もしもし情報局 > 1961年 > 9月27日 > アニメ演出家

新房昭之の情報 (しんぼうあきゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

新房昭之の情報(しんぼうあきゆき) アニメ演出家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

新房 昭之さんについて調べます

■名前・氏名
新房 昭之
(読み:しんぼう あきゆき)
■職業
アニメ演出家
■新房昭之の誕生日・生年月日
1961年9月27日 (年齢63歳)
丑年(うし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
福島出身

(昭和36年)1961年生まれの人の年齢早見表

新房昭之と同じ1961年生まれの有名人・芸能人

新房昭之と同じ9月27日生まれの有名人・芸能人

新房昭之と同じ出身地福島県生まれの有名人・芸能人


新房昭之と関係のある人

西本英雄: さよなら絶望先生(第4話エンドカード)(久米田康治原作、新房昭之監督、さよなら絶望先生製作委員会、2007年)


関島眞頼: OVA版『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』の参加以降は新房昭之監督の作品でシリーズ構成などを務めることも多い。


井上麻里奈: デビュー作である『コゼットの肖像』から監督として携わり、『さよなら絶望先生』シリーズなど数々の監督作品で井上を見てきた新房昭之は、『〈物語〉シリーズ』の老倉育役の声優に井上を起用したことに関し、老倉の魅力を声の部分で表現できるのは小説を読んでいる時から井上だというイメージがあり、〈物語〉シリーズのキャストはほぼオーディションで決めているが、今回は異例に直接指名したと語っている。


出﨑統: 新房昭之はたびたび出﨑からの影響を口にし、出﨑の功績に対して世の中の評価が低い旨を述べている。


岩井俊二: 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(2017年8月18日公開、原作)【総監督:新房昭之 監督:武内宣之 脚本:大根仁 プロデュース:川村元気】


くぼたまこと: テレビアニメ 夏のあらし! 〜春夏冬中〜(2010年、小林尽:原作、新房昭之:監督) - 第6話エンドカード


神谷浩史: しかし監督が新房昭之、音響監督が亀山俊樹と他作品で何度も仕事をした「手の内を知られている」相手だったこともあり「僕のやれる範囲でやればいい」「無い引き出しを開けろとは言われない」と思い開き直って第1話の収録に臨みそこで手応えを掴んだという。


亜桜まる: 【俗・】さよなら絶望先生 第2話エンドカード(原作:久米田康治、監督:新房昭之、さよなら絶望先生制作委員会、2008年)


新谷良子: 『ひだまりスケッチシリーズ』や『さよなら絶望先生シリーズ』をはじめ、新房昭之監督が手掛ける作品に出演することが多い。


山下将仁: メンバーには岸義之や上妻晋作などがおり、途中で新房昭之や佐野浩敏も参加する。


羽岡佳: 続・終物語(新房昭之監督)


上田燿司: 新房昭之監督に「芝居が面白い」と言われており、『さよなら絶望先生シリーズ』の臼井影郎は「上田さんの芝居を生かそうとすると、臼井の出番が増えてしまう」と上田の演技を評価している。


有里紅良: 支配者の黄昏(1998年、マッドハウス制作、新房昭之監督)


阿部記之: メタルファイター・MIKU(4話絵コンテ・演出)※本放送時には新房昭之がクレジットされた。


出崎統: 新房昭之はたびたび出﨑からの影響を口にし、出﨑の功績に対して世の中の評価が低い旨を述べている。


畑健二郎: 俗・さよなら絶望先生(第5話エンドカード)(久米田康治原作、新房昭之監督、2008年)


井上麻里奈: 翌2004年1月、上記オーディションにより、新房昭之監督によるOVA作品『コゼットの肖像』のヒロインに抜擢され、コゼット・ドーヴェルニュ役でデビュー。


羽岡佳: 劇場版魔法先生ネギま!ANIME FINAL(新房昭之監督)


野中藍: 2005年に放送された『ぱにぽにだっしゅ!』を皮切りに、シャフトが制作する新房昭之監督作品にレギュラー出演することが多くなった。


斎藤千和: 新房昭之監督のアニメ作品に起用される事が多く、『月詠 -MOON PHASE-』『ぱにぽにだっしゅ!』『化物語』 『魔法少女まどか☆マギカ』ではメインヒロイン役を担当している。


遠藤海成: 『まりあ†ほりっく』関連のメディア出演の際には監督を務めた新房昭之の隠し子を自称しているという設定で新房昭子と名乗ることがある。


瀧波ユカリ: さよなら絶望先生(久米田康治原作、新房昭之監督、2007年)第9話エンドカード


松来未祐: また、『さよなら絶望先生』シリーズ(藤吉晴美役)や『ひだまりスケッチ』シリーズ(吉野屋先生役)など、新房昭之が監督を務めるシャフト制作作品の常連声優の1人となっていた。


くぼたまこと: テレビアニメ ぱにぽにだっしゅ!(2005年、氷川へきる:原作、新房昭之:監督) - 第6話エンドカード(梶原あや、極山裕と共同)


新房昭之の情報まとめ

もしもしロボ

新房 昭之(しんぼう あきゆき)さんの誕生日は1961年9月27日です。福島出身のアニメ演出家のようです。

もしもしロボ

卒業、テレビ、映画、ドラマ、病気に関する情報もありますね。去年の情報もありました。新房昭之の現在の年齢は63歳のようです。

新房昭之のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

新房 昭之(しんぼう あきゆき、1961年9月27日 - )は、日本のアニメ監督、アニメ演出家、元アニメーター、作画監督。福島県伊達郡桑折町出身。血液型O型。別名義として「帆村壮二」「椎谷太志」「Magica Quartet」などがある。

構成作家としては、原作のあるアニメを手掛ける際には「原作者の言いたい事柄は原作者にしか分からない」「原作者が考えていることをそのままアニメにするのではなくて、あくまでも原作のファンが見たいと思えるようなアニメを作る」「原作者がファンの為に直々に作った様な構成にする」という考えから原作者を脚本会議に同伴させることを心がけている。映像作家としては、

奥行きのない平面構成を基本としたレイアウト

赤や黒を基調とし極端にコントラストをつけた奇抜な色遣い

カットごとのアスペクト比の変形

あおり構図

十字架やステンドグラス・石像などのシンボリックな小物

文字カット・実写・色ベタの挿入

人物とカメラの間に斜めの画面、光のハレーション、カメラと人物の間に机などを配置

作画による細かいカメラワーク

を特徴とする。 また、『月詠 -MOON PHASE-』前後の作品からは、

作画の動きより細かいカット割りを重視した編集

実制作は主に自身の信頼のおけるスタッフに任せ、新房自身は絵コンテチェックや修正を中心に行う

を特徴とする。これはスケジュールの都合でレイアウトの修正に手を回すことができない作画監督への配慮であり、「他の人がもっと面白いことをやってくれるのではないか」という期待からなる方針である。意識的に上記の作風を利用し始めたのは「『月詠 -MOON PHASE-』を制作した時から」とのこと。スタッフのアイデアを入れていったものでそんなに自分の手を入れていないことでバランスが良いとして、『ぱにぽにだっしゅ!』をTVシリーズにおける自分の代表作としている。

随所に細かいネタを仕込む独特な演出が多い。尾石達也曰く「変なことをやるのが大好き」。

シャフト作品においてはキャラクターが独特の角度で首を傾ける演出が多く見られる。この演出は、ファンから「シャフ度」と呼ばれている。始めた理由として「男性が現実で『ジョジョの奇妙な冒険』『北斗の拳』等のアクション漫画にある様なポーズをしながら振り向くとあの角度になる。女性は意外と真っ直ぐに物を見ていなくて、頭が傾いていたり相手に目線を合わせていない事が多い。それをリアルに表現したい」「キャラクターが棒立ちになるのが嫌で、普通に立っている画から外したい」と話している。

最初はデジタルアニメは嫌だったが、使ってみると面白く、美少女ゲーム好きの大沼心がパソコンを得意としていたこともありシャフトではデジタルを活用した作風を確立した。

東京デザイナー学院(現東京デザイナーアカデミー)卒業後、制作会社を経て、アニメーターとしてスタジオとめに入社。同期に山下将仁などがいた。友人であった漫画家の高橋和希と共にスタジオワンパターンへ遊びに来て、以後参加するようになる。一時期カナメプロダクションにも在籍していた。

1990年の『からくり剣豪伝ムサシロード』第4話「リョーマは一人風の中だス」で初の演出を手掛け、『幽☆遊☆白書』や『NINKU -忍空-』など、スタジオぴえろ(現・ぴえろ)作品で演出を担当。『幽☆遊☆白書』第58話「究極奥義!ほえろ黒龍波」と第74話「テリトリーを打ちやぶれ!!」は一部のアニメ関係者から一目置かれていたらしく、日本ビクター(現・フライングドッグ)のプロデューサー尾留川宏之が偶然にも第74話を観て彼の演出に惚れ込み、1994年の『メタルファイター♥MIKU』で監督の依頼をされる。これが彼の監督デビュー作である。その後、しばらくは地上波テレビアニメシリーズの監督業からは遠ざかり、『新・破裏拳ポリマー』・『てなもんやボイジャーズ』などのOVA作品を中心に手掛けていた。『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』はOVAシリーズ・テレビアニメシリーズ共に監督として手掛けている。

2004年に『コゼットの肖像』(童夢)、『魔法少女リリカルなのは』(セブン・アークス)、『月詠 -MOON PHASE-』(シャフト)の3作品を一挙に担当。2005年以降はシャフトを制作拠点としており、同社制作作品を中心とした活動を行っている。一時期は大変作品数が多く自身の監督した作品が1クールに2作品放送されることもあった。

2011年、『魔法少女まどか☆マギカ』で『文化庁メディア芸術祭アニメーション部門』大賞を受賞し、2015年の『SUGOI JAPAN Award』でもグランプリを受賞。『ニュータイプアニメアワード2011』では監督賞を受賞し、2012年『東京アニメアワード2012』でも監督賞を受賞した。

映画監督である市川崑のファンであり、『てなもんやボイジャーズ』のエンディングテーマに市川監修のTVドラマ『木枯し紋次郎』の主題歌「だれかが風の中で」のカバー曲(作詞は市川夫人の和田夏十)を使用したり、『俗・さよなら絶望先生』第11話「黒い十二人の絶望少女/今月今夜この月が僕の涙で曇りますように」では『犬神家の一族』や『黒い十人の女』といった市川作品のパロディが登場したりするなど、新房作品の随所に市川作品に対するオマージュが見られる。五社英雄の『ジキルとハイド』など映画監督が撮っていた頃のテレビドラマも好きという。

『魔法少女まどか☆マギカ』での音楽はダリオ・アルジェントの『サスペリア』を意識していると発言。邦画では構図が特徴的な作品を好む傾向があるとしている。

自身の根底には『デビルマン』があるとし「自分たちの世代は『デビルマン』の世界からなかなか離れられない。不動明と飛鳥了の関係に持っていきたくなるんです。」と語っている。

小黒祐一郎によると、「のんびりした方で、作られる作品とは随分と印象が違う。それと、彼はちょっとシャイなところがあって、雑誌などに写真が載るのが嫌なのだそうだ。」とのこと。『幽☆遊☆白書』の頃から新房を追っていた小黒ですら経歴を知らなかった。そのためかシャフト時代からは文章以外で登場することが無い。イベントにも出ない。代わりに大沼心らが出席して「新房監督の来ない新房監督作品特集」なるイベントが行われたこともある。先入観を避けるため声優のオーディションにも行かない。

麻雀ハイパーリアクション(1995年、OPアドバイザー)

メタルファイター・MIKU(1995年、演出監修)

ありす in Cyberland(1996年、アニメーション監督)

タツノコファイト(2000年、ムービー監督・絵コンテ・演出)

THE GOD OF DEATH(2005年、OP絵コンテ)

Fate/EXTRA CCC(2013年、OPディレクター・絵コンテ)

新・光神話 パルテナの鏡(2012年、監督)※ニンテンドービデオ(ニンテンドー3DS)で配信の短編アニメーション

掟上今日子の備忘録×〈物語〉シリーズ コラボCM(2015年、絵コンテ)

暦物語(2016年、総監督・シリーズ構成) - iOS、Android向けアプリで配信の短編アニメーション

『かくしごと』 1巻 アニメPV(2016年、絵コンテ)

漫画『化物語』シャフト制作特別PV (2022年、監督・絵コンテ)

新房, 昭之 (2012). 新房語. 一迅社. ISBN 978-4758012591 

^ シャフトの公式Twitterアカウント上で、クレジットでは帆村壮二名義だった絵コンテが「新房氏の絵コンテ」として紹介されている。“Twitter / @shaft_official”. twitter. 2015年9月20日閲覧。

^ “アニメ質問状:「魔法少女まどか☆マギカ」 新たな切り口の魔法少女に「賭けでした」”. まんたんウェブ (毎日新聞デジタル). (2011年4月21日). オリジナルの2011年4月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110424114740/http://mantan-web.jp/2011/04/21/20110418dog00m200052000c.html 

^ 洋泉社刊 「別冊オトナアニメ シャフト超全集!!」より。

^ 一迅社刊 「Febri」Vol.23より。

^ 2011年11月11日発売「月刊アニメスタイル」第4号より。

^ 『新房語』p.52, p.176

^ 福田淳「注目ワード 魔法少女まどか☆マギカ」『読売新聞』2011年3月2日付け夕刊、7面。

^ 【ぷらちな】アニメ新表現宣言!新房監督作品の奥にアニメ表現の最先端を見た!『さよなら絶望先生』シャフト《前編》

^ 2013年7月5日放送の『めざましテレビ』でこの演出についての説明の際に「シャフト角度」のクレジットと共に映され、2013年9月6日放送の『めざましテレビ』で『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』が紹介された際にも鹿目まどか役の悠木碧がこの演出で振り向く姿が「シャフ度」のクレジットと共に映された。

^ 2014年4月30日発売アニメスタイル第005号より。

^ 『新房語』p.8

^ 【ぷらちな】アニメ新表現宣言!新房監督作品の奥にアニメ表現の最先端を見た!『さよなら絶望先生』シャフト《前編》

^ WEBアニメスタイル_アニメの作画を語ろう「animator interview 山下将仁(1)」

^ WEBアニメスタイル COLUMN「アニメ様の七転八倒 小黒祐一郎 第6回 作家・新房昭之の本領発揮」

^ 『さよなら絶望放送』第32回(2008年4月8日放送)より。

^ 『新房語』p.58

^ 洋泉社『アニメクリエイターの選んだ至高の映画』より。

^ 芳文社「まんがタイムきらら☆マギカ」 vol.12 2014年 03月号 新房昭之監督インタビューより。

^ WEBアニメスタイル_COLUMN

^ WEBアニメスタイル TOPICS

^ 電波女と青春男ナイト(再)イベントレポート

^ 第45回アニメスタイルイベント「新房監督の来ない新房監督作品特集」 – LOFT PROJECT SCHEDULE

^ 『新房語』p.13

^ “The Soul Taker 〜魂狩〜 : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月3日閲覧。

^ 『新房語』p.230

^ “魔法少女リリカルなのは :作品情報”. アニメハック. 2020年6月7日閲覧。

^ テレビ東京・あにてれ 月詠(つくよみ)-MOON PHASE-”. テレビ東京. 2020年4月11日閲覧。

^ “さよなら絶望先生 : 作品情報”. アニメハック. 2020年10月16日閲覧。

^ “ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド : 作品情報 : 作品情報”. アニメハック. 2020年9月19日閲覧。

^ “それでも町は廻っている : 作品情報”. アニメハック. 2020年4月18日閲覧。

^ 『新房語』p.184

^ “ささみさん@がんばらない: 作品情報”. アニメハック. 2020年8月26日閲覧。

^ “3月のライオン”. アニメハック. 2020年7月30日閲覧。

^ Cirugeda, Kevin (2024年8月23日). “Monogatari's Past, President, and Future: Midori Yoshizawa & the Synergetic Storytelling of Off & Monster Season”. Sakgablog. 2024年8月25日閲覧。

^ https://twitter.com/kozuma_/status/1249304403879682050

^ “「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉」公式サイト”. 2023年9月10日閲覧。

^ 『新房語』p.225

^ 『新房語』p.229

^ アニメージュ 2005年5月 Vol. 320

ぴえろ

J.C.STAFF

タツノコプロ

シャフト (アニメ制作会社)

アニメ新表現宣言!新房監督作品の奥にアニメ表現の最先端を見た!(ぷらちな)

意外と身近にある みんなのメディア芸術 Vol.4『魔法少女まどか☆マギカ』新房昭之(監督)×宇野常寛(批評家)対談/CINRA.NET2011年12月27日掲載

メタルファイター♥MIKU(1994年)

それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ(1999年)

The Soul Taker 〜魂狩〜(2001年)

魔法少女リリカルなのは(2004年)

月詠 -MOON PHASE-(2004年)

ぱにぽにだっしゅ!(2005年)

ネギま!?(2006年)

ひだまりスケッチシリーズ(2007年 - 2008年、2010年、2012年)

さよなら絶望先生シリーズ(2007年 - 2009年)

まりあ†ほりっくシリーズ(2009年、2011年)

夏のあらし!シリーズ(2009年)

化物語(2009年)

ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(2010年)

荒川アンダー ザ ブリッジシリーズ(2010年)

それでも町は廻っている(2010年)

魔法少女まどか☆マギカ(2011年)

電波女と青春男(2011年)

偽物語(2012年)

猫物語(黒)(2012年)

ささみさん@がんばらない(2013年)

〈物語〉シリーズ セカンドシーズン(2013年 - 2014年)

ニセコイシリーズ(2014年 - 2015年)

メカクシティアクターズ(2014年)

憑物語(2014年)

幸腹グラフィティ(2015年)

終物語(2015年)

3月のライオン(2016年)

続・終物語(2019年)

美少年探偵団(2021年)

〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン(2024年

魔物ハンター妖子(1995年)

お嬢様捜査網(1996年)

新破裏拳ポリマー(1996年)

銀河お嬢様伝説ユナ 深闇のフェアリィ(1996年)

それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコシリーズ(1996年 - 1997年)

でたとこプリンセス(1997年)

支配者の黄昏 TWILIGHT OF THE DARK MASTER(1998年)

てなもんやボイジャーズ(1999年)

とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜(2003年)

コゼットの肖像(2004年)

ネギま!?シリーズ(2006年)

魔法先生ネギま!シリーズ(2008年 - 2009年)

さよなら絶望先生シリーズ(2008年 - 2009年)

かってに改蔵(2011年)

ひだまりスケッチ 沙英・ヒロ 卒業編(2013年)

ニセコイシリーズ(2014年 - 2016年)

クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い(2016年 - 2017年)

劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL(2011年)

劇場版 魔法少女まどか☆マギカシリーズ(2012年 - 2013年)

傷物語シリーズ(2016年 - 2017年)

打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(2017年)

新・光神話 パルテナの鏡(2012年)

暦物語(2016年)

森のトントたち

ホワッツマイケル?

十二戦支 爆烈エトレンジャー

ドッとKONIちゃん

G-onらいだーす

まほろまてぃっくシリーズ

ぽぽたん

この醜くも美しい世界

月詠 -MOON PHASE-

これが私の御主人様

ぱにぽにだっしゅ!

REC

ネギま!?

ひだまりスケッチシリーズ

さよなら絶望先生シリーズ

ef - a fairy tale of the two.シリーズ

まりあ†ほりっくシリーズ

夏のあらし!シリーズ

化物語

ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド

荒川アンダー ザ ブリッジシリーズ

それでも町は廻っている

魔法少女まどか☆マギカ

電波女と青春男

偽物語

猫物語(黒)

ささみさん@がんばらない

〈物語〉シリーズ セカンドシーズン

ニセコイシリーズ

メカクシティアクターズシリーズ

憑物語

幸腹グラフィティ

終物語シリーズ

3月のライオンシリーズ

Fate/EXTRA Last Encore

続・終物語

マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝シリーズ

アサルトリリィ Bouquet

美少年探偵団

連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ

RWBY 氷雪帝国

五等分の花嫁∽

忍者と殺し屋のふたりぐらし

キノの旅 病気の国 -For You-

劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL

劇場版 魔法少女まどか☆マギカシリーズ

傷物語シリーズ

打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?

夢から、さめない

桜通信

アーケードゲーマーふぶき

魔法先生ネギま!シリーズ

さよなら絶望先生シリーズ

かってに改蔵

ひだまりスケッチシリーズ

ニセコイシリーズ

まじかるすいーと プリズム・ナナ

クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い

新・光神話 パルテナの鏡

暦物語

〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン

伊藤良明

杉山延寛

宮本幸裕

劇団イヌカレー

山村洋貴

新房昭之

蒼樹うめ

あぼしまこ

尾石達也

大沼心

鈴木利正

武内宣之

守岡英行

渡辺明夫

渡辺とおる

龍輪直征

共:共同制作

化物語(上・下)

傷物語

偽物語(上・下)

猫物語(黒)

猫物語(白)

傾物語

花物語

囮物語

鬼物語

恋物語

憑物語

暦物語

終物語(上・中・下)

続・終物語

愚物語

業物語

撫物語

結物語

忍物語

宵物語

余物語

扇物語

死物語(上・下)

戦物語

混物語

佰物語

化物語 ポータブル

〈物語〉シリーズ ぷくぷく

君の知らない物語

ナイショの話

アイヲウタエ

その声を覚えてる

snowdrop

border

さよならのゆくえ

whiz

SHIORI

azure

wicked prince

UNDEAD

化物語 音楽全集

歌物語 / 歌物語2

カテゴリ カテゴリ

テレビ

    各話リスト

    劇場版

    マギアレコード(アニメ)

    コミカライズ版

      新編

      The different story

      魔獣編

      おりこ☆マギカ

      かずみ☆マギカ

      たると☆マギカ

      すずね☆マギカ

      巴マミの平凡な日常

      マギアレコード(漫画)

      魔法少女まどか☆マギカ ポータブル

      マミのドキドキ ティロ・フィナーレ

      魔法少女まどか☆マギカiP

      魔法少女まどか☆マギカ オンライン

      劇場版 魔法少女まどか☆マギカ The Battle Pentagram

      マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝

      魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra

      SLOT魔法少女まどか☆マギカ

      鹿目まどか

      暁美ほむら

      美樹さやか

      巴マミ

      佐倉杏子

      キュゥべえ

      マギアレコードのキャラクター

      コネクト

      Magia

      ごまかし

      アリシア

      ケアレス

      Lapis

      ルミナス

      ひかりふる

      カラフル

      君の銀の庭

      魔法少女まどか☆マギカ MUSIC COLLECTION

      魔法少女まどか☆マギカ Ultimate Best

      かかわり

      シグナル

      うつろい

      ディスコグラフィ

      新房昭之

      虚淵玄

      蒼樹うめ

      岩上敦宏

      宮本幸裕

      岸田隆宏

      谷口淳一郎

      劇団イヌカレー

      梶浦由記

      鶴岡陽太

      井上泰久

      千葉"naotyu-"直樹

      下倉バイオ

      児玉明子

      高山カツヒコ

      J・A・シーザー

      尾澤拓実

      ClariS

      Kalafina

      TrySail

      シユイ

      FictionJunction feat. LINO LEIA

      ハノカゲ

      ムラ黒江

      平松正樹

      天杉貴志

      一肇

      蛙空/枡狐

      千里GAN

      あらたまい

      富士フジノ

      U35

      PAPA

      草野原々

      シャフト

      アニプレックス

      ニトロプラス

      芳文社

        まんがタイムきららフォワード

        まんがタイムきらら☆マギカ

        COMIC FUZ

        博報堂DYメディアパートナーズ

        毎日放送

        バンダイナムコエンターテインメント

        f4samurai

        WFS

          ポケラボ

          ワーナー・ブラザース映画

          ユニバーサルエンターテインメント

          京楽産業.

          テレビアニメ - ひだまりラジオ - ひだまりスケッチ どこでもすごろく×365

          スケッチスイッチ - ?でわっしょい - できるかなって☆☆☆ - 気まぐれ、じゃんけんポンっ! - おーぷん☆きゃんばす

          芽生えドライブ - 流星レコード - さくらさくら咲く 〜あの日君を待つ 空と同じで〜 - nora - 夢ぐも

          ゆめデリバリー - ひだま〜ぶる - HIDAMARILAND GO LAND - 笑うかどにはパンパンパン! - 恋いろSHOOTING

          ひだキャラ - ひだま〜ぶる - ひだま〜ぶる×☆☆☆ - ひだまりんぐsongs - ひだま〜ぶる×ハニカム - ひだまループ×エブリデイ♪

          蒼樹うめ - 日暮茶坊 - 新房昭之 - marble

          ディスコグラフィ - 芳文社(まんがタイムきららキャラット) - シャフト - アニプレックス - ランティス - TBS - きららファンタジア

          ISNI

          VIAF

          WorldCat

          スペイン

          フランス

            2

            BnF data

              2

              ドイツ

              アメリカ

              日本

              韓国

              ポーランド

              CiNii Books

              CiNii Research

              日本のアニメーション監督

              日本の男性アニメーター

              福島県出身の人物

              1961年生

              存命人物

              プロジェクト人物伝項目

              ISNI識別子が指定されている記事

              VIAF識別子が指定されている記事

              WorldCat Entities識別子が指定されている記事

              BNE識別子が指定されている記事

              BNF識別子が指定されている記事

              BNFdata識別子が指定されている記事

              GND識別子が指定されている記事

              LCCN識別子が指定されている記事

              NDL識別子が指定されている記事

              NLK識別子が指定されている記事

              PLWABN識別子が指定されている記事

              CINII識別子が指定されている記事

              CRID識別子が指定されている記事

2025/04/01 06:07更新

shinbou akiyuki


新房昭之と同じ誕生日9月27日生まれ、同じ福島出身の人

佐々木 俊一(ささき しゅんいち)
1907年9月27日生まれの有名人 福島出身

佐々木 俊一(ささき しゅんいち、1907年(明治40年)9月27日 - 1957年(昭和32年)1月27日)は戦前・戦後に活躍した作曲家。 福島県双葉郡浪江町出身。本名は佐々木駿一(読みは同じ)。…

柳澤 秀夫(やなぎさわ ひでお)
1953年9月27日生まれの有名人 福島出身

柳澤 秀夫(やなぎさわ ひでお、1953年9月27日 - )は、日本の放送ジャーナリスト。元NHK解説委員長。 福島県若松市(現・会津若松市)出身。福島県立会津高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業後…

遠藤 しずか(えんどう しずか)
9月27日生まれの有名人 福島出身

遠藤 しずか(えんどう しずか、9月27日 - )は、日本の女性歌手、アイドル、舞台役者。 福島県出身。血液型はB型。 元MONSTER GIRLFRIENDのメンバー。現在はエンタテインメント企…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


新房昭之と近い名前の人

南 伸坊(みなみ しんぼう)
1947年6月30日生まれの有名人 東京出身

南 伸坊(みなみ しんぼう、本名: 南 伸宏、1947年6月30日 - )は、日本の編集者、イラストレーター、エッセイスト、漫画家。本の装幀も多数手掛ける。 ペンネームは、宮武外骨の『滑稽新聞』に登…

辛坊 治郎(しんぼう じろう)
1956年4月11日生まれの有名人 鳥取出身

辛坊 治郎(しんぼう じろう、1956年〈昭和31年〉4月11日 - )は、元読売テレビアナウンサー、元ニュースキャスター、シンクタンク経営者、YouTuber。読売テレビでは報道局局長待遇解説委員長…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
新房昭之
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

SUPER☆GiRLS SUPER EIGHT HKT48 爆笑問題 SMAP アイドリング PASSPO☆ Ya-Ya-yah 私立恵比寿中学 TOKIO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「新房昭之」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました