もしもし情報局 > 1942年 > 6月6日 > 児童文学作家

那須正幹の情報 (なすまさもと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

那須正幹の情報(なすまさもと) 児童文学作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

那須 正幹さんについて調べます

■名前・氏名
那須 正幹
(読み:なす まさもと)
■職業
児童文学作家
■那須正幹の誕生日・生年月日
1942年6月6日 (年齢2021年没)
午年(うま年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
広島出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

那須正幹と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

那須正幹と同じ6月6日生まれの有名人・芸能人

那須正幹と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


那須正幹と関係のある人

佐々木祐滋: 『折り鶴の子どもたち―佐々木禎子と級友たち―』(PHP研究所、那須正幹、高田三郎、1984年、ISBN 978-4569587431)


高橋信也: 『ズッコケ三人組シリーズ』(原作:那須正幹、発行元:ポプラ社)


岡本颯子: 『夜のかくれんぼ』那須正幹・作(1981年1月/みんなの文学/金の星社)


岡田淳: 2002年(平成14年)、日本の児童文学の発展に寄与した作家の1人に選ばれ、『作家が語る わたしの児童文学15人』(にっけん教育出版社)の中で、佐藤さとる、あまんきみこ、那須正幹、岩崎京子、舟崎克彦、さとうまきこ、末吉暁子、後藤竜二、上條さなえ、長崎源之助、丘修三、宮川ひろ、古田足日、松谷みよ子とともに「作家になるまで」「作家になってから」を語っている。


武田美穂: ねんどの神さま(文:那須正幹、ポプラ社、1992年)


高樹のぶ子: 児童文学者の那須正幹の二度目の妻は高樹の又従妹にあたる。


林明子: 『なみだちゃんばんざい』(1976年、那須正幹・作)


長尾みのる: 四次元潜航艇ウラシマ号の冒険 那須正幹 作,長尾みのる 絵 偕成社 1980 (子どもの文学)


川村たかし: 1981年には那須正幹ら児童文学者らとともに児童文学創作集団「亜空間」を結成し、同タイトルである「亜空間」を季刊誌として創刊した。


肥田美代子: 1981年、川村たかし・那須正幹ら児童文学創作集団「亜空間」の結成に参加。


久美沙織: 『正義ってなんだろう? 10代の哲学』中村敦夫、那須正幹共著 ポプラ社 1997年


古田足日: 海賊島探検株式会社(1976年・偕成社)/山ぞくとりでの宝(1966年・学習研究社) - 那須正幹、太田大八、しかたしん


原ゆたか: おばけのユータくんシリーズ(原作:那須正幹


南伸坊: 那須正幹『どろぼうトラ吉とどろぼう犬クロ』(2003年)


綿矢りさ: 小学生のころは江戸川乱歩や那須正幹の『ズッコケ三人組』シリーズ、『不思議の国のアリス』、カニグズバーグ、『クマのプーさん』、ミヒャエル・エンデの『はてしない物語』などを愛読。


原田大二郎: 児童文学作家の那須正幹とは、同氏原作の映画『ズッコケ三人組』に共演して以来の親友であり、同名のテレビドラマやテレビアニメの声優も務めている。


那須正幹の情報まとめ

もしもしロボ

那須 正幹(なす まさもと)さんの誕生日は1942年6月6日です。広島出身の児童文学作家のようです。

もしもしロボ

母親、卒業、退社、父親、現在、テレビ、ドラマ、事件、結婚に関する情報もありますね。2021年に亡くなられているようです。

那須正幹のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

那須 正幹(なす まさもと、1942年6月6日 - 2021年7月22日)は、日本の児童文学作家、小説家。代表作は「ズッコケ三人組(1978-2004)」シリーズ。

広島県広島市己斐(こい)(現・西区己斐本町)出身。1978年から晩年まで、山口県防府市に在住していた。

1945年8月6日、広島市庚午北町(現・西区)の自宅で母親の背中におぶさって被爆。4歳の頃、近所に住んでいた新延輝雄の家に遊びに行き、「インテリぼうや」という渾名を貰ったことがある。

1949年広島市立己斐小学校入学。クラスの3分の1は被爆して親のない子もいた。中学2年生の時に、一年で同じクラスだった女生徒が原爆被爆による白血病を発症し、死亡した。進学した広島市立庚午中学校は、当時荒れて教師による体罰は日常茶飯事、卒業式にはパトカーが待機した。しかし文学の世界に興味を持つようになったのは、中三の時の予科練あがりの型破りな教師の影響という。

幼少の頃から本を読むより外で遊ぶ方が好きな少年だった。特に熱中したのが昆虫採集で、これがもとで当時生物クラブが盛んだった広島市立基町高等学校に進学。この高校で後年発表する『ズッコケ三人組シリーズ』に登場する宅和源太郎先生のモデルになる教師と出会う(ちなみにその教師は、後に有名になった歌手・松田聖子の親戚であった)。

同校卒業後、島根農科大学(現:島根大学生物資源科学部)林学科に進学し森林昆虫学を専攻した。卒業論文のテーマは『マツノシンクイムシの天敵防禦』。大学在学中は友人に誘われて山岳部に所属し、1年のうち100日くらいを山で過ごしたことや北海道の摩周湖で泳いだこともあった。また山岳部に所属していたことが就職活動の面接で話題になり、大学卒業後に上京して自動車のセールスマンになるきっかけとなった。

自動車のセールスマン時代は、東京の江東区北砂を拠点に営業回りをした。昼になると荒川の河川敷に腰をかけ、野球に興じる少年たちを遠くに眺めながら近くの店で買った菓子パンとテトラパックの牛乳を手に「ぼくはこの先何年もこの景色を眺めながらここでこのように昼ごはんを食べ、同じように時間を過ごしていくのだろうか」と物思いに耽ったという。時には中野・練馬あたりにまで足を延ばすこともあった。仕事の上では、ショールームの車を出し入れするときに車を度々ぶつけ、2年間の在職中に8枚ほど始末書を書かされた。

ある日、移動の電車内で乗り合わせた若い女性がサン=テグジュペリの『星の王子さま』を読んでいたことから、その内容に興味を持って読んだのが児童文学とのほとんど初めてに近い出会いだった。

また千葉県松戸市栗山のアパートで一人暮らししていたころ、隣室に住んでいた若夫婦と親しかったが、実はその夫婦が関東一円を荒らしまわる大泥棒で、その所在をようやく突きとめた刑事が那須の部屋で張り込み、隣人夫婦が帰ってきたところで大捕り物があったというエピソードもある。

このように東京での一人暮らしは悲喜こもごも、必ずしも楽しいことばかりではなかった。しかしこうした経験が、楽しさや面白さの中にも奥行きや深みを感じさせる作風に影響していることは、後に作家として発表することになる作品の随所に読み取ることができる。

こうした東京での暮らしは2年ほどで、まもなく「本人の承諾なしに勝手に異動を決めるような会社はやめちゃる」と会社の配置転換のやり方に反発し退社。広島市の実家に戻ってから家業の書道塾を手伝っていたが、書道の経験はそれまで皆無であり、このままでは父親の死後も塾は継げないと不安を感じていたところ、姉の竹田まゆみに誘われて広島児童文学研究会に参加。参加しようと思ったきっかけは、それまで作家と呼ばれる人たちに会ったことがなかったからという気軽なものだったが、ここで初めて児童文学を創作し『ヒバリになったモグラ』という作品を発表した。その内容は宮沢賢治の『よだかの星』にどこか通じるものがあり、ヒバリになったモグラが太陽に向かってどこまでも飛んでいき、やがては焼け死んでしまうことを髣髴とさせる結末である。そのせいか、同研究会の指導者たちから「この会は新しい児童文学を作ろうとしているんですよ」という批評を受けた。これ以来、那須の創作活動に於いては「新しい児童文学をつくる」ことが大きなテーマになった。

那須は幼少の頃に宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を読み聞かせてもらったことがあり、このとき機関車が力強く走るイメージを思い浮べたことから、宮沢賢治の作品は子どもにとって印象に残る内容という感想を持っていたと思われる。ここに那須が初めて書いた創作が宮沢賢治の作品にどこか通じていた理由もあるのだろうが、それを“古臭いんじゃないか”と指摘されたことは、その後の那須が書く児童文学が、常にそれまでにない新しいスタイルを模索する強烈な動機づけとなった。そして同時に(30歳までには必ず本を出そう)と決意した那須は、まさしく30歳を迎える1972年に『首なし地ぞうの宝』で学研児童文学賞を受賞してデビューする。

その後、1975年に『屋根裏の遠い旅』(主人公が、日本が太平洋戦争に勝ったパラレルワールドに迷い込んだという設定。その世界の日本はベトナム戦争にも介入する。架空戦記ともいえるが執筆年代を考えると非常に重い作品)という児童文学作品を執筆し、これを皮切りに多数の児童文学作品を生み出すことになる。

『屋根裏の遠い旅』は、那須が当時の児童文学に向けて放った挑戦的意欲作である。当時の児童文学界で主流だった太平洋戦争での戦争体験を子どもたちに伝えようとする多くの作品に対して、那須はそれでは本当に子どもたちを戦争から守ることにならないのではないかと考えた。

3歳のときに被爆した那須は、中学2年の時に受けた被爆者健康診断(国が始めた被爆者健康診断の第1回目)で、赤血球の数が正常値よりやや少なめだったために要精密の診断を受け、原爆症になったのではないかと真剣に悩んだという経験がある。実際は良性の貧血症状だったようで、その後は正常に戻ったが、こうした経緯は那須にとっての太平洋戦争がその体内では終戦後もずっと続いていたという認識、これと正面きって向き合わざるを得ないものとした。太平洋戦争で実際にあった惨状を児童文学として子どもたちに伝承することの意味を那須は決して否定しておらず、戦争児童文学に触れた子どもたちがその悲惨さを知って泣き、心をいためて反戦意識を強めることは想像に難くないが、それで未来の戦争までも防げるのかと考えた。過去の戦争体験は時代とともに風化していき、過去の戦争体験を知って泣いた子どもたちは、その本を読み終わったと同時に戦争のない時代に生まれて良かったとも感じる。那須が気にしたのはまさしくそこであった。戦争のない時代に生まれて良かったと感じるのではなく、いつまた戦争が起こるか分からないという認識、戦争はいつでも未来に起こりうるし、その火種はいまも常にあり続けているのだという「現在進行形の戦争児童文学」を、那須は『屋根裏の遠い旅』という作品に込めたのである。そこに、太平洋戦争に勝った日本というパラレルワールドに、現実には太平洋戦争の敗戦国・日本の子どもたちが迷い込んだという設定の理由がある。

ただ『屋根裏の遠い旅』やその後に発表した『ぼくらは海へ』は数ある那須作品のなかではかなりの意欲作であるが、那須自身が振り返るにその評判は必ずしも良くなかった。その核心は読んだ後の不安感や心のおさまりの悪さであるが、那須はそれをあえて狙ってもいる。その不安感、心のおさまりの悪さから、読者が何かを考えてくれればいい、そう考えて敢えてそういう結末にしているのだが、いわゆる好評を博す物語の結末として定番のハッピーエンドになっていないことが、作品発表後の評判にはつながらなかった。

のちに『ズッコケ三人組シリーズ』に代表されるようなエンターテイメントとしての地位を確立する那須だが、『折鶴の子どもたち』、『さぎ師たちの空』、『お江戸の百太郎』シリーズ、『殺人区域』など、時として同じ作家が書いたのかと思うほどに質感の違う息が詰まる作品の発表はその後も続く。

那須はそれまでの人生経験から強力な反戦意識を持ち、陽の当たらない人々にも共感し、児童文学作家としての創作活動では常に前向きで、ほかとは違う新しい作品を生み出す姿勢を持つことになったが、こうしたスタンスは那須の代表作「ズッコケ三人組」シリーズとして開花する。

第一作は1978年2月に発表した『それいけズッコケ三人組』。この作品は那須が作家デビューするきっかけとなった学習研究社、その学習雑誌『6年の学習』に1976年4月から1年間連載された『ずっこけ三銃士』がもとになっており、読者たちからはすこぶる好評だった。しかし当時の児童文学としてはあまりに型破りなその内容に、那須自身も単行本にできるかどうか不安だったという。

そんな時、たまたま那須の前に現れたのが、東京にある児童図書出版ポプラ社に入社して間もない編集者坂井宏先で、業界にもあまり慣れていない坂井を見て那須は「案外、こういう編集者なら、ひょっとしたら単行本にするかも知れない」と直感。『ずっこけ三銃士』を見せたところ、坂井は「すぐに本にしましょう」と簡単に約束して帰京した。 しかし待てど暮らせど本は発行されず、そのうち坂井が「別の作品を書かないか」と那須に提案してくることもあり、那須自身も「それよりあの件は?」と催促するなどして、ようやく発行にこぎつけたのが、原稿を渡してから1年余りが過ぎた1978年2月のことであった。

ようやく送られてきたその本のタイトルを見て那須は驚いた。『ずっこけ三銃士』が『それいけズッコケ三人組』に変わっている。那須が坂井にその理由を問いただすと、坂井いわく「三銃士は古臭い。それに『それいけ』という掛け声をつけたから、絶対に売れます!」と言い切ったという。

「原作者に無断でタイトルを変える編集者は後にも先にも、あの人しかいなかった」と後年、那須は述懐しているが、その坂井との縁がもとで『ズッコケ三人組シリーズ』はその後、戦後の日本児童文学最大のベストセラーになっていく。

発売して間もない時期から子どもたちに好評だった『ズッコケ三人組シリーズ』だが、売れれば売れるほど当時の児童文学を取り巻く大人たちからは批判に晒された。1985年には関西テレビが金曜夜7時に持っていた阪急ドラマシリーズ枠でドラマ化される(なおこのシリーズは基本的に関西・関東・山口県だけで放送されたが、後に他のテレビ局でも放映された。)。大人たちの間でも「子どもの活字離れの中で、物語の面白さを教えてくれる」「オカルトに対する批判など教育的な配慮が成されている」と好意的な意見があった一方で、『ズッコケ三人組シリーズ』は賞とまったく無縁であったばかりか、一部には悪書としての評価もあった。

そうした中でも、2004年12月にシリーズ第50巻『ズッコケ三人組の卒業式』で『ズッコケ三人組シリーズ』を完結させるまでの26年間、同シリーズを絶えず世に送り出し続けた。

一時はあまりに賞に無縁な自らの作家人生を「無冠の帝王」と自称した那須だが、1994年に『さぎ師たちの空』で路傍の石文学賞を受賞。これを契機に、那須作品が次第にいくつかの賞に輝き始め、『ズッコケ三人組シリーズ』がNHK教育テレビドラマ・愛の詩』(1999年)で放映されると、『ズッコケ三人組シリーズ』が第23回巖谷小波文芸賞を受賞。さらに第40作『ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー』では野間児童文芸賞を受賞、那須作品の遅すぎた受賞を埋め合わせるかのように受賞が相次いだ。 こうして那須は無冠の帝王を返上する時期を迎えたが、那須はこの受賞に際し「やはり作家はしつこく書き続けなければいけません。ずっと書き続けたからこそ、今日があるのです」とコメントしている。

その後、『ズッコケ三人組シリーズ』は2004年にテレビ東京系でアニメにもなり、同年12月にはシリーズ化当初からの約束でもあった50巻を迎え、ズッコケ三人組の小学校卒業と宅和先生の教員退職をもって同シリーズは完結した。 2004年11月現在の累計発行部数は 2100 万部(文庫本を含む)で、これは国内の児童文学シリーズとしては史上最大のミリオンセラーとなっている。

その翌2005年12月、1作限りの続編として、不惑の年齢・40歳を迎えた三人組を描くズッコケ中年三人組を発表。そのあとがきで「10年後には50歳になった三人組が登場する『ズッコケ熟年三人組』を書きたいものだ」といったところ、ファンからは「10年も待てない」という声が殺到。また、シリーズ化当初からの付き合いだった編集者坂井宏先も「10年後、那須さんは生きているかどうか分からないから、毎年1作ずつ書いたら」と軽口をたたきながら強く勧め、三人組が50歳になるまでの間、毎年1歳ずつ歳をとっていく設定で、ズッコケ中年三人組がシリーズ化するはこびとなった。そして2015年で完結した。

那須にとっての『ズッコケ三人組シリーズ』は完全なライフワークになっている。これと併行して2005年5月からは『衣世梨の魔法帳』シリーズをポプラ社から刊行し、2008年10月までに5作が既刊となっている。

他にも、1995年発表の『絵で読む広島の原爆』など、社会的テーマを持つ作品もある。原水爆禁止日本協議会主催の「原水爆禁止世界大会」での講演も行なっている。

1981年に川村たかしら児童文学者ともに児童文学創作集団「亜空間」を結成し、同タイトルである「亜空間」を季刊誌として創刊した。

執筆活動の傍ら、山口女子大学(現 山口県立大学)では、児童文学を教えていたこともある。

2007年日本児童文学者協会第15代会長に就任。地方を拠点にする作家の会長就任は初めてとなる。同協会が一般社団法人となった翌月、2012年5月に退いた。

憲法問題については「私自身、9条がなければ、ベトナム戦争などに出兵していたかもしれない。9条に守られてきたとの思いがあり、今度は9条に恩返しをしたい」「軍隊とは武装した公務員です。その銃口は、外国だけでなく、自国民に向けられることもあります。改憲派はその恐ろしさを知らないんじゃないんですか」と語り、護憲の立場をとる。防府九条の会の結成に参加し、同会の代表世話人を務めている。また、1997年には防府市長と土木業者の癒着事件を究明する「確約書問題の真相解明を求める会」を設立し、代表世話人として住民訴訟を提起して、1998年に当時の防府市長吉井惇一を引責辞任に追い込んだこともある。

私生活では二度の結婚を経験しているが、芥川賞作家の高樹のぶ子は二度目の妻の又従姉にあたる。

現在の妻との間に二男、二女、計四人の子供がいる。

2021年7月16日、山口県防府市の自宅で倒れ、病院に救急搬送されたが肺気腫のため、同月22日に死去した。79歳没。

首なし地ぞうの宝 学習研究社 1972 のちてのり文庫

一等はビキニの絵 偕成社 1973 のち文庫

チカちゃんは四年生 偕成社 1975

屋根裏の遠い旅 偕成社 1975 のち文庫

ふしぎな花ばたけ 小峰書店 1976.3

なみだちゃんばんざい 講談社 1976.8

ふみきりの赤とんぼ ポプラ社 1976.9

奥畑村のゆかいな仲間 偕成社 1976.11

少年のブルース 偕成社 1978.5 のち文庫

まけるなメンドリーズ 偕成社 1979.6

おばあさんなんでも相談所 ポプラ社 1979.7

おばけなのだ!のっぺらぼう ポプラ社 1979.11

ずっこけたのだ!よたろう ポプラ社 1979.11

ぼくらは海へ 偕成社 1980.2 のち文庫、文春文庫

ゆきだるまゆうびん ポプラ社 1980.2

ムクリの嵐 蒙古襲来 教学研究社 1980 (痛快歴史物語)

さびしいおとうさん 太平出版社 1980.6

四次元潜航艇ウラシマ号の冒険 偕成社 1980.6

夜のかくれんぼ 金の星社 1981.1 のちフォア文庫

クマ八名探偵 PHP研究所 1981.4 「こちらクマ八探偵局」ポプラ社文庫

べんきょうすいとり神 ポプラ社 1981.6

いたずらいたずら1ねんせい 金の星社 1982.5

うみからきたすいかどろぼう PHP研究所 1982.8

大あばれ山賊小太郎 偕成社 1982.8

おねしょ消防隊 ポプラ社 1983.6

こちら妖怪クラブ 偕成社 1984.4

折り鶴の子どもたち 原爆症とたたかった佐々木禎子と級友たち PHP研究所 1984.7 (PHPこころのノンフィクション)

六年目のクラス会 那須正幹作品集 ポプラ社 1984.11

ふたりだけのキャンプ ポプラ社 1985.3

こまった神さま大さくせん 小峰書店 1985.4

すいれんやしきのひみつ くもん出版 1986.11

おばあちゃんゆうれいになる 国土社 1987.6

おばけたんけん隊 ポプラ社 1987.7

妖怪クラブ魔女にご用心 偕成社 1987.7

なきわらい血液型事件 学習研究社 1987.11

タヌキただいま10000びき 童心社 1988.1

ぼくらの地図旅行 福音館書店 1989.1 (かがくのほん)

1234567 学習研究社 1989.2 のちてのり文庫

三十年目の宝さがし ひくまの出版 1989.7

さようならポチ PHP研究所 1989.10

わたしのクロはエスパードッグ 小峰書店 1989.11

夕焼けの子どもたち 子どもにおくるエッセー集 岩崎書店 1990.6

ひみつのおまじないカード 偕成社 1990.6

一ねんせいダヌキ 新日本出版社 1990.7

7人きょうだい6番目 学習研究社 1990.9 のちてのり文庫

タモちゃん 理論社 1991.6 のちフォア文庫

なみだちゃんばんざい 講談社 1991.6

とうがらし探偵団 小学館 1991.8

世にもふしぎな物語 1991.10 (講談社KK文庫) 「あやかし草紙」日本標準

さぎ師たちの空 ポプラ社 1992.9

赤いカブトムシ 偕成社 1992.4

赤ちゃんはどこから生まれるか 国土社 1992.6

ねんどの神さま ポプラ社 1992.12

ぼくんち、キャンプ特訓中! 教育画劇 1993.7

海賊モーガンはぼくの友だち ポプラ社 1993.7 (那須正幹の絵本)

銀行ギャングは海が好き ハム・ソーセージ物語 学習研究社 1993.11

ふとんやまトンネル 童心社 1994.12 (絵本・ちいさななかまたち)

時の石 文渓堂 1994.5

絵で読む広島の原爆 福音館書店 1995.3 (かがくのほん)

そうじ当番 岩崎書店 1995.4

ふたりは友だち死んでも友だち ポプラ社 1996.6 (ポプラ怪談倶楽部)

おばけがっこうのユータくん ポプラ社 1997.4

ご家庭でできる手軽な殺人 偕成社 1997.9 (偕成社ミステリークラブ)

おばけがっこうの大うんどう会 ポプラ社 1998.5

ドカンとイッパチ 新日本出版社 1998.3 (風の文学館 1)

ヨースケくん 小学生はいかに生きるべきか ポプラ社 1998.9 (For boys and girls ; 5)

殺人区域 ポプラ社 1999.3

おじゃま虫探偵団予告カードのなぞ PHP研究所 2000.4

筆箱の中の暗闇 偕成社 2001.1

春の足音 ポプラ社 2002.2

秋空のトト ポプラ社 2002.9

こまったときの神さま大図鑑 PHP研究所 2002.11 (未知へのとびらシリーズ)

気球にのった少年 大あばれ山賊小太郎 偕成社 2003.1

The end of the world ポプラ社 2003.4 のちポプラ文庫

猿神退治 ポプラ社 2003.5 (日本の物語絵本)

もうすぐ夏休み ポプラ社 2003.6

どろぼうトラ吉とどろぼう犬クロ 佼成出版社 2003.6

のらいぬクロの冒険 毎日新聞社 2003.10

冬のこども ポプラ社 2003.11

ずいとん先生と化けの玉 童心社 2003.12

八雲国の大合戦 大あばれ山賊小太郎 偕成社 2004.2

広島お好み焼物語 ふしぎな食べものが生まれたのはなぜ? PHP研究所 2004.7 (PHPノンフィクション)

ヤマトタケル ポプラ社 2005.7 (日本の物語絵本)

山手町探偵クラブ 金の星社 2005.10

八月の髪かざり 佼成出版社 2006.8

あの日、指きり 草炎社 2006.8

ともだちみっけ ポプラ社 2007.5

翔太の夏 秘密の山のカブトムシ 旺文社 2008.6

おばけのゆびきり 佼成出版社 2008.12

へんてこりんでステキなあいつ 角川学芸出版 2010.3

怪盗ブラックの宝物 福音館書店 2011.4

ヒロシマ 1-3 ポプラ社 2011.7

トムくんはめいたんてい(1) 1ねんせいはめいたんてい そうえん社 2012.3

ルパン最後の恋 モーリス・ルブラン原作 ポプラ社 2012.12

少年たちの戦場 新日本出版社 2016.5

塩田の運動会 福音館書店 2017.1

ヨッちゃんのよわむし ポプラ社 2018.7

ばけばけ ポプラ社 2018.12

秘密基地のつくりかた教えます ポプラ社 2018.8

めいたんていサムくん 童心社 2020.9

めいたんていサムくんとあんごうマン 童心社 2020.12

めいたんていサムくんとなぞの地図 童心社 2021.10

それいけズッコケ三人組 前川かずお絵 1978.2

ぼくらはズッコケ探偵団 1979.4

ズッコケ(秘)大作戦 1980.3

あやうしズッコケ探険隊 1980.12

ズッコケ心霊学入門 1981.10

ズッコケ時間漂流記 1982.8

とびだせズッコケ事件記者 1983.3

こちらズッコケ探偵事務所 1983.11

ズッコケ財宝調査隊 1984.6

ズッコケ山賊修業中 1984.12

花のズッコケ児童会長 1985.6

ズッコケ宇宙大旅行 1985.12

うわさのズッコケ株式会社 1986.7

ズッコケ恐怖体験 1986.12

ズッコケ結婚相談所 1987.7

謎のズッコケ海賊島 1987.12

ズッコケ文化祭事件 1988.8

驚異のズッコケ大時震 1988.12

ズッコケ三人組の推理教室 1989.7

大当たりズッコケ占い百科 1989.12

ズッコケ山岳救助隊 1990.8

ズッコケTV本番中 1990.12

ズッコケ妖怪大図鑑 1991.8

夢のズッコケ修学旅行 1991.12

ズッコケ三人組の未来報告 1992.8

ズッコケ三人組対怪盗X 高橋信也作画 1992.12

ズッコケ三人組の大運動会 1993.7

参上!ズッコケ忍者軍団 1993.12

ズッコケ三人組のミステリーツアー 1994.7

ズッコケ三人組と学校の怪談 1994.12

ズッコケ発明狂時代 1995.7

ズッコケ愛の動物記 1995.12

ズッコケ三人組の神様体験 1996.7

ズッコケ三人組と死神人形 1996.12

ズッコケ三人組ハワイに行く 1997.7

ズッコケ三人組のダイエット講座 1997.12

ズッコケ脅威の大震災 1998.7

ズッコケ怪盗Xの再挑戦 1998.12

ズッコケ海底大陸の秘密 1999.7

ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー 1999.12

緊急入院!ズッコケ病院大事件 2000.7

ズッコケ家出大旅行 2000.12

ズッコケ芸能界情報 2001.7

ズッコケ怪盗X最後の戦い 2001.12

ズッコケ情報公開(秘)ファイル 2002.7

ズッコケ三人組の地底王国 2002.12

ズッコケ魔の異郷伝説 2003.7

ズッコケ怪奇館幽霊の正体 2003.12

ズッコケ愛のプレゼント計画 2004.7

ズッコケ三人組の卒業式 2004.12

お江戸の百太郎 岩崎書店 1986.12 のちフォア文庫

お江戸の百太郎怪盗黒手組 岩崎書店 1987.11

お江戸の百太郎赤猫がおどる 岩崎書店 1988.7

お江戸の百太郎大山天狗怪事件 岩崎書店 1989.7

お江戸の百太郎秋祭なぞの富くじ 岩崎書店 1992.1

お江戸の百太郎乙松、宙に舞う 岩崎書店 1994.11

りぼんちゃんの新学期 1988.3

りぼんちゃんのザリガニせんそう 1988.10

りぼんちゃんのおばけたいじ 1989.5

女の子ってすごいんだから! 1989.10

りぼんちゃんの赤かて白かて 1990.5

りぼんちゃんのおみこしワッショイ 1990.10

りぼんちゃんのプレゼント作戦 1991.10

なぞのトランプ占い師 1998.9 (1)

十三屋敷の呪い 1999.6 (2)

鷹の巣山の宝もの 2000.1 (3)

誘拐大作戦 2000.8 (4)

怪盗まだら仮面 2001.4 (5)

湊先生危機一髪 2002.3 (6)

アイドルをさがせ 2003.5 (7)

怪しい炎のクリスマス 2004.11 (8)

銀太捕物帳闇の占い師 1999.8

銀太捕物帖真夜中の墓みがき 2000.11

本所七不思議のひみつ 銀太捕物帳 2002.11

お江戸のかぐや姫 銀太捕物帳 2007.2

協力:今泉忠明

キツネのハナジロ 2001.7 (1)

裏山のちびダヌキ 2001.7 (2)

野良ネコ大将 2001.7 (3)

みなぐろグマの森 2002.4 (4)

のっぽジカのシッポ 2002.4 (5)

江戸っ子ガラス 2003.5 (6)

最後のニホンオオカミ 2003.5 (7)

ニホンザルのキキ くもん出版 2003.5 (8)

消えた赤ちゃん救出大作戦! 2001.7

紫屋敷の呪い 2002.1

猫の鼻十三墓の秘密 2002.7

怪盗るぱんの亡霊 2003.1

ミステリークラブ殺人事件 2003.7

交霊会殺人事件 2004.1

マルギットの首飾り 2004.8

2年1組ムシはかせ倉田ごろうくん ポプラ社 2002.12

2年2組はいく先生松井ばしょうくん ポプラ社 2003.5

2年3組マンガ少女町田メグちゃん ポプラ社 2004.3

ズッコケ中年三人組 ポプラ社 2005.12

ズッコケ中年三人組 age 41 ポプラ社 2006.12

ズッコケ中年三人組 age 42 ポプラ社 2007.12

ズッコケ中年三人組 age 43 ポプラ社 2008.12

ズッコケ中年三人組 age 44 ポプラ社 2009.12

ズッコケ中年三人組 age 45 ポプラ社 2010.12

ズッコケ中年三人組 age 46 ポプラ社 2011.12

ズッコケ中年三人組 age 47 ポプラ社 2012.12

ズッコケ中年三人組 age 48 ポプラ社 2013.12

ズッコケ中年三人組 age 49 ポプラ社 2014.12

ズッコケ熟年三人組 ポプラ社 2015.12

衣世梨の魔法帳 2005.5 (1) のちポケット文庫

衣世梨の魔法帳まいごの幽霊 2005.9 (2) のちポケット文庫

衣世梨の魔法帳運動場のミステリーポイント 2006.5 (3)

衣世梨の魔法帳魔法犬花丸のひみつ 2006.11 (4)

衣世梨の魔法帳夏はおばけがいっぱい 2007.7 (5)

衣世梨の魔法帳たんじょう日のびっくりプレゼント 2008.2 (6)

こちら栗原探偵事務所 1(怪盗青猫事件) 2005.8

こちら栗原探偵事務所 2(ふゆかいな依頼人) 2006.6

こちら栗原探偵事務所 3(吸血鬼の呪い) 2007.10

ズッコケ人生相談 原田大二郎,宮崎次郎 1-2 ポプラ社 2001-2002

日曜ワイド

    写楽ホーム凸凹探偵団(2018年3月18日、主演:草刈正雄)

    ^ それいけ!ズッコケ三人組ホームページ - ポプラ社(アーカイブ)

    ^ 「那須正幹 | 九大コレクション | 九州大学附属図書館」。 

    ^ 『郷土の本』 - 中国新聞 2015年8月2日 15ページ

    ^ 那須正幹『少年のブルース』巻末解説(竹田まゆみ「作者と作品について」)pp.232-233(偕成社、1978年)

    ^ “学校と私:文学志す契機くれた授業=児童文学作家・那須正幹さん”. 毎日新聞. (2014年5月19日). http://mainichi.jp/shimen/news/m20140519ddm013070062000c.html 2014年6月5日閲覧。 

    ^ 不良も慕った型破り…児童文学作家 那須正幹さん

    ^ ただし小学校から中学校を通じての友人による「那須君は小学生時代から詩人を夢見ていた。卒業時の文集にちゃんとそう書いている」という証言もある(大平泰「那須君はナスビだった」─『ズッコケ三人組の大研究II』p.235。ポプラ社、2000年)。

    ^ http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=1&NB=CORENEWS&GI=culture/entertainment&G=&ns=news_120868565947&v=&vm=all

    ^ http://www.ztv.ne.jp/web/ms-kudoh/Data/ListOf9jounokai.xls

    ^ http://guitar.jp/MT/archives/images/200505/9jyo_yamaguchi.php

    ^ “2019 ぎふ平和のつどい”. gifu9jou.sakura.ne.jp. 2021年7月22日閲覧。

    ^ 石井直人・宮川健郎編「那須正幹年譜・著作目録完璧版II」(『ズッコケ三人組の大研究II』pp.287-289。ポプラ社、2000年)

    ^ 高樹のぶ子「ミサちゃんのダンナ様」(『ズッコケ三人組の大研究II』p.253。ポプラ社、2000年)

    ^ “那須正幹さん死去 「ズッコケ三人組」作者、79歳”. 共同通信. 共同通信社 (2021年7月22日). 2021年7月22日閲覧。

    ^ “児童文学作家の那須正幹さん死去 「ズッコケ三人組」の作者、広島市西区出身”. 中國新聞デジタル. 中國新聞社 (2021年7月22日). 2021年7月22日閲覧。

    川村たかし

    吉本直志郎

    加藤多一

    肥田美代子

    松田司郎

    木暮正夫

    藤田のぼる

    前川かずお

    高橋信也

    原田大二郎

    日本の小説家一覧

    児童文学作家一覧

    冒険小説

    ズッコケ三人組のホームページ ポプラ社

    那須正幹 - NHK人物録

    FAST

    ISNI

    VIAF

    WorldCat

    ドイツ

    アメリカ

    日本

    韓国

    CiNii Books

    CiNii Research

    那須正幹

    20世紀日本の小説家

    21世紀日本の小説家

    日本の児童文学作家

    山口県立大学の教員

    ズッコケ三人組

    広島原爆の被爆者

    九条の会の人物

    日本共産党の人物

    農学士取得者

    島根大学出身の人物

    広島市出身の人物

    1942年生

    2021年没

2024/11/04 14:48更新

nasu masamoto


那須正幹と同じ誕生日6月6日生まれ、同じ広島出身の人

野津田 岳人(のつだ がくと)
1994年6月6日生まれの有名人 広島出身

野津田 岳人(のつだ がくと、1994年6月6日 - )は、広島県広島市西区出身のプロサッカー選手。BGパトゥム・ユナイテッド所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)。日本代表。 幼稚園の頃から…

本因坊 秀策(ほんいんぼう しゅうさく)
1829年6月6日生まれの有名人 広島出身

本因坊 秀策(ほんいんぼう しゅうさく、文政12年5月5日〈1829年6月6日〉 - 文久2年8月10日〈1862年9月3日〉)は江戸時代の囲碁棋士。備後国因島(現・広島県尾道市因島外浦町)出身で俗姓…

高橋 圭子(たかはし けいこ)
1984年6月6日生まれの有名人 広島出身

髙橋 圭子(たかはし けいこ、1984年〈昭和59年〉6月6日 - )は、岡山放送(OHK)の元アナウンサー。愛称は「圭子ちゃん」。 広島県福山市出身。 大学時代は関西のアナウンススクールに通ってい…

中村 奨成(なかむら しょうせい)
1999年6月6日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 中村 奨成(なかむら しょうせい、1999年6月6日 - )は、広島県廿日市市出身のプロ野球選手(外野手、捕手)。右投右打。広島東洋カ…

油谷 誠至(あぶらたに せいじ)
1954年6月6日生まれの有名人 広島出身

油谷 誠至(あぶらたに せいじ、1954年6月6日 - )は、日本の映画監督、テレビディレクター。広島県竹原市出身。 1974年龍谷大学法学部を中退。1976年、東放学園放送芸術科卒業。同年、フリー…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


那須正幹と近い名前の人


那須 正男(なす まさお)
1908年4月7日生まれの有名人 山形出身

4月7日生まれwiki情報なし(2024/11/19 13:44時点)

那須 佐代子(なす さよこ)
1965年5月16日生まれの有名人 東京出身

那須 佐代子(なす さよこ、1965年5月16日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。COME TRUE所属。身長160cm。体重46kg。 東京都立青山高等学校卒業、早稲田大学教育学部教育心理…

那須 大亮(なす だいすけ)
1981年10月10日生まれの有名人 神奈川出身

那須 大亮(なす だいすけ、1981年10月10日 - )は、日本の元プロサッカー選手、YouTuber。現役時代のポジションはディフェンダー(センターバック、サイドバック)、ミッドフィールダー(ディ…

那須 洋子(なす ひろこ)
1979年3月3日生まれの有名人 埼玉出身

那須 洋子(なす ひろこ、1979年3月3日 -)は、フリーアナウンサー、静岡第一テレビ(SDT)の元アナウンサー。 埼玉県さいたま市(旧大宮市)出身。身長158cm、靴のサイズは21.5cm、血液…

那須 恵理子(なす えりこ)
1951年4月23日生まれの有名人 東京出身

那須 恵理子(なす えりこ、1951年〈昭和26年〉4月23日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ。ニッポン放送の元アナウンサーである。 東京都出身。東京都立新宿高等学校、上智…


那須 ほほみ(なす ほほみ)
2001年7月7日生まれの有名人 福岡出身

那須 ほほみ(なす ほほみ、2001年7月7日 - )は、日本のモデル、女優、タレント、元アイドル。所属事務所はスターダストプロモーション。 2017年、スターレイプロダクション3大都市オーディショ…

那須 博之(なす ひろゆき)
1952年1月27日生まれの有名人 東京出身

那須 博之(なす ひろゆき、1952年1月27日 - 2005年2月27日)は、日本の映画監督。東京都杉並区桃井出身。妻は脚本家の那須真知子。 父は建設会社社長。東京都立西高等学校、東京大学経済学部…

那須 めぐみ(なす めぐみ)
1978年7月27日生まれの有名人 福岡出身

那須 めぐみ(なす めぐみ、1978年7月27日 - )は、日本の女性声優。ケッケコーポレーション所属。 小学3 - 4年生のころからアニメが好きだった。学校から急いで帰ってはランドセルを放り投げ、…

那須 文恵(なす ふみえ)
6月24日生まれの有名人 静岡出身

那須 文恵(なす ふみえ、6月24日 - )は、日本の女性声優。オフィス薫所属。静岡県出身。 オフィス薫附属声優養成所第4期卒業生。 音域はアルト。方言は博多弁。 趣味はビリヤード、カラオケ。 …

那須 ますみ(なす ますみ)
1945年2月17日生まれの有名人 東京出身

那須 ますみ(なす ますみ、1945年2月17日 - )は、日本の元女優。本名、那須 益美。 東京都出身。松蔭高等学校卒業。 高校卒業後、デパートに勤務していたが、東宝の関係者にスカウトされ芸能界…


那須田 稔(なすだ みのる)
1931年4月10日生まれの有名人 静岡出身

那須田 稔(なすだ みのる、1931年4月10日 - 2023年7月11日)は、日本の児童文学作家。 静岡県浜松市出身。幼少期を満州で過ごす。浜松第二中学校(現静岡県立浜松西高等学校)卒業後、東洋大…

那須 良輔(なす りょうすけ)
1913年4月15日生まれの有名人 熊本出身

那須 良輔(なす りょうすけ、1913年4月15日 - 1989年2月22日)は、日本の漫画家。昭和初期に児童漫画家としてデビューしたのち、戦後に似顔絵を用いた風刺漫画の連載を長期にわたって続けた。 …

那須田 淳(なすだ じゅん)
1959年6月20日生まれの有名人 静岡出身

那須田 淳(なすだ じゅん、1959年6月20日 - )は、主にYA(ヤングアダルト)や児童文学の分野で活躍する日本の作家・小説家。 静岡県浜松市出身。静岡県立浜松西高等学校、早稲田大学卒業後、まも…

那須 辰造(なす たつぞう)
1904年7月30日生まれの有名人 和歌山出身

那須 辰造(なす たつぞう、1904年7月30日 - 1975年4月5日)は、日本の小説家・児童文学者。 和歌山県西牟婁郡田辺町(現田辺市)生まれ。東京帝国大学仏文科卒業。第10次『新思潮』同人で、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
那須正幹
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

NORD (アイドルグループ) M!LK PRIZMAX 10神ACTOR 原因は自分にある。 さくらしめじ BMK_(音楽グループ) 三四郎 WATWING SOLIDEMO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「那須正幹」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました