もしもし情報局 > 1954年 > 4月15日 > ミュージシャン

坂崎幸之助の情報 (さかざきこうのすけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

坂崎幸之助の情報(さかざきこうのすけ) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

坂崎 幸之助さんについて調べます

■名前・氏名
坂崎 幸之助
(読み:さかざき こうのすけ)
■職業
ミュージシャン
■坂崎幸之助の誕生日・生年月日
1954年4月15日 (年齢70歳)
午年(うま年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和29年)1954年生まれの人の年齢早見表

坂崎幸之助と同じ1954年生まれの有名人・芸能人

坂崎幸之助と同じ4月15日生まれの有名人・芸能人

坂崎幸之助と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


坂崎幸之助と関係のある人

伊藤彩夏: フジテレビNEXT「坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT 第89夜」


玉海力剛: THE ALFEEのファンであるという事から、THE ALFEEのメンバーである坂崎幸之助がパーソナリティを務めていた「スーパーFMマガジン・坂崎幸之助のNORU-SORU」にゲスト出演したことがある(事前収録による出演)。


坪倉唯子: 2016年1月28日、フジテレビNEXTの坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT#16に出演(生放送)。ももいろクローバーZ、坂崎幸之助(村長)、近藤房之助、ポール・ギルバート、武部聡志、佐藤大剛、加藤いづみと共演。


きくち伸: 坂崎幸之助のお台場フォーク村(2003年〜)


青山菜花: 5月10日、「しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT」にU-15スタプラ代表の1人としてソロで生出演。


前田亘輝: 特に、デビュー当初から公私共に仲が良いとして知られるのは、THE ALFEEの坂崎幸之助で、互いのラジオ番組に友人として度々出演している。


玉井詩織: しおこうじ 玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT(2019年7月18日 - 、フジテレビNEXT)- レギュラーMC


廣田あいか: 2015年の『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT』(フジテレビNEXT)にてももいろクローバーZの佐々木彩夏とコラボで披露した。


玉井詩織: 同曲に関しては「坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT」(フジテレビNEXT)2015年5月28日放送分でカヴァーした事もある。


木村美穂: 相方はTHE ALFEEの坂崎幸之助に似ている。


新山詩織: 8月3日、国立代々木競技場で行われる「坂崎幸之助の第2回ももいろフォーク村デラックス」出演。


高井千帆: 坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT(フジテレビNEXT)第84夜(2021年5月30日、2023年12月14日)


橘花怜: フジテレビNEXT『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT「彩高ヒットスタジオ DELUXE」』(2018年6月7日) - 佐々木彩夏とテレビで初の共演。


佐々木彩夏: 2012年に、坂崎幸之助(THE ALFEE)が主宰するフォーク音楽のイベントにグループとして参加し、初めてソロでアコースティック楽器とのセッションに挑戦。


加山雄三: 2004年、ニッポン放送のラジオ番組『坂崎幸之助のオールナイトニッポン』に生出演した際には、ご機嫌な様子で坂崎とのセッションで持ち歌の生演奏をした。


宗本康兵: 同じく2016年〜現在、『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT』(フジテレビNEXT)の音楽監督を担当。


横山克: 坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT 第59夜「ほぼたまいコン(サート)」 玉井詩織 生誕祭前夜祭 2016年5月19日(木) 生放送 フジテレビNEXT


陣内大蔵: 『LOVE LOVE あいしてる』への出演がきっかけで、THE ALFEEの坂崎幸之助からクラシックカメラの世界へ引きずり込まれる。


雨宮かのん: 8月14日、Zepp Tokyoで行われた「坂崎幸之助のももいろフォーク村 (GIRLS’FOLKTORY17) 第75夜 特別編」のオープニングアクトで、「わたし髪を切ったの」(作曲:奥華子)をガチンコ3の新曲として初披露。


高城れに: グループで出演する『坂崎幸之助のももいろフォーク村NEXT』においては、それまでのギターに加えてベースの演奏にも取り組み始めた。


谷村新司: 坂崎幸之助や鈴木康博といった旧友に混じって、元MR. BIGのギタリストポール・ギルバートが参加。


加藤和彦: 2009年12月10日、北山修と坂崎幸之助の主催で「加藤和彦さんを偲ぶ会 KKミーティング」が行われる。


大竹しのぶ: 坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD公開生放送(2011年4月18日 ニッポン放送・イマジンスタジオ)


きくち伸: しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT


桜ひなの: しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT(第132夜 2022年5月10日 フジテレビNEXT)


佐藤公彦: 1995年 - テレビ出演『どうーなってるの?!』(フジテレビ)、『電リク!!70年代 青春ヒット曲ベスト101』(テレビ東京)、『フォークソング大全集』(NHK-BS2) 共演:坂崎幸之助


雨宮かのん: 6月7日、『坂崎幸之助のももいろフォーク村!第85夜「彩高ヒットスタジオデラックス」!』に出演。


忌野清志郎: 特に坂崎幸之助は清志郎の物真似を得意としており、トリビュートコンサートに出演した際、清志郎の物真似を披露している。


所ジョージ: このCDでは同番組で所と共に司会を務めた坂崎幸之助、篠原ともえも参加している。


高見沢俊彦: 初代は坂崎幸之助)。


坂崎幸之助の情報まとめ

もしもしロボ

坂崎 幸之助(さかざき こうのすけ)さんの誕生日は1954年4月15日です。東京出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

経歴、所有ギターなどについてまとめました。卒業、テレビ、兄弟、現在、映画、姉妹、脱退、事故に関する情報もありますね。坂崎幸之助の現在の年齢は70歳のようです。

坂崎幸之助のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

坂崎 幸之助(さかざき こうのすけ、1954年〈昭和29年〉4月15日 - )は、日本のミュージシャン、ラジオパーソナリティ。ロックバンド・THE ALFEEのメンバーである。本名は坂﨑 幸二(さかざき こうじ)。身長164.2cm。血液型O型。

東京都墨田区出身。東京都立墨田川高等学校卒業、明治学院大学文学部二部英文学科中退(2014年3月、明治学院大学から「名誉学士」の称号が授与された)。

芸名は、自分の名前がインパクトがないため嫌だったことと、家の隣が電器屋だったことにより、パナソニックの創業者・松下幸之助に因んでつけた。BEAT BOYSでは、「じょん・のれん」を名乗っている。ファンやスタッフの間では、「坂さん」や「幸ちゃん」の愛称で呼ばれている。

アルフィーの初期のリーダーであり、ギター、およびボーカル担当。その他ライブでは、ブルースハープ、パーカッション、フラットマンドリンを演奏することも多く、またライブやレコーディング、テレビ・ラジオ番組等ではドラム、ウクレレ、バンジョー、シタール、ドブロ・ギター、コードハープ、ブズーキ、テナーギター、チャランゴ、ピアノなども演奏することもある。またプロモーションビデオでは、リュートギターを演奏したこともある、多彩な楽器を自在に弾きこなすマルチプレイヤーである。但し、「管楽器だけはどうしてもダメだった」と語っている。

実家は墨田区の酒屋・武蔵屋坂崎商店(2016年に閉店後2022年時短営業再開)。実兄が経営しており、店内にはアルフィーのポスターなどが貼られていることが、たけしのニッポンのミカタ!で紹介されたときに明らかになっている。なお、エッセイスト・造園家・編集者で日本路地・横丁学会の会長でもある坂崎重盛は叔父。ビジュアル系インディーズバンド「AILE」の元ベーシストで、アニメ『おそ松さん』のゲームアプリ「しま松」プロデューサーを務めた「ざきP」こと坂崎彩は甥で、ロックバンド「Non Stop Rabbit」でボーカルとベースを担当している矢野晴人は再従甥。また従兄弟はスターダストプロモーションの代表取締役社長で“理事長”の別名で知られている藤下リョウジである。

幅広い交友関係を持つメンバーの中でもその交友関係は群を抜いて広く、音楽関係者のみならず田中長徳や赤瀬川原平、内山りゅう、中村征夫といったカメラ繋がりの有名人や矢追純一等、多岐に及ぶ。過去には、田中長徳が主催する東京カメラクラブのメンバーに招かれている程である。

メンバーの中でも特に話術に長けており、幼少期に落語家を志したというだけあって、ラジオやステージ上のMC等で聴くことができる軽妙かつ面白いトークで、"God Of DJ"の異名を取るほどである。かつて『スーパーFMマガジン・坂崎幸之助のNoru-Soru』が放送されていた頃は「FMステーション」誌のFMラジオパーソナリティ人気投票で、必ずといっていいほど上位にランクされていた。しかし、かつてはその喋りが仇となったのか、『スーパーFMマガジン』がスタートする以前は「社風に合わないから」というだけの理由で、TOKYO FMに出入り禁止にされていたと番組の最終回で語っていた。本人曰く「新曲を出しても高見沢や桜井は呼ばれるのに俺だけ出入り禁止なんて、こんなバカな話は無い(笑)」とのことである。

また、物真似も達者である。特に、南こうせつの真似はかなりのもので、かつてフジテレビ『LOVE LOVEあいしてる』で、後ろを向いたKinKi Kidsに、2人でそれぞれ同じ歌を歌い、どちらが本物か当てさせるクイズを行ったところ、「全然わかんねー!!」と言わしめたことがある。他にも、加藤和彦や忌野清志郎、あがた森魚、吉田拓郎、泉谷しげる、バリー・ギブ(ビージーズ)や麻生太郎、左卜全などアーティスト以外にもレパートリーは多数で、人間以外の物真似(お猿のオリバー君)も行うことがある。ライブで行われるコントでは主にツッコミ役で、小柄な体格や髪型がよくネタにされている。

デビュー当時より眼鏡をかけており、特に90年代以降は縁が太いものをかけることが多くなっている。また、再デビューの頃から90年頃までは黒髪のカーリーヘアであったが、現在は茶髪にしストレートな髪型である。

アルフィーが売れない頃から、所ジョージと親交が厚く、所のアルバムでのアレンジ・ギター演奏の他、所とタモリのジョイントコンサートにギターで参加したり、映画『下落合焼とりムービー』での共演等もした。同じアパートで寝食を共にしていた時期もある。1970年代後半、『所ジョージのオールナイトニッポン』に2時半の男として登場。当時は「坂崎こうのとり」と呼ばれていた。番組当日、所と家で曲作りをして一緒にニッポン放送へ向かい、出来た曲を番組内で披露するということをしていた。所の初期の未発表曲で、本人が忘れている曲でも坂崎だけが憶えている曲があるという。後に、番組パーソナリティの座を譲られている。

現在も、ラジオのFM放送で自分の番組を持っており、NACK5の『K's TRANSMISSION』とJFN系列の『坂崎さんの番組という番組』の2番組でアルフィーの情報や自身のライブ、自らのリスペクトするアーティストの特集など自身の関心に沿った特徴ある番組作りをしている。

『K's TRANSMISSION』で放送された「イムジン河」の特集をきっかけに、映画監督の井筒和幸がこの番組を取材し、『パッチギ!』の原案に重要な影響を与えている。作品に出てくる「坂崎」は、坂崎本人と坂崎兄をモデルとした役柄になっている。また、この特集がきっかけでフォークルの「イムジン河」の1967年に果たせなかった発売が実現することとなり、そのことが加藤和彦と坂崎を結びつけ、「新結成ザ・フォーク・クルセダーズ」のメンバーに招かれたり、「和幸」の結成に至ることとなった。

他のアーティストとのセッションも多く、アコースティックギターの高度なテクニックから他のアーティストのライブにゲスト参加したり、TOSHI (X-JAPAN) のソロアルバム等のレコーディングにも参加する機会が多い。1991年には「スーパーFMマガジン・坂崎幸之助のNORU-SORU」の企画によって、ジェイ・グレイドンやタック&パティといった海外のアーティストとのセッションも実現した。タック&パティとは後にステージでも共演を果たしている。

2020年4月より、自身の公式Instagramを立ち上げており、さかすたぐらむ・サカスタなどと呼ばれ更新の度にファンを湧かせている。

阿佐ヶ谷姉妹の渡辺江里子に似ていて「FNS歌謡祭」で阿佐ヶ谷姉妹とTHE ALFEEの三人で共演した事がある。

経歴

ビートルズや吉田拓郎、ザ・フォーク・クルセダーズ等をルーツとする。しかし、国内外でコピーしたアーティストは数多く、多方面から影響を受けている。

1967年 - 中学1年生の時に、ヤマハのFG110を購入する。アコースティック・ギターを購入したのは、家が下町の酒屋であるという体裁からであり、その当時本人は、ザ・ベンチャーズの影響か、エレキギターが欲しかったようである。「エレキを持つと不良になる」という、当時の一般社会の考えからそうなったとも考えられている。

中学・高校時には、毎日学校にギターを持って行き、休み時間になるとギターを弾いていた。当時は進学校であった都立墨田川高校では、ギターを学校へ持って行っても文句を言われないようにフォークソング同好会を設立し、初代会長となる(同好会はその後程なくして部に昇格し、後輩にあたる部員は後に「終わりなきメッセージ」等のコーラスとして、THE ALFEEのレコーディングにも参加している)。

1972年4月 - 高校3年の時にフォークコンテストに1人で参加。そこで、後にメンバーとなる明治学院高等学校の3人グループ「コンフィデンス」と出会う。そのグループには桜井賢が所属しており、後にTHE ALFEEの母体となったグループである。坂崎は、そのコンテストで知り合った別の高校生2人と一緒に「へそ下3寸」というグループを結成したが、その年の夏に「へそ下3寸」を脱退してコンフィデンスに飛び入り参加し、そのまま一員となる。コンフィデンスとしてはシングルとLPを一枚ずつ出している(その後、坂崎の抜けた「へそ下3寸」はテレビ神奈川の「ヤング・インパルス」に出演した)。

「桜井たちが進学する」という理由で明治学院大学を志願するも受験日を間違えたため試験は受けられず、仕方なく二部の試験を受けて入学した。そこでは高見沢俊彦に出会い、フォーク嫌いだった彼をコンフィデンスに引き込む。フォーク好きの坂崎とハードロック好きの高見沢がなぜ友人になり得たかというと、ビートルズやウッドストック・フェスティバルでのCSN&Yのギターやコーラスに、2人が惹かれていたからだという。高見沢が加入して4人になったコンフィデンスは、デビューにあたってアルフィー (ALFIE) と改名し、本格的にバンドとしての活動を始動させる。

1974年8月25日 - シングル「夏しぐれ」デビュー。

デビューから再デビュー後の1980年代前半まで、一部の曲目は坂崎が作詞・作曲を行っていた。1979年頃から1980年代前半、まだ無名だったアルフィーの知名度を上げるために、林家三平(初代)に師事して話術を磨き(このため、現在でも海老名家と交友が深い)、積極的にラジオ番組に出演した。

1982年以降に、アルフィーがいわゆるロックバンド系編成に変化するに当たっても、アコースティックギターを離すことはなく、バンドの独自のサウンドを作る上で重要な要素を作り上げた。しかし、ライブでは高見沢がアンプを何台も積み上げて爆音で演奏し、「坂崎さんはハードロックの曲のときは何をしているんですか」と言われたこともあったようである。しかし、その爆音の中でもアコースティックギターのサウンドに凝っていた。爆音でもギターの板が共鳴しないように、ヤマハの技術者と工夫を重ねている。この時のギターデザイナーが、後に自身のブランドである"Terry's Terry"を興して独立し、坂崎のメインギターを作ったテリー中本こと、中本輝美である。

その一方で、ギターを担当せず自身がリードヴォーカルを取るハードなナンバーなどもあり、いつもと違った一面を見せることもある。特にハードな曲では、ハンドマイクでステージ上をアクティブに動き回る姿を見ることができる。また「GATE OF HEAVEN」(1984年)以降、シンセドラムをも担当することが多く「シンデレラは眠れない」(1985年)では、ギターを持たずにシンセドラムのみでテレビ出演、ステージでも多くの曲でシンセドラムのみ、あるいはギターとドラムの組み合わせといった、器用ぶりを発揮しており、マルチプレイヤーである。「ジェネレーション・ダイナマイト」のPVや「ROCKDOM -風に吹かれて-」での「ザ・ベストテン」出演時に通常のドラムセットでプレイしている姿が見られるが、こちらはライブではほとんど見られない。

また、ベースも弾くことが出来、コンサートのアンコールなどで桜井がハンドマイク等で歌う時など楽器を演奏しない際に、代わりにベースを弾くこともある。元々桜井のベースは、プロデビュー後に坂崎が教えたものである。また、ロックの奏法しか出来なかった高見沢にはフォークに欠かせないスリーフィンガー・ピッキングを教えたという。

2002年 - ザ・フォーク・クルセダーズの期間限定新結成のメンバーに抜擢され、はしだのりひこに代わるセンターとして参加する。

2004年 - 開通した九州新幹線のイメージソングを即興で作曲した。また徳島県の吉野川遊園地に「坂崎さんのおさかなランド」がオープン。館長を務めていたので、開館以来徳島を訪れることが増えていた(吉野川遊園地は2011年8月31日をもって閉園したが、おさかなランドは閉園1ヶ月前に火災事故で焼失)。同年、シンガーソングライターのkayokoと共に「坂崎kayoko」を結成し、インディーズでアルバムをリリース、オールナイトニッポンレコーズからリリースされたコンピレーションアルバム「青田屋3号」に「あのすばらしい愛をもう一度」と「始まりはいつでも」の二曲に参加。

2007年 - 『K's TRANSMISSION』の番組上で、加藤和彦との新ユニット和幸(かずこう)の結成を発表。1960年代から1970年代の音楽を、彼らの視点で再提示したアルバム『和幸:ゴールデン・ヒッツ』をリリースした。

2009年5月2日 - コンサート中に実父を亡くす不幸に見舞われる。奇しくも同日尊敬する大先輩でもあった忌野清志郎もこの世を去っており、「自分にとってとても大切な人を2人同時に亡くしてしまった」と激しく落胆、大きなショックを受ける。さらにこの年は10月17日にはファンであるザ・フォーク・クルセダーズのメンバーだった加藤和彦もこの世を去ってしまい、坂崎にとっては大切な3人を亡くし、とても悲しい1年となってしまった。

2014年3月、母校の明治学院大学で「名誉学士」の称号を授与された(明治学院大学独自の制度であり、法的な大学卒業とは異なる)。

所有ギター

レコーディングにおいて使用するギターとライブ(アルフィー)において使用するギターは分けられている。ライブで使用されるギターは弦の振動を電気信号に変えるピックアップを搭載したエレクトリック・アコースティックギターが殆どである。大音量のアルフィーのステージはアコースティックギターにとって稀に見る過酷な環境であり、ハウリング対策などの技術開発を繰り返してピエゾ素子ピックアップのエレクトリック・アコースティックギターの完成度を高め、それが現在は一般向けにも広く普及している。ピックアップのないヴィンテージギターはアルフィーのライブにおいて使用されることは少なく、弾き語り中心のお台場フォーク村、フォーク・デイズなどのアコースティックライブとレコーディング用に使用されることが多い。

エレキギターもいくつか所有しているが、アルフィーの活動において弾くことは回数的に限られている(使用頻度は少ないが、フルアコースティックギターや後述のエレキとエレアコの兼用ギターを使用することはある)。年1回のイベント「Dear BEATLES」に於いて、新作エレキギターを披露することもある。

2012年、Stafford×MAXONより、自身が監修したアナログコーラスエフェクター「Koh Chorus 6348ST」がリリースされた。製品名称は、自身の愛称と実家の店舗名称因んでいる。高見沢と同じくギターコレクターで、200本を超えるギターを所有している。

以下は、レコーディング、ライブにおいて中心となってきたギターの一部である。

マーティン D-18(1961年製)- 1973年に購入したマーティン。祖母から「プロになるなら一番いいのを買って来なさい」と言われて資金を出してもらい、サウンドが気に入ったD-18を購入した。初期のレコーディングではメインで使用された。

マーティン 000-28(1951年製)- 長年に渡りレコーディング用のメインギターとして活躍した。低音が出過ぎずオールラウンドに幅広く使われた。1954年製も所有する。

マーティン D-45(1968年製) - 2009年、知人より400万円弱で購入。近年でのレコーディングメインギター。憧れのCSN&Yのサウンドがそのまま出ると大のお気に入り。時折ライブでも使用している。

マーティン D-45 CUSTOM(1982年製) - 須貝重太から譲り受けたもの。サイズが7/8(9/10と表記されることが多いが、正確には通常のドレッドノートの8分の7サイズであり、プロダクションモデルとしては他に7-28、7-37Kが存在する)となっておりレアなギターである。

マーティン 00-21KS - 2008年にマーティンから「和幸」のシグネイチャーモデルとして、加藤和彦モデルと共に坂崎幸之助モデルが販売された。

マーティン D-45S KK - 上述の加藤和彦モデル。本人曰く、遺品的な存在とのこと。

マーティン MC-45 - レンタル品、マーチン社が資金難に陥った際に援助した日本人資産家へのお礼として作成された世界に1台のギター。ボディには装飾が幾重にも施されている。サウンドも美しく、時々借り受けてライブ等で使用している。

ギブソン J-185 - フォーク・クルセダーズのアルバム『戦争と平和』において多用。アルフィーのシングル「タンポポの詩」のEDにおいても聴くことができる。

ギブソン チェット・アトキンス・モデル - 2005年頃はライブでもしばしば使用されていたので、ライブ映像でも確認可能。

T'sT No.8(TS-100CS) - ライブにおけるメインギター。テリー中本による制作で、最も信頼を置いて使用される。1991年に製作されて以来、数多くのステージやレコーディングで頻繁に使用されてきたため、出番は以前より減っているがここぞという場面で使われる。「No.8」とはシリアル番号に因んだ通称で、正式モデル名称は「TS-100CS」。

T'sT TJ-80 - シリアル番号の無いスタンダードな初期モデル、ライブなどで使用していた。近年は植村花菜、miwaに貸し出されたのち、現在はchayに貸し出している。

T'sT 12strings - レコーディング・ライブ両方において使用される彼のメイン12弦ギター(ブラック塗装のモデル)。元になったのは、1980年代に使用していたYAMAHA CWE-58-12であり、テリー中本が工房を設立した際にネックとブリッジをT'sTのものに付け替えた。なお、YAMAHA CWE-58Xの6弦仕様(黒、青)の物も同様に後にT'sTになっている。近年では1音下げで弦のチューニングが成されることが多く、レギュラーチューニングのTSKシリーズと使い分けられている。

T'sT TMJ-051KS 40th Annivarsary Model - テリー中本の工房活動40周年を記念してのシグネチャーモデル。テリー中本製作の左右非対称ギターのTMJ-051を基本に、スター・ブルー(天の川)のペインティングを施したモデル。

T'sT No.21 - 元々は、長渕剛のNo.1仕様モデル。中古購入し、2014年の秋ツアーよりステージでも使用している。2015年春ツアーより、ホワイトのピックガードを装着している。

T'sT TS-100 SB Custom - Acoustic Guitar Shop Hobo'sの20周年を記念した特別限定モデル。No.8を基本に、ハカランダとサンバーストカラーを施している。

TSKシリーズ - テリー中本 (T=Terry) と坂崎幸之助 (SK=Sakazaki Konosuke) とのコラボレーションによるブランド。T'sT系のサウンドを踏襲している。寺田楽器によりOEM生産されているため、フルオーダーのT'sTより求めやすい価格で市販されている。ライブ用として酷使され続けてきたT'sTの代替品として6弦、12弦、ガットモデルなどの使用比率が高まっている。

VG・infieシリーズ - 寺田楽器製作所によるブランド、レコーディングで様々なギターを使用した楽曲を再現するべく、6弦ギターからダブルネック、トリプルネック・ギターまで幅広く揃える。また最近では高見沢と同様に、エレキギターとエレクトリック・アコースティックギターを兼ねるEAR-01も使い、エレキの歪ませた音で演奏することもある。

ESPシリーズ - 6弦のアコースティックギターからカメラを模った変形のアコースティックギター、フラットマンドリンとのダブルネック、フルアコースティック・ギター、またDear Beatlesにて披露されるエレキ・ギターまで幅広く製作された。

YAMAHAシリーズ - 上述のテリー中本がヤマハに在籍時より使用していた。初期にはCWEシリーズを使い、それを改良したAPXシリーズ(APX-50をよく使用していた)は開発にも携わっている。また最近ではサイレントギターのガットやコアボディ、ダブルネックなど自身のシグネーチャーモデルも使用している。

加山雄三からはデビュー50周年記念のモズライトを『ミュージックフェア』番組内で加山本人より贈呈されている。トリビュートアルバム参加時にはフェンダーカスタムショップ製のストラトキャスターも贈られている。

その他、求めるサウンドや機能に応じて臨機応変に使い分けている。

2024/06/26 07:23更新

sakazaki kounosuke


坂崎幸之助と同じ誕生日4月15日生まれ、同じ東京出身の人

中村 海人(なかむら かいと)
【Travis Japan】
1997年4月15日生まれの有名人 東京出身

中村 海人(なかむら かいと、1997年4月15日 - )は、日本のアイドル、俳優、歌手、タレント。男性アイドルグループ・Travis Japanのメンバー。愛称は、うみんちゅ。 東京都出身。STA…

山内 あゆ(やまのうち あゆ)
1976年4月15日生まれの有名人 東京出身

山内 あゆ(やまのうち あゆ、1976年4月15日 - )は、TBSアナウンサー。 東京大学農学部へ留学していたベトナム人の父親(グエン・ヴァン・チュエン、元日本女子大学家政学部教授)と日本人の女…

中村 祐美子(なかむら ゆみこ)
1989年4月15日生まれの有名人 東京出身

中村 祐美子(なかむら ゆみこ、1989年4月15日 - )は、日本のファッションモデル、タレント、女優。松竹芸能所属。 東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒業。 2013年にa-nationで開…

范 文雀(はん ぶんじゃく)
1948年4月15日生まれの有名人 東京出身

范 文雀(はん ぶんじゃく、1948年〈昭和23年〉4月15日 - 2002年〈平成14年〉11月5日)は、日本の女優。愛称は文ちゃん。 1970年(昭和45年)に放送されたテレビドラマ『サインはV…

酒井 和歌子(さかい わかこ)
1949年4月15日生まれの有名人 東京出身

酒井 和歌子(さかい わかこ、1949年〈昭和24年〉4月15日 - )は、日本の女優。血液型はB型。兄1人。 スタッフ・アップ プロモーション所属。愛称は「ワコちゃん」。 東京都出身(栃木県生まれ…

飯田 蝶子(いいだ ちょうこ)
1897年4月15日生まれの有名人 東京出身

飯田 蝶子(いいだ ちょうこ、1897年4月15日 - 1972年12月26日)は、日本の女優。本名は茂原 てふ(旧姓は飯田)。 松坂屋店員など様々な職を経て松竹蒲田撮影所に入社。 庶民派の老女役…

重松 健太郎(しげまつ けんたろう)
1991年4月15日生まれの有名人 東京出身

重松 健太郎(しげまつ けんたろう、1991年4月15日 - )は、東京都中野区出身のサッカー選手。Jリーグ・FC大阪所属。ポジションは主にフォワード(FW)。 小学校1年生の時に、当時ジュビロ磐…

関戸 めぐみ(せきと めぐみ)
1970年4月15日生まれの有名人 東京出身

関戸 めぐみ(せきと めぐみ、1970年(昭和45年)4月15日 - )は、フリーアナウンサー、元フジテレビ専属契約アナウンサー。 東京都出身。 身長:158cm、血液型:A型 法政大学女子高等学…

鹿野 睦(かの むつみ)
1967年4月15日生まれの有名人 東京出身

鹿野 睦(かの むつみ、1967年4月15日 - )は、日本放送協会(NHK)のシニアアナウンサー。 東京都立府中高等学校、早稲田大学を卒業後、1991年にNHKに入局。北海道の函館放送局でデビュ…

阿部 彬名(あべ あきな)
1980年4月15日生まれの有名人 東京出身

阿部 彬名(あべ あきな、1980年4月15日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。旧名:阿部 幸恵(あべ さちえ)。2014年6月30日まではトリトリオフィスに所属していた。 シュガシュガル…

福島 佑理(ふくしま ゆり)
1991年4月15日生まれの有名人 東京出身

福島 佑理(ふくしま ゆり、1991年4月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー。東京都江戸川区出身。TBSスパークル(キャスト・プラス)所属。 早稲田大学文化構想学部卒業後、2015年4月に…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


坂崎幸之助と近い名前の人

坂崎 愛(さかざき あい)
1983年6月9日生まれの有名人 大阪出身

坂崎 愛(さかざき あい、1983年6月9日 - )は、日本の女優、タレント。劇団前方公演墳所属。大阪府出身。愛称は「アイボン」、「アイちゃん」など。 劇団劇団前墳バックドロップスの一員として初舞…

坂崎 一彦(さかざき かずひこ)
1938年1月5日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 坂崎 一彦(さかざき かずひこ、1938年1月5日 - 2014年1月28日)は、大阪府豊中市出身のプロ野球選手(外野手)。 19…

坂崎 千春(さかざき ちはる)
1967年12月29日生まれの有名人 千葉出身

坂崎 千春(さかざき ちはる、1967年12月29日 - )は、日本のイラストレーター・絵本作家。千葉県市川市出身。東京藝術大学美術学部デザイン学科卒業。著作では平仮名表記の「さかざきちはる」を使用し…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
坂崎幸之助
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

asfi ALLOVER Especia アイドルカレッジ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「坂崎幸之助」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました