もしもし情報局 > 1983年 > 8月15日 > 野球選手

中村剛也の情報 (なかむらたけや)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

中村剛也の情報(なかむらたけや) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

中村 剛也さんについて調べます

■名前・氏名
中村 剛也
(読み:なかむら たけや)
■職業
野球選手
■中村剛也の誕生日・生年月日
1983年8月15日 (年齢40歳)
亥年(いのしし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和58年)1983年生まれの人の年齢早見表

中村剛也と同じ1983年生まれの有名人・芸能人

中村剛也と同じ8月15日生まれの有名人・芸能人

中村剛也と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


中村剛也と関係のある人

岩田稔: 大阪桐蔭高校では、硬式野球部に入部した当初、捕手として入部した同級生の中村剛也とバッテリーを組んでいた。


野田昇吾: この経験から、西武時代のチームメイトの増田達至と中村剛也が2019年より行っている埼玉県立小児医療センター内の家族宿泊施設「さいたまハウス」への寄付に、野田も2020年から参加した。


山川穂高: 9月にはリーグではチームメイトの中村剛也以来7年ぶり、自身初のシーズン40本塁打を達成すると、最終的には平成生まれ最多(2018年シーズン終了時点)となる47本塁打を記録して本塁打王に輝き、更には同僚の浅村栄斗に敗れはしたものの最後まで打点王争いを繰り広げて閉幕を迎えた。


山本翔也: 7点ビハインドで迎えた6回裏からの救援登板ながら、西武の強打者トリオ(4番:中村剛也、5番:エルネスト・メヒア、6番:森友哉)から3者連続三振を奪うなど、2イニングを無失点に抑えた。


岸潤一郎: その日のオリックス・バファローズ戦(メットライフドーム)では8回裏に中村剛也の代打で初出場。


土井正博: コーチとして「松井稼頭央、中島宏之、中村剛也、栗山巧、浅村栄斗、高橋周平…。


秋山翔吾: 記録が途切れることとなった延長10回裏の第5打席では四球を選び、結果的に中村剛也のサヨナラ3点本塁打を呼び込みチームの連敗を止めるチームプレーとなった。


岩見雅紀: 一軍での出番がなかった2年目のシーズン終了後から、中村剛也モデルのバット(重量900g)を練習で使用している。


中島裕之: 中村剛也とともに球団初の100打点コンビとなった。


比嘉幹貴: その後は左右を問わないワンポイントで4試合に登板し、全打者を打ち取ったものの、4月21日の西武戦では2点リードの6回表から登板し、中村剛也に2点本塁打を浴びるなど、1アウトも奪えずに3安打2失点で降板となり、翌22日に出場選手登録を抹消された。


中田祥多: 10月6日に行われたホーム最終戦の対千葉ロッテマリーンズ戦の9回裏に中村剛也の代走としてプロ初出場、サヨナラのホームを踏んだ。


種田仁: 2008年は、この年本塁打王に輝いた中村剛也や中島裕之、片岡易之、控えでも日本シリーズで活躍した平尾博嗣や石井義人など、選手層の厚さに阻まれて出場無しに終わった。


後藤武敏: 2006年は三塁手に中村剛也がレギュラーに定着したこともあり、初めて一軍出場が無かった。


田辺徳雄: 中村剛也・栗山巧など数多くの若手打者を一軍へ輩出した名伯楽でもある。


石崎剛: 5月30日の対埼玉西武ライオンズ戦(西武プリンスドーム)では3回裏の途中から登板したが、中村剛也に満塁本塁打を浴び、5月31日に再び登録を抹消された。


浅村栄斗: 中村剛也が故障により出遅れ、開幕当初は4番を務めた。


森友哉: この年は打率.329で首位打者に輝き、23本塁打・105打点・OPS.959とキャリアハイの成績を残し、中村剛也(123打点)、山川穂高(120打点)と共に球団史上初の100打点トリオを形成した。


長谷部康平: さらに5番中村剛也に満塁本塁打を打たれ5点目を失うも以降3人をいずれも三振で打ち取り、この回を終えた。


秋山翔吾: 2014年は、開幕から3番として起用されたが打率1割台と打撃不振に陥り、4月24日に主砲の中村剛也と入れ替わりで登録を抹消された。


エステバン=ヘルマン: 怪我が少なく、西武時代は中村剛也、片岡易之、栗山巧ら主力が怪我に苦しむ中でも2012年、2013年と2年連続で全試合出場を達成し、チームを支えた。


内海哲也: 埼玉西武ライオンズとの日本シリーズでは第3戦と第7戦に先発し、第3戦では5回まで無失点に抑えるが6回に捕まり3連打で1点を取られ降板すると2番手の西村健太朗が中村剛也に3点本塁打を打たれて5回1/3を3失点という結果になったが打線の援護にも助けられ勝利投手となった。


渡部健人: 2023年は、中村剛也の戦線離脱や、山川穂高の謹慎処分が重なり2年ぶりに一軍に昇格、6月8日に対中日ドラゴンズ戦(ベルーナドーム)で柳裕也から2年ぶりとなる本塁打を放った。


山川穂高: 交流戦後は調子を落とし、4番の座を中村剛也に譲ると以降の試合では1試合を除いて4番に戻ることはなかったが、最終的には43本塁打を記録して2年連続の本塁打王とベストナインを獲得した。


井上忠行: (中村剛也も所属していた大東市の少年野球リーグでは審判部長)


中田祥多: 初出場:2012年10月6日、対千葉ロッテマリーンズ24回戦(西武ドーム)、9回裏に中村剛也の代走として出場


綱島龍生: 初出場:2021年4月6日、対東北楽天ゴールデンイーグルス1回戦(メットライフドーム)、7回表に中村剛也に代わり二塁手で出場


二保旭: 9月18日に中2日でプロ初先発を果たしたが、毎回四死球を出し、2点援護を貰った直後に中村剛也に適時打を許し、3回1失点63球を投げ1点リードのまま降板となった。


藤井康雄: 通算満塁本塁打14本は中村剛也(22本。


坂田遼: ニックネームは、チームメイトの中村剛也にかけて、「左のおかわり君」、またチームでは「アニキ」と呼ばれている。


五十嵐亮太: 9月7日、対西武戦8回1点リードから登板し、中村剛也の逆転適時二塁打などで3失点してシーズン初黒星となると、9月20日の対西武戦では、延長10回同点で登板し、脇谷亮太の適時打によりサヨナラ負けを喫した。


中村剛也の情報まとめ

もしもしロボ

中村 剛也(なかむら たけや)さんの誕生日は1983年8月15日です。大阪出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。テレビ、結婚、兄弟に関する情報もありますね。今年の情報もありました。中村剛也の現在の年齢は40歳のようです。

中村剛也のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

中村 剛也(なかむら たけや、1983年8月15日 - )は、大阪府大東市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。

愛称は「おかわり君(おかわりくん)」「さんぺい(サンペイ)」。妻は元タレントの村上麻里恵。NPB歴代3位の6度の本塁打王獲得経験者、及び歴代最多三振の記録保持者。また、NPB史上初の通算2000三振記録者。

出生時の体重が4295gと大きく生まれ、少年野球チームの監督だった父の影響で5歳から野球を始める。動きは意外に俊敏で、ボールを捉える打撃センスがあり、やがて4番捕手が定位置となる。小学3年の健康診断で肥満と診断され、母と共に学校から呼び出され、食生活や生活態度を聞かれたが、「みんなが喜ぶのは、ボールを遠くへ飛ばすこと。それには絶対に体重が必要。痩せたらアカン」「ホームランバッターになれ」と口癖のように言った父は、一度も体型を変えさせようとはしなかった。

小学1年の時に捕手として地元の軟式野球チーム・寺川ブラックスに加入。大東市立四条中学校時代は大東畷ボーイズに所属。大阪桐蔭高校(同期は岩田稔)に進学後は内野手に転向し、2年生の春より強打の4番打者として活躍。進学した理由は自宅から高校まで徒歩5分という立地条件であったという。3年夏は大阪府予選6本塁打を記録した。高校通算83本塁打。

2001年11月19日に行われたプロ野球ドラフト会議で西武ライオンズから2巡目指名を受け、入団。背番号は「60」に決まった。後に100キロ前後のその体格から「プロでは守備が厳しそう」と一時はリストから外れていた事が明らかとなっている。また、ドラフト会議前には中日ドラゴンズも、中村を上位指名候補および、寺原隼人(日南学園高校)を1巡目指名して交渉権獲得に失敗した場合の外れ1位指名候補としてリストアップしていたが、最終的には寺原(福岡ダイエーホークスが交渉権獲得)の外れ1位として、前田章宏(中京大中京高校)を指名した。

2002年は二軍(イースタン・リーグ)で打率.215、7本塁打、28打点を記録した。

2003年は二軍で22本塁打を記録し、イ・リーグの本塁打王を獲得した(打率.249、58打点)。9月28日の北海道日本ハムファイターズ戦で4番打者として一軍初出場、ミラバルから初打席で初安打となる二塁打を放ち、出塁していた走者が得点したことから初打点も記録。

2005年はホセ・フェルナンデスに代わり三塁手のレギュラーとなった。セ・パ交流戦では12球団最多の12本塁打を記録し優秀選手賞(日本生命賞)を受賞。80試合に出場し、自己最多の22本塁打を打った。長打率は6割を越えた。6月26日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦の紀藤真琴から初めて満塁本塁打を放ち、9月11日の千葉ロッテマリーンズ戦で黒木知宏から2本目の満塁本塁打を放った。

2006年はフェルナンデスが東北楽天ゴールデンイーグルスへ移籍し、三塁手のレギュラーを石井義人・平尾博嗣らと争い、特に左投手が先発する時は三塁手のスタメンは平尾になるのが恒例となった。自己最多の100試合に出場したが、本塁打は半減し9本に終わった。またチャンスに打てなかった(得点圏打率.205)。

2007年は「8番・三塁手」で2年連続の開幕スタメンに選出。打撃不振で5月に二軍落ちしたが、6月に復帰。三塁手のレギュラーで起用され続けたが打撃は上向かず、レギュラー定着以降最低の成績に終わった。アレックス・カブレラの守備難から一塁手でも10試合に先発起用された。

2008年5月11日のオリックス・バファローズ戦で金子千尋から顔面右側に死球を受け頬骨を骨折するも先発出場を続け、5月15日の福岡ソフトバンクホークス戦では本塁打を放った。この年は守備面では主に捕球における不安定さが目立ち、リーグ最多の22失策を記録。打撃では打率は前年よりわずかに上回ったものリーグワースト3位、得点圏打率も.231と勝負弱さも課題となった。三振は162個とリーグ最多で、シーズン記録としては歴代7位、日本人右打者では最多。しかしこの年から打撃コーチに就任した大久保からミートポイントを前にするようアドバイスされ、三振の多さと引き替えに本塁打を量産。西武の日本人選手の本塁打記録(43本、秋山幸二、田淵幸一)、25歳の本塁打記録(44本、大杉勝男、岩村明憲)を塗り替える46本塁打、自身初としては、規定打席、本塁打王、100打点(101打点、リーグ3位)、サヨナラ本塁打、オールスターゲーム出場(三塁手、ファン投票1位)。西武の日本人選手で年間40本以上の本塁打を放ったのは1987年の秋山幸二以来21年ぶり。同球団での達成経験者としては、田淵、秋山に次いで3人目。また、NPBにおいて、初の規定打席到達で年間40本以上の本塁打を記録した日本人選手は秋山幸二(1985年)、多村仁(2004年)に次ぎ3人目である。日本シリーズでは、3安打、3本塁打、7打点。アジアシリーズの予選の天津ライオンズ戦では東京ドームの3階席まで飛ばす特大の本塁打を放っている。

2009年5月13日のオリックス・バファローズ戦で通算100号本塁打を達成。9月20日の福岡ソフトバンクホークス戦で40号を放ち、西武の日本人選手では秋山幸二以来となる2年連続40本塁打を達成した。シーズン長打86本(本塁打48本、三塁打1本、二塁打37本)は2002年の松井稼頭央の88本に次いで歴代2位。この年はケガでの離脱もあったが開幕から打ち続け、48本塁打、122打点を記録し2年連続本塁打王となり、打率も.285と前年に比べて大きく上がった。打点王は自身初。2年連続の本塁打王は西武の日本人打者としては1953年 - 1956年の中西太以来53年ぶりで、打点は球団最多記録を更新した。一方で154三振、15失策で2年連続最多三振・最多失策だった。また、OPSは両リーグ唯一の10割超えを記録した。48本塁打は平成時代の日本人歴代2位(パ・リーグでは最多)、26歳でのシーズン48本塁打は王貞治と並ぶ最多記録である。

2010年は春季キャンプ中の2月25日、打撃練習を待っていた中村の顔面にディー・ブラウンの振ったバットが直撃。大量の鼻血が出たが、幸い鼻の打撲で済み、翌日から通常の練習メニューをこなした。公式戦を間近に控えたオープン戦で、自打球が顔面に当たり頬骨を骨折。3月20日の開幕戦には何とか間に合った。しかしその影響か開幕から10試合は本塁打が出ず打率も1割ほどで打点もわずか1と極度の不振であった。ようやく放ったシーズン第1号は、4月7日のオリックス・バファローズ戦であった。6月10日に5月中から続いていた右肘の痛みが激しくなり登録抹消。6月中に右肘の遊離軟骨除去手術を受け、その治療のためファン投票・選手間投票第1位で選出されたオールスターゲームも出場を辞退した。8月27日に一軍に復帰、9月に調子を上げ85試合の出場で25本の本塁打を打ったが打率は.234と最後まで低いままで、規定打席未到達にもかかわらず111三振を喫し得点圏打率も.170と低かった。6月4日の東京ヤクルトスワローズ戦で伊東勤を抜いて球団新となる通算9本目の満塁本塁打を記録した他、5月25日の広島東洋カープ戦と6月4日の東京ヤクルトスワローズ戦、9月3日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦と史上初の3号連続の満塁本塁打を記録。また、入団9年目での満塁本塁打10本目到達は2001年の中村紀洋(大阪近鉄バファローズ)、2010年のアレックス・ラミレス(読売ジャイアンツ)の10年目を抜く最速記録になった。

2011年7月23日にQVCマリンフィールドで開催されたオールスターゲーム第2戦では2本の本塁打を放ち、MVPに選ばれた。この年から新たに導入された統一球の影響でプロ野球全体の本塁打数が激減する中、2009年と並ぶ自己記録タイの48本塁打(平成時代の日本人パ・リーグ記録)を放ち、本塁打王と打点王の2冠を達成。本塁打数は千葉ロッテマリーンズのチーム本塁打数の46本を2本上回っており、個人の本塁打数がチームの本塁打数を上回るのは、1954年に西鉄ライオンズの中西太(31本)と毎日オリオンズの山内一弘(28本)が近鉄の27本を上回って以来の57年ぶり3度目の記録となった。また、25本の本塁打を放ち本塁打数2位となったソフトバンクの松田宣浩とは23本差をつけたが、これは2位の打者との本塁打数の差としては1966年に王貞治が記録した22本差を上回る新記録となった。パシフィック・リーグ全体の本塁打数は454本であり、中村1人で10.57パーセントの本塁打を打ったこととなる。これは1953年の中西太の9.33パーセントを上回っており、10パーセント以上となったのは2リーグ分裂後初のことである。10月21日に放送されたテレビアニメ『クレヨンしんちゃん』(テレビ朝日)では本人役で出演し、作中では野原しんのすけに「棒読みだよーん」と突っ込まれた。12月15日の契約更改では総額10億円の3年契約を結んだ。西武で複数年契約を結ぶケースは数少なく、球団本部長の鈴木葉留彦は「個人名は控えますが、複数年は過去もいた。中村選手にも、特別に残ってほしい意思の表れです。これだけホームランと打点を稼ぐ打者は日本で他にいない」と語った。

2012年は開幕当初から不振に陥り、レギュラー定着以降は最長となる129打席連続本塁打なしのスランプも味わったがセ・パ交流戦以降は調子を取り戻し、交流戦での通算本塁打12本の新記録も樹立した。しかしその後、6月14日の阪神タイガース戦の守備で左肩肩甲下筋を損傷、出場選手登録を抹消された。再び出場選手登録された後には左膝にも怪我を負い、スタメンから外れることも多かったが、最終的には27本で2年連続4度目の本塁打王のタイトルを獲得した。5年間で4度以上の本塁打王に輝いたのは中西太、野村克也、王貞治以来4人目であるが、27本での本塁打王は1995年の小久保裕紀(28本、当時は130試合制)を下回る低水準であった。10月25日には左膝の前十字靭帯と半月板の修復手術を受けた。

2013年は前年に受けた手術の影響で前半戦を棒に振り、オールスターゲームのファン投票の対象から除外された。左肩の違和感で一軍復帰が遅れ、26試合の出場で4本塁打に終わり、5年続いていた2桁本塁打の記録が途絶えた。12月9日の契約更改で4年総額20億円の複数年契約を結んだ。

2014年6月13日の対広島東洋カープ戦で史上9位のスピード記録となる通算250本塁打を達成。また、7月21日対東北楽天ゴールデンイーグルス戦(西武ドーム)でNPB史上54人目の通算1000三振に到達。1014試合での到達はラルフ・ブライアントの647試合に次ぐ史上2位のスピード記録で、広沢克己の1102試合を抜いて日本人最速での到達となった。この年、34本塁打を記録し、同僚のエルネスト・メヒアとともに本塁打王を獲得。なお同一シーズンに同一球団から複数の本塁打王獲得者が出たのは2リーグ制以降では初。

2015年7月24日の北海道日本ハムファイターズ戦では大谷翔平から通算300号本塁打と通算1000本安打を同時に達成。同月、月間MVPを獲得した。これは自身初である。8月9日のオリックス・バファローズ戦でシーズン4本目の満塁本塁打を記録した。これで通算満塁本塁打数が16本となり、王貞治が持っていた通算満塁本塁打15本を超えて日本新記録達成となった。9月は不調の時期が続いたが、30日のオリックス・バファローズ戦(京セラドーム大阪)では6試合ぶりの複数安打を記録し復調の気配をみせた。シーズン成績としては37本塁打、124打点で本塁打王、打点王を獲得。通算6度の本塁打王は王貞治(15回)、野村克也(9回)に続く歴代単独3位の記録である。オフの10月9日に第1回WBSCプレミア12の日本代表最終ロースター28名に選出された。

2016年は6月15日の広島東洋カープ戦での挟殺プレーで左股関節痛を痛めて6月16日に二軍落ちする。最終的に108試合に出場したが、21本塁打に終わる。また規定打席への到達はならなかった。

2017年7月19日の福岡ソフトバンクホークス戦で通算350本塁打を記録。115試合に出場したが4番を外されるなどシーズン通して不調で、2年ぶりに規定打席に到達したが打率.217、27本塁打、79打点に終わった。それまで規定打席に到達した年は全て本塁打王のタイトルを獲得していたが、それも初めて逃すことになった。

2018年、開幕を一軍で迎えるが、打撃不振に陥る。4月21日の千葉ロッテマリーンズ戦で左肩を負傷し、4月22日に一軍登録を抹消された。6月1日に一軍に復帰し、6月9日の読売ジャイアンツ戦でシーズン初本塁打を記録した。8月7日のオリックス・バファローズ戦で2点本塁打を放ち、球団初の通算1000打点を達成。8月25日の福岡ソフトバンクホークス戦で通算1500試合出場を達成した。8月は打率.319、12本塁打、26打点、長打率.647を記録し、3年ぶりに2度目の月間MVPを受賞した。11月15日、海外FA権を行使した上で西武に残留することを表明し、同日、NPBから公示された。

2019年6月14日の対東京ヤクルトスワローズ戦(メットライフドーム)で自身の持つプロ野球記録を更新する18本目の満塁本塁打を放つと、9月4日の対オリックス・バファローズ戦(ほっともっとフィールド神戸)にて通算19本目、その2日後の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦(楽天生命パーク宮城)でも満塁本塁打を放ち、自身の持つ通算満塁本塁打記録を20本に伸ばした。なおこの年の満塁時では、35打席32打数17安打、打率.531、4本塁打、49打点を記録した。6月18日の対中日ドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)で7回に大野雄大から右中間へ2点本塁打を放ち、交流戦通算打点を200に乗せると、6月22日の阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)では高校時代の同級生岩田稔から2打席連続で本塁打を放ち、奪本塁打投手数を阿部慎之助の持つプロ野球最多タイ記録230人に並べた。そして7月10日の福岡ソフトバンクホークス戦で松田遼馬からソロ本塁打を放ち、記録を単独首位となる231人に更新した。7月19日の対オリックス・バファローズ戦では増井浩俊から史上20人目となる通算400号本塁打をサヨナラ本塁打で達成した。在籍球団が西武のみで到達した打者は中村が初めてであった。8月24日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦では松井裕樹からサヨナラ打を放った。9月15日の千葉ロッテマリーンズ戦では自身3度目となるシーズン120打点を記録。シーズン120打点3回は王貞治、ブーマー・ウェルズ、松中信彦、アレックス・ラミレス以来史上5人目の快挙である。最終的には自身キャリアハイの打率.286、4年ぶり6度目の30本塁打到達で自己最長の6年連続2桁本塁打、得点圏打率は森友哉に次ぐリーグ2位の.350を記録し、4度目となる打点王を獲得。山川穂高・森友哉とともに100打点トリオを形成し、球団の連覇に貢献した。

2020年は新型コロナウイルスの影響で120試合制となる。開幕から好調を維持するも、8月は月間打率.094と突如絶不調に陥る。さらに8月22日のオリックス・バファローズ戦で張奕から右手首に死球を受け、9月3日には登録を抹消された。9月22日のイースタン・リーグ北海道日本ハムファイターズ戦で本塁打を打ち、翌9月23日に出場選手登録をされ戦線復帰。翌9月24日には史上8人目となる同一球場200本塁打を達成した。西武ドーム(当時の球場名はメットライフドーム)では史上初の偉業となった。一軍復帰後も状態は上がらず、79試合、打率.213、9本塁打、31打点という成績で7年連続2桁本塁打にはあと1本届かなかった。オフに、1億3000万円減となる推定年俸2億2000万円で契約を更改した。

2021年は本人も「打っていない」と語ったように開幕から本塁打が少なく、低調な打撃が続くと6月8日の試合で走塁中に左太もも裏を痛め途中交代。守備に就けない状態になったが、6月23日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦で指名打者として先発復帰を果たすと同27日のオリックス・バファローズ戦から12試合連続安打を記録するなど打撃は6月下旬から状態が上向いた。東京オリンピックによる中断期間で足の状態が回復し後半戦からは守備に就き、打撃は好調を維持し、8月22日のオリックス・バファローズ戦では山﨑福也から通算22本目の満塁本塁打を放ち、10月14日の北海道日本ハムファイターズ戦では1試合2本塁打、代名詞でもある「おかわり弾」を2年ぶりに放った。この年は123試合に出場し、規定打席に到達したシーズンとしては自己最少の18本塁打に留まったが、打率.284で自身初めて打率10傑に入り(リーグ7位)、チームトップの74打点を記録した。オフに推定年俸2億円の2年契約で契約を更改した。

2022年5月7日、対北海道日本ハムファイターズ7回戦(ベルーナドーム)4回裏、先発投手の上沢直之からソロ本塁打を放ち、長嶋茂雄の本塁打数と並ぶ444本塁打を記録。同月13日には長嶋を超えた445本塁打を記録。7月6日、対オリックス・バファローズ14回戦(京セラドーム大阪)7回表、黒木優太に三振を喫し、清原和博が持っていた通算三振記録を上回り日本プロ野球歴代最多となる1956三振を記録した。8月4日のオリックス・バファローズ戦ではジェイコブ・ワゲスパックから自身5本目のサヨナラ本塁打を放った。8月12日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦(楽天生命パーク宮城)では2回表に岸孝之から本塁打を記録し、史上14人目の450本塁打を達成した。規定打席到達には至らず、最終的には88試合の出場で打率.196、12本塁打、31打点に留まったものの、12月1日に現状維持の2億円で契約更改した。

2023年、4月12日の対ロッテ戦(ベルーナドーム)で6回にシーズン初本塁打を放ち、伊東勤(1984年 - 2003年)と並ぶ球団最長記録となる20年連続本塁打を記録した。同月30日の対楽天戦(ベルーナドーム)では2回に荘司康誠から3連戦で3日連続となる本塁打を放った。同一カード3連戦の3日連続本塁打は、2018年8月7日から9日のオリックス3連戦以来、自身5年ぶり。3・4月は月間打率.364、7本塁打、14打点の成績で自身3度目の月間MVPに選出された。5月27日に「外腹斜筋の軽度の損傷」で出場選手登録を抹消。6月21日に一軍に復帰すると、7月15日の対日本ハム戦(ベルーナドーム)で両者無得点で迎えた9回一死二塁の打席で池田隆英からサヨナラ二塁打を放った。西武で39歳11か月でのサヨナラ安打は1967年5月25日の対近鉄戦で放ったトニー・ロイの39歳5か月を抜く球団最年長記録となった。同月19日のオールスターゲーム第1戦(バンテリンドーム ナゴヤ)では「5番・指名打者」で出場し、5打数1安打の成績だったが、翌20日の第2戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で体調不良のため欠場、翌21日に特例2023で出場選手登録を抹消された。8月4日に出場選手登録されると、9月6日の対オリックス戦(ほっともっとフィールド神戸)で西武の40代の選手として初の1試合2本塁打を放った。同月9日の対日本ハム戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)では3回二死二・三塁の打席で加藤貴之から3点本塁打を放って通算1038得点を記録し、石毛宏典を抜いて球団最多得点となった。最終的には88試合の出場で昨年と同様に規定打席未達ながら、チーム最多かつリーグ単独7位となる17本塁打を放ち、打率.258、40打点と他の成績も改善するなど復調の兆しを見せた。オフの12月2日に5000万円減の推定年俸1億5000万円の単年契約で契約更改した。また、現役ドラフトで中村祐太が入団したため、入団22年目で初めてスコアボード上の表記が「中村剛」に変更されることとなった。

2024年、5月7日の対ロッテ戦(ZOZOマリンスタジアム)で6回の第3打席にシーズン5号となるソロホームランを放ち、金本知憲の通算476本塁打に並び、NPB歴代10位に並んだ。

選手としての特徴

打撃

一部メディアから「究極」と評される天性のホームランバッター。

本塁打を放つ際、美しい放物線を描くことから「ホームランアーチスト」と称され、本人も「7割の力でもスタンドへ運ぶことが出来る」と自負する長打力が持ち味。外野へのフライの30パーセント近くを本塁打にする。 元西武のコーチの光山英和は、「今まで清原(和博)とか、秋山(幸二)さんとか、石井(浩郎)さんとか、色んなホームランバッターを見てきたけど、ホームランを打つことに関しては、あいつが断トツ。ボールの飛び方が全然違う。ちょっと次元が違うね。ああいうのが、ホンマのホームランバッターって言うんやと思う」と評している。2016年シーズンまで、規定打席に達した年は全て本塁打王を獲得していた。

基準違反統一球が導入されていた2011年から2012年の間においても、両リーグ最多の通算75本塁打を記録し、ボールを引きつけて柔らかいスイングからインパクトの瞬間に右手を押し込む打撃で本塁打を放つ。右手で押し込む感覚は2011年6月29日のオリックス・バファローズ戦で中山慎也から打った本塁打がきっかけで身に付いたと述べており、「感覚的なことなので、なかなか説明するのは難しいが、ボールがバットに長くくっついている感じ」だという。2011年シーズン当初は、統一球で本塁打を打つにはミートポイントを前にすることが大切であると言われていたが、中村は『バットを長く押し込むこと』と『打者の手元寄りのミートポイント』を挙げており、「ポイントを前にしたほうが、当たれば飛ぶとは思います。実際に僕が2008、2009年に本塁打のタイトルを取ったときもポイントはかなりピッチャー寄りでした。ただ、ポイントを前に置くことによって、変化球への対応が難しいというデメリットもある。だからそのときと比べたらだいぶ手元寄りになりましたよ。(今のポイントは)左足を踏み込んだときの前あたりです。ホームランを打っているときは、だいたいこのポイントで打てているはず」と話している。

2020年シーズン前にYouTuberトクサンの動画に出演した際、右手小指に力を入れない独特のグリップの握り方について本人が説明していた。中村は高校時代に右手小指を骨折したが、それでも試合に出なければならない状況で生み出されたのが小指に負担を掛けないそのグリップの握り方であったということで、そこからホームランバッターとして開花したという。

本塁打を打った後の談話ではほぼ必ず「打ててよかったです」の一言が入り、選手やファンの間ではこれが中村の代名詞になっている。

守備・走塁

50メートル走は6.3秒、そして右打者ながら一塁到達は4.18秒を記録するなど、ある程度の脚力も備えている。大阪桐蔭高校時代は1学年下で、かつてパ・リーグの盗塁王を獲得した西岡剛よりも脚が速く、盗塁数も多かった。かつてコーチを務めた笘篠誠治は「打撃センスはともかく、走塁のセンスには非常にずば抜けているものがある」「走塁に興味を持てば、球界でも上位クラスにもいけるのでは」としている。また、チームメイトだった平尾博嗣からは「動けるデブ。体重100 kg以上の人の運動会があったら間違いなく1位」と評されている。

三塁守備ではグラブ捌きの柔らかさと打球反応の良さを兼ね備え、また遠投110メートルという生来の肩の強さを誇るものの、三塁手としてはスローイングが少し弱い傾向にある。捕球が不安定な上に送球のコントロールに難があり失策が多く、本塁打王となった2008年・2009年・2011年は同時にリーグ最多失策も記録している。また、守備での負担を軽減して打撃に専念させるためか一塁手としても起用されることがある。

その他

筋肉痛が嫌いという理由により、筋力トレーニングは滅多に行わず、野球に必要な筋力は練習で培っている。

人物

愛称である「おかわり君」の由来は先輩に「好きな言葉は?」と聞かれ「おかわり」と答え、またキャンプの声出しでも「好きな言葉は『おかわり』です」とアピールしたことから。一部テレビ中継では座右の銘として「おかわり」と紹介された。スポーツニュースでも「おかわり」という表現が使われている(例えば連続ホームランを打つと「ホームランをおかわりする」「おかわりアーチ」と、重ねて打点を挙げると「打点をおかわりする」など)。同僚や他球団の選手からは芸人の三瓶に似ていることから「さんぺい」とも呼ばれている。

妻は元タレントの村上麻里恵。2008年7月8日に結婚し、翌2009年1月24日に披露宴を開いた。2009年7月22日に第1子(長男)、2011年12月3日に第2子(次男)、2014年6月12日に第3子(三男)をもうけている。なお、中村は村上と結婚した後の2008年から2013年まで試合のなかった2012年を除き、夫人の誕生日である9月10日に本塁打を放っている。

兄弟は姉と弟がいる。弟は社会人野球のクラブチームである滋賀・高島ベースボールクラブに所属し、2012年の第37回全日本クラブ野球選手権大会では優勝を果たしている。

2024/06/14 11:58更新

nakamura takeya


中村剛也と同じ誕生日8月15日生まれ、同じ大阪出身の人

長尾 謙杜(ながお けんと)
【なにわ男子】
2002年8月15日生まれの有名人 大阪出身

長尾 謙杜(ながお けんと、2002年〈平成14年〉8月15日 - )は、日本のアイドル、俳優。男性アイドルグループ・なにわ男子のメンバー。 大阪府出身。STARTO ENTERTAINMENT所属…

茉夏(まなつ)
1994年8月15日生まれの有名人 大阪出身

茉夏(まなつ、1994年8月15日 - )は、コスプレイヤー、グラビアアイドル、DJ、声優、パフォーマーである。 大阪府出身。 16歳のころからコスプレを始め、友達がコスプレをしており一緒にイベ…

山本 千夏(やまもとちなつ)
1987年8月15日生まれの有名人 大阪出身

山本 千夏(やまもとちなつ、1987年8月15日 - )は、大阪府出身のタレント、グラビアアイドルである。 ホリ・エージェンシー所属。 趣味:お菓子作り、ネイルアート。 特技:ピアノ、絵画、書道(…

大垣 理香(おおがき りか)
8月15日生まれの有名人 大阪出身

大垣 理香(おおがき りか、8月15日 - )は、日本の女性声優。E-sprinG所属。以前はTABプロダクション、劇団獣申に所属していた。大阪府出身。特技はクラリネット。 2007年、宮崎誠二ら…

高安 富蔵(たかやす とみぞう)
1922年8月15日生まれの有名人 大阪出身

8月15日生まれwiki情報なし(2024/06/16 13:34時点)

辻本 朝男(つじもと あさお)
1932年8月15日生まれの有名人 大阪出身

8月15日生まれwiki情報なし(2024/06/18 00:35時点)

松尾 正武(まつお まさたけ)
1935年8月15日生まれの有名人 大阪出身

松尾 正武(まつお まさたけ、1935年8月15日 -没年不詳 )は日本の映画監督、東映俳優養成所講師。大阪府大阪市北区出身。兵庫県へ転居するが第二次世界大戦の影響で京都府に移住する。 1954年…

東田 哲也(ひがしだ てつや)
1962年8月15日生まれの有名人 大阪出身

8月15日生まれwiki情報なし(2024/06/16 16:58時点)

本田 多聞(ほんだ たもん)
1963年8月15日生まれの有名人 大阪出身

本田 多聞(ほんだ たもん、1963年8月15日 - )は、日本の男性プロレスラー。元レスリング選手、元陸上自衛官。フリーランス。血液型B型。 神奈川県横浜市出身。土浦日本大学高等学校、日本大学卒業…

阪口 皓亮(さかぐち こうすけ)
1999年8月15日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 阪口 皓亮(さかぐち こうすけ、1999年8月15日 - )は、大阪府大阪市大正区出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。東京ヤクルトス…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


中村剛也と近い名前の人

中村 進_(登山家)(なかむら すすむ)
1946年1月15日生まれの有名人 群馬出身

1月15日生まれwiki情報なし(2024/06/12 08:11時点)

中村 豪(なかむら つよし)
【やるせなす】
1975年3月22日生まれの有名人 東京出身

3月22日生まれwiki情報なし(2024/06/16 03:25時点)

中村 豪_(野球)(なかむら たけし)
1942年6月28日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 中村 豪(なかむら たけし、1942年6月28日 - )は、愛知県名古屋市出身の高校野球指導者。 選手としての現役時代は名古屋電気…

中村 茂_(政治家)(なかむら しげる)
1920年11月9日生まれの有名人 長野出身

中村 茂(なかむら しげる、1920年(大正9年)11月9日 - 2012年(平成24年)12月19日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(6期)。 長野県小県郡殿城村(現上田市)生まれ。19…

中村 茂_(アナウンサー)(なかむら しげる)
1901年4月2日生まれの有名人 東京出身

中村 茂(なかむら しげる、明治34年(1901年)4月2日 - 昭和53年(1978年)2月6日)は、NHKのアナウンサー。 東京府出身。1923年東京商科大学(現一橋大学)附属商学専門部卒業…

中村 愛_(タレント)(なかむら あい)
1986年2月25日生まれの有名人 愛知出身

中村 愛(なかむら あい、1986年2月25日 - )は、日本のタレント。愛知県名古屋市生まれ。身長162cm、B88cm、W59cm、H86cm、足のサイズ23.5cm。血液型A型。浅井企画所属。本…

中村 愛_(アナウンサー)(なかむら あい)
1981年6月4日生まれの有名人 東京出身

井澤 愛(いざわ あい、旧姓:中村。1981年6月4日 - )は、NHKの元アナウンサーでフリーアナウンサー。 小学生時代、「ひらけ!ポンキッキ」の体操(ダンス?)のコーナーに出演。國學院大學久我…

中村 容子_(アナウンサー)(なかむら ようこ)
1966年9月5日生まれの有名人 山梨出身

中村 容子(なかむら ようこ、1966年9月5日 - )は山梨県出身のアナウンサー、タレント。 NHK甲府放送局所属のキャスターを経て、現在は古舘プロジェクトに、タレントとして所属。 ニュース番組や…

中村 容子(なかむら ようこ)
1965年4月11日生まれの有名人 東京出身

中村 容子(なかむら ようこ、1965年4月11日 - )は、日本の元アイドル歌手・元女優・元タレント。本名、大出 容子。 東京都出身。国立音楽大学附属高等学校中退。 東京都内で生まれたが、ほど…

中村 太郎_(俳優)(なかむら たろう)
1996年10月5日生まれの有名人 千葉出身

中村 太郎(なかむら たろう、1996年10月5日 - )は日本の俳優。SUI所属。以前はワタナベエンターテインメント、DIVE’に所属していた。 城田優のように多方面で活躍する俳優になりたいと思…

中村 太郎_(政治家)(なかむら たろう)
1918年1月2日生まれの有名人 山梨出身

中村 太郎(なかむら たろう、1918年1月2日 - 2011年4月22日)は、日本の政治家。参議院議員(3期)、労働大臣(第50代)。 山梨県東山梨郡勝沼町(現甲州市)出身。1941年、早稲田大…

中村 哲_(作曲家)(なかむら さとし)
1954年9月16日生まれの有名人 埼玉出身

中村 哲(なかむら さとし、1954年9月16日 - )は、日本のサクソフォーン奏者、キーボーディスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。埼玉県さいたま市大宮区出身。 サクソフォーンとキーボード…

中村 哲_(政治学者)(なかむら あきら)
1912年2月4日生まれの有名人 東京出身

中村 哲(なかむら あきら、1912年2月4日 - 2003年8月10日)は、日本の政治学者、憲法学者。法政大学総長、参議院議員。父方の叔母に竹越光代(婦人運動家、歴史家・政治家竹越与三郎の妻)がいる…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
中村剛也
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

10神ACTOR 原因は自分にある。 WATWING BMK_(音楽グループ) M!LK NORD (アイドルグループ) SOLIDEMO 三四郎 PRIZMAX さくらしめじ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「中村剛也」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました