もしもし情報局 > 野球 > 滋賀県 > 則本昂大

則本昂大の情報 (のりもとたかひろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

則本昂大の情報(のりもとたかひろ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

則本 昂大さんについて調べます

■名前・氏名
則本 昂大
(読み:のりもと たかひろ)
■職業
野球選手
■則本昂大の誕生日・生年月日
1990年12月17日 (年齢33歳)
午年(うま年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
滋賀出身

則本昂大と同じ1990年生まれの有名人・芸能人

則本昂大と同じ12月17日生まれの有名人・芸能人

則本昂大と同じ出身地滋賀県生まれの有名人・芸能人


則本昂大と関係のある人

原樹理: また、この時の相手先発は則本昂大であり、この試合の前まで8試合連続での2桁奪三振を記録していたが、この試合でその連続記録はストップした。


茶谷健太: 初打席・初安打:同上、6回表に則本昂大から左前安打


児玉亮涼: 骨折で開幕一軍入りできなかった源田壮亮に代わる遊撃手のレギュラーとして活躍し、4月4日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦では則本昂大から初安打初打点を記録した。


茶野篤政: 11月30日の新人選手入団発表記者会見では、対戦したい投手として同じ滋賀県出身で東北楽天ゴールデンイーグルスの則本昂大の名を挙げた。


小熊凌祐: 2回戦では則本昂大を擁する八幡商に勝利するも、準決勝で北大津高に敗れて、選抜大会出場はならなかった。


菅野剛士: 2018年、オープン戦から好調だったこともあり、3月30日に行われた東北楽天ゴールデンイーグルスとの開幕戦(ZOZOマリンスタジアム)で「6番・左翼手」として開幕スタメンに抜擢され、4回に則本昂大からプロ初安打を放った。


早川隆久: シーズン最終戦では『球団新人投手では2013年則本昂大以来』『球団左腕では2011年塩見貴洋と2019年辛島航の9勝を上回り史上初』となる2桁勝利を懸け、1点ビハインドの4回表からプロ初のリリーフ登板となり、3イニングを無失点に抑えたもののチームは勝ち越せず、10勝目を挙げることはできなかった。


宇部銀次: 10月28日には、FA権を獲得していたチームメイトの則本昂大とともにチーム残留を宣言。


柿木蓮: 目標とする選手として則本昂大を挙げている。


早川実: 2012年より東北楽天ゴールデンイーグルススカウトに就任し、則本昂大を担当。


石川駿: 入部後は野手転向し1年夏からレギュラーとなり主に7番打者で出場し、同年秋季大会準決勝で則本昂大擁する滋賀県立八幡商業高等学校に勝利するも決勝で小熊凌祐擁する近江高等学校に敗れ、準優勝で秋の近畿大会に出場してベスト4となった。


ブライアン=ラヘア: 初打席:同上、2回裏に則本昂大から空振り三振


星野仙一: 現役メジャーリーガーのアンドリュー・ジョーンズ、ケーシー・マギー、斎藤隆を獲得し、ドラフトでは2位に則本昂大を指名し、その則本を開幕直前に行われたWBCに出場していた田中の疲労を考慮し開幕投手に抜擢した。


藤浪晋太郎: 他球団では前田健太、大瀬良大地、大谷翔平、則本昂大、ダルビッシュ有らと親交があり、オフには合同での自主トレーニングも度々行なっている。


安田尚憲: 7月31日の楽天戦(ZOZOマリン)では則本昂大からプロ初の猛打賞を、9月29日の北海道日本ハムファイターズ戦(札幌ドーム)では、上沢直之からプロ初の三塁打を記録。


大神武俊: 巨人との日本シリーズでは新人にもかかわらず、第1戦の先発に抜擢される(大神以後、日本シリーズ第1戦に先発登板した新人投手は、楽天の則本昂大が2013年に先発登板するまで61年間にわたって現れなかった。


山崎武司: 初回一死一・二塁で迎えた打席では、則本昂大から二ゴロ併殺打に終わった。


則本佳樹: 実兄は東北楽天ゴールデンイーグルス投手の則本昂大


蛭間拓哉: 初打席:同上、2回表に則本昂大から空振り三振


菊池雄星: シーズン通算では、防御率は2位の則本昂大に0.6の差をつけて最優秀防御率を獲得、白星も東浜と並ぶ16勝で最多勝利を獲得。


武智文雄: 以下6位則本昂大、7位佐々木宏一郎、8位阿波野秀幸、9位吉井理人、10位柳田豊。


石橋良太: 2021年は涌井秀章・田中将大・岸孝之・則本昂大と実績のある投手に加え、ドラフト1位ルーキー早川隆久と早々に5名が開幕ローテーションに当確していた中で6枠目を狙っていたが、瀧中瞭太がその枠を勝ち取ると3月末に右脹脛の肉離れを発症し、約1ヶ月リハビリ期間が続いた。


児玉亮涼: 初安打・初打点:2023年4月4日、対東北楽天ゴールデンイーグルス1回戦(楽天モバイルパーク宮城)、5回表に則本昂大から左越適時二塁打


原辰徳: しかし第7戦は先発の杉内が1回2/3を2失点で降板、打線も先発の美馬学から則本昂大、そして前日160球を投げながらも連投でリリーフ登板した田中の継投の前に1安打に抑えられ0-3で敗れ、シリーズ連覇を達成できなかった。


中村奨吾: 6回一死満塁、則本昂大からバットを折りながらも左前2点適時打を打ち、12球団一番乗りとなる適時打を打った。


岸孝之: 楽天移籍直後の2017年シーズンでは、チームメイトの則本昂大から教わったスプリットも投じていたが、本人は「練習はするんです。


有薗直輝: 2022年6月21日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦でプロ初出場し、初打席では則本昂大から三振を喫した。


ウラディミール=バレンティン: 2年ぶり5度目となるオールスターゲームにも選出され、第1戦(ヤフオクドーム)に東北楽天ゴールデンイーグルスの則本昂大からソロ本塁打を放った。


城所龍磨: 楽天とのクライマックスシリーズでは、今季の一軍公式戦出場が僅か2試合だったにもかかわらず、10月20日の第3戦において「2番・中堅手」で抜擢起用されたが、その起用に見事に応え、先発則本昂大から2本の二塁打を放ち、守備でも好守を連発。


蛭間拓哉: “【西武】ドラ1蛭間拓哉プロ初打席は空振り三振 楽天則本昂大のチェンジアップにバット空切る”.


則本昂大の情報まとめ

もしもしロボ

則本 昂大(のりもと たかひろ)さんの誕生日は1990年12月17日です。滋賀出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

代表経歴、選手としての特徴などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。去年の情報もありました。則本昂大の現在の年齢は33歳のようです。

則本昂大のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

則本 昂大(のりもと たかひろ、1990年12月17日 - )は、滋賀県犬上郡多賀町出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。東北楽天ゴールデンイーグルス所属。

8試合連続2桁奪三振のNPB記録保持者。弟は育成選手として楽天に所属していた則本佳樹。

多賀町立大滝小学校時代には「多賀少年野球クラブ」に所属し、5年生からエースに。主将として全日本学童軟式野球大会(水戸市)出場、近畿ろうきん杯学童軟式野球大会(阪神甲子園球場) 優勝。また、水泳を習っていたため、それにより怪我をしにくい体が作られた。多賀中学校では軟式野球部に所属し、滋賀県立八幡商業高等学校入学後に硬式野球に転向した。高校時代は2年生から主戦投手となるも、甲子園の出場経験は無し。

三重中京大学進学後は1年秋からリーグ戦に出場。2年次の第59回全日本大学野球選手権大会では広島経済大学戦で救援登板するも、のちにプロでも対戦することになる柳田悠岐にサヨナラ安打を打たれ敗戦を喫した。2年次の2010年7月11日(当時19歳)、ナゴヤドームで中日ドラゴンズ対読売ジャイアンツ(巨人)12回戦の試合開始前に開催された「スピードボールコンテスト」では、中日の応援ユニフォームを着用して参加。1997年のナゴヤドーム開場以来史上最速となる球速143 km/hを記録し、「ドラゴンズ賞」を受賞。当時、中日のスカウト部長を務めていた中田宗男は、則本について「スピードだけが大事なわけではないですが、面白い投手がいるとは聞いています」とコメントしていた。4年次(2012年)の第61回全日本大学野球選手権大会の1回戦で大阪体育大学相手に延長10回を投げ、大隣憲司(近大)や藤岡貴裕(東洋大)の持つ大会記録の19奪三振を超える20奪三振(参考記録)を記録し、特別賞を受賞した。大学通算でリーグMVP1回、県及び決勝リーグベストナイン各2回を受賞。三重県リーグ通算成績は33勝0敗、防御率0.56。大学時代の同期には宮﨑駿、河野大樹がいる。

2012年10月25日に行われたドラフト会議では、東北楽天ゴールデンイーグルスから2位指名を受け、11月23日に楽天と契約金7000万円、年俸1200万円で仮契約した。背番号は14。なお、ドラフトでプロからの指名がなかった場合は日本生命に進む予定だった。また、三重中京大学は2013年春に閉校したため、則本らは同大学の最後の卒業生となった。

同年11月に開催された第43回明治神宮野球大会では2回戦で法政大学に敗れた。

2013年は春季キャンプを一軍でスタートすると、オープン戦では5試合の登板で防御率1.44と好投。エースの田中将大がWBCの負担を考慮されて開幕戦を回避したこともあり、開幕投手に指名された。新人の開幕投手は1984年の高野光以来29年ぶり、パ・リーグでは1958年の杉浦忠以来55年ぶりであった。福岡ソフトバンクホークスとの開幕戦でプロ初登板初先発となり、1-2で迎えた7回裏に一死一・二塁のピンチを招いて降板。その後、二死満塁から3番手の高堀和也が満塁本塁打を打たれ、則本は6回1/3を6安打1死球6奪三振4失点という結果で敗戦投手となった。続く4月5日の千葉ロッテマリーンズ戦では6回4安打3四死球4奪三振2失点という内容でプロ初勝利。同19日のロッテ戦では8回7安打1四球5奪三振3失点という内容で敗戦投手となったが、プロ初完投を記録した。その後も先発ローテーションを回っていたが、7月5日のソフトバンク戦で初回一死から4連打を打たれるなど、4失点を喫して自己最短の1回で降板。翌6日の同カードでは1点ビハインドの3回裏、二死一・三塁という場面からプロ初のリリーフ登板となり、3回1/3を無失点に抑えて勝利投手となった。続く7月13日の埼玉西武ライオンズ戦では先発し、オールスターを挟む兼ね合いで翌14日に出場選手登録を抹消されたが、後半戦6試合目となった7月30日の西武戦で先発して以降は先発ローテーションを回り、8月29日のオリックス・バファローズ戦では7回10奪三振2失点(勝利投手)でプロ初の2桁奪三振を記録。9月24日の西武戦に先発して以降は、26日の同カードでチームが球団史上初のリーグ優勝を決めたこともあり、登板機会が無かったものの、10月5日の西武戦でのリリーフ登板を経て、同12日のオリックス戦に先発し、5回無失点で勝利投手となった。ルーキーイヤーは一軍で27試合(25先発)に登板し、15勝8敗・防御率3.34の好成績でチームのリーグ優勝に貢献。ポストシーズンでは、ロッテとのCSファイナルステージ第2戦に先発し、勝敗は付かなかったものの、9回125球11奪三振1失点の熱投を見せた。中2日で第4戦にリリーフ登板すると、そこから中4日で読売ジャイアンツとの日本シリーズ第1戦に先発。8回124球10奪三振2失点の熱投を見せたが、打線の援護がなく敗戦投手となった。その後は中3日で第4戦からリリーフ待機し、第5戦では2点リードの6回裏から登板となり、9回裏に同点を許したものの、直後の10回表に先頭打者として四球を選ぶと、銀次の適時打で勝ち越しのホームを踏み、10回裏を抑えて勝利投手となった。第7戦では3点リードの7回表から登板し、2回無失点の好救援。先発にリリーフとフル回転の活躍で球団史上初の日本一にも大きく貢献した。11月25日に発表された新人王投票では、有効投票数233のうち223票を集め、パ・リーグの新人王に輝いた。12月6日の契約更改交渉では、4800万円増となる推定年俸6000万円でサインした。

2014年、エースの田中将大がニューヨーク・ヤンキースへ移籍し、田中に代わるエースとしての期待を受け、2年連続で開幕投手に指名され、西武との開幕戦に先発。9回6安打3四球10奪三振1失点の好投でプロ初の完投勝利を挙げた。4月18日の北海道日本ハムファイターズ戦では9回6安打2死球8奪三振無失点の好投でプロ初の完封勝利を挙げると、5月22日の横浜DeNAベイスターズ戦と同28日の巨人戦にて、2試合連続完封勝利。6月も2度の完封勝利を挙げるなど、交流戦では6試合に先発登板し、『1シーズンの交流戦完封記録』を更新する4完封をはじめ、4勝・5完投・防御率0.69と4項目で12球団トップの好成績を収め、自身初の『日本生命賞』を受賞。また、6月は5試合の先発登板で3勝1敗・防御率1.29、リーグトップの3完投・2完封・42回・38奪三振を記録し、自身初の月間MVPを受賞した。7月3日には監督推薦でオールスターに初選出となり、球宴第2戦に3番手として登板した。しかし、レギュラーシーズンでは7月以降、5試合の先発登板で計24失点と苦しみ、8月上旬にはリリーフへ配置転換。2試合のリリーフ登板(連投)を経て、8月15日のロッテ戦で先発復帰し、許した走者は7回裏の加藤翔平(右安打)のみという準完全試合でシーズン10勝目を挙げた。9月19日の日本ハム戦では『出場全選手からの奪三振』を記録し、13奪三振でシーズン7度目の完封勝利を挙げた。この年は30試合(28先発)の登板で14勝10敗・防御率3.02、リーグトップの202回2/3・9完投・5無四球試合・7完封・204奪三振を記録。エースと呼ぶにふさわしい成績を残し、自身初のタイトルとなる最多奪三振を獲得した。シーズン終了後には日米野球(詳細後述)に出場。オフの契約更改交渉では、球団から3年3億円の複数年契約を提示されたが、「まだ2年目なので、1年1年勝負したいと思います」と話し、倍増となる推定年俸1億2000万円の単年契約でサインした。

2015年は3年連続で開幕投手に指名され、日本ハムとの開幕戦に先発。5回裏に味方の失策も絡んで3点を失い、6回3失点(自責点0)で敗戦投手となった。その後も好投しながら打線の援護に恵まれない登板が続いたが、4月18日の日本ハム戦では6回2失点でシーズン初勝利。6月14日の中日ドラゴンズ戦ではシーズン初の完封勝利を挙げた。ただ、春先のみならず、この年は打線の援護に恵まれない登板が多く、好投しながらも勝敗が付かなかったり敗戦投手となったりする試合が目立ち、8月には2試合連続で『スコア0-1での敗戦投手』を記録。28試合の先発登板で防御率2.91ながら、10勝11敗で自身初の負け越しとなったが、リーグトップの215奪三振で最多奪三振のタイトルを2年連続で獲得した。シーズン終了後には第1回プレミア12(詳細後述)に出場。オフの契約更改交渉では、3000万円増となる推定年俸1億5000万円でサインした。

2016年、2リーグ制以降ではNPB史上初となる『新人から4年連続開幕投手』を務め、ソフトバンクとの開幕戦に先発し、7回11奪三振3失点でシーズン初勝利を挙げた。その後も8回12奪三振2失点→8回11奪三振2失点で開幕3連勝。続く4月15日のソフトバンク戦で7回8奪三振3失点(自責点2)ながらも敗戦投手となり、5月18日のオリックス戦では自己ワーストの14安打10失点を喫した。ただ、5月31日の阪神タイガース戦で9回3安打2四球10奪三振1失点と好投し、シーズン初完投で勝利投手となって以降は復調。7月3日終了時点で15試合に先発登板し、8勝4敗・防御率2.38を記録すると、翌4日に監督推薦で自身2年ぶり2度目となるオールスターに選出され、球宴第1戦に3番手として登板した。8月13日の日本ハム戦で8回149球2失点と力投しながらも、打線の援護がなく敗戦投手となって以降は5回6失点(自責点5)→7回6失点(自責点3)→7回6失点と3試合連続で6失点を喫した。本人は「疲れがたまっていたというのが一番」と話し、9月24日の日本ハム戦で自身5連敗。ただ、シーズン最終登板となった10月2日のソフトバンク戦では6回無失点に抑え、8月6日の西武戦以来となる白星を挙げた。この年は28試合の先発登板で11勝11敗・防御率2.91、リーグトップの216奪三振を記録し、最多奪三振のタイトルを3年連続で獲得。オフに球団と3年契約を締結し、5000万円増となる推定年俸2億円でサインした。

2017年は開幕前に第4回WBC(詳細後述)に出場。その影響を考慮され、開幕4試合目(本拠地開幕戦)のソフトバンク戦でシーズン初登板初先発となり、6回1失点でシーズン初勝利を挙げた。4月19日の西武戦では勝敗こそ付かなかったものの、8回10奪三振3失点の力投。続く同26日のロッテ戦では7回10奪三振1失点で勝利投手となって以降は毎登板で2桁奪三振・勝利投手を記録。6月8日のDeNA戦でも9回12奪三振2失点の完投勝利で自身7連勝を記録すると共に8試合連続2桁奪三振のNPB記録を樹立した。続く同15日の東京ヤクルトスワローズ戦では7回8奪三振6失点(自責点4)で敗戦投手となり、記録が途絶えたものの、6月28日終了時点で12試合に先発登板し、8勝2敗・防御率3.10を記録すると、翌29日に選手間投票で2年連続3度目となるオールスターに選出され、球宴第2戦に先発した。後半戦は5完投(1完封)を記録したが、そのうち勝利投手になったのは2試合のみであり、3度の完投負けと不運が目立った。この年は短い登板間隔(中4,5日)を避けるチームの投手運用もあり、25試合の先発登板であったが、リーグトップの8完投・222奪三振を記録し、最多奪三振のタイトルを4年連続で獲得。また、キャリアハイの防御率2.57、15勝7敗で貯金8とエースとしてチームを牽引し、4年ぶりにポストシーズンへ進出。ただ、CSでは西武とのファーストステージ第1戦で4回7失点、ソフトバンクとのファイナルステージ第3戦で7回5失点と不本意な投球であった。オフに5000万円増となる推定年俸2億5000万円で契約を更改した。

2018年は2年ぶり5度目となる開幕投手に指名され、ロッテとの開幕戦に先発。自己最多の150球を投じ、7回1失点に抑えながらも勝敗は付かなかったが、続く4月6日のソフトバンク戦でも8回133球2失点と力投し、シーズン初勝利を挙げた。5月12日のオリックス戦では8回途中に過呼吸を発症し、一度ベンチ裏に下がりながらも続投。9回1安打1死球9奪三振無失点、107球で投げきってシーズン初の完封勝利を挙げた。ただ、5月下旬から6月にかけては2度の完投負けを含む自身5連敗。7月5日のソフトバンク戦では6回4失点(自責点3)で勝利投手となったが、翌6日にコンディション不良により出場選手登録を抹消された。7月16日のロッテ戦で復帰するも、シーズン終盤はぜん息のような症状が続き、6年連続2桁勝利が懸かっていたレギュラーシーズン最終戦では、先発を回避してリリーフ待機。2点リードの5回裏から登板し、3回を完全投球の好リリーフでシーズン10勝目を挙げた。この年は体調不良に苦しみながらも、27試合(26先発)の登板で10勝11敗・防御率3.69、リーグトップの187奪三振を記録し、最多奪三振のタイトルを5年連続で獲得。オフに現状維持となる推定年俸2億5000万円で契約を更改した。

2019年は2月23日に首を寝違え、オープン戦の登板予定を回避すると、仙台に戻って検査を受けた。その後、肩や肘も含めて東京都内で精密検査を受けたところ、右肘の慢性的な損傷が判明し、手術を決断。プロ入り後の6シーズン中、4シーズンでリーグ最多投球数を記録しており、石井一久GMは「慢性的なものだけど、ここで(手術を)やっておいた方がいいんじゃないかという判断になった。突発的なけがというよりは、投手としてメンテナンスの時期に入ったということだと思う」と説明した。3月11日に『右肘関節鏡視下クリーニング手術』を受け、全治4か月の見込みであることが翌12日に球団から発表された。6月20日のイースタン・リーグ公式戦で実戦復帰を果たし、3試合の二軍戦登板を経て、7月9日のオリックス戦でシーズン初登板初先発。6回無失点でシーズン初勝利を挙げ、その後はシーズン終了まで先発ローテーションを守った。この年は手術の影響でプロ入り後初めて規定投球回に到達できず、12試合の先発登板で5勝5敗・防御率2.78という成績であった。ポストシーズンでは、ソフトバンクとのCSファーストステージ第1戦に先発し、6回3失点で勝利投手となった。なお、この年は3年契約の最終年となっていたが、3月に球団と新たに7年契約を結び直していたことが判明。また、故障者特例の日数加算により、国内FA権を取得していたが、オフに権利行使での残留を表明した。

2020年は2年ぶり6度目の開幕投手に指名されていたが、新型コロナウイルスの影響で120試合制の短縮シーズンとなり、開幕も6月19日に延期。開幕前の練習試合では投球フォームに試行錯誤しながら、無走者時でもセットポジションから投球するスタイルでシーズンイン。オリックスとの開幕戦に先発し、7回1失点でシーズン初勝利を挙げた。その後は先発ローテーションを守っていたが、9月4日のオリックス戦では3回裏の攻撃中にベンチ前でキャッチボールを行いながらも、4回表のマウンドには2番手で近藤弘樹が登板。球団広報は緊急降板の理由を「3回裏終了後にベンチ裏で転倒。右手を切ったため交代しました」と発表し、翌5日には出場選手登録を抹消された。9月29日のソフトバンク戦で一軍復帰を果たすも、4回1/3を5失点(自責点3)で敗戦投手。復帰後はシーズン終了まで先発ローテーションを回ったが、自身4連敗でシーズンを終えた。この年も規定投球回には到達できず、18試合の先発登板で5勝7敗・防御率3.96という成績にとどまった。

2021年、前年はシーズンを通して無走者時でもセットポジションから投球するスタイルであったが、この年は無走者時のワインドアップを解禁。開幕5試合目のロッテ戦でシーズン初登板初先発となり、6回1/3を1失点でシーズン初勝利を挙げた。その後は先発ローテーションを守り、6月25日のソフトバンク戦では9回5安打無四球10奪三振1失点と快投し、3年ぶりの完投勝利。前半戦終了時点で14試合に先発登板し、7勝4敗・防御率3.45を記録すると、監督推薦で自身4度目となるオールスターに選出され、球宴第2戦に4番手として登板した。東京オリンピックによる中断期間を経て、後半戦は先発予定試合が2回連続で中止となるハプニングがあったが、8月26日のオリックス戦で後半戦初先発。9月9日の日本ハム戦では9回3安打1四球11奪三振無失点と快投し、3年ぶりの完封勝利を挙げた。この年はシーズンを通して先発ローテーションを守り、3年ぶりに規定投球回に到達。23試合の先発登板で11勝5敗・防御率3.17、奪三振率は9.46とキャリア平均を上回り、エース復活を強く印象付けたシーズンとなった。ポストシーズンでは、ロッテとのCSファーストステージ第1戦に先発したが、4回3失点で勝敗は付かなかった。

2022年は2年ぶり7度目となる開幕投手に指名され、ロッテとの開幕戦に先発。5回1/3を3失点で敗戦投手となると、続く先発予定試合の前日(3月31日)に実施したPCR検査にて、無症状ながら新型コロナウイルス陽性が判明し、翌4月1日に特例2022で出場選手登録を抹消された。4月21日の二軍戦で実戦復帰し、5月1日のソフトバンク戦で一軍復帰登板となり、5回1失点でシーズン初勝利。その後は先発ローテーションを守り、7月12日終了時点で11試合に先発登板し、6勝3敗・防御率2.99を記録すると、翌13日に2年連続5度目となるオールスターに選出され、球宴第1戦に3番手として登板した。ただ、レギュラーシーズンでは7月に入ってから自身5連敗。8月16日の日本ハム戦では7回1失点と力投し、勝利投手となったものの、その後は再び不本意な投球が続き、同31日に出場選手登録を抹消された。再調整を経て、9月12日のオリックス戦に先発して以降は、この試合を含めて3先発で計21回5失点と好投し、自身3連勝でシーズンを終えた。この年は規定投球回には到達できず、21試合の先発登板で10勝8敗・防御率3.53。奪三振率は7.49と前年比で2ポイント近く数字を落とした。

2023年は開幕4試合目(本拠地開幕戦)の西武戦でシーズン初登板初先発となり、6回2失点に抑えるも、打線の援護がなくシーズン初黒星。この試合を含め、開幕から4先発・25回1/3を投げて防御率2.13と奮闘しながらも、援護点0と不運が続いたが、5月11日のオリックス戦では6回までに7点の援護を貰い、7回3失点でシーズン初勝利を挙げた。6月6日の阪神戦から8月6日のロッテ戦にかけては自身5連勝を記録。この年はシーズンを通して先発ローテーションを守り、2年ぶりに規定投球回に到達。24試合の先発登板で8勝8敗・防御率2.61を記録した一方、3年ぶりに完投0に終わり、奪三振率6.45はキャリアワーストであった。オフに、この年チーム3位の57試合に登板した安樂智大のパワーハラスメント問題が発覚し、安樂は自由契約。また、長年チームの絶対的守護神を務めていた松井裕樹が海外FA権を行使し、サンディエゴ・パドレスに移籍した。これらのチーム事情から、12月5日に投手キャプテンへの就任が球団から発表され、同日の契約更改交渉後の記者会見では翌年のクローザー転向を表明。大胆な配置転換を決断した今江敏晃新監督は「クローザーとして1イニング思い切って腕を振るということをすることによって、また彼の良さが出るんじゃないかな」と話した。

代表経歴

2014年10月9日に日米野球2014の日本代表に選出されたことが発表された。先発した第3戦で5回を無安打無失点の快投を見せ、その後も西勇輝、牧田和久、西野勇士が無安打無失点を続け日米野球史上初の継投ノーヒットノーランを達成した。

2015年10月9日、第1回プレミア12の最終ロースター28名に選出されたことが発表された。11月8日、韓国との開幕戦において、二番手でリリーフ登板し、自身最速の157km/hを計測した。同月19日の韓国との準決勝では1回0/3、4失点で敗戦投手となった。

2017年1月24日、第4回WBCの日本代表に選出されたことが発表された。先発・リリーフを両方担う“ジョーカー”として期待されたが、本大会では2試合のリリーフ登板で防御率9.82と振るわなかった。

選手としての特徴

リリースの瞬間、顔を上に反らす独特のスリークォーターから繰り出す、気迫を前面に押し出す投球スタイル。

平均約148km/h・最速158km/hのフォーシーム、平均約134km/hのスライダー、平均約139km/hのフォークボールの3球種が、全投球の約9割を占める。その他にも、カーブ・チェンジアップ・スプリットなどを使用する。

球団側の計測によると、速球の回転数は平均2300rpm台後半(NPB平均2200rpm台)・最高2500rpm超(MLB投手の平均越え)という結果だった。また、NPB通算の奪三振率は9.4、5度の最多奪三振のタイトルを獲得した。

多彩な変化球を操るが、その中でもスライダーに対する評価が高い。非常に柔らかい手首を駆使し、状況に応じて様々な種類に投げ分ける。それゆえ、ファンの間からは“七色のスライダー”と称される。

2024/06/01 02:12更新

norimoto takahiro


則本昂大と同じ誕生日12月17日生まれ、同じ滋賀出身の人

橘高 淳(きったか あつし)
1962年12月17日生まれの有名人 滋賀出身

橘髙 淳(きったか あつし、1962年12月17日 - )は、滋賀県大津市出身の元プロ野球選手(捕手)、元プロ野球審判員。審判員袖番号は9。 瀬田工業高では、捕手として布施寿則(豊橋技科大)とバッ…

橘髙 淳(きったか あつし)
1962年12月17日生まれの有名人 滋賀出身

橘髙 淳(きったか あつし、1962年12月17日 - )は、滋賀県大津市出身の元プロ野球選手(捕手)、元プロ野球審判員。審判員袖番号は9。 瀬田工業高では、捕手として布施寿則(豊橋技科大)とバッ…

川部有紀(かわべ ゆき)
12月17日生まれの有名人 滋賀出身

川部有紀(かわべ ゆき、12月17日 - )は、日本の声優、歌手、モデル、キャラクターショーMC。愛称は「ゆゆ」。滋賀県彦根市出身。 2013年までナレッジネクストに所属。 同年6月をもって事務所…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


則本昂大と近い名前の人

依田 紀基(よだ のりもと)
1966年2月11日生まれの有名人 北海道出身

依田 紀基(よだ のりもと、1966年2月11日 - )は、日本棋院に所属する囲碁棋士。九段。北海道美唄市生まれ、岩見沢市育ち。安藤武夫七段門下。名人4期、碁聖6期、十段2期、NHK杯優勝5回、第1回…

菅原 紀元(すがわら のりもと)
1940年7月25日生まれの有名人 東京出身

菅原 紀元(すがわら のりもと、1940年7月25日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 東洋商業高校では、エースとして1957年秋季東京大会準々決勝に進むが、都四商に敗退。…

則本 佳樹(のりもと よしき)
1994年5月14日生まれの有名人 滋賀出身

則本 佳樹(のりもと よしき、1994年5月14日 - )は、滋賀県犬上郡多賀町出身の元プロ野球選手(投手)。右投左打。プロでは育成選手だった。実兄は東北楽天ゴールデンイーグルス投手の則本昂大。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
則本昂大
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

E-girls X21 フェアリーズ さくら学院 BABYMETAL 放課後プリンセス GALETTe GEM まなみのりさ さんみゅ~ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「則本昂大」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました