もしもし情報局 > 1924年 > 12月25日 > 歌手

岡本敦郎の情報 (おかもとあつろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

岡本敦郎の情報(おかもとあつろう) 歌手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

岡本 敦郎さんについて調べます

■名前・氏名
岡本 敦郎
(読み:おかもと あつろう)
■職業
歌手
■岡本敦郎の誕生日・生年月日
1924年12月25日 (年齢88歳没)
子年(ねずみ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(大正13年)1924年生まれの人の年齢早見表

岡本敦郎と同じ1924年生まれの有名人・芸能人

岡本敦郎と同じ12月25日生まれの有名人・芸能人

岡本敦郎と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


岡本敦郎と関係のある人

古賀政男: 青いガス燈(1951年) 歌:岡本敦郎


丘灯至夫: 『高原列車は行く』(作曲:古関裕而、歌:岡本敦郎


伊藤久男: 1940年(昭和15年)、日劇のアトラクションに出演し、伊藤が歌う「熱砂の誓い」を客席で見た岡本敦郎は、その歌声に感動し、歌手になる決意をしたと述懐している。


池真理子: 1995年には、デビュー50周年記念で、並木路子・岡本敦郎とそれぞれ新曲を発売し、健在振りをアピールした。


古賀政男: 白浪五人男(1955年) 歌:霧島昇・久保幸江・岡本敦郎


山上武夫: 「すすきの丘」 八洲秀章作曲、岡本敦郎


古関裕而: 戦後は、ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の主題歌「とんがり帽子」や、二葉あき子の「フランチェスカの鐘」、藤山一郎の「長崎の鐘」、伊藤久男の「イヨマンテの夜」、織井茂子の「君の名は」、岡本敦郎の「高原列車は行く」ほか、数多くの大ヒット曲を生み出した。


野村俊夫: 1951年「青いガス燈」(作曲:古賀政男、歌:岡本敦郎


今出東二: 十八番の一つである「高原列車は行く」(岡本敦郎)を熱唱することでコーナーを締めくくった。


米山正夫: 『若人スキーヤー』(昭和30年12月) 作詞:米山正夫、歌:岡本敦郎


久保幸江: 1954年(昭和29年)『阿波踊り』共唱:岡本敦郎『野球拳』共唱:高倉敏『今度生まれたら』


丘灯至夫: 『あこがれの郵便馬車』(作曲:古関裕而、歌:岡本敦郎


西條八十: 「ピレネエの山の男」(作曲:古賀政男、歌唱:岡本敦郎、1955年)


霧島昇: 白浪五人男(1955) - 共唱:久保幸江・岡本敦郎ほか、作詞:正岡容/作曲:古賀政男


丘灯至夫: 『みどりの馬車』(作曲:古関裕而、歌:岡本敦郎


黒沢良: 再度上京して、新東宝ニューフェイス、噺家の弟子を経験後、作曲家・田村しげるの書生となる(兄弟弟子は歌手の岡本敦郎)が、彼の娘(後の女優・田村奈巳)の家庭教師、師匠・田村の麻雀の代打ちなど音楽修業とは程遠い毎日に明け暮れた、そこで俳優座養成所へ。


すわ親治: 岡本敦郎/高原列車は行く の替え歌で「♪汽車の窓から ハンケチ振れば 牧場の乙女が 肥担桶投げる〜」


古賀政男: ピレネエの山の男(1955年) 歌:岡本敦郎


門田ゆたか: 『純情ブルース』(昭和25年2月) 作曲:仁木他喜雄、歌:岡本敦郎


岡本敦郎の情報まとめ

もしもしロボ

岡本 敦郎(おかもと あつろう)さんの誕生日は1924年12月25日です。北海道出身の歌手のようです。

もしもしロボ

代表曲、NHK紅白歌合戦出場歴などについてまとめました。卒業、現在、テレビに関する情報もありますね。88歳で亡くなられているようです。

岡本敦郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

岡本 敦郎(おかもと あつお、1924年〈大正13年〉12月25日 - 2012年〈平成24年〉12月28日)は、小樽市出身の歌手。武蔵野音楽学校(現・武蔵野音楽大学)声楽科卒業。日本コロムビア所属。

1946年にラジオ歌謡のホームソング「朝はどこから」でデビューした。この曲は当時、敗戦直後の日本を励ますために朝日新聞が企画した懸賞応募曲である。明るいその曲調から、広く親しまれ愛唱された曲である。抜群の伸びのある美声と正統派の歌唱で、戦後の歌謡界で活躍した。1949年の「街の艶歌師」の小ヒットを皮切りに流行歌のヒットが増えていった。ちなみにこの曲の作曲者は八洲秀章で、岡本敦郎にしては珍しい演歌である。

そして、「白い花の咲く頃」の大ヒットや「チャペルの鐘」「あこがれの郵便馬車」などのヒットを経て、1954年にリリースした「高原列車は行く」は爆発的ヒットとなり現在までの岡本敦郎の代表曲となった。その後も「ピレニエの山の男」「自転車旅行」「若人スキーヤー」などさまざまなヒットを飛ばした。多くのラジオ歌謡を吹き込んだことから、ミスターラジオ歌謡の異名を持つ。

舟木一夫の大ヒット曲「高校三年生」は岡本の吹き込みを想定して作られたものである。また、歌手活動の傍ら音楽教師としても活躍。1980年から84年には日本歌手協会の理事長を務めた。

1995年には戦後50年及び自身のコロムビア専属50年を記念し、同じく専属50年の並木路子・池真理子と共に新曲を発売し、日比谷公会堂でジョイントコンサートを行った。

80歳を超えても「思い出のメロディー」(NHK)やテレビ東京の懐メロ番組へ出演。2007年9月18日に脳梗塞のため入院するも早期発見が幸いして投薬治療で回復。翌2008年1月21日放送の「ラジオ深夜便」で仕事復帰した。2010年頃からは心臓の不調もあり仕事から遠ざかっていたが、2012年8月10日放映の「懐かしの昭和メロディ」(テレビ東京)へ出演。約2年半ぶりのテレビ出演となったが、これが生涯最後の仕事となった。

2008年、第50回日本レコード大賞で功労賞を受賞。

2012年12月28日、脳梗塞のため東京都内の病院で死去。88歳没。孫はシンガーソングライターの坂井志帆。

代表曲

朝はどこから(1946年)共唱:安西愛子

花の曙(1947年)共唱:安西愛子

街の艶歌師(1948年)

あじさいの唄(1950年)共唱:山田陽子

ビルの窓から(1949年)

ばら色の手帳に(1950年)共唱:安藤まり子

月の居留地(1950年)

白い花の咲く頃(1950年)

リラの花咲く頃(1951年)

さよならマルセーユ(1951年)

青いガス燈(1951年)

あこがれの郵便馬車(1951年)

美しい乙女(1951年)

時計台の鐘(1951年)

まぼろし慕いて(1952年)

草笛の唄(1953年)

チャペルの鐘(1953年)

みどりの馬車(1953年)

花のいのちは(1953年)共唱:岸恵子

春の足音(1953年)

高原列車は行く(1954年)

滋賀県民の歌(1954年)共唱:奈良光枝

湖畔の角笛(1954年)

青春の夢(1954年)

もぐらこおろぎ(1954年)共唱:伴久美子

ピレネエの山の男(1955年)

赤き灯り(1955年)

野菊の小径(1955年)

丘の上に歌う(1955年)

あこがれの航海(1955年)

秋の子(1955年)共唱:伴久美子

渡り鳥のように(1955年)

みおつくしの鐘(1955年)

秋の匂い(1955年)共唱:伴久美子

若人スキーヤー(1955年)

花のスケーター(1955年)共唱:池真理子

若き瞳の燃ゆるとき(1955年)

自転車旅行(1956年)

あの日あの頃(1956年)

山の渡り者(1956年)

東京の歌(1956年)

ここは静かなり(1956年)共唱:湯川きよ美

愛のキャンパス(1956年)

山百合の花(1957年)

小鳥を呼ぶ歌(1957年)

ロマンス旅行(1956年)共唱:湯川きよ美

登山電車で(1957年)

ふるさとの歌(1957年)

人工衛星空を飛ぶ(1957年)

スキーで行こう(1957年)

すすきの丘(1958年)

今日の日はさようなら(1974年)

小諸なる古城のほとり-千曲川旅情の歌-(1977年)

滑川町歌(1979年)

元気で行こうよ仲間たち/狐の花嫁(1997年)

四谷大塚進学教室の歌 伴奏:ミヤタ・ハーモニカバンド

葛飾音頭 共唱:久保幸江

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 放送日 会場 曲目 出演順 対戦相手 備号
1952年(昭和27年)/第2回 1月3日 NHK東京放送会館第1スタジオ あこがれの郵便馬車 08/12 轟夕起子
1953年(昭和28年)/第3回 1月2日 青春のファンタジア 03/12 平野愛子
1953年(昭和28年)/第4回 12月31日 日本劇場(日劇) 白い花の咲くころ 09/17 三条町子
1954年(昭和29年)/第5回 日比谷公会堂 高原列車は行く 01/15 宮城まり子(1) トップバッター(1)
1955年(昭和30年)/第6回 産経ホール リラの花咲く頃 09/16 宮城まり子(2)
1956年(昭和31年)/第7回 東京宝塚劇場 自転車旅行 01/25 荒井恵子(1) 先攻トップバッター(2)
1958年(昭和33年)/第9回 新宿コマ劇場 若人スキーヤー 01/25 荒井恵子(2) 先攻トップバッター(3)

このうち、第5回から第9回までの4回については、ラジオ中継による音声が現存する。

第6回は歌唱中の写真も現存する。

第5回の音声は、2004年にNHKラジオ第1の番組内で紹介されている。

2024/06/26 09:29更新

okamoto atsurou


岡本敦郎と同じ誕生日12月25日生まれ、同じ北海道出身の人

本間 欧彦(ほんま おうひこ)
1957年12月25日生まれの有名人 北海道出身

本間 欧彦(ほんま おうひこ、1957年(昭和32年)12月25日 - )は、日本のテレビプロデューサー、実業家。北海道文化放送常務取締役。 北海道札幌市出身。札幌市立啓明中学校、北海道札幌南高等…

水沢 里美(みずさわ りみ)
1984年12月25日生まれの有名人 北海道出身

水沢 里美(みずさわ りみ、1984年12月25日 - )は2004年3月31日に解散した元Whiteberryのメンバーで、担当楽器はキーボード。北海道北見市出身。専修大学ネットワーク情報学部卒。血…

上田 リエコ(うえだ りえこ)
12月25日生まれの有名人 北海道出身

上田 リエコ(うえだ リエコ、12月25日 - )は、 日本の漫画家。北海道出身・在住。血液型はAB型。別ペンネームに上田冬香がある。 『コミックPフラート』誌でデビュー。同誌と『COMICポプリ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


岡本敦郎と近い名前の人

岡本 道雄_(野球)(おかもと みちお)
1946年7月3日生まれの有名人 高知出身

岡本 道雄(おかもと みちお、1946年7月3日 - )は、高知県出身の元高校野球指導者。元高知高野球部監督・部長。 高知高では1964年夏の甲子園に遊撃手1番打者として出場し、決勝戦で早鞆高を2…

岡本 久敬(おかもと ひさたか)
1933年12月14日生まれの有名人 出身

岡本 久敬(おかもと ひさたか、1933年12月14日 - )は日本出身の元サッカー選手。 選手時代は主に関西学院大学で活躍。全関学(現役、OBを含めた混成チーム)の一員として1953年、1955…

岡本 隆子(おかもと たかこ)
1944年12月9日生まれの有名人 長崎出身

岡本 隆子(おかもと たかこ、1944年〈昭和19年〉12月9日 - 2017年〈平成29年〉6月2日)は、元タレントで、吉本新喜劇の座員。3代目笑福亭仁鶴の妻。 本名同じ。旧姓、末永(すえなが)。…

岡本 玲(おかもと れい)
1991年6月18日生まれの有名人 和歌山出身

岡本 玲(おかもと れい、1991年6月18日 - )は、日本の女優、タレント。本名:同じ。作詞はRei(レイ)名義。 和歌山県和歌山市出身。日本大学藝術学部映画学科演技コース卒業。エヴァーグリーン…

岡本 りん(おかもと りん)
1993年1月5日生まれの有名人 埼玉出身

岡本 りん(おかもと りん、1993年1月5日 - )は、日本のタレント。埼玉県出身。吉本興業大阪所属。血液型A型。 よしもと発めっちゃオモロいアイドルユニットつぼみ大革命のメンバーで担当はイラス…

岡本 桃香(おかもと ももか)
1997年10月20日生まれの有名人 愛知出身

岡本 桃香(おかもと ももか、1997年10月20日 - )は、スターダストプロモーション制作3部に所属するフリーアナウンサー。元山梨放送アナウンサー。元モデル、元タレント。愛知県西加茂郡三好町(現み…

岡本 杷奈(おかもと はな)
1997年12月16日生まれの有名人 福井出身

岡本 杷奈(おかもと はな、1997年12月16日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント、女優。福井県出身。ユースプロダクション所属。 高校卒業後に福井県から上京し、スーパーマーケットの正社…

岡本 夏美(おかもと なつみ)
1998年7月1日生まれの有名人 神奈川出身

岡本 夏美(おかもと なつみ、1998年(平成10年)7月1日 - )は、日本の女優、タレント、ファッションモデル。神奈川県川崎市出身。エヴァーグリーン・エンタテイメント所属。 2011年、ファッ…

岡本 夏生(おかもと なつき)
1965年9月12日生まれの有名人 静岡出身

岡本 夏生(おかもと なつき、1965年9月12日 - )は、日本のタレント、レースクイーン、グラビアアイドルである。 現在は芸能事務所には所属せず、フリーランスとして活動している。 静岡県出身…

岡本 果奈美(おかもと かなみ)
1988年5月2日生まれの有名人 神奈川出身

岡本 果奈美(おかもと かなみ、1988年5月2日 - )は、日本の元グラビアアイドル、タレントである。「2win」所属でデビューしたが2010年に「WAVE」へ移籍した。2011年3月法政大学卒業。…

岡本 椛里(おかもと かおり)
1963年2月26日生まれの有名人 東京出身

岡本 椛里(おかもと かおり、1963年2月26日 -)は、日本の女優、タレント、実業家、ヨガインストラクター、元レーサー。身長163cm。血液型B型。東京都東久留米市出身。玉川大学卒業。旧芸名は岡本…

岡本 杏理(おかもと あんり)
1994年7月1日生まれの有名人 東京出身

岡本 杏理(おかもと あんり、1994年7月1日 - )は、東京都出身の女性ファッションモデル、女優。スターダストプロモーション所属。 小学校3年生の頃の春休み、代々木競技場での春高バレー観戦の帰…

岡元 あつこ(おかもと あつこ)
1973年10月6日生まれの有名人 東京出身

岡元 あつこ(おかもと あつこ、本名:岡元 厚子、1973年10月6日 - )は、日本の女優・タレント。東京都出身。所属事務所は浅井企画。吉祥女子高等学校英語コース → 獨協大学法学部法律学科卒業。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
岡本敦郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GEM palet E-girls GALETTe 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「岡本敦郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました