もしもし情報局 > 1948年 > 9月13日 > 政治家

鳩山邦夫の情報 (はとやまくにお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

鳩山邦夫の情報(はとやまくにお) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

鳩山 邦夫さんについて調べます

■名前・氏名
鳩山 邦夫
(読み:はとやま くにお)
■職業
政治家
■鳩山邦夫の誕生日・生年月日
1948年9月13日 (年齢75歳)
子年(ねずみ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和23年)1948年生まれの人の年齢早見表

鳩山邦夫と同じ1948年生まれの有名人・芸能人

鳩山邦夫と同じ9月13日生まれの有名人・芸能人

鳩山邦夫と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


鳩山邦夫と関係のある人

鹿野道彦: 次の第34回衆議院議員総選挙に後継として旧山形1区から自由民主党公認で出馬し、初当選した(当選同期に愛知和男・中村喜四郎・鳩山邦夫・中島衛・西田司・池田行彦・堀内光雄・相澤英之・津島雄二・塚原俊平・中西啓介・与謝野馨・渡辺秀央・中川秀直・甘利正など)。


河井克行: 2011年6月、鳩山邦夫を中心に結成された「きさらぎ会」に参加し、同会幹事長を務める。


続訓弘: 鳩山邦夫


松浦正敬: 鳩山邦夫とは同期。


岩崎純三: 鳩山邦夫


平沼赳夫: また、総務大臣を辞任した鳩山邦夫や、自民党を離党した渡辺喜美らとの連携にも含みを持たせた。


寺田栄: 鳩山威一郎の祖父、鳩山由紀夫(総理大臣)、鳩山邦夫の曽祖父。


与謝野馨: さらに、その弟で与謝野と当選同期の鳩山邦夫の「うちの兄貴はしょっちゅう母のところへ行って子分に配る金、子分を養成する金が必要だと言って金をもらっていた」という発言を引き合いに出し、鳩山を厳しく追及した。


谷垣禎一: これは歴代法相の中で上川陽子・鳩山邦夫に次ぐ執行回数である。


上川陽子: オウム幹部の一斉処刑により、上川の命令により刑が執行された死刑囚は16名(安倍第3次改造時の1名を含む)となり「法務省が死刑執行を公表するようになった1998年11月以降に就任した法相」では鳩山邦夫(13名)を抜き最多の執行数となった。


原田昇左右: 1974年に運輸省大臣官房審議官を最後に退官、1976年の衆院選に西村直己の後継者として旧静岡1区から出馬し初当選(当選同期に愛知和男・鳩山邦夫・中村喜四郎・中島衛・西田司・池田行彦・堀内光雄・相澤英之・津島雄二・鹿野道彦・塚原俊平・中西啓介・与謝野馨・渡辺秀央・中川秀直・甘利正など)。


天野公義: 鳩山邦夫


辻英雄: 1976年、第34回衆議院議員総選挙に、自民党公認で旧福岡1区から立候補し衆議院議員に当選、以後当選4回(当選同期に愛知和男・鳩山邦夫・中村喜四郎・中島衛・西田司・池田行彦・堀内光雄・相澤英之・津島雄二・鹿野道彦・塚原俊平・中西啓介・与謝野馨・渡辺秀央・中川秀直・甘利正など)。


郡祐一: 鳩山邦夫


小川勝也: 大学卒業後、鳩山邦夫衆議院議員の秘書を経て、1995年に新進党公認で第17回参議院議員通常選挙に北海道選挙区(定数2)から出馬し、初当選。


麻生良方: 同年12月30日、宇都宮徳馬、鳩山邦夫ら都内の他の選挙区選出の衆議院議員とともに会派「無党派クラブ」を結成した。


細川護煕: 新進党では12月に新たに党首に就任した小沢一郎の党運営が強権的であるとの不満が大きくなり、1996年の第41回衆議院議員総選挙前には鳩山邦夫・船田元・石破茂らが離党し、敗北後はさらに離党者が続出。


小林武治: 鳩山邦夫


塚原俊平: 翌年の第34回衆議院議員総選挙に立候補し、初当選(当選同期に愛知和男・中村喜四郎・鳩山邦夫・中島衛・西田司・池田行彦・堀内光雄・相澤英之・津島雄二・鹿野道彦・中西啓介・与謝野馨・渡辺秀央・中川秀直・甘利正など)。


古賀一成: 2009年の第45回衆議院議員総選挙では民主党は圧勝したものの、古賀は福岡6区で、総務大臣を辞任したばかりの鳩山邦夫に再び敗れ、比例復活により辛勝した。


伊藤達也: 2014年の第186回国会において、過去に、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長の要職にあった衆議院議員で、質問、議員立法、質問主意書のいずれかの提出がなかった24人の議員(野田佳彦、小沢一郎、野田毅、亀井静香、鳩山邦夫、中村喜四郎、浜田靖一、高村正彦、平沼赳夫、丹羽雄哉、額賀福志郎、大島理森、川崎二郎、金子一義、山口俊一、山本有二、大畠章宏、小池百合子、細田博之、塩谷立、渡海紀三朗、林幹雄、伊藤達也、佐藤勉)の一人として紹介されている。


早川崇: 鳩山邦夫


吉田公一: 1999年東京都知事選挙では衆議院議員を辞職し、民主党を離党して立候補した鳩山邦夫の選挙対策事務総長を務めた(本部長は岩國哲人)が、鳩山は石原慎太郎元運輸大臣に敗れた。


額賀福志郎: ところが福田康夫の出馬が伝えられると、津島派の石破茂や船田元は福田を、また鳩山邦夫や久間章生は同じく出馬を表明していた麻生太郎幹事長への支持を表明したため、額賀自身は福田と政策協定を結ぶ形で出馬を断念した。


鳩山二郎: 2013年、父・鳩山邦夫の選挙区である福岡6区に含まれる大川市の市長選挙に無所属で出馬。


渋谷直蔵: 鳩山邦夫


鳩山紀一郎: 鳩山邦夫(元法務大臣ほか)は叔父。


清水清一朗: このことに不満を持ち、麻生首相に反旗を翻した中川秀直や鳩山邦夫による新党結成に期待したものの、彼らが矛を収め不発に終わったため、8月10日、公認を辞退し自民党を離党。


井出正一: 新党さきがけ代表の武村正義や日本社会党委員長の村山富市は、社会・さきがけ両党の合流による新党結成を模索していたが、新進党から結党に参加した鳩山邦夫が武村や村山の排除を鳩山由紀夫に進言し、鳩山は武村や村山らが提唱する、社会・さきがけの合流による新党結成を拒否。


西田司: 得票数2位で初当選した(当選同期に愛知和男・鳩山邦夫・中村喜四郎・中島衛・池田行彦・堀内光雄・相澤英之・津島雄二・鹿野道彦・塚原俊平・中西啓介・与謝野馨・渡辺秀央・中川秀直・甘利正らがいる)。


鳩山邦夫の情報まとめ

もしもしロボ

鳩山 邦夫(はとやま くにお)さんの誕生日は1948年9月13日です。東京出身の政治家のようです。

もしもしロボ

人物、政策などについてまとめました。卒業、解散、兄弟、病気、趣味、事件、テレビに関する情報もありますね。鳩山邦夫の現在の年齢は75歳のようです。

鳩山邦夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

鳩山 邦夫(はとやま くにお、1948年(昭和23年)9月13日 - 2016年(平成28年)6月21日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は旭日大綬章。

衆議院議員(13期)、行政管理政務次官(第2次中曽根内閣)、文部大臣(第116代)、労働大臣(第59代)、法務大臣(第78・79代)、総務大臣(第10代)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革)〔麻生内閣〕、民主党副代表、裁判官訴追委員会委員長、地方創生に関する特別委員会委員長を歴任した。

東京都に鳩山威一郎の次男として生まれる。

学習院初等科、学習院中等科、筑波大学附属高等学校を経て、東京大学法学部第3類(政治コース)卒業後、同学部第2類(公法コース)に学士入学し卒業。学習院の同級生に作曲家の都倉俊一、東京大学名誉教授の能見善久、日本郵政社長(元シティバンク銀行会長)の長門正貢、元朝日新聞編集委員の萩谷順などがいる。早くから政界入りを志望し、田中角栄の下を訪ねる。田中は「もし自分が首相になったら秘書にする。福田赳夫が首相になったら、福田に紹介する」と約束した上で、見聞を広めるため海外への遊学を鳩山に勧めた。鳩山は田中の助言を受け、東大を卒業しアメリカ・スタンフォード大学に留学していた由紀夫を頼り、数ヶ月間アメリカに滞在した後、帰国した。その後、田中の秘書となった。

1976年(昭和51年)12月5日に行われた第34回衆議院議員総選挙に新自由クラブ推薦で旧東京8区から立候補し、初当選。同年12月30日、無所属の宇都宮徳馬、麻生良方とともに会派「無党派クラブ」を結成した(1978年に解散)。

1979年(昭和54年)の第35回衆議院議員総選挙において落選するが、8か月後に行われた第36回衆議院議員総選挙で国政に復帰。1978年12月に自民党入党後は、田中派→竹下派に所属した。

行政管理政務次官、文部政務次官、自民党文教部会長、衆議院文教委員長、自民党国際局長などを経て、1991年(平成3年)、宮澤内閣で文部大臣に就任し、政界入りから16年目で初入閣した。

1993年(平成5年)に自民党を離党し、第40回衆議院議員総選挙では無所属で当選。細川内閣発足後もしばらくは無所属で通していたが、1994年(平成6年)1月、前年に自民党を離党した西岡武夫、石破茂らと院内会派・改革の会を結成した。細川護煕首相の退陣を受けて発足した羽田内閣では労働大臣に就任するも、羽田内閣は2ヶ月で退陣に追い込まれた。改革の会は高志会(海部俊樹代表)、新党みらい(鹿野道彦代表)、自由党(柿澤弘治党首)と共に自由改革連合を結成するが、同年12月に解散し、新進党結党に参加した。

1996年(平成8年)に新進党を離党し、兄・由紀夫らと旧民主党を結党、副代表に就任する。更に1998年(平成10年)、民政党の合流により民主党が結成され、東京都連初代会長に就任した。しかし、党の路線をめぐり、徐々に兄弟間で対立が目立つようになった。その後、民主党を離党し、1999年東京都知事選挙に立候補した。不出馬を表明した青島幸男知事の後継指名、及び民主党・生活者ネット・改革クラブの推薦を受けたが、石原慎太郎の後塵を拝し、2位で落選した(3位は東大法学部の同級生である舛添要一)。前述の通り選挙戦で民主党の全党的な支援を受け、同党衆院議員の岩國哲人が選対本部長、吉田公一が事務総長を務めた。都知事選落選後は民主党からは距離を置き、2000年(平成12年)に自民党に復党する(かねてから邦夫は、民主党の実質的なオーナーである兄・由紀夫との不仲が囁かれており、都知事選出馬は民主党を離党するための口実であったとする見方もある)。東京2区補欠選挙には系列都議中山義活を擁立し、鳩山の中選挙区時代からのライバルで1996年(平成8年)第41回衆議院議員総選挙で鳩山に敗北し、比例復活した深谷隆司は自民党総務会長在職中のため出馬せず、中山が初当選した。

2000年(平成12年)の第42回衆議院議員総選挙では、自らは東京ブロック比例単独候補として出馬し、東京2区で深谷を支援した(鳩山は当選したが、深谷は通商産業大臣在任中でありながら比例復活が出来ず、落選)。2002年(平成14年)に衆院議院運営委員長に就任した。

2003年(平成15年)10月、衆議院永年在職議員の表彰を受ける。

2003年(平成15年)の第43回衆議院議員総選挙では突然「あのような人物を一国の総理にするわけにはいかない」と、民主党代表の菅直人の選出選挙区である東京18区に国替えし、出馬。小選挙区では落選したが比例東京ブロックで復活当選した。

2005年(平成17年)の第44回衆議院議員総選挙から、母方の祖父・石橋正二郎(ブリヂストン創業者)の出身地である久留米市を主要地盤とする福岡6区へ国替えし、古賀一成を破って当選した(古賀は比例復活)。

2006年(平成18年)9月の自由民主党総裁選挙への立候補に向け活動していたが、推薦人を集められず立候補を断念。麻生太郎を支持した。

2007年(平成19年)の安倍改造内閣で法務大臣に就任するが、安倍晋三首相は間もなく病気辞任する(鳩山自身は13年ぶりの入閣)。2007年自由民主党総裁選挙では麻生太郎自由民主党幹事長の推薦人代表を務めた。福田康夫内閣でも法務大臣に再任された。法務副大臣は河井克行が務めていた。

2008年(平成20年)5月、津島派の役員人事で、会長代理から改編された会長代行に就任。同年9月に発足した麻生内閣では総務大臣兼内閣府特命担当大臣(地方分権改革)に就任したが、翌2009年(平成21年)6月12日日本郵政西川善文社長の進退問題を受け、辞任(事実上の更迭)。8月30日に行われた第45回衆議院議員総選挙では自民党に猛烈な逆風が吹く中、古賀を破って当選(古賀は比例復活)。この選挙で民主党が大勝し、9月16日、兄・由紀夫が内閣総理大臣に就任した。

2010年(平成22年)3月15日、自民党に離党届を提出し、24日の党紀委員会で了承された。邦夫に近いとされてきた麻生派の岩屋毅、平成研究会の田村憲久、河井克行、無派閥(のぞみには参加している)の古川禎久らは同調せず自民党に残留。離党後の内閣総理大臣指名選挙では無所属ながら衆院では唯一新党改革代表の舛添に投票。

2011年6月、派閥横断型の政策グループ「きさらぎ会」を設立。

2011年(平成23年)8月30日の内閣総理大臣指名選挙では一転して古巣の自民党の谷垣禎一総裁に投票した。また、自身も無所属の中島正純より一票を得た。

2011年(平成23年)末、自民党に復党届を提出するが、党内の反発で先送りされる。

2012年(平成24年)12月16日の第46回衆議院議員総選挙には無所属で出馬し、自民党の推薦を受けて12選した。翌日、安倍晋三総裁宛ての復党願を同党福岡県連に提出。その後、党紀委員会にて復党が了承され、11日後の12月28日に2年ぶりに復党した。2014年(平成26年)12月14日の第47回衆議院議員総選挙には自民党公認で出馬し、13選。

2016年(平成28年)6月21日、十二指腸潰瘍のため、都内の病院にて67歳で死去した。死去する三週間ほど前の6月1日、衆議院本会議に出席した時に非常に痩せ細った姿が見られた。余りの変貌ぶりから健康不安が囁かれたが、この時はあくまで否定していた。

日本国政府は没後、正三位に叙するとともに、旭日大綬章を追贈した。墓所は護国寺で、三条実美墓の右横にある。

人物

秀才として知られた。高校時代は駿台予備校の模擬試験を5回受け、1回目は600番くらい、3回目が105番、4回目に60番、5回目に現役生にもかかわらず1番になった。駿台模試初の現役生トップとして、週刊誌にも取り上げられたという。また、東京大学法学部を首席で卒業している。

1期下の船田元と共に早くから竹下派のホープとして期待されたが、自民党の離党・復党を繰り返したことから「政界渡り鳥」とも言われた。

多彩な趣味を持っていた。料理の腕はプロフェッショナル級とされ、歴代秘書は邦夫が作った朝食を摂っていた。代表的得意料理はチャーハンであった。邦夫の料理好きを聞いた山花貞夫(日本社会党元代議士)が、京都から取り寄せた包丁を邦夫へ贈った。邦夫はその包丁を18年間愛用していた。

プロ野球では中日ドラゴンズのファンを公言しており、2007年に中日ドラゴンズが日本シリーズを制した際には、中日スポーツに祝福のメッセージを送っている。

少年の頃から蝶が好きで、大人になってから学問として研究するまでとなるエピソードが、柏原精一の『昆虫少年記』で紹介されている。蝶の採集家として政界でも著名で、蝶についての著作もある。死後、膨大な蝶類の昆虫標本コレクションは、東京大学総合研究博物館に寄贈された。

2014年の第186回国会において、過去に、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長の要職にあった衆議院議員で、質問、議員立法、質問主意書のいずれかの提出がなかった24人の議員(野田佳彦、小沢一郎、野田毅、亀井静香、鳩山邦夫、中村喜四郎、浜田靖一、高村正彦、平沼赳夫、丹羽雄哉、額賀福志郎、大島理森、川崎二郎、金子一義、山口俊一、山本有二、大畠章宏、小池百合子、細田博之、塩谷立、渡海紀三朗、林幹雄、伊藤達也、佐藤勉)の一人として紹介されている

政策

死刑制度

法務大臣として計13人の死刑執行を命令したが、これは法務省が死刑執行を公表するようになった1998年11月以降に就任した法相としては、上川陽子(2015年に闇サイト殺人事件の死刑囚の刑執行したほか2017年 - 2018年にかけ市川一家4人殺害事件の死刑囚・オウム真理教事件の麻原彰晃ら元幹部13人など、通算計16人の死刑執行を命令)に次いで2番目に多い。その内訳は以下の通り。

2007年(平成19年)12月7日 - 藤沢市母娘ら5人殺害事件(警察庁広域重要指定112号事件)の死刑囚(東京拘置所)ら計3人。東京拘置所で2人・大阪拘置所で1人を死刑執行

2008年(平成20年)

    2月1日 - JT女性社員逆恨み殺人事件の死刑囚(東京拘置所)ら計3人。東京・大阪・福岡の各拘置所で1人ずつ死刑執行

    4月10日 - 群馬女子高生誘拐殺人事件の死刑囚(東京拘置所)ら計4人。東京・大阪両拘置所で各2人ずつ死刑執行

    6月17日 - 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定117号事件)の宮崎勤死刑囚・SMクラブ下克上殺人事件の陸田真志死刑囚(ともに東京拘置所)ら計3人。残り1人は大阪拘置所にて死刑執行

    過去の例からは、それまで死刑執行は執行の間隔が長く、国会閉会中や内閣改造直前に行われる傾向があったため、8月・9月・12月が死刑執行が多い月として一般的に認知されていたが、鳩山は国会開会中である2008年(平成20年)2月・4月・6月と2ヶ月間隔で死刑執行を命令したことが注目された。

    2007年12月7日の死刑執行では、日本国憲法下では初めて執行対象となった死刑囚の氏名を記者会見で公表し、行刑密行主義が批判されてきた死刑の情報公開を実施した。以降の死刑執行でも、署名・刑執行後に死刑囚の氏名の公表を、法務大臣が記者会見で発表している。

    2008年6月17日の執行では、弁護団が再審に向けた準備を進めて鳩山に執行延期を求める要望書を提出していた東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の死刑囚・宮崎勤について「事件の残虐性を考えると執行を猶予することはできない」として死刑を執行した。

    鳩山は法相退任後の2010年12月2日に「死刑制度・検察の捜査の在り方などを巡り国会議員・論客らが議論を行う」情報番組(TBS系列で同月29日夜に放送)の収録にあたり、TBSテレビの取材を受けたが。この際宮崎の死刑執行に関して「宮崎の事件は『もっとも凶悪な事案の1つと思うから死刑を執行すべきだと思うが検討しろ』と私から指示した。あそこまで非人間的というか、悪くなれる人間がいるんだなと思った。『こんな奴、生かしてたまるか』と思う」などと発言した。

    また『死刑選択基準』として、昭和58年(1983年)に最高裁判所が示した「永山基準」についても「殺害された被害者数が1人の場合でも、凶悪な場合は死刑にすべきだ。矯正の可能性を考慮すべきではない」などと発言したほか、刑事訴訟法で「死刑判決確定から6カ月以内に死刑を執行すべきである」と規定されているにも拘らず、平成改元以降、実際に規定通り執行された例がないことに関して「自分の任期中には、少しでもその違法状態を解消しようと思った。30人 - 40人はしなくてはならなかったと反省している」と振り返った。

    鳩山が2008年6月17日に3件の死刑執行を指示したことについて、翌6月18日付の朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」が、前日に将棋棋士の羽生善治が永世名人称号を獲得したことを引き合いに出し、鳩山を「永世死刑執行人。またの名、死に神」と表現したことに対し、6月20日の閣議後の記者会見で「極刑を実施するのだから心境は穏やかではないが、どんなにつらくても社会正義のためにやらざるを得ない」「司法の慎重な判断、法律の規定があり、苦しんだ揚げ句に執行した。死に神に連れていかれたというのは違うと思う。記事は執行された方に対する侮辱だ」と抗議し、「そういう軽率な文章を平気で載せる態度自身が、世の中を悪くしていると思う」と朝日新聞社を批判した。兄の鳩山由紀夫も「弟は法に従っただけ。私も死に神の兄といわれては困る」と弟を擁護した。

    朝日新聞の「死に神」表現に対しては、「法務大臣は職務を全うしているだけ」「死に神とはふざけすぎ」「羽生名人にも失礼」など、死刑賛成派市民から1,800件あまりの抗議文が、朝日新聞社に送られた。

    死刑賛成派団体の全国犯罪被害者の会は、鳩山に対する朝日新聞の「死に神」発言は、犯罪被害者や遺族を侮辱する内容であるとして、朝日新聞社に対して抗議文書を送付した。最終的に、全国犯罪被害者の会の三度に渡る公開質問状に朝日新聞社は、2008年8月2日付け朝日新聞朝刊社会面に経緯を掲載した上で、「適切さを欠いた表現だったと言わざるを得ず」と謝罪する回答を提示、犯罪被害者の会も朝日新聞社の回答に納得し、抗議をやめた。

    児童ポルノ規制

    司法試験合格者数問題

    法務大臣在任中、2010年(平成22年)に司法試験の合格者数を年3000人に増員することが決まっていたが、多すぎるとして反対。2007年(平成19年)10月の国会答弁で、法務官僚の反対を押し切って、減員の方向で見直すと明言している。

    かんぽの宿一括譲渡問題

    かんぽの宿の一括譲渡問題では、2008年(平成20年)10月31日の第2次入札で、オリックス不動産とホテルマネージメントインターナショナルの2社が価格を提示した後、スポーツ施設「ゆうぽうと世田谷レクセンター」を売却対象から外した。これに関して鳩山邦夫総務大臣が公正な入札とは云えないと批判し、完全民営化途上にある日本郵政に対して調査を実施していくことを明言した。

    東京中央郵便局建て替え問題

    2009年(平成21年)2月、東京中央郵便局の再開発工事(超高層建築物「JPタワー」の新築・旧庁舎の一部保存)の見直しを示唆する発言をした。東京中央郵便局旧庁舎(吉田鉄郎設計)は、歴史的価値のある建築であるとされ、建築の専門家らから、重要文化財としての指定と全面保存が求められていた経緯がある。

    しかし、再開発が中止となれば、日本郵政の将来の経営に打撃を与えるとする予想もあった状況につき、同年3月、「トキを焼き鳥にせず剥製にして残す」として、旧庁舎の保存部分を拡大した上で、再開発を進めるとする「JPタワー」妥協案に同意した。

2024/06/13 01:34更新

hatoyama kunio


鳩山邦夫と同じ誕生日9月13日生まれ、同じ東京出身の人

石橋 奈美(いしばし なみ)
1978年9月13日生まれの有名人 東京出身

石橋 奈美(いしばし なみ、1978年9月13日 - )は、日本のファッションモデル・女優・タレント。東京都出身。オスカープロモーション→ニュートラルマネジメント(NMT inc.)所属。 199…

三原 じゅん子(みはら じゅんこ)
1964年9月13日生まれの有名人 東京出身

三原 じゅん子(みはら じゅんこ、本名:中根 順子、旧姓:三原、1964年〈昭和39年〉9月13日 - )は、日本の政治家、元女優・歌手、介護施設経営者、レーシングドライバー。以前は出生名の三原 順子…

我妻 桃実(わがつま ももみ)
2000年9月13日生まれの有名人 東京出身

我妻 桃実(わがつま ももみ、2000年9月13日 - )は、日本の女優、アイドル。女性アイドルグループ「ハコイリ♡ムスメ」の元メンバーで、2017年4月より2019年7月までリーダーを務めた。東京都…

中島 宏海(なかじま ひろみ)
1967年9月13日生まれの有名人 東京出身

中島 宏海(なかじま ひろみ、1967年9月13日 - )は、日本の元女優。東京都出身。 愛という名のもとに(1992年、フジテレビ系) 大空港'92(1992年、テレビ朝日系) - 向井秋乃 役…

大橋 彩香(おおはし あやか)
1994年9月13日生まれの有名人 東京出身

大橋 彩香(おおはし あやか、1994年9月13日 - )は、日本の女性声優、歌手、ドラマー。 埼玉県浦和市(現さいたま市)出生、東京都出身。ホリプロインターナショナル(事務所)、ランティス(レ…

知桐 京子(ちきり きょうこ)
1978年9月13日生まれの有名人 東京出身

知桐 京子(ちきり きょうこ、1978年9月13日 - )は、日本の女性声優。尾木プロ THE NEXT/BQMAP所属。東京都出身。 太字はメインキャラクター。 アイシールド21(甲斐谷陸〈幼…

茅野 愛衣(かやの あい)
1987年9月13日生まれの有名人 東京出身

茅野 愛衣(かやの あい、1987年9月13日 - )は、日本の女性声優。大沢事務所所属。東京都出身。 主な出演作は、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』(本間芽衣子)、『氷菓』(伊原摩耶花)…

有田 麻里(ありた まり)
1936年9月13日生まれの有名人 東京出身

有田 麻里(ありた まり、1936年9月13日 - 2009年12月3日)は、日本の女優、声優。東京都出身。身長166cm、体重55kg。 静岡県立清水東高等学校卒業。現代演劇協会附属研究所を経て…

染谷 龍将(そめや たつまさ)
9月13日生まれの有名人 東京出身

染谷 龍将(そめや たつまさ、9月13日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。以前はぷろだくしょんバオバブに所属していた。 2005年 ガン×ソード(街の人、アールの部下、村の人々、男D) 2…

小清水 一揮(こしみず かずき)
1995年9月13日生まれの有名人 東京出身

小清水 一揮(こしみず かずき、男性、1995年9月13日 - )は、日本の元俳優、元子役である。舞夢プロに所属していた。 2004年に事務所のオーディションに合格し、映画『カーテンコール』で俳優…

江川 央生(えがわ ひさお)
1962年9月13日生まれの有名人 東京出身

江川 央生(えがわ ひさお、1962年9月13日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーターである。東京都出身。青二プロダクション所属。 青二塾東京校第11期出身。 人物・特色 役柄としては、男臭…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


鳩山邦夫と近い名前の人

鳩山 秀夫(はとやま ひでお)
1884年2月7日生まれの有名人 東京出身

鳩山 秀夫(はとやま ひでお、1884年2月7日 - 1946年1月29日)は、日本の法学者。専門は民法。衆議院議員も務めた。東京府出身。弟子に我妻栄など。 法律家・政治家の鳩山和夫の次男で、のち…

鳩山 和夫(はとやま かずお)
1856年5月6日生まれの有名人 東京出身

鳩山 和夫(はとやま かずお、1856年5月6日〈安政3年4月3日〉 - 1911年〈明治44年〉10月3日)は、日本の政治家、法律家。位階勲等学位は正四位勲三等法学博士。日本人第1号の法学博士取得者…

鳩山 一郎(はとやま いちろう)
1883年1月1日生まれの有名人 東京出身

鳩山 一郎(はとやま いちろう、1883年〈明治16年〉1月1日 - 1959年〈昭和34年〉3月7日)は、日本の政治家、弁護士。 第52・53・54代内閣総理大臣。位階勲等は、正二位大勲位。55年…

鳩山 威一郎(はとやま いいちろう)
1918年11月11日生まれの有名人 東京出身

鳩山 威一郎(はとやま いいちろう、1918年〈大正7年〉11月11日 - 1993年〈平成5年〉12月19日)は、日本の政治家、大蔵官僚。正三位勲一等。 第52・53・54代内閣総理大臣を務めた鳩…

鳩山 二郎(はとやま じろう)
1979年1月1日生まれの有名人 東京出身

鳩山 二郎(はとやま じろう、1979年〈昭和54年〉1月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。 これまでに、総務大臣政務官、国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官、史上最…

鳩山 玲人(はとやま れひと)
1974年1月12日生まれの有名人 東京出身

鳩山 玲人(はとやま れひと、1974年 - )は、日本の実業家。 鳩山総合研究所の代表取締役。UUUM株式会社のアドバイザリーボード(顧問)、Zホールディングス株式会社取締役、LINE株式会社およ…

鳩山 由紀夫(はとやま ゆきお)
1947年2月11日生まれの有名人 東京出身

鳩山 由紀夫(はとやま ゆきお、1947年〈昭和22年〉2月11日 - )は、日本の政治家、経営工学者。一般財団法人東アジア共同体研究所理事長、アジアインフラ投資銀行国際諮問委員会委員。学位はPh.D…

鳩山 エミリ(はとやま えみり)
1955年2月11日生まれの有名人 東京出身

鳩山 エミリー(はとやま エミリー、1955年〈昭和30年〉2月11日 - )は、東京都出身のエッセイスト、元女優。旧名は高見エミリー(たかみエミリー)。

鳩山 道夫(はとやま みちお)
1911年3月31日生まれの有名人 東京出身

鳩山 道夫(はとやま みちお、1911年3月31日 - 1993年4月9日)は、日本の電子工学研究者。父は鳩山秀夫。鳩山一郎の甥で、妻の玲子は一郎の次女である。孫に鳩山玲人がいる。 東京帝国大学理…

鳩山 太郎(はとやま たろう)
1974年6月13日生まれの有名人 東京出身

6月13日生まれwiki情報なし(2024/06/16 12:52時点)

鳩山 紀一郎(はとやま きいちろう)
1976年7月26日生まれの有名人 東京出身

鳩山 紀一郎(はとやま きいちろう、1976年7月26日 - )は、日本の工学者(交通工学、都市工学)、政治活動家。元長岡技術科学大学大学院工学研究科産学融合特任准教授。政治団体日本先進会代表。博士(…

鳩山 安子(はとやま やすこ)
1922年9月11日生まれの有名人 福岡出身

鳩山 安子(はとやま やすこ、旧姓:石橋、1922年9月11日 - 2013年2月11日)は、財団法人日本友愛青年協会名誉会長。ブリヂストン創業者・石橋正二郎の長女、鳩山威一郎の妻、井上和子・鳩山由紀…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
鳩山邦夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ももクロ THE ポッシボー Kis-My-Ft2 TEAM★NACS ベイビーレイズ タッキー&翼 GReeeeN やるせなす Timelesz SixTONES 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「鳩山邦夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました