もしもし情報局 > 1983年 > 8月16日 > 野球選手

新井良太の情報 (あらいりょうた)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月9日】今日誕生日の芸能人・有名人

新井良太の情報(あらいりょうた) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

新井 良太さんについて調べます

■名前・氏名
新井 良太
(読み:あらい りょうた)
■職業
野球選手
■新井良太の誕生日・生年月日
1983年8月16日 (年齢41歳)
亥年(いのしし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
広島出身

(昭和58年)1983年生まれの人の年齢早見表

新井良太と同じ1983年生まれの有名人・芸能人

新井良太と同じ8月16日生まれの有名人・芸能人

新井良太と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


新井良太と関係のある人

高橋光信: 一軍では立浪和義が代打での活躍や、新人の新井良太の起用もあり、10月28日に球団から戦力外通告を受けた。


藤井淳志: 左打席に使用しているバットは、元同僚の新井良太と同じタイプのものである。


梵英心: 駒大では2学年先輩に武田久、1学年先輩に稲田直人と川岸強と前田大輔、1学年後輩に古谷拓哉、2学年後輩に服部泰卓、3学年後輩に新井良太がいた。


安藤優也: 次に対戦した代打の野本圭にも三遊間に痛烈なゴロを打たれたものの、試合前に現役引退を表明したばかりの三塁手・新井良太のダイビングキャッチ(記録は三塁へのゴロ)によって、この年唯一の一軍公式戦登板を終えた。


庄田隆弘: ただし最高出塁率の記録は、不足分の打席を全て凡退と計算してもトップとなる新井良太に譲った。


水田圭介: 12月24日に新井良太とのトレードで中日ドラゴンズに移籍。


坂克彦: 二軍では主に二塁手として58試合に出場し、規定打席到達者中最高の打率.292を記録したが、首位打者は規定打席不足ながら特例が適用された新井良太に譲った。


中井哲之: 新井良太(元阪神タイガース)


日高剛: しかし7月6日の対広島戦(マツダスタジアム)6回表の守備中に、三塁側のファウルゾーンに上がったフレッド・ルイスの飛球を追跡中に、三塁手の新井良太と激突したため交代。


新井貴浩: 弟は同じく広島東洋カープ二軍打撃コーチの新井良太


狩野恵輔: しかし、腰痛で戦線を離脱した新井良太に代わって、8月29日にシーズン初の一軍昇格。


坂克彦: 阪神移籍後の2013年4月5日の対広島戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)では、4番・一塁手としてスタメンに起用されていた新井良太が延長11回表の打席で左太ももを痛めたことから、その裏から新井に代わって急遽一塁の守備要員で登場。


野本圭: 3年の時には中日で同僚であった新井良太(現・阪神育成コーチ)と3番・4番のクリーンナップ、1年遅れで同僚となる大島洋平とは右中間をそれぞれ担っていた。


今成亮太: 2013年:紅組の「4番・三塁手」として迎えた最初の打席では、西岡剛・上本・新井良太のレプリカユニホームを着込んで登場。1球ごとにユニフォームを1枚ずつ脱ぎながら、初球に新井良太、2球目に上本、3球目に左打席で西岡の打撃フォームの真似を披露した(結果は3球目を打って投手へのゴロ)。


関本健太郎: セ・パ交流戦の期間中には、西岡と新井良太(前述した貴浩の弟)が故障で相次いで戦線を離脱したため、彼らに代わる三塁手として急遽スタメンに起用。


服部泰卓: 駒大では3学年上に稲田直人と川岸強と前田大輔、2学年上に梵英心、1学年上に古谷拓哉、1学年下に新井良太、2学年下に増井浩俊、3学年下に大島洋平がいた。


前田章宏: オフに、ドミニカ・ウィンターリーグに野手として新井良太、藤井淳志と共に派遣されて、「エストレージャス・デル・オリエンテ」に所属。


五十嵐亮太: 10月28日は8回5点リードで登板して、福留孝介、新井良太、伊藤隼太を三者凡退に抑えた。


今成亮太: 阪神での現役選手時代に二塁手や遊撃手として活躍した和田豊は、同球団一軍監督時代の2014年・2015年公式戦で、対戦相手の投手に合わせて左打者の今成と右打者の新井良太を三塁手として事実上併用していた。


クレイグ=ブラゼル: 5月に城島が故障の悪化で登録抹消されてからは外野手としての起用はなくなったが、前年以上の打撃不振から打率が悪化したことに加え、新井良太の台頭と右肩に不安を抱えていた新井貴浩が一塁手だけでの起用になったことで、7月以降は出場機会が激減し、8月3日には故障以外では初めての二軍落ちとなった。


今成亮太: 阪神への移籍直後の2012年9月からは、同じ移籍組で名前の読みも同じ新井良太とのコラボレーションによるグッズシリーズ「Wりょーた」を、同球団の公認グッズとして発売していた。


藤井淳志: 同年のシーズンオフに野手として初めてドミニカ共和国のウィンターリーグに新井良太、前田章宏とともに派遣された。


岩﨑達郎: 10月18日の同クライマックスシリーズ第2ステージ第1戦(巨人戦)の8回に新井良太の代走として一軍戦初出場し、初得点も記録している。


清水昭信: チームの昭和58年生まれの選手が集まる「昭和58年会」のメンバーであり、新井良太曰くマイペースである。


中田賢一: アジアシリーズでは11月8日第1戦となるSKワイバーンズ戦に先発したが、新井良太、森野将彦の失策、谷繁元信の捕逸と味方のミスが絡み6回3失点(自責1)で敗戦投手となった。


岡田貴弘: 同年は前年に引き続き一軍での出場機会はなく、二軍でチーム最多、リーグ2位の83試合に出場しリーグ最多の19二塁打(新井良太と同数)、同3位の32四球を選んだ一方で、3年連続となるリーグワーストの71三振を記録し、打率も.216にとどまった。


マット=マートン: 開幕直後からセントラル・リーグの打率トップを争うほどにまで打撃が復調したことや、開幕戦から4番を打っていた新井良太が故障で戦線を離脱したことから、4月9日の対巨人戦から8月29日の同カードまでは4番打者に定着。


中村公治: オフに新たに入団した新井良太が背番号25を付けることになったため、56に変更した。


古谷拓哉: 駒大では3学年先輩に武田久、2学年先輩に稲田直人と前田大輔と川岸強、1学年先輩に梵英心、1学年後輩に服部泰卓、2学年後輩に新井良太、3学年後輩に増井浩俊がいた。


堂上剛裕: 3月1日の日本ハムとのオープン戦でも、8回表に先頭打者の3番・直倫が金森敬之から本塁打を放つと、4番・新井良太が四球で出塁した後に、5番打者として金森から2点本塁打を記録している。


新井良太の情報まとめ

もしもしロボ

新井 良太(あらい りょうた)さんの誕生日は1983年8月16日です。広島出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

現在、兄弟、卒業、引退、結婚に関する情報もありますね。今年の情報もありました。新井良太の現在の年齢は41歳のようです。

新井良太のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

新井 良太(あらい りょうた、1983年8月16日 - )は、広島県広島市佐伯区出身の元プロ野球選手(内野手、外野手、右投右打)。現在は広島東洋カープの二軍打撃コーチを務めている。

広島や阪神タイガースでプレーした新井貴浩は実兄であり、阪神では一時兄弟揃って在籍していた。

市立五月が丘小学校・五月が丘中学校出身。小学5年時からソフトボールを始め、中学2年時には軟式野球で中国大会3位に入った。

広陵高校では主に一塁手を務め、3年時に4番・主将で春の選抜大会に出場。当時2年の吉村裕基が4番を打っていた東福岡高校と初戦で当たり、自ら投手として3イニングを無失点に抑えたものの、試合は4-8で敗れた。広陵の2年後輩に西村健太朗・白濱裕太がいる。

卒業後は、当初は早稲田大学の進学を考えていたが、兄・貴浩の「(自身の恩師である)太田誠監督(当時)の下で野球をやってほしい」という希望で東都大学野球連盟所属の駒澤大学へ進学した。入学してまもなく4番に座った。東都大学1部リーグ通算79試合出場、273打数65安打、打率.238, 14本塁打(歴代7位タイ)、49打点。ベストナイン2度受賞。このほか1年秋のみ2部リーグでプレーし3本塁打している。駒大の1年後輩にプロでも同僚となる野本圭がおり、大学時代は野本が3番、新井が4番とクリーンナップを担っていた。

2005年のドラフトで中日ドラゴンズから4位指名を受け入団。背番号は25が与えられた。なお、この番号は広島に在籍していた兄・貴浩が着けていた番号と同じである。

プロ初年度の2006年は新人ながら二軍のウエスタン・リーグでほぼ毎試合4番で出場した。しかし、打率.254・3本塁打と、パワーはあるものの粗い打撃と拙守のためシーズン前半は二軍生活を送った。7月17日にプロ初の一軍昇格。同日の対横浜ベイスターズ戦で代打として待機していたものの、降雨コールドとなり初打席はお預けとなってしまった。しかしその後一軍再昇格し、9月10日の対広島戦7回表、二度目の代打機会でプロ初安打を記録。この試合には兄の貴浩も広島の三塁手として出場しており、1998年7月16日の山田勉(広島)・山田洋(中日)以来8年ぶりに、別球団同士の兄弟選手が同時に顔を合わせたケースとなった。このとき、敵地である広島市民球場のスコアボードには「中日ドラゴンズ25新井良太選手 広島市民球場 初登場!」と表示する演出が行なわれた。その後4度の代打機会にて全てヒットを放ち、右の代打として存在をアピール。10月12日の対阪神戦では「6番・一塁手」でプロ初スタメン出場を果たした。10月16日の対広島最終戦(広島市民球場)ではヒットを打って一塁に出塁した兄・貴浩と一塁守備に就く弟・良太が初めて並んだ。それまでは良太は代打ばかりで守備に就くことがあまりなく、レギュラーのタイロン・ウッズが足を痛めていたこともあっての出場であった。逆に三塁・貴浩と三塁走者・良太の並びは2006年中には実現しなかった。

同年の秋季キャンプでは強化選手に選ばれ、連日ハードな練習メニューをこなした。初日は通常の2倍のテンポで投げ出され、しかも見逃せば罰金を取られるマシン打撃を行った。両足がつり、グロッキー状態になりながらも1時間のメニューをこなした。しかし強化選手に選ばれているため、更に1時間このメニューを続け、スイング数は1,500回にもなった。終わった後は立つこともできず、バットから指も離せなくなった。練習後、記者の質問に対して「ヘタクソは練習あるのみです!」と語っている。2日目は落合博満監督から直々にノックを受けた。ただのノックではなく、同僚の森野将彦と共に50球連続で捕球できたら終了という内容で、エラーをするとファンから野次られたり、励まされたりされていた。意識が朦朧としてくるとバケツに入った水を頭から被った。結局、終わったのは1時間40分後であった。練習後に新井自身は「強化選手に選ばれるのは光栄なこと。人より多く練習できるので、その期待に応えたい」と語った。

2007年は二軍で打率.286, チームトップの6本塁打と打撃が向上し、一軍でも打率.280を記録、プロ初打点も挙げた。7月31日の対広島戦(広島市民球場)では延長10回表に初の決勝打を放った。一方、本職の内野守備(一塁手・三塁手)になかなか向上が見られないことに加え、地肩の強さ、大学時代の4年春に7盗塁を決めた脚力などを考えた首脳陣から外野手へのコンバートを打診された。本人も「試合に出られるなら」とこのシーズンの終盤より積極的に外野守備練習に励み、シーズン終盤からは試合前のノックでも、内野守備練習に加え左翼など外野でも練習する姿が多く見られた。10月7日の対横浜戦では「3番・左翼手」で先発出場したが、死球を受けて打席で悶絶、途中交代となった。これに関しては立浪和義から、せっかく与えてもらったチャンスをふいにしてしまったことへの戒めとして「痛がるなら一塁へ行ってからじゃないのか」と叱咤された。この言葉に新井は「今度は顔に当たっても塁へ出ます」と教訓を得て、先発出場したアジアシリーズ第1戦では試合中の一塁守備時に手の指を負傷したものの、それを痛がるそぶりもなく引き続きプレーした。後に骨折と判明し、第2戦以降は欠場している。

2008年、春季キャンプは一軍スタートだったものの、中盤に二軍に降格。そのまま二軍で開幕を迎えたが、そこで好成績を収め、5月14日に一軍に合流。負傷した森野に代わって翌15日に一軍に昇格した。その後わずか3日で再び二軍に降格したが、二軍で打率3割の活躍をみせて、6月7日に二度目の一軍昇格となった。また、この年はウエスタン・リーグで規定打席に4打席達しないながらも、認定ルールにより、打率.332でチームとしては1970年の坪井新三郎以来となる例外規定での2人目の首位打者、出塁率.418で最高出塁率のタイトルを獲得した。

オフにはドミニカ・ウィンターリーグに派遣され、レオネス・デル・エスコヒード (Leones del Escogido) に所属した。結局、選手登録はされず、アリゾナ・ダイヤモンドバックスのアカデミーでの練習試合に出場して通算8打数3安打4四死球と、選手登録されて出場した藤井淳志や前田章宏に比べて低いものであった。しかし、派遣されている間にタイロン・ウッズが退団、さらに、翌年の一塁手最有力候補であった中村紀洋もフリーエージェントで東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍し、定位置である一塁が空いたため、開幕スタメンのチャンスができた。

2009年の春季キャンプは一軍スタートでそのまま完走。3月1日の対北海道日本ハムファイターズのオープン戦で6回表無死、日本ハムの3番手江尻慎太郎から中越えに本塁打を放った。その後は不調となり二軍に降格したが、開幕は初めて一軍で迎えた。しかし代打で結果が出せず、4月20日に降格した。ウエスタン・リーグでは「4番・一塁手」のレギュラーとして打率.299, 9本塁打、リーグ3位の55打点。出塁率.426, 最多四死球(60個)で2年連続となる最高出塁率のタイトルを獲得した。4月の練習で一軍控え組で測定された10メートル走でトップになり、宮前岳巳トレーニングコーチに「今年からすごく速くなった。チームの5本の指に入るかもしれない」と言われた。

2010年、6月9日の対楽天戦で一軍での初本塁打を記録した。この年は自己最多の45試合に出場したが、打率1割台と不振に陥り一軍に定着することはできなかった。オフに背番号を「32」に変更することになったが、その直後の12月24日、水田圭介との交換トレードで阪神に移籍。兄・貴浩、慕っている金本知憲と同じチームでプレイすることになった。

2010年12月27日に阪神入団発表記者会見を行った。背番号は32。登録名・スコアボード表記名はフルネームの「新井良太」と発表された。ただし、甲子園などの球場ではスペースの都合上「新井良」と表示、兄・貴浩は「新井」のままである。水田が着けていた背番号をそのまま引き継ぐ形になったが、これは中日で翌年に着けるはずだった番号とも同じであった。

移籍初年度の2011年、開幕一軍に帯同し、4月19日の対読売ジャイアンツ(巨人)戦で、移籍後初安打をプロ入り初のサヨナラ安打で決めた。4月22日の対横浜戦に兄・貴浩もサヨナラ安打を放ち、史上初の同年に同一チーム所属の実兄弟揃ってのサヨナラ安打が実現した。その後は調子を落とし、8月5日に一軍登録を抹消。8月は二軍でも32打数4安打、打率.125と不振を極めた。9月になり復調し、俊介と交代で9月15日に再昇格したが、昇格後は再び不振に陥り結果を残せなかった。最終的に打率は2割に満たず、結局前年よりも少ない43試合の出場でシーズンを終えた。

2012年は一軍の試合で一塁手・三塁手・左翼手・右翼手の4ポジションを経験しながら、徐々に長打力を発揮するようになり、兄・貴浩の出場いかんにかかわらず、スタメンで試合に出場する機会が増えていった。7月17日の対巨人戦で、阪神球団として7,000本目の本塁打を放った。貴浩とともにスタメンで出場した7月29日の対横浜戦(阪神甲子園球場)では、貴浩とともに本塁打を放ち、1981年のロッテオリオンズのレロン・リーとレオン・リー以来31年ぶり3組目の兄弟アベック本塁打を記録した。優勝争いから遠ざかっていた8月の長期ロードからは、和田豊監督の方針で「4番・三塁手」としてスタメンに定着。同月12日の対広島戦(京セラドーム大阪)では、3回裏に4番打者としての初本塁打を放つと、6回裏に貴浩の本塁打によってシーズン2度目となる兄弟アベック本塁打を達成した。また、9月2日の対広島戦(甲子園)では、延長11回裏にライトスタンドへ「野球人生初」というサヨナラ本塁打(2ラン)を放っている。最終的に47試合で4番を打ち、頭角を表す。

2013年、シーズン開幕戦の対東京ヤクルトスワローズ戦(3月29日・明治神宮野球場)で、4番打者としてプロ入り後初の開幕スタメンに抜擢。第1打席の二塁ゴロ失策で、チームのシーズン初打点を挙げた。その後の試合でも4番打者に起用され続けたが重圧から結果が出ず、4月5日の対広島戦(マツダスタジアム)延長11回表の打席で、遊撃へゴロを放って一塁ベースを駆け抜けた際に左太もも裏を痛めて交代(記録は併殺打)。その後の検査で「軽度の肉離れ」と診断されたため、翌4月6日に出場登録を抹消された。同月16日に一軍復帰を果たすと、「6番・三塁手」として出場した5月19日の対福岡ソフトバンクホークス戦(甲子園)の第1打席で、プロ入り後初の満塁本塁打を放った。その後は、前述の戦線離脱を機にマット・マートンが4番打者へ定着していたことに加えて、自身の打撃不振から7番や8番に降格。三塁の守備でも精彩を欠いたため、セ・パ交流戦終盤の6月10日から同月20日までは、二軍での調整を余儀なくされたが、一軍復帰後の7月14日の対横浜DeNAベイスターズ戦(甲子園)ではシーズン2本目となる満塁本塁打を放った。さらに、7月24日の対ヤクルト戦(明治神宮野球場)ではシーズン3本目となる満塁本塁打を放った。シーズン3度の満塁本塁打を記録したのは阪神ではハル・ブリーデン、田淵幸一、今岡誠に次いで4人目。この年は1年を通してほぼ一軍に帯同した。前年を上回る119試合に出場、いずれも自己最高の14本塁打、51打点を記録したが打率は.238と安定感を欠いた。

2014年は4月までに打率.338, 6本塁打を放つなど好調なスタートを切ったが、5月以降は不振に陥り6月25日に登録抹消。一軍復帰後は今成亮太にレギュラーを奪われ、代打要員または「7番・右翼手」として出場していたが、8月28日に引退を考える程の重度の腰痛を発症して翌日に再び登録抹消され、そのままレギュラーシーズンを終えた。オフには背番号を、この年限りで阪神を退団して広島に復帰した兄・貴浩がつけていた「25」への変更を打診されたが、「誰かにつけられるくらいなら僕がという思いもあったけど。いろいろな人に相談した。32に愛着もあるし、25は兄のイメージもあるので」と語り、辞退した。なお、背番号「25」は駒大の後輩で、大学時代には新井兄弟同様「25」を背負っていた同年のドラフト3位の江越大賀がつけることになった。年俸は、200万減の3000万円でサインした。

2015年には、5月6日の中日戦で、8回にラウル・バルデスから1号本塁打を放ち、最終回には又吉克樹から3年ぶりにサヨナラヒットを放った。一軍公式戦93試合に出場したが、打率.193、4本塁打を記録した。

2016年には、一軍公式戦への出場試合数が46試合にまで減少。打率.154、3本塁打に終わり、年俸は600万円減となる2100万円でサインした。

2017年には、レギュラーシーズンの終盤まで、一軍公式戦16試合に代打で出場。打率.063(16打数1安打)で、本塁打はなく、シーズンの大半を二軍で過ごした。ウエスタン・リーグ公式戦では64試合の出場で打率.288、9本塁打を記録したが、10月10日に現役引退を発表する。当初は親しい知人にも告げずにひっそりと引退するつもりであったが、監督の金本知憲の計らいで周囲に知れ渡り、一軍のレギュラーシーズン最終戦および安藤優也の引退試合であった当日夜の対中日戦(甲子園)6回裏に代打へ起用された(記録は遊撃へのゴロ)。そのまま三塁の守備に就くと、安藤が登板した8回表には、2人目の打者で代打の野本圭が放った三遊間の強いゴロをダイビングキャッチ(記録は三塁へのゴロ)。8回裏に現役最後の打席を迎えたが、福谷浩司の前に左翼へのフライで凡退した。しかし、試合後には、引退セレモニーを終えたばかりの安藤に続いて阪神ナインから5回にわたって胴上げされた。10月11日の記者会見で、改めて現役引退を報告。10月26日付で、安藤と共に、NPBから任意引退選手として公示された。

2017年10月23日に、安藤と共に、阪神の二軍育成コーチに就任することを球団が発表した。これにともない背番号は83に変更された。コーチ陣最年少の34歳で、若手野手の指導を託された。

2019年からは、二軍の打撃コーチへ異動した。

2020年からは、一軍打撃コーチに昇格した。

2022年10月15日、同年限りで退団すると球団が発表した。

10月18日、2023年シーズンから兄・貴浩が監督を務める広島東洋カープで二軍打撃コーチを務めることが判明した。24日に球団から正式に就任を発表した。背番号は84。兄・貴浩と同一球団に所属するのは選手として阪神に在籍した2014年以来、9年ぶりとなる。また、良太は広島に初めて所属することとなり、27日に就任会見を行った。

2024年5月17日に、元中国放送アナウンサーの河村綾奈と結婚したことを双方のSNSで報告した。

長打力を生かした打撃が持ち味。豪快なフルスイングでジャストミートした際には派手にバットを投げ飛ばす動作が特徴。この動作について新井は「無意識ですね。振り抜いた時にああいう風になるって感じで。振り抜いて収まりが良い時に自然と投げちゃいますね」と語っている。

この選手の人物像に関する文献や情報源が必要です。 出典を明記するためにご協力をお願いします。 (2014年12月)
    在日韓国人であったが、2004年6月頃に兄の貴浩と同様に日本に帰化している。帰化前の本名は朴良太(パク・ヤンテ、박양태)。

    『月刊ドラゴンズ』2月号のインタビューで清水昭信、高橋聡文、佐藤亮太、前田章宏、2007年まで中日に育成選手として所属した竹下哲史の6人で集まる「昭和58年会」を行っていると語っている。

    2013年の秋季キャンプから阪神のGM付育成&打撃コーディネーター(当時。現在はオーナー付シニア・エグゼクティブ・アドバイザー)に就任した掛布雅之からは、「ミスタータイガースと呼ばれた現役時代の自分に続いて欲しい」という期待を込めて、「小ミスター」と呼ばれている。

    阪神での現役時代に貴浩と共にプレーしていた2011年から2014年シーズンにかけてのスタジアム表記は、貴浩が『新井』、良太は『新井良』と表記されていた。

    月間サヨナラ賞:1回(2012年9月)

    「ジョージア魂」賞:1回(2012年度第9回)

    スピードアップ賞:1回(2012年)

    サンスポMVP大賞:1回(2012年)

    初出場:2006年7月25日、対阪神タイガース8回戦(ナゴヤドーム)、7回裏に中田賢一の代打で出場

    初打席:同上、7回裏に能見篤史から空振り三振

    初安打:2006年9月10日、対広島東洋カープ17回戦(広島市民球場)、7回表に林昌樹から右前安打

    初先発出場:2006年10月12日、対阪神タイガース22回戦(阪神甲子園球場)、「6番・一塁手」で先発出場

    初打点:2007年4月21日、対東京ヤクルトスワローズ5回戦(明治神宮野球場)、7回表に遠藤政隆から左越適時二塁打

    初盗塁:2010年6月5日、対千葉ロッテマリーンズ4回戦(ナゴヤドーム)、8回裏に二盗(投手:秋親、捕手:里崎智也)

    初本塁打:2010年6月9日、対東北楽天ゴールデンイーグルス3回戦(クリネックススタジアム宮城)、7回表に永井怜から中越ソロ

    兄弟アベック本塁打:2012年7月29日、対横浜DeNAベイスターズ15回戦(阪神甲子園球場)、4回裏に良太が三浦大輔から中越3ラン、7回裏に新井貴浩が林昌範から左越2ラン ※他に2度記録

    25(2006年 - 2010年)

    32(2011年 - 2017年)

    83(2018年 - 2022年)

    84(2023年 - )

    「ガッツだぜ!!」ウルフルズ(2006年)

    「睡蓮花」湘南乃風(2007年 - 2009年)

    「Garden feat. DJ KAORI, Diggy-MO', クレンチ&ブリスタ」May J.(2010年)

    「禁じられた愛」Bon Jovi(2011年)

    「世界でいちばん熱い夏」プリンセス・プリンセス(2012年 - 2017年)

    上新電機(2013年) - チームメイトの能見篤史・伊藤隼太とともに出演

    ^ 兄・貴浩の阪神退団後もこの表記は現役引退まで継続していたが、マスメディアでは単に「新井」と表記されることが多い。

    ^ 2015年9月23日に中村勝広GMが死去したことに伴い、10月1日付の人事異動でGM職が廃止されたため「球団本部付育成&打撃コーディネーター」に肩書きが変更されたが、一軍監督に就任した金本の要請で二軍監督に就任した。その後、2017年限りで二軍監督を退任しオーナー付シニア・エグゼクティブ・アドバイザーに就任した。

    ^ 「選手名鑑 25 新井良太」『中日ドラゴンズ 公式サイト』中日ドラゴンズ、2010年。2010年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。

    ^ “中日ドラゴンズ 公式サイト - 歴代背番号”. dragons.jp. 2025年2月23日閲覧。

    ^ 「ドラ番記者」『中日スポーツ』2009年4月14日。2009年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月22日閲覧。

    ^ 「トレード決定のお知らせ」『中日ドラゴンズプレスリリース』2010年12月24日。2021年9月22日閲覧。

    ^ 「【プロ野球】阪神加入の新井弟が入団会見、登録名は「新井良太」」『産経新聞』2010年12月27日。2011年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月22日閲覧。

    ^ 「同年同一球団は史上初!今度は新井兄がサヨナラ劇打」『スポーツニッポン』2011年4月23日。2021年9月22日閲覧。

    ^ 「ファームコラム「兄と同じく苦しむ弟」」『阪神タイガース公式サイト』2011年9月6日。2021年9月22日閲覧。

    ^ 高瀬悟嗣「虎・新井良で巻き返せ!6連敗が何じゃい」『サンケイスポーツ』2012年7月9日。2012年7月29日閲覧。

    ^ 「「たまたま」新井良、阪神7000本目の本塁打」『サンケイスポーツ』2012年7月17日。2012年7月29日閲覧。

    ^ 「阪神の新井が31年ぶり兄弟アベック弾」『デイリースポーツ』2012年7月29日。2012年7月29日閲覧。

    ^ 「新井兄弟弾 虎3つの連敗から脱出」『日刊スポーツ』2012年8月13日。2012年9月2日閲覧。

    ^ 「良太は軽度の肉離れ 出場選手登録を抹消」『デイリースポーツ』2013年4月9日。2013年4月9日閲覧。

    ^ 「虎・良太、プロ初の満塁アーチ」『サンケイスポーツ』2013年5月19日。2013年5月20日閲覧。

    ^ 「【阪神】新井良、満塁弾「無我夢中」」『日刊スポーツ』2013年7月25日。2021年9月4日閲覧。

    ^ 「良太2発6打点!今季3本目Gスラム」『デイリースポーツ』2013年7月25日。2013年7月25日閲覧。

    ^ 「兄の偉業に間に合った一軍昇格…阪神・新井良太が迎える“逆襲のとき”」『BASEBALL KING』2016年4月27日。2021年12月17日閲覧。

    ^ 「新井良太内野手・試合に出るためになりふり構わず」『週刊ベースボールONLINE』2015年1月9日。2021年12月17日閲覧。

    ^ 「良太、引退危機だった!神の手で復活」『デイリースポーツ online』2015年1月22日。2021年12月17日閲覧。

    ^ 「良太、抹消へ 腰痛発症で監督明言」『デイリースポーツ』2014年8月29日。2014年10月9日閲覧。

    ^ 「阪神・良太が兄の背番「25」を辞退…「25は兄のイメージ」」『サンケイスポーツ』2014年12月5日。2014年12月29日閲覧。

    ^ 「「打率1割男」新井が黄金週間歓喜締め」『デイリースポーツ online』2015年5月7日。2021年12月17日閲覧。

    ^ 「新井良、600万減の提示も「速攻でしました」」『デイリースポーツ online』2016年11月29日。2021年12月17日閲覧。

    ^ 「【スタッフより】」『新井良太オフィシャルブログ』2017年10月10日。2017年10月10日閲覧。

    ^ 「【神機一転】新井良太 ひっそり去るつもりが最高の引退試合に」『デイリースポーツ』2017年12月17日。2021年4月9日閲覧。

    ^ 「阪神・新井良太、11日に引退会見…最後まで魅せたフルスイング」『SANSPO.COM』2017年10月11日。2021年4月9日閲覧。

    ^ 「2017年度任意引退選手」『日本野球機構』2017年10月26日。2017年10月27日閲覧。

    ^ 「阪神・新井氏、ファーム育成コーチに就任「誠心誠意サポートできたら」」『サンケイスポーツ』2017年10月23日。2017年10月23日閲覧。

    ^ 「コーチの退団について(10月15日)」『阪神タイガース』2022年10月15日。2022年10月15日閲覧。

    ^ 「新コーチについて」『広島東洋カープ』2022年10月24日。2022年11月25日閲覧。

    ^ 「2023年度 監督・コーチ一覧(広島東洋カープ) | 2023年度公示」『NPB.jp 日本野球機構』。2025年2月22日閲覧。

    ^ 「新井良太コーチ 就任記者会見!」『広島東洋カープ』2022年10月27日。2022年11月25日閲覧。

    ^ 「ご報告」『新井良太 Instagram』。2024年5月17日閲覧。

    ^ 「カープの新井良太2軍コーチと元RCCの河村綾奈アナが結婚 SNSで報告 知人の紹介で知り合い交際」『中国新聞』2024年5月17日。2024年5月17日閲覧。

    ^ 「阪神タイガース 新井 良太選手「フルスイングを実現する軸回転の秘密」」『高校野球ドットコム』2015年8月10日。2021年9月21日閲覧。

    ^ 『官報』第3867号 平成16年6月9日付3頁

    ^ 「掛布DC命名 新井良は「小ミスター」」『日刊スポーツ』2013年11月7日。2021年9月22日閲覧。

    ^ 「【ファン交歓会一問一答】原口、関西弁の女性「いいと思います」(画像6)歴代サンスポMVP大賞、新人賞の受賞者」『SANSPO.COM』産業経済新聞社、2016年11月23日。2017年9月7日閲覧。

    広島県出身の人物一覧

    駒澤大学の人物一覧

    中日ドラゴンズの選手一覧

    阪神タイガースの選手一覧

    兄弟スポーツ選手一覧

    個人年度別成績 新井良太 - NPB.jp 日本野球機構

    選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、The Baseball Cube、MLB

    選手情報 - 週刊ベースボールONLINE

    新井良太オフィシャルブログ - Ameba Blog

    新井良太 (@ryota_arai_32) - X(旧Twitter)

    新井良太official (@ryota.arai_official) - Instagram

    25 新井貴浩

    77 藤井彰人(ヘッド)

    83 朝山東洋(打撃)

    89 小窪哲也(打撃)

    80 赤松真人(外野守備・走塁)

    90 三好匠(内野守備・走塁)

    86 菊地原毅(投手)

    74 永川勝浩(投手)

    81 石原慶幸(バッテリー)

    71 高信二(監督)

    85 福地寿樹(ヘッド兼打撃・走塁)

    84 新井良太(打撃)

    75 廣瀬純(外野守備・走塁)

    72 東出輝裕(内野守備・走塁)

    87 高橋建(投手)

    82 横山竜士(投手)

    76 倉義和(バッテリー)

    78 畝龍実(統括・大野寮長)

    91 迎祐一郎(野手総合兼アナリスト)

    92 野村祐輔(投手兼アナリスト)

    73 小林幹英(投手育成強化)

    12 大道温貴

    13 森浦大輔

    14 大瀬良大地

    16 森翔平

    17 常廣羽也斗

    18 森下暢仁

    19 床田寛樹

    20 栗林良吏

    21 中﨑翔太

    22 髙太一

    24 黒原拓未

    26 益田武尚

    28 佐藤柳之介

    29 ケムナ誠

    30 滝田一希

    34 高橋昂也

    35 赤塚健利

    36 塹江敦哉

    39 長谷部銀次

    41 鈴木健矢

    42 ドミンゲス

    43 島内颯太郎

    45 松本竜也

    46 河野佳

    47 斉藤優汰

    48 アドゥワ誠

    53 岡本駿

    65 玉村昇悟

    66 遠藤淳志

    67 菊地ハルン

    68 ハーン

    70 日髙暖己

    27 會澤翼

    31 坂倉将吾

    32 石原貴規

    40 磯村嘉孝

    57 持丸泰輝

    62 清水叶人

    64 髙木翔斗

    00 羽月隆太郎

    0 上本崇司

    2 田中広輔

    4 矢野雅哉

    5 小園海斗

    7 堂林翔太

    10 佐々木泰

    33 菊池涼介

    44 林晃汰

    49 渡邉悠斗

    54 韮澤雄也

    58 仲田侑仁

    63 内田湘大

    69 山足達也

    94 佐藤啓介

    95 モンテロ

    99 二俣翔一

    9 秋山翔吾

    37 野間峻祥

    38 宇草孔基

    50 中村健人

    52 末包昇大

    55 松山竜平

    56 久保修

    59 大盛穂

    60 田村俊介

    61 ファビアン

    96 中村奨成

    97 中村貴浩

    120 杉田健

    123 小船翼

    125 辻大雅

    126 竹下海斗

    128 杉原望来

    129 小林樹斗

    122 安竹俊喜

    127 前川誠太

    130 ラミレス

    121 名原典彦

    131 ロベルト

    希望入団枠:吉見一起

    3巡目:藤井淳志

    4巡目:新井良太

    5巡目:柳田殖生

    6巡目:齊藤信介

    7巡目:佐藤亮太

    1巡目:平田良介

    3巡目:春田剛

    4巡目:高江洲拓哉

    5巡目:金本明博

    1巡目:竹下哲史

    2巡目:加藤光教

    野球選手の画像提供依頼

    新井貴浩

    日本の野球選手

    広陵高等学校出身の野球選手

    駒澤大学硬式野球部の選手

    中日ドラゴンズ及びその前身球団の選手

    阪神タイガース及びその前身球団の選手

    広島東洋カープ関連人物

    日本の野球指導者

    帰化日本人の野球選手

    韓国・朝鮮系日本人の野球選手

    広島県出身のスポーツ選手

    広島市出身の人物

    1983年生

    存命人物

2025/04/07 06:46更新

arai ryouta


新井良太と同じ誕生日8月16日生まれ、同じ広島出身の人

土生 翔平(はぶ しょうへい)
1989年8月16日生まれの有名人 広島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 土生 翔平(はぶ しょうへい、1989年8月16日 - )は、広島県尾道市出身の元プロ野球選手(外野手)。右投左打。 尾道市立美木中…

鵜殿麻由(うどの まゆ)
1989年8月16日生まれの有名人 広島出身

鵜殿 麻由(うどの まゆ、1989年8月16日 - )は、日本の女性声優。広島県出身。カレイドスコープ所属。 幼少期にバレリーナになることを目指し、イギリス(エルムハースト・バレエ・スクール(英語版…

高藤 有沙(たかふじ ありさ)
1991年8月16日生まれの有名人 広島出身

高藤 有沙(たかふじ ありさ、1991年8月16日 - )は、オフィスキイワード所属の気象予報士、防災士、アナウンサー。 広島県広島市出身 広島国際学院高等学校卒業 立教大学理学部数学科卒業 201…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


新井良太と近い名前の人

新井 利佳(あらい りか)
1981年9月5日生まれの有名人 東京出身

新井 利佳(あらい りか、1981年9月5日 - )は、日本のタレントで、女性アイドルグループ『チェキッ娘』の元メンバー。 東京都世田谷区出身。東京都立大学附属高等学校卒業。血液型はB型。 現在は…

新井 良平(あらい りょうへい)
1987年9月1日生まれの有名人 出身

新井 良平(あらい りょうへい、1987年9月1日 – )は、日本の男性声優。埼玉県出身。青二プロダクション所属。 ゲーム『テイルズ オブ デスティニー』で声優を目指した。 駒澤大学を卒業後、アミ…


新井 隆太(あらい りゅうた)
1982年12月11日生まれの有名人 東京出身

新井 隆太(あらい りゅうた、1982年12月11日 - )は、NHKのアナウンサー。 東京都出身。成蹊中学校・高等学校を経て、成蹊大学法学部を卒業後、2005年(平成17年)4月に入局。 主に地…

荒井 律(あらい りつ)
1972年5月7日生まれの有名人 福島出身

荒井 律(あらい りつ、1972年〈昭和47年〉5月7日 - )は、福島テレビの元アナウンサー。 福島県会津若松市出身。武蔵大学経済学部卒業。1995年福島テレビに入社。フジテレビ社員と結婚後、20…

新井 寛乃(あらい ひろの)
1987年4月9日生まれの有名人 埼玉出身

新井 寛乃(あらい ひろの、1987年4月9日 - )は、日本のタレント、アイドル、歌手である。 埼玉県出身。立教大学法学部卒業。ケイダッシュステージに所属していた。特技は、料理、ラップ、英語、ピア…

新井 ひとみ(あらい ひとみ)
【東京女子流】
1998年4月10日生まれの有名人 宮城出身

新井 ひとみ(あらい ひとみ、1998年4月10日 - )は、日本の歌手・タレントで、ガールズ・ダンス&ボーカルグループ・東京女子流の最年少メンバーで副リーダー。愛称はひーちゃん、ひとみん、ひ…

新井 遥(あらい はるか)
2000年7月31日生まれの有名人 東京出身

新井 遥(あらい はるか、2000年〈平成12年〉7月31日 - )は、日本のモデル、タレント、元グラビアアイドル。 東京都出身。芸能事務所エーライツ所属。夫はプロサッカー選手でアビスパ福岡所属の上…


新井 なみ(あらい なみ)
7月23日生まれの有名人 東京出身

新井 なみ(あらい なみ、7月23日 - )は日本のタレント、フリーアナウンサー。東京都出身。血液型はA型、身長156cm。 特技は朝鮮語で、『ハングル能力検定』の2級を持っている。 趣味はゴルフ…

新井 賀子(あらい かこ)
1989年10月11日生まれの有名人 埼玉出身

新井 賀子(あらい かこ、1989年10月11日 - )は、日本の女優、タレント。 1989年(平成元年)、埼玉県で生まれる。 東京児童劇団に所属し、2000年代初頭には子役としてテレビドラマに出…

新井 花菜(あらい かな)
1992年9月18日生まれの有名人 埼玉出身

新井 花菜(あらい かな、1992年9月18日 - )は、日本の女優、タレント、グラビアアイドル。埼玉県出身。 春日部共栄高等学校特進コースを経て、跡見学園女子大学文学部臨床心理学科を卒業。 中学…

新井 恵理那(あらい えりな)
1989年12月22日生まれの有名人 神奈川出身

セント・フォース 新井 恵理那(あらい えりな、1989年(平成元年)12月22日 - )は、日本のフリーアナウンサー、キャスター、タレント。セント・フォース所属。 新井恵理那channel アメ…

新井 由美子(あらい ゆみこ)
1967年11月26日生まれの有名人 神奈川出身

新井 由美子(あらい ゆみこ、1967年11月26日 - )は、神奈川県大和市出身の元アイドル歌手。ホリ・エージェンシーに所属していた。キャッチフレーズは「エアロ美少女」。 中学3年生であった198…


新井 あやさ(あらい あやさ)
1992年4月20日生まれの有名人 兵庫出身

新井 あやさ(あらい あやさ、1992年〈平成4年〉4月20日 - )は、日本の女性モデル、レースクイーンである。 兵庫県高砂市出身。愛称は「あーにゃ」。以前は「赤宮 彩咲」(あかみや あやさ)の芸…

新井場 徹(あらいば とおる)
1979年7月12日生まれの有名人 大阪出身

新井場 徹(あらいば とおる、1979年7月12日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手でJFA登録仲介人。稲本潤一、播戸竜二と共にFC TIAMO枚方の創設に関わった。現役時代のポジションは左右のサ…

新井 健二(あらい けんじ)
1978年5月19日生まれの有名人 埼玉出身

新井 健二(あらい けんじ、1978年5月19日 - )は、埼玉県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー(センターバック)。 2001年に立正大学からアルビレックス新潟に入団。1年目の開幕…

新井 麻希(あらい まき)
1982年5月8日生まれの有名人 神奈川出身

新井 麻希(あらい まき、1982年5月8日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。元TBSテレビアナウンサー。 3人兄弟の末っ子(兄と姉がいる)として出生。慶應義塾ニューヨーク学院高校、慶…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
新井良太
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

WEST. 放課後プリンセス GALETTe FLAME BABYMETAL Da-iCE Travis Japan GEM さんみゅ~ HEADS 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「新井良太」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました