もしもし情報局 > 1933年 > 2月16日 > 児童文化研究家

上笙一郎の情報 (かみしょういちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

上笙一郎の情報(かみしょういちろう) 児童文化研究家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

上 笙一郎さんについて調べます

■名前・氏名
上 笙一郎
(読み:かみ しょういちろう)
■職業
児童文化研究家
■上笙一郎の誕生日・生年月日
1933年2月16日
酉年(とり年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
埼玉出身

(昭和8年)1933年生まれの人の年齢早見表

上笙一郎と同じ1933年生まれの有名人・芸能人

上笙一郎と同じ2月16日生まれの有名人・芸能人

上笙一郎と同じ出身地埼玉県生まれの有名人・芸能人


上笙一郎と関係のある人

和田垣謙三: 上笙一郎・山崎朋子 編『家庭経済』(復刻版)クレス出版〈家庭文庫〉、2006年7月。


山崎朋子: 『光ほのかなれども 二葉保育園と徳永恕』上笙一郎共著 朝日新聞社, 1980 のち光文社文庫


いわさきちひろ: 上笙一郎によれば、個人美術館開設と個人全集刊行は「日本の童画家として初めてのこと」であった。


山崎朋子: 『日本の幼稚園 幼児教育の歴史』上笙一郎共著 理論社, 1965 のち光文社文庫、ちくま学芸文庫


山崎朋子: 同年、新宿の風月堂でウェイトレスをしていて、児童文化研究者・上笙一郎と知り合い、1959年、結婚。


名木田恵子: ^ 上笙一郎『文化学院児童文学史稿』


ジェームズ=ヒルトン: 上笙一郎訳『学校殺人事件』金の星社(少女・世界推理名作選集11) 1963年


マーガレット=マーヒー: 『うちのペットはドラゴン』 The Dragon of an Ordinary Family(1969)ヘレン・オクセンバリー(英語版)絵(『ふしぎなドラゴン』上笙一郎 訳講談社 1972年、『うちのペットはドラゴン』こやまなおこ訳徳間書店 2000年ISBN 978-4198612030 )ケイト・グリーナウェイ賞


加太こうじ: 『児童文学への招待』上笙一郎共編 南北社 1965


山崎朋子: 『アジア女性交流史研究』上笙一郎共編 港の人 2004


名木田恵子: その後文化学院に進み、上笙一郎らに教えを受ける。


山崎朋子: 夫は児童文化研究家の上笙一郎


瀬川康男: ^ 上笙一郎「現代児童出版美術の成立」『日本の童画 8』69-71頁


神宮輝夫: 『児童文学への招待』(加太こうじ、上笙一郎共著、南北社)1965


上笙一郎の情報まとめ

もしもしロボ

上 笙一郎(かみ しょういちろう)さんの誕生日は1933年2月16日です。埼玉出身の児童文化研究家のようです。

もしもしロボ

著書、共著・編著などについてまとめました。結婚、兄弟、テレビに関する情報もありますね。亡くなられているようです。

上笙一郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

上 笙一郎(かみ しょういちろう、1933年2月16日 - 2015年1月29日)は、日本の児童文化研究家。本名は山崎 健寿(けんじゅ)。妻は、女性史研究家の山崎朋子。共著で『日本の幼稚園──幼児教育の歴史』(ちくま学芸文庫)がある。

埼玉県飯能市生まれ。1945年、文化学院卒。売文業をしながら児童文学、女性問題を研究し、青地晨に師事する。1959年、山崎朋子と結婚、共著『日本の幼稚園』で1966年、毎日出版文化賞受賞、1981年、共著『光ほのかなれども』で日本保育学会保育学文献賞、1990年、『日本児童史の開拓』で日本児童文学学会特別賞、2006年、『日本童謡辞典』で日本童謡賞、三越左千夫少年詩賞特別賞受賞。その他、児童文学作品、児童文化評論、編纂など多数。

2015年1月29日、脳内出血のため死去。享年81歳。

著書

『童謡のふるさと』理論社1962 . NCID BA45852109 

『日本の恋唄』三一新書 1964 . NCID BA33916066 

『未明童話の本質「赤い蝋燭と人魚」の研究』勁草書房 1966 . NCID BN14423507 

『ライト兄弟』(子ども伝記全集) 国土社1968.ISBN 978-4337120181

テレビと幼児』明治図書出版 1969 . NCID BN03244834 

『偉人を育てた母と教師』 明治図書出版 1970.ISBN 978-4189866275

『児童文学概論』東京堂出版 1970 . NCID BN03907658 

『偉人を育てた人びと』第三文明社 1971 . NCID BA6290529X 

『ワシントン』 小峰書店 1972 (幼年伝記ものがたり)ISBN 978-4338020237

『失われたこころ 民俗の心の文化』 文化実業社 1972 . NCID BA47235715 

『日本のわらべ唄 民族の幼なごころ』 三省堂1972 . NCID BN04057297 

『満蒙開拓青少年義勇軍』中公新書 1973.ISBN 978-4121003157

『聞き書・日本児童出版美術史』太平出版社 1974 . NCID BN0631780X 

『日本の児童文化』国土社 1976 . NCID BN02938849 

『日本児童文学の思想』国土社 1976 . NCID BN00966887 

『児童出版美術の散歩道』 理論社 1980.ISBN 978-4652051115

『児童文学の散歩道』理論社 1980 . NCID BN05251284 

『児童文化書々游々』出版ニュース社 1988.ISBN 978-4785200381

『与謝野晶子の児童文学』 関西児童文化史研究会 1988.ISBN 978-4394902546

『日本児童史の開拓』小峰書店 1989.ISBN 978-4338081030

『日本子育て物語 育児の社会史』筑摩書房 1991.ISBN 978-4480855640

『もういくつねるとお正月-滝廉太郎と東クメ』岩崎書店 1993. ISBN 978-4265054176

『日本の童画家たち』くもん出版 1994 のち平凡社ライブラリー ISBN 978-4582765830

『児童文化史の森』大空社 1994.ISBN 978-4872369243

『近代以前の児童出版美術』久山社 1995.ISBN 978-4906563661

『<子どもの権利>思想のあゆみ』 久山社 1996. (日本<子どもの権利>叢書 別巻)ISBN 978-4906563180

『文化学院児童文学史稿 』社会思想社 2000.ISBN 978-4390604352

『子育てこころと知恵 今とむかし』 赤ちゃんとママ社 2000.ISBN 9784870140240

『日本児童文学研究史』港の人 2004.ISBN 978-4896291322

『日本児童文学学会四十年史〈港の人児童文化研究叢書2〉』港の人 2007〉.ISBN 978-4896291797

共著・編著

山崎朋子『日本の幼稚園』理論社 1965 . NCID BN09013481 

加太こうじ共編『児童文学への招待』 南北社 1965 . NCID BN06092528 

村松定孝共編『日本児童文学研究』 三弥井書店 1974 . NCID AN00106144 

『少年版福翁自伝 近代日本の先覚者・福沢諭吉』 岩崎書店 1977 . NCID BA3175370X 

山崎朋子『光ほのかなれども 二葉保育園と徳永恕』朝日新聞社 1980.ISBN 978-4390115322

『日本の近代文学 名作への招待』 岩崎書店 1982. ISBN 978-4265929238

冨田博之『復刻叢書日本の児童文学理論第1期解説』久山社 1987. ISBN 978-4906563265

冨田博之『児童文化叢書』大空社 1988. ISBN 978-4872360257

冨田博之『児童文学研究の軌跡』久山社 1988. (復刻叢書日本の児童文学理論 別巻)ISBN 978-4906563265

石沢小枝子共編『児童文学とわたし』梅花女子大学児童文学会 1992 . NCID BA60718564 

『江戸期童話研究叢書』 久山社 1992. ISBN 978-4906563005

『自由画の黎明 熊本高工』 久山社 1993. ISBN 978-4906563500

『日本童謡のあゆみ』 大空社 1997. ISBN 978-4756803788

『児童史研究のために』 久山社 1998 (日本<子どもの歴史>叢書 別巻). NCID BA35420549 

『叢書日本の児童遊戯』全25巻 クレス出版 2004-2005. ISBN 978-4877332020

山崎朋子『アジア女性交流史研究』港の人 2004. ISBN 978-4896291209

『日本童謡事典』東京堂出版 2005. ISBN 978-4756803788

山崎朋子『〈女性叢書〉出版の意味と歩み』 クレス出版 2006. ISBN 978-4877333270

池袋モンパルナスの会・上笙一郎・尾崎眞人著『池袋モンパルナスそぞろ歩き 〈池袋モンパルナス〉の童画家たち』2006. 明石書店 ISBN 978-4750323152

2024/06/23 12:38更新

kami syouichirou


上笙一郎と同じ誕生日2月16日生まれ、同じ埼玉出身の人

荻野 由佳(おぎの ゆか)
1999年2月16日生まれの有名人 埼玉出身

荻野 由佳(おぎの ゆか、1999年〈平成11年〉2月16日 - )は、日本の女優。女性アイドルグループ・NGT48の元メンバー・元チームNⅢ副キャプテン。また、バイトAKBの元メンバー。埼玉県越谷市…

八木沢 るいこ(やぎさわ るいこ)
1993年2月16日生まれの有名人 埼玉出身

八木沢 るいこ(やぎさわ るいこ、1993年2月16日 - )は、日本のアイドル歌手。埼玉県出身でマーベルエール所属。愛称は「るいにゃん」。 2009年11月19日のMarvelYell☆AKIBA …

YAMA(やま)
1976年2月16日生まれの有名人 埼玉出身

2月16日生まれwiki情報なし(2024/06/25 07:21時点)

磯 春妃(いそ はるひ)
1977年2月16日生まれの有名人 埼玉出身

2月16日生まれwiki情報なし(2024/06/20 15:43時点)

中澤 雅人(なかざわ まさと)
1985年2月16日生まれの有名人 埼玉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 中澤 雅人(なかざわ まさと、1985年2月16日 - )は、元プロ野球選手(投手)。左投左打。 埼玉県大宮市(現・さいたま市大宮…

山崎 薫(やまざき かおる)
1988年2月16日生まれの有名人 埼玉出身

2月16日生まれwiki情報なし(2024/06/26 17:25時点)

筑波 さくら(つくば さくら)
2月16日生まれの有名人 埼玉出身

筑波 さくら(つくば さくら、2月16日)は、日本の女性漫画家。埼玉県出身。埼玉県立浦和西高等学校卒業。血液型はO型。 1994年、「光のどけき春の日に」で白泉社第5回ララまんがグランプリ佳作を受賞…

桑山元(くわやま げん)
1970年2月16日生まれの有名人 埼玉出身

桑山 元(くわやま げん、1970年2月16日 - )は、日本の講師、芸人、俳優。ハッタオフィス所属。埼玉県熊谷市出身。 1992年、早稲田大学教育学部を卒業後、興亜火災海上保険株式会社(現・損保…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


上笙一郎と近い名前の人

鴻上 尚史(こうかみ しょうじ)
1958年8月2日生まれの有名人 愛媛出身

鴻上 尚史(こうかみ しょうじ、1958年8月2日 - )は、日本の劇作家・演出家である。日本劇作家協会会長(代表理事)、日本劇団協議会・日本演出者協会理事。桐朋学園芸術短期大学演劇専攻特別招聘教授。…

村上 ショージ(むらかみ しょーじ)
1955年5月28日生まれの有名人 愛媛出身

村上 ショージ(むらかみ ショージ、1955年〈昭和30年〉5月28日 - )は、日本のお笑いタレント。本名は村上 昭二(むらかみ しょうじ)。 村上ショージチャンネル 愛媛県今治市出身。吉本興業東…

村上 頌樹(むらかみ しょうき)
1998年6月25日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 村上 頌樹(むらかみ しょうき、1998年6月25日 - )は、兵庫県三原郡南淡町(現:南あわじ市)出身のプロ野球選手(投手)。右投左…

上林 美穂(あだち みほ)
1975年8月8日生まれの有名人 愛知出身

上林 美穂(かんばやし みほ、1975年8月8日 - )は、愛知県出身の1990年代に活躍した女子レスリング選手である。1994年女子世界選手権47 kg級金メダリスト。桜丘高等学校・東洋大学卒業。大…

村上 隆_(ゴルファー)(むらかみ たかし)
1944年5月25日生まれの有名人 静岡出身

村上 隆(むらかみ たかし、1944年5月25日 - )は、静岡県田方郡伊東町(現・伊東市)出身のプロゴルファー。 実家はサザンクロスCCのごく近くで、ゴルフ場に囲まれた地で育った。伊東南中学時代…

村上 祐子_(テレビ朝日)(むらかみ ゆうこ)
1978年11月16日生まれの有名人 福岡出身

村上 祐子(むらかみ ゆうこ、1978年11月16日 - )は、テレビ朝日の政治部記者で、元アナウンサー。 前夫は元テレビ朝日法務部長の弁護士で、元アナウンサーの西脇亨輔。 福岡県福岡市生まれ。…

村上 祐子_(KBS京都)(むらかみ ゆうこ)
1955年12月11日生まれの有名人 京都出身

村上 祐子(むらかみ ゆうこ)は、KBS京都元アナウンサー、常勤監査役(京都放送人事)。本名・今井祐子(旧姓・村上)。 大阪府南河内郡出身。学生時代から放送部に所属、学校の先生に勧められるような形…

村上 信夫_(シェフ)(むらかみ のぶお)
1921年5月27日生まれの有名人 東京出身

村上 信夫(むらかみ のぶお、1921年5月27日 - 2005年8月2日)は、日本のフランス料理シェフ。元帝国ホテル顧問。愛称は「ムッシュ村上」。日本でフランス料理を広めた功労者。帝国ホテルの料理長…

村上 信夫_(アナウンサー)(むらかみ のぶお)
1953年6月30日生まれの有名人 京都出身

村上 信夫(むらかみ のぶお、1953年6月30日 - )は、フリーアナウンサー。元NHKアナウンサー。 本郷高等学校、明治学院大学社会学部卒業後、1977年入局。趣味は将棋。 大阪からラジオセ…

小林 史明_(陸上選手)(こばやし ふみあき)
1974年12月10日生まれの有名人 三重出身

小林 史明(こばやし ふみあき、1974年12月10日 - )は、日本の陸上競技選手。男子棒高跳の前日本記録保持者である。ベスト記録は5m71。 三重県出身。鈴鹿市立白子中学校時代に全日本中学校陸…

坂上 香織_(陸上選手)(さかがみ かおり)
1974年5月12日生まれの有名人 福井出身

坂上 香織(さかがみ かおり、旧姓:吉田、1974年5月12日 - )は、陸上競技短距離走選手。女子100mの元日本記録保持者である。 福井県立高志高等学校卒業、金沢大学大学院教育学研究科保健体育課…

吉田 真希子_(陸上選手)(よしだ まきこ)
1976年7月16日生まれの有名人 福島出身

吉田 真希子(よしだ まきこ、1976年7月16日 - )は、日本の元陸上選手。福島県郡山市出身。福島県立安積女子高校(現在の福島県立安積黎明高等学校)卒業後、福島大学に進学し川本和久の指導を受けて卒…

前田 彩里_(陸上選手)(まえだ さいり)
1991年11月7日生まれの有名人 熊本出身

前田 彩里(まえだ さいり、1991年11月7日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は 長距離走・マラソン。2015年・世界陸上北京大会女子マラソン日本代表。 1991年11月7日、熊本県菊池郡大…

井上 麻美_(タレント)(いのうえ まみ)
1975年5月5日生まれの有名人 福岡出身

井上 麻美(いのうえ まみ、1975年5月5日 - )は、日本のアイドル、タレント。福岡県久留米市出身。堀越高等学校卒業。 身長155cm、体重40kg、バスト76cm、ウエスト56cm、ヒップ83c…

井上 貴博_(アナウンサー)(いのうえ たかひろ)
1984年8月7日生まれの有名人 東京出身

井上 貴博(いのうえ たかひろ、1984年8月7日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 東京都出身で、慶應義塾幼稚舎・慶應義塾普通部・慶應義塾高等学校・慶應義塾大学経済学部経済学科へ進学。普通…

井上 貴博_(政治家)(いのうえ たかひろ)
1962年4月2日生まれの有名人 福岡出身

井上 貴博(いのうえ たかひろ、1962年〈昭和37年〉4月2日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、自由民主党副幹事長。 福岡県議会議員(3期)、財務大臣補佐官、財務大臣政務官)、財務副大…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
上笙一郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ライムベリー Especia 乙女新党 でんぱ組.inc アイドルカレッジ Prizmmy☆ LinQ asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「上笙一郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました