もしもし情報局 > 1922年 > 7月4日 > 音楽評論家

遠山一行の情報 (とおやまかずゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

遠山一行の情報(とおやまかずゆき) 音楽評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

遠山 一行さんについて調べます

■名前・氏名
遠山 一行
(読み:とおやま かずゆき)
■職業
音楽評論家
■遠山一行の誕生日・生年月日
1922年7月4日 (年齢92歳没)
戌年(いぬ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
東京出身

遠山一行と同じ1922年生まれの有名人・芸能人

遠山一行と同じ7月4日生まれの有名人・芸能人

遠山一行と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


遠山一行と関係のある人

高階秀爾: 1967年 遠山一行、江藤淳と雑誌『季刊藝術』を創刊(編集長:古山高麗雄、1979年まで計50号発行)


三善晃: 「ショパンと私/コルトーに」(日本の名随筆 別巻13『名曲』遠山一行編、作品社、1992年)


皆川達夫: 同館の洋楽関連の資料は明治学院大学図書館が受贈、また同学は遠山一行記念日本近代音楽館として展示施設を受け入れる。


林光: また、慶應義塾高等学校在学当時、同校で教鞭を執っていた遠山一行の授業を受けたことを終生誇りにしていた。


江藤淳: アメリカ留学前後から、文壇・論壇での活動を本格化させ、1966年(昭和41年)に遠山一行・高階秀爾・古山高麗雄の4名で『季刊藝術』を創刊・主宰。


古山高麗雄: 『季刊藝術』誌では、音楽を担当する遠山一行、文学を担当する江藤淳、美術を担当する高階秀爾と共に、編集長として同人を組んだ。


遠山公一: 音楽評論家遠山一行とピアニスト遠山慶子の長男。


江藤淳: 1967年、遠山一行、高階秀爾と雑誌『季刊藝術』を創刊(1979年まで刊行)。


小倉朗: このころから柴田南雄、入野義朗、吉田秀和、別宮貞雄、遠山一行らとの交友が始まる。


森禮子: 遠藤周作・遠山一行と共に日本キリスト教芸術センターを設立した。


田中英道: フランス留学中の1967年に江藤淳・遠山一行・古山高麗雄らの『季刊藝術』誌上に「日本文学とは何か」を発表、現代日本の小説家を「無生活虚構派」と「生活亀裂派」に分け、西洋的価値観とは違う日本的な文学があると論じた。


遠山元一: 長男の遠山一行は音楽評論家。


遠山元一: 長男の遠山一行によると、元一はしばしば人に騙されたが、「だまされてもぐずぐずいわずに一歩しりぞき、しかもまたくりかえしだまされた」という。自分に万一のことがあったら、そういう精神だけはうけついでくれ」と言われたという(『遠山一行著作集』第4巻所収「だまされる相場師」p.113(新潮社、1987年)。


遠山一行の情報まとめ

もしもしロボ

遠山 一行(とおやま かずゆき)さんの誕生日は1922年7月4日です。東京出身の音楽評論家のようです。

もしもしロボ

家族、放送などについてまとめました。現在、事件、卒業、家族に関する情報もありますね。92歳で亡くなられているようです。

遠山一行のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

遠山 一行(とおやま かずゆき、1922年(大正11年)7月4日 - 2014年(平成26年)12月10日)は、日本の音楽評論家・実業家。日興證券会長を務めた遠山元一の長男。

遠山元一の長男として東京市麻布区笄町(現在の港区西麻布)に生まれ育つ。クリスチャンの家庭であり、一行自身もプロテスタントの信仰で育った。

1929年(昭和4年)、成城学園小学校に入学。同級に加藤一郎がいた。1933年(昭和8年)、澤柳政太郎没後の学園経営をめぐるトラブル、いわゆる成城事件(成城騒動)により小学6年時に自主退学し、第2学期から麻布区立南山小学校に転校。1935年(昭和10年)、府立高等学校尋常科に入学。第1学年2学期からピアノを朴啓成(後の属啓成)に師事。1939年(昭和14年)、府立高等学校文科乙類に進学。酒井悌(やすし)にチェロと和声学を学ぶ。1940年(昭和15年)から成城学園の合唱団に加わり、ジョゼフ・ローゼンストックの指揮のもとにハイドンのオラトリオ『四季』、モーツァルト『レクイエム』、バッハ『マタイ受難曲』などを演奏。1942年(昭和17年)、東京帝国大学文学部美学美術史学科に進み、属啓成のもとで一時中断していたピアノのレッスンを再開。1943年(昭和18年)12月、第1回学徒出陣により東部第6部隊に編入され、戦時中は1945年(昭和20年)7月から甲府の連隊で暗号教育の教官を務めるなど、同年9月に復員するまで内地で軍隊生活を送る(この間、1944年9月、入隊中に帝大美学科を卒業)。

1946年(昭和21年)4月、東京大学大学院に進み、音楽美学を専攻。同年、『音楽する心』が『音楽之友』誌の7・8月合併号に掲載されたところ野村光一に注目され、野村の勧めで10月から毎日新聞に音楽時評を執筆。1948年4月、慶應義塾高等学校講師となり、西洋音楽史を担当(1949年3月まで)。当時の受持ちのクラスに林光がいた。同年9月、齋藤秀雄たちの発議により子供のための音楽教室が開かれたことに伴い、同教室で音楽理論と音楽史を講じる(1951年夏まで)。同年、遠山偕成会長に就任。1949年から1950年まで日興證券監査役を務める。この間、1949年(昭和24年)4月にフェリス女学院短期大学音楽部助教授となる(1957年3月まで)。同年5月から東京藝術大学音楽学部講師を兼任。

1951年(昭和26年)に渡仏し、聴講生としてパリ音楽院とパリ大学に入学。前者ではジャック・シャイエ(英語版)のもとで、後者ではノルベール・デュフルク(英語版)のもとで音楽史を学ぶ。1957年に帰国。1959年から桐朋学園短期大学教授( - 1974年)。この間、1960年12月まで讀賣新聞で音楽時評を担当。

1962年(昭和37年)、遠山音楽財団を設立し理事長に就任、同時に付属図書館を東京都港区に開設、1987年に「日本近代音楽館」に改称。近現代日本の作曲家の自筆譜面10万点をはじめ、書簡、原稿、プログラム、録音資料など、資料は全50万点を所蔵していた。2010年3月自身の高齢と財政事情により閉館され、資料は明治学院大学に寄贈された。

1962年(昭和37年)、妻子と共に再渡仏。翌年5月に、母が脳腫瘍で歩行困難となったため帰国。1967年、江藤淳、高階秀爾と『季刊藝術』(-1979年)を創刊(古山高麗雄が編集長、50号発行)。1976年『ショパン』で第18回毎日芸術賞受賞。1979年、フランス芸術文化勲章オフィシエ章を受ける。

1983年(昭和58年)、民間人として初めて東京文化会館館長となる。1985年、紫綬褒章および中島健蔵音楽賞を受ける。1987年、京都音楽賞受賞。1991年、東京芸術劇場館長を兼務。日本音楽コンクール委員長などを歴任。1993年、勲三等旭日中綬章受章。1995年から1996年まで桐朋学園大学の学長を務める。1998年、文化功労者に選ばれる。2010年に明治学院大より名誉博士号を授与された。

その他の著書に『私の音楽手帳』『いまの音むかしの音』(講談社)や『遠山一行著作集』全6巻(新潮社)などがある。季刊芸術出版社長、東京音楽ペンクラブ会長、日本近代音楽財団理事長、遠山偕成の代表取締役相談役を務めた。

2014年12月10日、脳梗塞のため死去。92歳没。

家族

妻の遠山慶子はアルフレッド・コルトーに師事したピアニスト。弟の遠山信二は指揮者。末弟の遠山直道はダヴィッド社社長。長男の遠山公一は西洋美術史家で、慶應義塾大学文学部教授。次男の遠山明良は遠山偕成株式会社の代表取締役及び水海道ゴルフクラブ理事長。甥(直道の息子)に、工学者の遠山元道と「スープストックトーキョー」の遠山正道。

放送

NHK・FMラジオの「名演奏家を聴く アルフレッド・コルトー集」を担当し、主要ディスクを紹介した。「コルトーは『指の腹をつかって弾きなさい、こうしないと本当の音が出ない』と教えていました」、「コルトーはなぜかショパンのタランテラを生徒によく弾かせていた」、「コルトーはマズルカをほとんど録音できなかった、マズルカを公開の場で弾いたこともあったが、筋違いのように感じました」など軽妙なエピソードを添えた。フランス語の後置装飾の通りに、あえて幻想即興曲を即興幻想曲と発言して紹介していた。

2024/06/16 02:19更新

tooyama kazuyuki


遠山一行と同じ誕生日7月4日生まれ、同じ東京出身の人

田村 三郎_(俳優)(たむら さぶろう)
1955年7月4日生まれの有名人 東京出身

7月4日生まれwiki情報なし(2024/06/25 14:45時点)

宮本 愛子_(アナウンサー)(みやもと あいこ)
1970年7月4日生まれの有名人 東京出身

宮本 愛子(みやもと あいこ、1970年7月4日 - )は、NHKの管理職で、元アナウンサー。 田園調布雙葉高等学校を経て上智大学卒業後、1993年入局。海外生活の経験もあり。 2015年2月末…

赤西 仁(あかにし じん)
【KAT-TUN】
1984年7月4日生まれの有名人 東京出身

赤西 仁(あかにし じん、1984年〈昭和59年〉7月4日 - )は、日本の男性シンガーソングライター、俳優。 身長178cm、血液型O型。東京都江東区出身。自主レーベルGo Good Record…

大杉 君枝(おおすぎ きみえ)
1963年7月4日生まれの有名人 東京出身

大杉 君枝(おおすぎ きみえ、旧姓:鈴木、1963年7月4日 - 2007年2月2日)は、日本テレビの元アナウンサーである。 東京都杉並区出身。姉はジャズシンガーの鈴木陽子。光塩女子学院中等科・高…

秋山 隆(あきやま たかし)
1937年7月4日生まれの有名人 東京出身

秋山 隆(あきやま たかし、1937年7月4日 - )は、元NHKアナウンサー。現在は日本語センター所属。 東京都出身。東京都立小山台高等学校、早稲田大学卒業。1962年にNHKへ入局。 現職時…

小川 エレナ(おがわ えれな)
1962年7月4日生まれの有名人 東京出身

小川 エレナ(おがわ エレナ、1962年7月4日 - )は、日本の元タレント・モデル・女優。本名、ELENA金谷DEJAVING(エレナ・かなや・ディジャービン)。 東京都渋谷区出身。所属していた事…

あびる 優(あびる ゆう)
1986年7月4日生まれの有名人 東京出身

あびる 優(あびる ゆう、1986年7月4日 - )は、日本のアイドル、タレント。本名、阿比留 優(読み同じ)。 福岡県大牟田市生まれ、東京都育ち。ホリプロ所属。 2001年にテレビ東京の朝の児…

井原 慶子(いはら けいこ)
1973年7月4日生まれの有名人 東京出身

井原 慶子(いはら けいこ、1973年7月4日 - )は、レーシングドライバー、実業家。Future株式会社CEO、日産自動車株式会社独立取締役・報酬委員会委員長、株式会社ソフト99コーポレーション社…

眞野 あずさ(まの あずさ)
7月4日生まれの有名人 東京出身

眞野 あずさ(まの あずさ、1957年〈昭和32年〉7月4日 - )は、日本の女優である。本名、真野 あづさ。 東京都生まれ(神奈川県出身とも)。姉は女優の真野響子。俳優の柴俊夫は義兄、女優の柴本幸…

中原 果南(なかはら かなん)
1971年7月4日生まれの有名人 東京出身

中原 果南(なかはら かなん、1971年7月4日 - )は、日本の女優。千葉県市原市出身。 俳優の仲代達矢主宰の『無名塾』所属。1990年に入塾。東海テレビ製作のドラマ『はるちゃん』では初主演(伊…

山口 祐佳(やまぐち ゆか)
1978年7月4日生まれの有名人 東京出身

山口 祐佳(やまぐち ゆか、1978年7月4日 - )は、日本のフリーアナウンサー。東京都出身。 日本女子体育大学卒業後は、円谷プロダクションのイベント事業部に所属し、主にヒーローショーなどのMC…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


遠山一行と近い名前の人

遠山 敦子(とおやま あつこ)
1938年12月10日生まれの有名人 三重出身

遠山 敦子(とおやま あつこ、1938年12月10日 - )は、日本の文部官僚。文化庁長官、在トルコ共和国特命全権大使、国立西洋美術館館長、独立行政法人国立美術館理事長、文部科学大臣(第2代)などを務…

遠山 景織子(とおやま きょおこ)
1975年5月16日生まれの有名人 東京出身

1990年:モデルデビュー 新人賞 1994年『高校教師』 遠山 景織子(とおやま きょおこ、1975年5月16日 - )は、日本の女優。東京都出身。オフィス・メイ所属。東京都立野津田高等学校中退。…

遠山 清彦(とおやま きよひこ)
1969年6月5日生まれの有名人 千葉出身

遠山 清彦(とおやま きよひこ、1969年6月5日 - )は、日本の元政治家。 衆議院議員(4期)、参議院議員(2期)、外務大臣政務官(第3次小泉改造内閣)、参議院法務委員長、衆議院総務委員長、財務…

遠山 光(とおやま ひかる)
1960年2月16日生まれの有名人 長野出身

遠山 光(とおやま ひかる、1960年2月16日 - )は、日本の漫画家。長野県在住。 村生ミオのアシスタントを経て1982年、「ラジカルC調コネクション」でデビュー。代表作はハートキャッチいずみち…

遠山 柾雄(とおやま まさお)
1939年2月16日生まれの有名人 大阪出身

2月16日生まれwiki情報なし(2024/06/21 22:22時点)

遠山 茂樹(とおやま しげき)
1914年2月23日生まれの有名人 東京出身

2月23日生まれwiki情報なし(2024/06/17 20:37時点)

遠山 景子(とおやま けいこ)
1934年3月25日生まれの有名人 東京出身

3月25日生まれwiki情報なし(2024/06/17 10:42時点)

遠山 公一(とおやま こういち)
1959年5月6日生まれの有名人 東京出身

遠山 公一(とおやま こういち、1959年5月6日 - )は、日本の西洋美術史家。専門は15世紀イタリア絵画・彫刻史。慶應義塾大学文学部教授。不動産会社の遠山偕成株式会社取締役。 東京都港区出身。…

遠山 大輔(とおやま だいすけ)
1979年5月10日生まれの有名人 北海道出身

グランジは、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属する日本のお笑いトリオ。 とおやま だいすけ 通称は「T山D輔」「D」「TD」「Dちゃん」。 生年月日: (1979-05-10) 1979年5月10…

遠山 えま(とおやま えま)
1981年5月23日生まれの有名人 東京出身

遠山 えま(とおやま えま、5月23日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。東京都出身。女性。漫画家の遠山光はおじに当たる。 「わたしに××しなさい!」は、2012年開催の第36回講談社漫画賞…

遠山 雄亮(とおやま ゆうすけ)
1979年12月10日生まれの有名人 東京出身

遠山 雄亮(とおやま ゆうすけ、1979年12月10日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。加瀬純一七段門下。棋士番号は258。東京都練馬区出身。成蹊大学卒。日本将棋連盟棋士会副会長(2019…

遠山 元一(とおやま げんいち)
1890年7月21日生まれの有名人 埼玉出身

遠山 元一(とおやま げんいち、1890年7月21日 - 1972年8月9日)は、埼玉県出身の実業家。日興證券の創業者で初代会長。美術品収集家としても名高い。 埼玉県比企郡三保谷村白井沼(現在の川…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
遠山一行
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

9nine 夢みるアドレセンス 純烈 AeLL. Timelesz predia DA PUMP アリス十番 KAT-TUN SixTONES 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「遠山一行」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました