もしもし情報局 > 1931年 > 7月11日 > 格闘家/プロレス

ザ・デストロイヤーの情報 (TheDestroyer)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

ザ・デストロイヤーの情報(TheDestroyer) 格闘家/プロレス 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ザ・デストロイヤーさんについて調べます

■名前・氏名
ザ・デストロイヤー
(読み:The Destroyer)
■職業
格闘家
プロレス
■ザ・デストロイヤーの誕生日・生年月日
1931年7月11日
未年(ひつじ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和6年)1931年生まれの人の年齢早見表

ザ・デストロイヤーと同じ1931年生まれの有名人・芸能人

ザ・デストロイヤーと同じ7月11日生まれの有名人・芸能人

ザ・デストロイヤーと同じ出身地の人


ザ・デストロイヤーと関係のある人

豊登道春: 1964年12月4日、東京都体育館にてザ・デストロイヤーからWWA世界ヘビー級王座を奪取したが、デストロイヤーは帰国後も王者として防衛戦を続け、日米で2つのWWA王座が混在する事態となった(飛行機嫌いの豊登が渡米を渋り、WWAの本拠地ロサンゼルスでの防衛戦を行おうとしなかったため、WWA本部が豊登の王座奪取を無効にしたとされる)。


ミル・マスカラス: 1973年10月からは全日本プロレスに参戦して、ジャンボ鶴田やザ・デストロイヤーと好勝負を展開。


ディック・ザ・ブルーザー: ロサンゼルス版のWWA世界ヘビー級王座は同年7月22日にザ・デストロイヤーに敗れて失ったものの、インディアナポリスではベビーフェイスの団体エース兼オーナーとして活躍し、1965年にはジョニー・バレンタインやジン・キニスキーとインディアナポリス版のWWA世界ヘビー級王座を争った。


ディック=マードック: また、覆面レスラー「ザ・トルネード」に変身してのザ・デストロイヤー戦(1974年)覆面十番勝負などもある。


ジャイアント馬場: ジャイアント馬場、ザ・デストロイヤー組対ブルーノ・サンマルチノ、ジン・キニスキー組の時間無制限一本勝負というマッチメイクで、PWF会長のロード・ブレアースが立会人、ジョー樋口が特別レフェリーをそれぞれ務めた。


フレッド=ブラッシー: 以後、ザ・デストロイヤー、ベアキャット・ライト、ディック・ザ・ブルーザーらを相手にタイトルを争い、1964年にかけて通算4回戴冠した。


ゴージャス=ジョージ: インダクター(プレゼンター)は彼の最後の対戦相手であったディック "ザ・デストロイヤー" ベイヤーが担当した。


ジャイアント馬場: 1963年2月にはロサンゼルスにて、WWA世界ヘビー級王者だったザ・デストロイヤーとタイトルマッチを行い、デストロイヤーに勝利したものの、反則勝ちであったため、規定によりタイトルは移動しなかった。


力道山: 1963年5月24日、東京体育館で行われたWWA世界ヘビー級選手権・ザ・デストロイヤー戦は平均視聴率で実に64.0%を記録、これは今日においても歴代視聴率4位にランクされている。


藤波辰爾: 同年のWWF遠征では、5月16日にロチェスターにてレイ・スティーブンス、翌17日にシラキュースにてザ・デストロイヤーと対戦し、それぞれ勝利を収めている。


タンク=パットン: ブラック・テラー名義では1980年5月にも全日本プロレスに参戦しており、ザ・デストロイヤーとの覆面レスラー同士の対立アングルも組まれた(同時期、素顔のタンク・パットンとして国際プロレスへの参加も予定されていた)。


ジャイアント馬場: 創立1年強の1974年1月には早くもジャック・ブリスコ、ハーリー・レイス、ドリー・ファンク・ジュニアとNWAの現・前・元王者を招聘し、日本陣営の馬場本人や成長著しいジャンボ鶴田、ザ・デストロイヤーとの組み合わせが展開された。


アントニオ猪木: 以降、2年後の東京プロレス旗揚げに伴う帰国まで、ディック・ザ・ブルーザー、フレッド・ブラッシー、ザ・デストロイヤー、ジン・キニスキー、フリッツ・フォン・エリック、カウボーイ・ボブ・エリス、マーク・ルーイン、キラー・カール・コックスなどと対戦。


ビル=ロビンソン: 11月にはリック・マーテルを破りモントリオール版のインターナショナル・ヘビー級王座を獲得、以降もザ・デストロイヤーやディノ・ブラボーと同王座を争った。


タイガー戸口: ザ・デストロイヤー、ブラック・ゴールドマン、エル・ゴリアス、リッパー・コリンズ、ゴードン・ネルソンらと対戦した。


ジン=キニスキー: 1999年5月2日にはジャイアント馬場没後の「引退記念試合」に際し、馬場&ザ・デストロイヤーの対戦相手としてサンマルチノと共に指名され来日。


アーニー=ラッド: スーパーヘビー級のアスリート系黒人ベビーフェイスとして人気を集め、カリフォルニア州ロサンゼルスのWWAを主戦場にフレッド・ブラッシーやザ・デストロイヤーと抗争。


力道山: その際、若き日のアントニオ猪木やグレート東郷、この日に羽田から帰国予定だったザ・デストロイヤーも同席していた。


スタン=ハンセン: まだ一介の若手であったが、シリーズ最終戦は蔵前国技館でのダブル・メインを控えたセミファイナル・マッチであった(対戦相手は当時全日本のNo.3だったザ・デストロイヤー)。


ニック=ボックウィンクル: 太平洋岸北西部では1963年10月30日にトニー・ボーン、1964年5月12日にザ・デストロイヤーを破り、NWAパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座を2回獲得した。


ゴージャス=ジョージ: 1962年11月7日、ロサンゼルスで行われたザ・デストロイヤーとの髪とマスクを賭けた試合で敗れて自慢の髪を坊主にされ、そのままリングを降りた。


エドワード=カーペンティア: 1964年2月1日にはアーニー・ラッドとのコンビでWWA世界タッグ王座の初代チャンピオンになり、同年12月9日にもカウボーイ・ボブ・エリスと組んでザ・デストロイヤー&ハードボイルド・ハガティから同王座を奪取している。


ザ・デストロイヤーの情報まとめ

もしもしロボ

ザ・デストロイヤー(The Destroyer)さんの誕生日は1931年7月11日です。

もしもしロボ

獲得タイトルなどについてまとめました。テレビ、卒業、兄弟、父親、引退、家族に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

ザ・デストロイヤーのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ディック "ザ・デストロイヤー" ベイヤー(Dick "The Destroyer" Beyer、本名:Richard John Beyer、1930年7月11日 - 2019年3月7日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ニューヨーク州バッファロー出身のドイツ系アメリカ人。

日本では「白覆面の魔王」の異名を持つ覆面レスラーとして、足4の字固めを武器に力道山やジャイアント馬場と対戦。テレビタレントとしても活躍した。息子のカート・ベイヤー、娘婿のダニー・スパイビーもプロレスラーである。

シラキュース大学教育学部卒業、シラキュース大学大学院修士課程修了。在学時からアメリカンフットボールの選手として活躍し、卒業後も母校のコーチを務めていたが、レスリングでも実績を残していたため、1954年にアメリカのプロレス団体からのオファーを受けてプロレスラーとしての活動も並行して始める。

デビュー後から1960年代初頭にかけては素顔の「ディック・ベイヤー(Dick Beyer)」として、地元のバッファローやクリーブランドなど、後にNWFの拠点となる五大湖エリアを主戦場にベビーフェイスのポジションで活動。ダン・ミラー、フレッド・アトキンス、ジョン・トロス、アンジェロ・ポッフォ、ワルドー・フォン・エリックらと対戦し、ボボ・ブラジルのパートナーにも起用された。

1962年、白地に赤や青の縁取りを付けたマスクを被り、ヒールの覆面レスラー「ジ・インテリジェント・センセーショナル・デストロイヤー(The Intelligent Sensational Destroyer)」に変身。ロサンゼルスのWWAにて、同年7月27日にフレッド・ブラッシーを破りWWA世界ヘビー級王座を獲得、覆面レスラー初の世界チャンピオンとなった。その後、1964年にも7月22日にディック・ザ・ブルーザー、11月13日にカウボーイ・ボブ・エリスから同王座を奪取し、通算3回にわたってWWA世界ヘビー級王者となっている。WWAではハードボイルド・ハガティをパートナーに、ブラッシー&ミスター・モトなどのチームを破り世界タッグ王座も2回獲得した。

NWA圏では1964年上期、オレゴンおよびワシントン州のパシフィック・ノースウエスト地区にてマッドドッグ・バションやニック・ボックウィンクルと抗争。サンフランシスコのアメリカン・レスリング・アライアンスでは義兄弟ビリー・レッド・ライオンとのコンビで活動し、1965年にレイ・スティーブンス&パット・パターソンと世界タッグ王座を争った。テキサスでは1966年2月8日、ダラスにてゴールデン・テラー(ミスター・アトミック)と組み、当時アメリカ修行中だったカンジ・イノキ&デューク・ケオムカから東テキサス版のNWA世界タッグ王座を奪取している。

1968年には、かつての全米3大メジャー団体の1つであるAWAで黒覆面の「ドクターX(Dr. X)」を名乗り、8月17日にバーン・ガニアを倒し第23代AWA世界ヘビー級チャンピオンとなった。8月31日にガニアにタイトルを奪還され短命王者となるも、戴冠中はザ・クラッシャー、マイティ・イゴール・ボディック、ビル・ワットらの挑戦を退けている。

NWA圏ではザ・デストロイヤーに戻り、ロサンゼルスでは1969年8月15日、後に日本でも幾多の好勝負を残すこととなるミル・マスカラスのNWAアメリカス・ヘビー級王座(かつて自身が戴冠していたWWA世界ヘビー級王座の後継タイトル)に挑戦。1970年9月30日にはハワイにてペドロ・モラレスからNWA北米ヘビー級王座を奪取、12月16日にビル・ロビンソンに敗れるまで、ザ・シークらを相手に防衛を続けた。

以後、1970年代前半もロサンゼルスやハワイ、ドクターXの名義でAWAなどで活動。AWAでは1971年よりベビーフェイスに転向しており、ボックウィンクル、スティーブンス、ラリー・ヘニング、ラーズ・アンダーソン、バロン・フォン・ラシク、イワン・コロフ、ダスティ・ローデスなどのヒール勢と対戦。クラッシャー、ロビンソン、レッド・バスチェン、ワフー・マクダニエルらと組んでボックウィンクル&スティーブンスが保持していたAWA世界タッグ王座にも再三挑戦した。

その後、1973年より全日本プロレスの所属選手となってからも、ロサンゼルスやサンフランシスコなど西海岸を中心に、アメリカのリングに時折出場した。日本へのレギュラー出場を終えた1979年以降は、カナダのトロントやモントリオール地区などで活動。トロントでは1980年1月13日、ボブ・バックランドのWWFヘビー級王座に挑戦。モントリオールでは1983年1月10日、ロビンソンを破ってインターナショナル・ヘビー級王座を獲得、自身のキャリアにおける最後のタイトル戴冠を果たした。同年5月17日にはニューヨーク州シラキュースでのWWFのハウス・ショーにおいて、当時アメリカ遠征中だった藤波辰巳と対戦している。

1963年5月、日本プロレスに初来日して力道山と対戦、足4の字固めをめぐる壮絶な攻防は全国に一大センセーションを巻き起こした。同年5月24日に東京体育館で行われたWWA世界選手権は平均視聴率64%を記録、これは今日においても歴代視聴率4位にランクされている。力道山とのシングルマッチは通算1勝1敗2分。力道山の死後も、豊登とWWA世界ヘビー級王座を巡る激闘を繰り広げ、さらにジャイアント馬場を新たなライバルとして日本プロレスの人気外国人レスラーの地位を確保するようになる。

1965年6月3日には札幌にて義兄弟のビリー・レッド・ライオンと組み、豊登&馬場からアジアタッグ王座を奪取。馬場&アントニオ猪木のBI砲が保持していたインターナショナル・タッグ王座にも、1969年2月26日にブル・ラモス、同年11月1日にバディ・オースチンと組んで挑戦している。猪木とも好勝負を残しており、シングルマッチは通算1勝1敗2分であった。

日本陣営と流血戦を展開していた大ヒールのデストロイヤーであったが、その陽気なキャラクターでファンの支持を獲得し、全日本プロレス旗揚げ後の1972年の来日時「馬場に負けたら助っ人として日本に残る」と宣言。敗れたデストロイヤーはその後、1973年3月から1979年6月にかけて全日本プロレスの所属選手として活動する。

以降、PWF認定USヘビー級王者として、アブドーラ・ザ・ブッチャーやミル・マスカラスらと王座を賭けた名勝負を残した。1975年3月12日には富士宮において、ジャック・ブリスコが保持していたNWA世界ヘビー級王座に挑戦している。全日本では若手選手のコーチ役も担当し、ジャンボ鶴田をはじめ大仁田厚や渕正信などが教えを受けた。

「NWA本部を差し置いて『覆面世界一』を名乗ることは出来ない。世界の強豪マスクマン10人を破って初めて世界一を名乗れる」というアングルに端を発する『覆面十番勝負』は、1974年7月25日のミル・マスカラス戦を皮切りに、1976年8月28日の最終戦まで2年間に渡って行われた。キラー・カール・コックスが変身したザ・スピリット、ディック・マードックが変身したザ・トルネードなどの急造マスクマンも多く含まれていたとはいえ、「刺客」として送り込まれるミスター・レスリング、ジ・アベンジャー、ザ・バラクーダ、カリプス・ハリケーン、ブルー・シャーク、スーパー・デストロイヤーら実力者相手の連戦で『タイガーマスク』のストーリーにも似た興奮を醸し出した。なお、覆面を模したオリジナルチャンピオンベルトも存在する。最終戦のスーパー・デストロイヤー戦は日本で初となった「敗者覆面剥ぎ(マスカラ・コントラ・マスカラ)」ルールで行われ、敗者のスーパー・デストロイヤーは試合後に覆面を剥がされ、素顔を晒している。

なお、ブラック・デビルについては、200cm、150kgと紹介されていた巨漢の宣伝写真とは似ても似つかぬ小型選手(マヌエル・ソト)であったことから、ファンの間で「偽物」との声が高まり、慌てた馬場と日本テレビが「このデビルはニセモノ。PWFに抗議した。改めて本物を次期シリーズに呼ぶ」と発表して大型選手(ブラックジャック・モース)を招聘したが、そもそもは「本物」自体が存在しない急造覆面レスラーに過ぎなかった。急造ではなく、実際に当時のアメリカで覆面レスラーとして継続的に活躍していたのはミスター・レスリングとスーパー・デストロイヤーのみである。

そのユニークなキャラクターから、日本テレビ系で放送されたバラエティー番組『金曜10時!うわさのチャンネル!!』(司会:和田アキ子、せんだみつおら)にレギュラー出演し、和田に「おいデストロイヤー、こっちこい」などぞんざいに扱われて戸惑うなどコメディアン(ボケキャラ)としてのセンスを見せリングの外でも人気を博した。番組中徳光和夫に足4の字固めを仕掛け、徳光が「俺はギャラがないんだぞ!」「数日後には父親参観なんだよ俺」と叫びながら悶絶する姿が見られた。デストロイヤーの『うわさのチャンネル!!』への出演は、当時『全日本プロレス中継』のプロデューサーであった原章が考えたアイデアだった。

1979年6月、日本でのレギュラー出場に一旦終止符を打ち北米のマット界へ再び主戦場を移したが、その「日本陣営引退記念試合」として組まれた馬場との特別試合で、親日家であるデストロイヤーらしく、入場式ののち後楽園ホールの放送席に駆けつけ、「視聴者プレゼントに」とマスク(試合実用2枚、未使用多数)や試合に使われたガウンなどをサイン入りで寄贈した。また花束の贈呈にはうわさのチャンネル!!で競演した和田、せんだらも出席した。

アメリカに戻ってからは年1回、全日本プロレスの「サマー・アクション・シリーズ」での特別参戦を続け、1993年に引退した。7月29日に日本武道館で行われた引退試合では馬場および息子のカートとトリオを組み、永源遙、渕正信、井上雅央組と対戦。井上を足4の字固めに仕留めた。退場時には、和田アキ子の『あの鐘を鳴らすのはあなた』がテーマとして使用された。その後はオハイオ州アクロンの高等学校で体育教師に転じ、水泳教室のインストラクターも務めた。

その後もたびたび来日して、日本のプロレス界やマスコミに登場を続けた。2007年には「レッスルキングダム2」の宣伝のためにブッチャーと共に登場した。同年12月20日、アントニオ猪木が主催するIGFが有明コロシアムで開催した「GENOME2〜猪木 Fighting Xmas〜」に特別立会人として来日。カート・アングルとケンドー・カシンの一戦では、場外でイスを振るおうとしたカシンを制止して会場のファンから大歓声を浴びた。

2011年8月27日には『ALL TOGETHER 東日本大震災復興支援チャリティープロレス』に登場、「デストロイヤー杯争奪 ALL TOGETHER スペシャルバトルロイヤル」の立会人を務めた。

2017年、プロレスラー時代から日米両国の友好親善および青少年交流に貢献してきた実績を評価され、日本政府より秋の叙勲において外国人叙勲者として旭日双光章を受章することが発表された。自身の健康状態を鑑みて来日を見送った代わりに翌2018年2月に米ニューヨーク州バッファローに於いて叙勲伝達式が行われ、高橋礼一郎ニューヨーク総領事(当時)より勲章が伝達された。

最晩年の2019年2月19日、『ジャイアント馬場没20年追善興行〜王者の魂〜』におけるアブドーラ・ザ・ブッチャーの引退セレモニーに際し、メッセージを送った。3月7日、アメリカ合衆国ニューヨーク州バッファローの自宅にて88歳で死去。長男のカートによると、7日正午過ぎに家族に囲まれて自宅のベッドで息を引き取ったという。

獲得タイトル

WWA世界ヘビー級王座:3回

WWA世界タッグ王座:2回(w / ハードボイルド・ハガティ)

WWAインターナショナルTVタッグ王座:1回(w / ドン・マノキャン)

AWA世界ヘビー級王座:1回(ドクターX名義)

AWA世界タッグ王座(サンフランシスコ版):1回(w / ビリー・レッド・ライオン)

NWAパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座:2回

NWAパシフィック・ノースウエスト・タッグ王座:3回(w / アート・マハリック)

NWA世界タッグ王座(東テキサス版):1回(w / ゴールデン・テラー)

NWA北米ヘビー級王座(ハワイ版):1回

アジアタッグ王座:1回(w / ビリー・レッド・ライオン)

PWF USヘビー級王座:4回

インターナショナル・ヘビー級王座(モントリオール版):1回

1975年度 大衆賞

2024/06/07 02:03更新

The Destroyer


ザ・デストロイヤーと同じ誕生日7月11日生まれの人

斎藤 文夫_(参議院議員)(さいとう ふみお)
1928年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

斎藤 文夫 (さいとう ふみお、1928年7月11日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。 慶應義塾大学経済学部経済学科を卒業。大学在学中の1949年には観光事業を勉強しようと考え、観光…

川野 淳次(かわの じゅんじ)
1945年7月11日生まれの有名人 大分出身

川野 淳次(かわの じゅんじ、1945年7月11日 - )は大分県中津市出身の元サッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。 大分県立中津南高等学校を卒業後、東京教育大学に入学。蹴球部…

梶野 智幸(かじの ともゆき)
1960年7月11日生まれの有名人 愛知出身

梶野 智幸(かじの ともゆき、1960年7月11日 - )は愛知県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。弟の梶野智も元サッカー選手である。 岡崎城西高等学校、東京農業大学卒業。1983年にヤンマー…

鈴江 奈々(すずえ なな)
1980年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

鈴江 奈々(すずえ なな、1980年7月11日 - )は、日本テレビのエグゼクティブアナウンサー、防災士。 0歳-2歳までアメリカ合衆国アラスカ州で、それ以後は就職するまで藤沢市片瀬山で過ごす。大…

村田 奈津実(むらた なつみ)
1986年7月11日生まれの有名人 出身

村田 奈津実(むらた なつみ、1986年7月11日 - )は、日本の元タレントである。 三重県松阪市出身。国際基督教大学教養学部社会科卒業。ワタナベエンターテインメントに所属していた。 2006…

村雨 芙美(むらさめ ふみ)
2000年7月11日生まれの有名人 東京出身

村雨 芙美(むらさめ ふみ、2000年7月11日 - )は、日本のグラビアアイドル、 タレント。 2023年9月22日にイメージビデオを発売。 人物 芸能界デビューした理由がミスFLASH20…

戸島 花(とじま はな)
1988年7月11日生まれの有名人 埼玉出身

戸島 花(とじま はな、1988年〈昭和63年〉7月11日 - )は、日本の歌手、タレント。埼玉県出身。ドレスコード所属。吉祥女子中学校・高等学校、亜細亜大学卒業。女性アイドルグループ・AKB48、S…

高砂 ミドリ(たかさご みどり)
2000年7月11日生まれの有名人 青森出身

高砂 ミドリ(たかさご みどり、2000年7月11日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。青森県出身。エイジアプロモーション所属。かつて、プラチナムプロダクションに所属していた。旧芸名は「大間…

鈴木 聖(すずき たから)
2000年7月11日生まれの有名人 千葉出身

鈴木 聖(すずき たから、2000年7月11日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。千葉県出身。TRUSTAR所属。 2017年、母の影響で幼少時からモデルになりたいと思うようになっていた…

沢暉 蓮(さわき れん)
1991年7月11日生まれの有名人 奈良出身

沢暉 蓮(さわき れん、1991年7月11日 - )は、近畿地方を拠点にタレント活動をしている日本の女優。Dプロモーション所属。奈良県出身。 歴史秘話ヒストリア(NHK大阪放送局) 第197回「遠…

小牧 ユカ(こまき ゆか)
1965年7月11日生まれの有名人 兵庫出身

小牧 ユカ(こまき ゆか、1965年7月11日 - )は、日本のキャスター、タレント、ファッションモデル。 兵庫県神戸市出身。上智大学比較文化学部卒業。スターダストプロモーション所属。身長167cm…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ザ・デストロイヤーと近い名前の人

セス=ラヴァー(Seth Edmund Lover)
1910年1月1日生まれの有名人 出身

1月1日生まれwiki情報なし(2024/06/05 18:48時点)

ケネス=エッジワース(Kenneth Edgeworth)
1880年2月26日生まれの有名人 出身

ケネス・エセックス・エッジワース(Kenneth Essex Edgeworth、1880年2月26日 - 1972年10月10日)は、アイルランドの天文学者・経済学者。 アイルランドのウェストミ…

ケン=オリン(Kenneth Edward “Ken” Olin)
1954年7月30日生まれの有名人 出身

ケン・オリン(Ken Olin、1954年7月30日 - )は、アメリカ合衆国の俳優、映画監督。イリノイ州出身。 ノンストップ・スリラー「暴走地区-ZOO-」(ロバート・オズ) クリミナル・マイン…

ザ・ロック(The Rock)
1972年5月3日生まれの有名人 出身

5月3日生まれwiki情報なし(2024/06/13 11:38時点)

アンドレ・ザ・ジャイアント(Andre The Giant)
1946年5月19日生まれの有名人 出身

アンドレ・ザ・ジャイアント(André the Giant、本名:André René Roussimoff、1946年5月19日 - 1993年1月27日)は、フランス出身のプロレスラー。 公式プ…

ディック・ザ・ブルーザー(Dick The Bruiser)
1929年6月27日生まれの有名人 出身

ウィリアム・フリッツ・アフィルス(William Fritz Afflis、1929年6月27日 - 1991年11月10日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。インディアナ州インディアナポリス出身。フ…

ザ・グレート・サスケ(ざ ぐれーと さすけ)
1969年7月18日生まれの有名人 岩手出身

ザ・グレート・サスケ(The Great Sasuke、1969年7月18日 - )は、日本の覆面レスラー、元政治家、元岩手県議会議員(1期)。本名:村川 政徳(むらかわ まさのり)。岩手県盛岡市出身…

ザ・ダイナマイト・キッド(The Dynamite Kid)
1958年12月5日生まれの有名人 出身

12月5日生まれwiki情報なし(2024/06/06 16:51時点)

ザ・ゲロゲリゲゲゲ(The Gerogerigegege)
生まれの有名人 東京出身

ザ・ゲロゲリゲゲゲ(The Gerogerigegege)は、山之内純太郎によるソロプロジェクト。ノイズミュージックなどを中心とした楽曲を制作している。また、自らレーベル「Vis a Vis」を立ち上…

ザ・シドニー(ざ・しどにー)
1988年2月9日生まれの有名人 静岡出身

ザ・シドニー(ざ・しどにー、1988年2月9日 - )は日本の元お笑い芸人。エヌフォースプロモーションに所属していた。現在は「シドニー」に改名し、ラジオパーソナリティや舞台、歌などを中心に活動している…

にしね・ザ・タイガー(にしね・ざ・たいがー)
1988年4月17日生まれの有名人 三重出身

にしね・ザ・タイガー(1988年4月17日 - )は、日本のお笑い芸人。三重県出身。松竹芸能所属。 2006年2月に、松竹芸能養成所(現:松竹芸能タレントスクール)に入学する。 当初は相方探しが…

コンドリーザ・ライス(Condoleezza Rice)
1954年11月14日生まれの有名人 出身

コンドリーザ・ライス(Condoleezza Rice、1954年11月14日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、政治学者。スタンフォード大学フーヴァー研究所所長。学位はPh.D.(デンバー大学・19…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ザ・デストロイヤー
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

CoverGirls ライムベリー Prizmmy☆ でんぱ組.inc 愛乙女★DOLL ひめキュンフルーツ缶 LinQ Silent Siren 乙女新党 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ザ・デストロイヤー」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました