もしもし情報局 > 1921年 > 9月30日 > 歌手

並木路子の情報 (なみきみちこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月25日】今日誕生日の芸能人・有名人

並木路子の情報(なみきみちこ) 歌手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

並木 路子さんについて調べます

■名前・氏名
並木 路子
(読み:なみき みちこ)
■職業
歌手
■並木路子の誕生日・生年月日
1921年9月30日
酉年(とり年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
東京出身

並木路子と同じ1921年生まれの有名人・芸能人

並木路子と同じ9月30日生まれの有名人・芸能人

並木路子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


並木路子と関係のある人

岡本敦郎: 1995年には戦後50年及び自身のコロムビア専属50年を記念し、同じく専属50年の並木路子・池真理子と共に新曲を発売し、日比谷公会堂でジョイントコンサートを行った。


人生幸朗: 並木路子「リンゴの唄」


荒井恵子: ラジオ歌謡も多数歌っており、「森の水車」(後に並木路子がシングル発売)などをヒットさせている。


近江俊郎: 『花咲く丘』1949年3月コロムビア 共演:並木路子


小月冴子: 同期に曙ゆり(入団時は曙あをみ)、並木路子、加藤治子(在団時は御舟京子)、月城彰子(後の岩井半四郎夫人)、矢口陽子(在団時は若園照美、後の黒澤明夫人)らがいた。


霧島昇: 御代の春(1943) - 共唱:並木路子、作詞:山口国敏/作曲:万城目正


万城目正: 戦後は映画『そよかぜ』の音楽を担当し、主題歌の「リンゴの唄」は並木路子が歌い大ヒットした。


霧島昇: リンゴの唄(1946) - 共唱:並木路子、作詞:サトウハチロー/作曲:万城目正/編曲:仁木他喜雄


三木鶏郎: ホープさん〈僕はサラリーマン〉(歌:三木鶏郎、並木路子


霧島昇: そよ風(1946) - 共唱:並木路子、作詞:サトウハチロー/作曲:仁木他喜雄


加藤治子: 同期には、後の男役トップスター・小月冴子や曙ゆり、並木路子、矢口陽子(後の黒澤明夫人)、月城彰子(後の十代目・岩井半四郎夫人)などがいた。


安藤まり子: その後は江戸千家茶道師範などで生計を立てていたが、1982年(昭和57年)に二葉あき子・並木路子・池真理子・胡美芳らに誘われ、コロムビア五人会の1人として歌謡界復帰し、五人会結成コンサート「あなたのために唄います」を開催。


生恵幸子: 並木路子「リンゴの唄」


大下弘: 鈴木惣太郎に色塗りのバットを勧められた大下は、川上の「赤バット」に対抗する意味で並木路子の「リンゴの唄」の「赤いリンゴに(中略)青い空」をヒントに青バットを選ぶ。


佐々木康: 終戦後、戦後第1作の映画『そよかぜ』を撮り、その主題歌『リンゴの唄』(歌:並木路子)は大ヒットし、終戦直後の日本を象徴する歌謡曲となる。


暁テル子: 1939年(昭和14年)準幹部となり、並木路子らと4人のジョリー・シスターズで活躍。


安藤まり子: 2000年(平成12年)に池真理子、翌年に並木路子が死去。


日高真弓: 並木路子


万城目正: 「リンゴの唄」(並木路子、霧島昇歌、サトウハチロー作詞; 1945年):終戦直後に大ヒット


サトウハチロー: 並木路子の歌により大流行し、連合国軍占領下の日本を象徴する歌となった。


近江俊郎: 『赤い羽根の歌』1950年10月コロムビア 共演:並木路子


米山正夫: 『森の水車』(昭和26年8月) 作詞:清水みのる、歌:並木路子


池真理子: また、1982年(昭和57年)からは二葉あき子、並木路子、安藤まり子、柴田つる子と「コロムビア五人会」を立ち上げ、老人ホーム慰問からハワイ公演、演劇まで幅広く活動した。


よっぴ: 並木路子


山野さと子: 並木路子のカバー。


池真理子: 1995年には、デビュー50周年記念で、並木路子・岡本敦郎とそれぞれ新曲を発売し、健在振りをアピールした。


並木路子の情報まとめ

もしもしロボ

並木 路子(なみき みちこ)さんの誕生日は1921年9月30日です。東京出身の歌手のようです。

もしもしロボ

エピソード、主な出演作品(映画)などについてまとめました。映画、結婚、母親、テレビに関する情報もありますね。

並木路子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

並木 路子(なみき みちこ、1921年(大正10年)9月30日 - 2001年(平成13年)4月7日)は、日本の歌手。本名:南郷 庸子(なんごう つねこ)、旧姓:小林。東京浅草生まれで、5歳まで台湾で暮らした。

松竹歌劇団の娘役スターとして、戦前から戦中戦後と活躍。戦後の混乱期に主演した松竹映画『そよかぜ』の主題歌及び挿入歌として歌った「リンゴの唄」が爆発的なヒットとなり、日本の代表的歌手と評されている。「リンゴの唄」は、歌謡史のみならず日本の歴史に残る歌となった。

芸名は ミス・コロムビアの「並木の雨」と、歌詞に出てくる「並木の路に…」の「路」に子を付けたもの。

1936年(昭和11年) 松竹少女歌劇学校に4期生として入学。同期に曙ゆり、小月冴子、加藤治子、月城彰子(後の岩井半四郎夫人)、若園照美(矢口陽子、後の黒澤明夫人)らがいた。

1937年(昭和12年) 浅草国際劇場落成杮落し公演『第8回東京踊り』オペレッタ『グリーンアルバム』で初舞台。

1945年(昭和20年) 松竹映画『そよかぜ』で映画初主演。主題歌及び挿入歌として映画の中で歌った「リンゴの唄」が爆発的ヒット。12月31日、NHK『紅白音楽試合』に「リンゴの唄」で出場。(『NHK紅白歌合戦』の前身。並木は後の『NHK紅白歌合戦』には生涯出場していない)

1946年(昭和21年)松竹歌劇団(SKD)を退団。

1955年(昭和30年) 東宝の宣伝プロデューサー、南郷隼人と結婚

1961年(昭和36年)長男を出産。

1999年(平成11年)勲四等瑞宝章を受章。夫の南郷と死別以後は体調を崩しがちになっていく。

2001年(平成13年) 4月7日、自宅で入浴中に心筋梗塞で急死。享年79。

エピソード

ステージデビューは1937年(昭和12年)7月3日、国際劇場でオペレッタ「グリーンアルバム」。

レコードデビューは1942年(昭和17年)1月、コロムビアレコード「世界隣組」。松竹歌劇団では多くの歌を歌ったが、「世界隣組」もその一つ。コロムビアレコードのスタジオで吹き込み、発売された。

1945年(昭和20年)3月9日、10日の東京大空襲で母親を亡くしている。彼女自身も、左目を痛め、後遺症となった。その他、次兄と父も戦争で、乗艦していた船がアメリカ軍の潜水艦に撃沈され死亡している。その上、立教大学の学生で初恋の人・上田四郎も学徒出陣による特攻隊出撃で亡くしている。よく「親類を戦争で全て亡くした」という記述を観ることがあるが誤りで、当時既に結婚していた姉と長兄(ただし東京大空襲当時は音信不通状態にあった。戦後しばらしてから復員)は無事であった。

「リンゴの唄」は松竹映画「そよかぜ」の主題歌で、主演に抜擢された並木が松竹歌劇団在籍のまま出演し、映画の中でも歌っている。レコードのオリジナル版「リンゴの唄」が霧島昇とのデュエットになっているのは、たまたまスタジオに来ていた霧島が「この曲は絶対当たる」と思い、スタッフに頼みデュエットという形にしたためと、彼女が新人だったためである。その代わり、裏面の「そよかぜ」を霧島の独唱から並木とのデュエットにしたという話がある。戦前戦後を通してヒット曲の多い霧島は、この唄をテレビやステージで歌うことは殆ど無かった。そのため「リンゴの唄」が霧島とのデュエットであったことは、並木によるソロバージョンの方が最も良く流通している理由もあり、後にあまり知られなくなった。なお裏面の「そよかぜ」は霧島のお気に入りで、後年ステレオで複数回再録音をしている。

1995年、阪神・淡路大震災の最大の被災地である神戸市長田区への慰問に訪れた際には、当時の新聞紙面には「焼け跡に再び『リンゴの唄』が流れた」という見出しで紹介された。奇しくも戦後50年の年である。この年には山野さと子(山野智子名義であった)による「リンゴの唄」のカバーシングルが発売されている(後に二人でステージにてデュエットしている)。

その「リンゴの唄」は、歌謡曲の人気投票では意外にふるわず、「青い山脈」などにトップを譲った。理由をある文筆家が評していわく「あまりにも焼け跡のイメージと直結しすぎるのではないか」と。

晩年に至るまで活発に活動し、亡くなった次の日もステージの仕事が入っていた。

「リンゴの唄」は大事な財産と公言していたが、リンゴ自体は好きではなかった。

コロムビアの所属歌手からは小姐(なお大姐は二葉あき子)と呼ばれ、慕われていた。

二葉あき子の大ファンで、レパートリーは全部歌えると生前語っていた。また二葉も「私が死んだら、私の唄を歌い継いでね」というほど公私共に仲も良かった。

主な出演作品(映画

「そよかぜ」

「グランドショウ1946年」

「歌のアルバム第一輯」

「歌のアルバム第二輯」

「仮面の街」

「弥次喜多凸凹道中」

「陽気な街」

結婚狂時代」

「のど自慢狂時代」

「踊る龍宮城」

「鐘の鳴る丘」(クロの巻)

「弥次喜多猫化け道中」

「バナナ娘」

「エノケンの天一坊」

「おやおや人生」

「海を渡る千万長者」

「権九郎旅日記」

2024/06/11 01:25更新

namiki michiko


並木路子と同じ誕生日9月30日生まれ、同じ東京出身の人

大原 麻琴(おおはら まこと)
1972年9月30日生まれの有名人 東京出身

大原 麻琴(おおはら まこと、1972年9月30日 - )は、日本の元バラエティータレント、タレント、女優。本名同じ。東京都出身。血液型はB型。1989年までの芸名は大原 真琴。所属事務所はセントラル…

倉本 康子(くらもと やすこ)
1974年9月30日生まれの有名人 東京出身

倉本 康子(くらもと やすこ、1974年9月30日 - )は、日本のファッションモデル、女優、タレント、ジュエリー・デザイナー、レポーター。Blooming Agency所属。 東京都板橋区出身。豊島…

花井 瑠美(はない るみ)
1987年9月30日生まれの有名人 東京出身

花井 瑠美(はない るみ、1987年9月30日 - )は、日本の女優、元レースクイーン、元新体操選手。愛称は「るー」。 東京女子体育大学卒業。 東京都生まれ。家族は両親と兄1人。趣味はファッショ…

河野 由佳(こうの ゆか)
1981年9月30日生まれの有名人 東京出身

河野 由佳(こうの ゆか、1981年9月30日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。以前はスペースクラフト・田辺エージェンシー・BESIDEを経て、MIYAZU ROOMに所属 和光学園中学校…

上田 剛彦(うえだ たけひこ)
1974年9月30日生まれの有名人 東京出身

上田 剛彦(うえだ たけひこ、1974年9月30日 - )は、朝日放送テレビ(ABC)の社員で元・アナウンサー。 東京都大田区蒲田の出身。血液型はA型で、実家は理容店を営んでいる。國學院高等学校か…

川名 真知子(かわな まちこ)
1983年9月30日生まれの有名人 東京出身

川名 真知子(かわな まちこ、1983年9月30日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。青二プロダクション所属。 アミューズメントメディア総合学院卒業。同企業の同期に、鹿野優以、加藤英美里などが…

小笠原 亜里沙(おがさわら ありさ)
1980年9月30日生まれの有名人 東京出身

小笠原 亜里沙(おがさわら ありさ、1980年9月30日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。劇団ひまわり所属。 小学生の頃から子役として活動している。読売ジャイアンツの大ファンである。 …

宮田 光(みやた ひかる)
1930年9月30日生まれの有名人 東京出身

宮田 光(みやた ひかる、1930年9月30日 - 2018年9月23日)は、日本の男性俳優、声優。東京府(現:東京都)出身。 1951年、鎌倉アカデミア演劇科卒業後、同年、劇団葦を結成。その後、…

竹内 靖司(たけうち やすし)
1944年9月30日生まれの有名人 東京出身

竹内 靖司(たけうち やすし、1944年9月30日 - )は、東京都出身の元俳優、元声優。東京俳優生活協同組合に所属していた。 旧芸名は竹内 喬、竹内 靖。 身長168cm。体重62kg。血液型…

風間 勇刀(かざま ゆうと)
1970年9月30日生まれの有名人 東京出身

風間 勇刀(かざま ゆうと、1970年9月30日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。アクセント所属。 1999年に『デジモンアドベンチャー』の石田ヤマト役でデビュー。 以前は劇団俳協、賢プロ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


並木路子と近い名前の人

並木 幹雄(なみき みきお)
1979年1月22日生まれの有名人 千葉出身

1月22日生まれwiki情報なし(2024/06/23 05:59時点)

並木 万里菜(なみき まりな)
1996年1月27日生まれの有名人 東京出身

並木 万里菜(なみき まりな、1996年1月27日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 東京都葛飾区出身。 獨協埼玉高等学校、成蹊大学経済学部経済経営学科卒業後の2018年にテレビ朝日に入社。…

並木 のり子(なみき のりこ)
6月19日生まれの有名人 長野出身

並木 のり子(なみき のりこ、1972年6月19日 - )は、日本の女性声優。長野県下伊那郡松川町出身。フリー。 元々松田聖子が好きで、歌手になりたかったという。声優になりたいと思ったきっかけは小…

並木 伸一(なみき しんいち)
1969年12月23日生まれの有名人 神奈川出身

並木 伸一(なみき しんいち、1969年12月23日 - 2020年12月22日)は、日本の男性声優。81プロデュース所属。神奈川県出身。 趣味・特技は料理、オートバイ、オーディオ&ビジュ…

並木 晃一(なみき こういち)
1965年4月15日生まれの有名人 千葉出身

並木晃一(なみき こういち、1965年4月15日 - )は、日本の作曲家、編曲家、ギタリスト。千葉県出身。 1987年、当時組んでいたバンド仲間、林克洋の紹介でセガ・エンタープライゼスに入社。“プ…

並木 正芳(なみき まさよし)
1949年5月19日生まれの有名人 埼玉出身

並木 正芳(なみき まさよし、1949年5月19日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(2期)、環境大臣政務官(第1次安倍改造内閣・福田康夫内閣)、内閣府大臣政務官(福田康夫改造内閣・麻生内閣)、埼玉…

並木 瑠璃(なみき るり)
1997年6月9日生まれの有名人 神奈川出身

並木 瑠璃(なみき るり、1997年6月9日 - )は、日本のシンガーソングライター、ギタリスト、女優。神奈川県伊勢原市出身。フリーランスで活動中。 TBSテレビ『さんまのSUPERからくりTV』…

並木 心(なみき しん)
1944年8月7日生まれの有名人 東京出身

並木 心(なみき しん、1944年(昭和19年)8月7日 - )は、日本の政治家。元東京都羽村市長(5期)、元東京都市長会会長(1期)。 東京都西多摩郡西多摩村(羽村町を経て、現・羽村市)に生まれ…

並木 学(なみき まなぶ)
1971年9月13日生まれの有名人 千葉出身

並木 学(なみき まなぶ、1971年9月13日 - )はゲームミュージックの作曲家・編曲家・ゲームクリエイター、ディレクター。千葉県出身。 アルュメ、NMK(エヌエムケイ)、ライジング(現エイティ…

並木 塔子(なみき とうこ)
1981年2月4日生まれの有名人 東京出身

2016年-2021年 ライブ(歌&ギター) とうこちゃんちゃんねる(2024年現在閉鎖中) 並木 塔子(なみき とうこ、1981年2月4日 - )は、日本のシンガーソングライター、女優、AV女優…

並木 ひろし(なみき ひろし)
1942年2月14日生まれの有名人 出身

並木 ひろし(なみき ひろし、1942年2月14日 - 1998年11月13日)は日本の歌手、作詞家、作曲家。 兵庫県生まれ。 1963年、宮五郎・宮史郎と共に音曲漫才「ぴんからトリオ」を結成。…

並木 秀尊(なみき ひでたか)
1999年3月23日生まれの有名人 埼玉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 並木 秀尊(なみき ひでたか、1999年3月23日 - )は、埼玉県草加市出身のプロ野球選手(外野手)。右投右打。東京ヤクルトスワロー…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
並木路子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

でんぱ組.inc 乙女新党 LinQ Silent Siren 愛乙女★DOLL ライムベリー Prizmmy☆ CoverGirls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「並木路子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました