテネオリンピック)

登場曲

「Holy War(川田利明テーマ曲)」芦沢和則(2003年)

「HIT THAT」OFFSPRING(2004年)

「LET'S GET RETARDED」BLACK EYED PEAS(2005年 - 2008年)

「愛しい人へ押忍」ET-KING(2009年)

「愛しい人へ ※特別ver.」ET-KING(2010年 - 2013年)

代表歴

2004年アテネオリンピックの野球競技・日本代表

日米野球2006

2024/06/15 10:43更新

fujimoto atsushi


藤本敦士と同じ誕生日10月4日生まれ、同じ兵庫出身の人

宮道 治朗(みやみち じろう)
1968年10月4日生まれの有名人 兵庫出身

宮道 治朗(みやみち じろう、1968年10月4日 - )は、日本のテレビプロデューサー。フジテレビジョン編成制作局 アナウンス室長。 兵庫県神戸市垂水区生まれ。岡山白陵高等学校、早稲田大学商学部…

櫻井 ありす(さくらい ありす)
10月4日生まれの有名人 兵庫出身

櫻井 ありす(さくらい ありす、10月4日 - )は、日本の声優、舞台女優。別名は水邑琴音。主にアダルトゲームに声をあてている。 会社員などを経て「井上和彦の声優教室」に入所後、2003年劇団ちょ…

大段 舞依(おおだん まい)
【NMB48】
1994年10月4日生まれの有名人 兵庫出身

NMB48(エヌエムビーフォーティーエイト)は、日本の女性アイドルグループである。秋元康のプロデュースにより2010年10月に誕生した。大阪市・難波にある専用劇場「NMB48劇場」を拠点とし近畿地方を…

藤原 絵理子(ふじわら えりこ)
1982年10月4日生まれの有名人 兵庫出身

10月4日生まれwiki情報なし(2024/06/05 16:03時点)

宇野 緋莉(うの あかり)
1989年10月4日生まれの有名人 兵庫出身

宇野 緋莉(うの あかり、1983年10月4日 - )は、日本の女性モデル。兵庫県出身。株式会社アミティープロモーション所属。2016年6月に退所し、現在フリーランスとして活動中。最近は主に商品・広告…

西川 拓毅(にしかわ ひろき)
1993年10月4日生まれの有名人 兵庫出身

vVeSt(ウエスト)は、日本のアーティストである。1993年10月4日 生まれ。兵庫県出身。 特技はダンス、ラップ、DJ、ヒューマンビートボックス。趣味は作詞作曲、ダンス動画・お笑い動画視聴、漫画…

大松絵美(おおまつ えみ )
1993年10月4日生まれの有名人 兵庫出身

大松 絵美(おおまつ えみ 1993年10月4日 - )は、日本のYouTuber、元お笑いタレント。愛称は「エミリン」。兵庫県明石市出身。身長158 cm。アミューズ、UUUM所属を経てフリー。 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


藤本敦士と近い名前の人

藤本 隆宏_(俳優)(ふじもと たかひろ)
1970年7月21日生まれの有名人 福岡出身

1995年:劇団四季入団 1997年:初舞台 1998年:劇団四季退団 2004年:『エリザベート』エルマー役 2009年:『坂の上の雲』 藤本 隆宏(ふじもと たかひろ、1970年7月21日 - …

藤本 隆宏_(経営学者)(ふじもと たかひろ)
1955年6月12日生まれの有名人 東京出身

藤本 隆宏(ふじもと たかひろ、1955年6月12日 - )は、日本の経営学者。東京大学大学院経済学研究科教授 (1999年 - 2021年)を経て、早稲田大学大学院経営管理研究科ビジネス・ファイナン…

藤本 泉_(タレント)(ふじもと いずみ)
1991年10月21日生まれの有名人 埼玉出身

藤本 泉(ふじもと いずみ、1991年10月21日 - )は、日本の女優。埼玉県出身。 かつてはスターダストプロモーション芸能1部に所属していた。 中学時代、強い目力がスカウトの目に留まり、現所…

藤本 主税(ふじもと ちから)
1977年10月31日生まれの有名人 山口出身

藤本 主税(ふじもと ちから、1977年10月31日 - )は、山口県出身の元プロサッカー選手(MF)。元日本代表。サッカー指導者。徳島県育ちであることから、ゴールを決めると阿波踊りのパフォーマンスを…

藤本 淳吾(ふじもと じゅんご)
1984年3月24日生まれの有名人 神奈川出身

藤本 淳吾(ふじもと じゅんご、1984年3月24日 - )は、神奈川県大和市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー。元日本代表。 小学生の頃より地元の横浜マリノスプラ…

藤本 永治(ふじもと えいじ)
1931年7月5日生まれの有名人 東京出身

藤本 永治(ふじもと えいじ、1931年7月5日 - 2018年11月)は毎日放送(MBS)の元アナウンサーである。愛称は「MBSの永ちゃん」(矢沢永吉に対抗して)。 東京都出身。中央大学卒業後、…

藤本 万梨乃(ふじもと まりの)
1995年10月30日生まれの有名人 福岡出身

藤本 万梨乃(ふじもと まりの、1995年10月30日 - )は、フジテレビ所属の女性アナウンサー。 福岡県出身。福岡雙葉小学校、福岡雙葉中学校・高等学校を卒業後、一浪して東京大学理科二類に入学し…

藤本 真理子(ふじもと まりこ)
1970年1月29日生まれの有名人 福岡出身

藤本 真理子(ふじもと まりこ、1970年1月29日 - )は、日本の女優、タレント、モデル。福岡県出身。身長163cm。血液型O型。趣味は読書、料理。特技は剣道(2級)、テニス、ピアノ演奏。1999…

藤本 理子(ふじもと りこ)
2002年7月3日生まれの有名人 神奈川出身

藤本 理子(ふじもと りこ、2002年7月3日 - )は日本映画大学に在学する日本の女子大生タレント・YouTuber。 友達と趣味でやっている自主制作映画での共演がきっかけで知り合った友人から、…

藤本 統紀子(ふじもと ときこ)
1935年2月11日生まれの有名人 出身

藤本 統紀子(ふじもと ときこ、1935年〈昭和10年〉2月11日 - )は、日本のタレント、エッセイスト。作家・藤本義一の妻。義一との間に2女があり、次女はアーティストのフジモト芽子(まいこ)。 …

藤本 あき(ふじもと あき)
1962年12月15日生まれの有名人 愛知出身

藤本 あき(ふじもと あき、1962年12月15日 - )は、日本の元歌手、タレントである。本名︰君塚 明恵(きみつか あきえ)、旧姓︰加藤。アイドルグループ、トライアングルの元メンバー。 愛知県…

藤本 ゆき(ふじもと ゆき)
1988年1月14日生まれの有名人 兵庫出身

藤本 ゆき(ふじもと ゆき、1988年1月14日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。兵庫県神戸市出身。愛称は「ゆっきゃ」。所属事務所はエイムプロモーション。かつてはノイエに所属していた。 …

藤本 綾(ふじもと あや)
1983年1月28日生まれの有名人 大阪出身

藤本 綾(ふじもと あや、1983年1月28日 - )は、日本の元グラビアアイドル、元スポーツキャスター、元タレント。大阪府出身。 2000年、第25回ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
藤本敦士
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Ya-Ya-yah TOKIO アイドリング SMAP AKB48 SUPER EIGHT HKT48 爆笑問題 SUPER☆GiRLS PASSPO☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「藤本敦士」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました