もしもし情報局 > 1967年 > 1月30日 > アナウンサー/毎日放送(MBS)

古川圭子アナウンサーの情報 (ふるかわけいこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

古川圭子アナウンサーの情報(ふるかわけいこ) アナウンサー/毎日放送(MBS) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

古川 圭子さんについて調べます

■名前・氏名
古川 圭子
(読み:ふるかわ けいこ)
■職業
アナウンサー
■古川圭子の誕生日・生年月日
1967年1月30日 (年齢57歳)
未年(ひつじ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和42年)1967年生まれの人の年齢早見表

古川圭子と同じ1967年生まれの有名人・芸能人

古川圭子と同じ1月30日生まれの有名人・芸能人

古川圭子と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


古川圭子と関係のある人

松川浩子: 番組の企画段階から、先輩アナウンサーの古川圭子と共に「ディレクター」も任されている。


関純子: 大阪府立豊中高等学校(2学年下に毎日放送アナウンサーの古川圭子がいる)を経て、大阪大学人間科学部卒業後の1988年4月、関西テレビに入社(同期入社のアナウンサーは中島優子)。


馬野雅行: MBSヨル隊「ナジャ・グランディーバのレツゴーフライデー」(2017年度以降のナイターオフ夜ワイド番組) - 「ナジャじゃジャーナル」(18時台)のキャスターを担当(亀井希生、古川圭子と共に2022年度まで全シーズン皆勤。


関岡香: 2014年3月31日から金曜以外の曜日でアシスタントを務めてきた佐々木りつ子(劇団パロディフライで活動している俳優)が、第一子の懐妊に伴って2023年9月から産前産後休業へ入ったことを受けて、前月まで佐々木が担当していた月 - 木曜分のアシスタントを古川圭子(後輩アナウンサー)・桜井一枝(金曜分と『ありがとう浜村淳です土曜日です』のアシスタント)と分担。


来栖正之: 現在も同僚である古川圭子と共に、1996年6月から『おはようクジラ』(TBSテレビ制作・全国ネットの生放送番組)へ近畿地方担当キャスターとして出演。


高井美紀: 金曜日アシスタント・山本量子の病気療養に伴う代役を古川圭子と交互に担当。


清水麻椰: ちなみに毎日放送の先輩アナウンサーでは、古川圭子、松井愛(かつて選出されていた「ミス福娘」)、上田悦子も大学生時代に「福娘」を経験している。


上田たかゆき: 先輩の女性アナウンサー(古川圭子など)もパネラーとして出演する討論会で司会を担当。


松川浩子: 高井美紀(2023年1月8日放送分まで)・古川圭子・武川智美・上田悦子(2021年10月9日放送分より)・西村麻子(2021年11月27日放送分より)・藤林温子(2023年6月18日放送分より)と交互にナビゲーターを担当。


武川智美: 同僚アナウンサーの古川圭子・松井愛と共に「世界一ためにならない相談室」(番組の名物企画)へ数回登場した後に、本来のアシスタントである山本量子が手術を伴う病気の療養に入ったことを受けて、2020年1月12日放送分から「おたすけさん」(アシスタント代理)として出演。


上田崇順: 先輩の女性アナウンサー(古川圭子など)もパネラーとして出演する討論会で司会を担当。


藤林温子: 高井の後任扱いで、他の先輩アナウンサー(武川智美・古川圭子・松川浩子・上田悦子・西村麻子)と交互に担当。


森本栄浩: その一方で、毎日放送のアナウンサー室では、古川圭子などと共に放送用語委員を務めていた。


武川智美: 2018年は水・木曜日アシスタントである大塚由美、2020年は月・火曜日アシスタントである古川圭子の代役として出演。


清水麻椰: その一方で、2023年1月9日(十日戎の前日に当たる「宵戎」)と2024年1月8日(いずれも成人の日)には、大学生時代に今宮戎神社の「福娘」を務めた経験を持つ毎日放送の現職アナウンサー全員(清水および上司の松井・古川圭子・上田悦子)が当時の思い出や「福娘」の役割について語り合う企画(「十日えびす~福娘の思い出」)が放送された。


高井美紀: MBSラジオで午後9時から放送された『ヤマヒロのぴかいちラジオ』では、「ヤマヒロ」(関西テレビ出身のフリーアナウンサー・山本浩之)のパートナーを務める古川圭子が、(神戸女学院大学の在学中から知っていたためか)「私の人生において『こんな辛いことがあるのか』ということがありました」という表現で高井の死去を報告した。


河田直也: 「おうちにいようよ」(上記の趣旨で制作されたMBSテレビの啓発キャンペーンCM)にも、『ちちんぷいぷい』のスタジオセットで収録されたバージョンに単独(または木曜日のアシスタント・古川圭子とのコンビ)で出演している。


藤林温子: 同年10月5日以降は、番組開始以来(2度の産前産後休暇をはさんで)18年間出演してきた先輩アナウンサー・古川圭子の後任として、木曜日のアシスタントをレギュラーで担当。


亀井希生: 妻は1993年に毎日放送へ入社した同僚アナウンサーの古川圭子で、1997年に結婚。


松井愛: 同期入社のアナウンサーは、古川圭子(他業種からの中途採用)。


馬野雅行: 以下の番組では、現在の同僚アナウンサーでもある古川圭子とレギュラーで共演。


武川智美: 高井美紀(2023年1月8日放送分まで)・古川圭子・松川浩子・上田悦子(2021年10月9日放送分より)・西村麻子(2021年11月27日放送分より)・藤林温子(2023年6月18日放送分より)と交互にナビゲーターを担当。


上田悦子: 2014年4月から放送されていた医療情報番組で、同僚の女性アナウンサー(高井美紀=2023年1月8日放送分まで・藤林温子=2023年6月18日放送分より・古川圭子・松川浩子・武川智美)が放送上週替わりで務めるナビゲーターに起用。


西村麻子: 番組自体は2014年4月開始で、上田悦子(2021年10月9日初出演)、高井美紀(2023年1月8日最終出演)、藤林温子(2023年6月18日初出演)、古川圭子、松川浩子、武川智美が週替わりでナビゲーターを務めているが、そこに西村も追加起用。


古川圭子の情報まとめ

もしもしロボ

古川 圭子(ふるかわ けいこ)さんの誕生日は1967年1月30日です。大阪出身のアナウンサーのようです。

もしもしロボ

現在の出演番組、過去の出演番組などについてまとめました。現在、卒業、退社、テレビ、結婚、趣味、病気、ドラマに関する情報もありますね。今年の情報もありました。古川圭子の現在の年齢は57歳のようです。

古川圭子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

古川 圭子(ふるかわ けいこ、1967年1月30日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。MBSでは、アナウンサー室の副部長 → マネジャーや「放送用語委員会」(1961年から社内に設けられている部局横断型の組織)の責任者も務めている。豊中市教育委員会委員。愛称は「けいこたん」。

大阪府豊中市出身。夫は同僚アナウンサーの亀井希生。家庭では2子(1男1女)の母でもある。

豊中市立第五中学校から大阪府立豊中高等学校を経て神戸女学院大学文学部英文学科へ進学。高校時代には、学内のラグビー部で初代のマネジャーを務めた。大学時代には、大阪・今宮戎神社の「福娘コンテスト」で、50人の代表の中からただ1人“ミス福娘”に選出(現在では3人を選出)。この選出がきっかけで、日本全国のミス・コンテスト優勝者をスタジオに招いていた『新伍のお待ちどおさま』(毎日放送でも同時ネットを実施していたTBS制作の生放送番組)への出演も果たした。ちなみに、2023年1月まで毎日放送の同僚アナウンサーであった高井美紀は、学部・学科の1年後輩に当たる。

実家が大阪国際空港に近いことや、近所に住んでいた日本航空のCAと親しかったことを背景に、学生時代からCAになることを志していた。当時の国内3大航空会社のCA試験を受けたところ、日本エアシステムの試験に最終選考まで残ったが、結局は日本航空にグランドスタッフとして採用。大学からの卒業後に、同空港での1年間の勤務を経て、国際花と緑の博覧会(1990年)会場内でのコンパニオンを在職出向扱いで務めた。実際には接客や語学の研修を兼ねての出向で、半年間にわたる会期の終了を機に日本航空へ復帰したものの、後に退社している。

日本航空からの退社後にリポーターとして『ニューススクランブル』(読売テレビ)に出演していたが、1993年4月1日付で、正社員扱いのアナウンサーとして毎日放送へ入社。上記の経歴を背景に、入社直後からMBSラジオで『古川圭子のサンデーパレット』という冠番組を半年間担当した。その後は、『あどりぶランド』(アナウンサー総出演のテレビ番組)などへ出演するかたわら、JNN系列の全国ネット番組『おはようクジラ』(TBS制作)で関西地方担当の中継リポーターを務めた。また、1997年には2年先輩(学年は1期下)の亀井と結婚したが、放送では旧姓の「古川」を引き続き使用。長男・長女の出産に伴う2度の育児休暇をはさみながら、『ちちんぷいぷい』(MBSテレビ)や『特集1179』(MBSラジオのナイターオフ番組)をはじめ、報道番組のキャスターや情報・ワイド番組のアシスタントとしても活動している。また、夫の亀井とも、テレビ・ラジオの番組やラジオCMでたびたび共演している。

MBSラジオでは、2006年10月から当時の新人アナウンサー・前田阿希子がアシスタントを務めてきた『勝谷誠彦の志ジャーナル』で、2007年4月から2008年9月の番組終了まで第2代のアシスタントを担当。2009年度から2012年度までのプロ野球オフシーズンには、『MBSたびぐみ とっておき旅ラジオ』のパーソナリティを務めた(2009年度は木曜日、2010年度は金曜日、2011年度は土曜日)。2011年4月からは、『子守康範 朝からてんコモリ!』のアシスタントとして、毎日放送出身のフリーアナウンサー・子守康範と共演(2013年度まで金曜日、2014年度から月・火曜日)。2013年10月からは、『ヤマヒロのぴかいちラジオ』で、ラジオパーソナリティ初挑戦の山本浩之(関西テレビ出身のフリーアナウンサー)のパートナーを務めている。

2014年度からは、当時古川がアシスタントを担当していた『ちちんぷいぷい』木曜日の総合司会に山本が加入。『ヤマヒロのぴかいちラジオ』も放送時間を変更したうえで金曜日の夜間に放送を続けているため、『ちちんぷいぷい』のアシスタントを一旦勇退する2017年9月までは、毎週木・金曜日に2日続けて生放送番組で山本と共演していた。逆に、山本が総合司会を勇退(月曜日に放送されるロケ企画のリポーターへ異動)した2019年4月からは、木曜日のアシスタントに復帰している。また、MBSラジオでは2016年の4月改編から、亀井がパーソナリティを務める生ワイド番組『かめばかむほど亀井希生です!』を、『てんコモリ!』を放送しない土曜日の早朝(6・7時台)に編成している。

なお、「新日本放送」時代の1959年3月1日からテレビ放送事業とラジオ放送事業を兼営してきた毎日放送は、2021年4月1日付でラジオ放送事業を「株式会社MBSラジオ」へ移管。毎日放送は移管を機にテレビ単営局へ移行したが、古川はアナウンス職のまま同社の総合編成局(移管を機に新設)へ在籍する一方で、株式会社MBSラジオが制作・放送する番組にも「MBSアナウンサー」として出演している。

趣味は、宝塚歌劇団(主に星組)の舞台公演鑑賞や、遊園地・動物園・水族館巡り。遊園地の絶叫マシンが好きで、木製のジェットコースターを特に気に入っているという。

現在の出演番組

テレビ

MBS NEWS(不定期)

    土曜日の18:50 - 19:00に独立番組として編成されていた時期には、当該枠を毎週担当していた。

    痛快!明石家電視台

      2014年から年に1回のペースで「MBSアナウンサー(大集合)スペシャル」を収録する際に、亀井と共にアナウンサーとしてゲストで出演。

      よんチャンTV(2021年4月 - )

        番組開始当初は、「なんで?生中継」や「なんで?らいよん」(視聴者などからの疑問を基に調査するロケ企画)において、「AIらいよん」というキャラクターでナレーションを担当。キャラクターの設定上、声色や口調をAI合成による音声に似せていた。このようなコーナーや演出が消滅してからは、ニュースのナレーションに事実上専念。

        2023年7月に「かんさい人の生活目線」(毎日放送公式LINEアカウント会員へのアンケートと連動させた生活情報系の企画)が18時台に設けられてからは、この企画向けのロケ取材とスタジオ報告を随時任されている。

        ラジオ

        ヤマヒロのぴかいちラジオ(パートナー、2013年10月 - )

        コトノハ

          「コトノハ」(言葉)にこだわった毎日放送アナウンサー室制作の事前収録番組で、2021年10月4日から毎週月曜日の夜間(2023年9月25日までは21:45 - 22:00 → 同年10月2日以降は21:30 - 21:45)に放送。他のアナウンサーに先駆けて初回へ出演すると、2ヶ月前の東京2020オリンピック閉会式(国立競技場)で大竹しのぶが披露していた「星めぐりの歌」および、「いちょうの実」(いずれも宮沢賢治の作品)の一節を朗読した。

          2022年11月6日に「MBSサンデー・カルチャーナイト」枠で放送された特別番組『コトナルコトノハ』にも出演。出演に際しては、国際花の万国博覧会コンパニオン時代の同僚で、当時から親交の深い朴美淑(日本語の使い手である自身にとって「コトナルコトノハ」の一つである韓国語の通訳・翻訳者)をゲストに迎えた。

          2023年1月9日(十日戎の前日に当たる「宵戎」)と2024年1月8日(いずれも成人の日)には、大学生時代に今宮戎神社の「福娘」を務めた経験を持つ毎日放送の現職アナウンサー全員(古川、松井、上田悦子、清水麻椰)が当時の思い出や「福娘」の役割について語り合う企画(「十日えびす~福娘の思い出」)が放送された。

          番組の企画段階から、後輩アナウンサーの松川浩子と共に「ディレクター」も任されている。通算100回目の放送(2023年8月28日)には、「コトノハ反省会」と称して松川と揃って出演。通常の放送では紹介していないリスナーからのメッセージや、「ディレクター」としての裏話を交えながら、過去の放送回での主な企画を振り返っていた。

          ヤマヒロのぴかッとモーニング(月・火曜パートナー、2024年4月1日 - )

            2023年9月から一部の曜日でアシスタントを務めていた『ありがとう浜村淳です』の平日版および、『茶屋町ヤマヒロ会議』の後継番組で、前者の放送枠に編成。

            MBSニュース(不定期)

            過去の出演番組

            テレビ

            あどりぶランド

            おはようクジラ(前述)

            はーい!昼ナマ

            MBSニュース&天気

            シネマチップス

            MBSマンスリーリポート(2014年4月6日放送分まで出演)

            ちちんぷいぷい(木曜日アシスタント → 火曜日アシスタント → 木曜日アシスタント → 月・火曜日コーナーナレーターおよび隔週金曜日コーナーリポーター→ 隔週金曜日コーナーリポーター → 木曜日アシスタント)

              担当曜日では、全編のアシスタントを務めるかたわら、VTR取材・スタジオ報告も随時担当。2017年6月に金曜日の特別企画で結成された「ぷいぷいラグビー部」では、前述した高校時代の経験を買われて、マネジャーに起用された。

              第1回放送(1999年10月)から、2度の産前産後休暇をはさんでレギュラーで出演。「ぷいぷいラグビー部」のような特別企画への参加や、他曜日のアシスタントが休演した場合のアシスタント代理などを通じて、全ての放送曜日(月 - 金曜日)で出演を経験した。

              2017年9月28日(木曜日)放送分で、アシスタントをいったん勇退。同年10月からは、当時北海道放送・南日本放送・宮崎放送との同時ネットゾーンで15時台に放送されたVTRロケ企画(月曜日「全国酒場紀行 わかっちゃいるけどやめられない!」・火曜日「大畑大介の全国大きいもん」)のナレーターに転じている。2018年3月からは、金曜日で放送を開始した「笑い飯哲夫の明るく楽しいお寺ツアー」で、ロケVTR限定ながら出演を再開。同コーナー以外の企画でも、リポーターを務めることがあった。2019年4月4日から、木曜日のアシスタントに復帰。2021年3月12日(金曜日)で放送を終了することに伴って、前日(11日)の「フィナーレウィーク」第4日までアシスタントを務めた。

              2020年4月からは、「おうちにいようよ」(新型コロナウイルスへの感染拡大を防止する目的で制作されたMBSテレビの啓発キャンペーンCM)で、『ちちんぷいぷい』のスタジオセットで収録されたバージョンに単独(または木・金曜日MCの河田直也とのコンビ)で出演していた。

              医のココロ(2014年4月 - 2023年9月24日)

                高井美紀(2023年1月8日放送分まで)・武川智美・松川浩子・上田悦子(2021年10月9日放送分より)・西村麻子(2021年11月27日放送分より)・藤林温子(2023年6月18日放送分より)と交互にナビゲーターを担当。番組最終回の担当も任された。

                コトノハ図鑑→「へぇ~のコトノハ」(不定期)

                  所属する毎日放送アナウンサー室の企画で、2018年7月から2020年3月まで『コトノハ図鑑』(事前収録のレギュラー番組)として放送された後に、2020年4月から2021年3月まで「へぇ~のコトノハ」(『ちちんぷいぷい』でアシスタントを担当しない月・水曜日→水曜日に放送)へ移行。移行後も、主に若手のアナウンサーとコンビを組みながら、調査ロケへ随時赴いていた。

                  発掘!アーカイブ探検隊(2023年4月2日深夜=3日未明放送分)

                    毎日放送本社内の映像ライブラリーに収蔵されている放送済み映像の記録メディアから、視聴者のリクエストなどを基に厳選した映像に解説を付けた再放送番組で、2022年11月13日から月に1 - 2回のペースで日曜日の深夜(月曜日の未明)に編成。『突然ガバチョ!』の再放送を複数コーナー(「つるべタクシー」の初回など)のダイジェスト方式で実施することに際して、同番組で「つるべ」(笑福亭鶴瓶)と共に司会を務めていた長江健次をゲストに迎えたことから、高校時代の3年間を通じて毎回視聴していたことを背景に「ナビゲーター」を務めた。

                    ラジオ

                    古川圭子のサンデーパレット(1993年4月 - 9月)

                      事前収録による毎日放送入社後最初のレギュラー番組で、毎週日曜日の早朝に20分間放送。最初の収録は、入社3日後の1993年4月3日だった。

                      MBSヤングタウンシリーズ

                        ヤンタンMUSICネトランジェ(現在も同僚である馬野雅行と共に水曜日のパーソナリティを担当)

                        ヤンタンはなまるリクエスト(水曜アシスタント、夫の亀井が月曜のアシスタントだった)

                        ノムラでノムラだ♪ EXトラ!(月曜アシスタント、高井美紀・松井愛と交代で出演、2008年4月〜2009年9月)

                        特集1179(2005年 - 2008年度のナイターオフ番組、キャスター、土曜20:00 - 21:00)

                        すみからすみまで愛なのね(月曜アシスタント)

                        勝谷誠彦の志ジャーナル(2代目アシスタント、日曜6:30 - 7:00)

                        MBSみんなのフォーク(『志ジャーナル』の後継番組、古川のみ出演)

                        成功の鍵(ミニ番組)

                        MBSたびぐみ とっておき旅ラジオ パーソナリティ(2009年 - 2011年度のナイターオフ番組)

                          2009年度は木曜日、2010年度は金曜日、2011年度は土曜日に出演。2009年12月31日に放送の特別番組『MBSたびぐみ×うたぐみ ゆく年くる年』(18:30 - 26:00)では、当時の後輩アナウンサー・大月勇とともに、第1部(18:30 - 21:30)のパーソナリティを務めた。2010年度からは、ラジオ営業部に異動した大月とともに、アナウンサー圭子という名義で帯企画「ビッグムーン大月のクイズで旅する○○(○○には週替わりで日本全国の休暇村の名称が入る)」にも出演している。

                          情報どっか〜んライブ!ホームランラジオ(2011年度のナイターオフ番組)

                            夫の亀井がパーソナリティを務める木曜日のコーナー「亀井さん家(ち)のなっちゃん」にのみ、事前収録でナレーションを担当。

                            上泉雄一のええなぁ!

                              平日のランチタイム(10:30 - 12:30)に編成されていた2009年4月から2015年3月まで、「先週のHowmuch?ニュース」(月曜日の『特集ええなぁ!』で放送されていたたむらけんじのメイン企画)で進行役を担当。2010年1月1日に放送の特別番組『上泉雄一のええなぁ!お正月スペシャル 元旦からええ話を聞きタイガー!!』(10:30 - 22:30)には、前夜の『MBSたびぐみ×うたぐみ ゆく年くる年』に続いて生出演。オープニングから番組の途中(16:30頃)まで、アシスタントを務めた。

                              2010年4月以降は、全曜日のオープニングで放送していた『きょうのええワード』のナレーターも兼務(事前収録)。2015年の4月改編で、(『ちちんぷいぷい』の後半と重なる)平日夕方への放送枠移動や大幅なリニューアルを実施したことを機に、レギュラー出演を終了した。

                              レギュラー出演期間中から、上泉が夏季休暇で休演する場合には、他のアナウンサーと交互にメインパーソナリティ代理として全編へ出演。その場合には、番組内のタイトルコールを『古川圭子のええなぁ!』に変更していた。

                              2017年 - 2020年度のナイターオフ期間には、本編に続いて17:45 - 18:00に放送されていた『上泉雄一 今日のウワ言』で、オープニングやジングルのナレーターを務めていた。

                              子守康範 朝からてんコモリ! 金曜日 → 月・火曜日アシスタント(2011年4月 - 2021年9月28日)

                                『ヤマヒロのぴかいちラジオ』が2014年4月から金曜日の夜間に放送される関係で、担当曜日を変更。同月から2015年3月までの月曜日には、本番後に『上泉雄一のええなぁ!』へ出演していた。

                                松井愛のすこ〜し愛して♥メインパーソナリティ代理(2015年8月12日・2016年12月27日・2017年12月6日・2017年12月8日・2019年12月9日・2020年8月3日・2021年8月9日・2022年10月26日・2022年10月28日)

                                  『上泉雄一のええなぁ!』と同様のパターンで、担当日のみ基本として『古川圭子のすこ〜し愛して♥』というタイトルで放送。

                                  スマラジw金曜日「ナジャとアナの虹色レインボー」(2016年度のナイターオフ期間限定番組、パートナー)

                                    2016年11月4日放送分に単独で初出演。2017年3月10日放送分でも、松井愛とのコンビでパートナーを務めた。

                                    日本盛プレゼンツ 居酒屋阿希子(2016年4月2日 - 6月25日、同年10月1日 - 2017年9月30日)

                                      番組内のナレーターや告知を担当。ナレーションでは女将役の前田を「阿希子ちゃん」と呼んでいた。番組最終月には「MBSアナウンサー貸切営業」と称して同僚アナウンサーが複数出演したが、古川自身は出演しなかった。

                                      MBSヨル隊『メッセンジャーあいはらの夜はこれから!』(2017年 - 2020年度のナイターオフ番組)

                                        本来のパートナー陣の1人である市川くん(女と男・市川義一)が休演した2017年12月20日放送分に、パートナー代理として起用。この起用を機に、2018年1 - 3月の放送でも、月に1回のペースでメッセンジャーあいはらのパートナーを務めた。

                                        MBSヨル隊『ナジャ・グランディーバのレツゴーフライデー』(2017年度以降のナイターオフ番組) - 『虹色レインボー』からの派生番組で、「ナジャじゃジャーナル」(18時台)のキャスターを担当。2022年度終了時点で亀井・馬野(『虹色レインボー』には不出演)とともに全シーズンに出演。

                                        MBSヨル隊『笑い飯哲夫の明るく元気なニュースシャワー』(2018年2月8日) - 本来のパートナー陣の1人である加藤夏海に代わって出演。

                                        あどりぶラヂオ

                                          通常は、事前収録による告知アナウンスを担当。生放送である本編でも、毎日放送の現役女性アナウンサーでは初めて、2018年11月9日放送分でパーソナリティを務めた。

                                          中村壱太郎のうえほんまち夜カフェ~知的おおさか塾~(2019年10月 - 2020年3月、毎週水曜日2:00 - 2:30→1:30 - 2:00) - ナレーションと提供クレジットのアナウンスを担当。

                                          ばんぱく宣言 われら21世紀少年団(2019年12月13日) - 国際花と緑の博覧会会場でコンパニオンを務めた経歴を踏まえてゲストで出演。

                                          森たけしのスカタンラジオ(2021年11月30日・2022年11月15日)

                                            「助役」(アシスタント)を務める斉藤雪乃が「運休」(休演)となったことに伴う代役。

                                            茶屋町ヤマヒロ会議(2021年12月 - 2022年2月、2023年7月 - 2024年3月28日)

                                              2010年代半ばから婦人系のがんの闘病をしながらアシスタントを務める山本量子の療養に伴う代役。

                                              こんちわコンちゃんお昼ですょ!(2021年12月 - 2022年2月の金曜日)

                                                『茶屋町ヤマヒロ会議』同様、山本量子の病気療養に伴う代役を、同番組では高井美紀と交互に担当。

                                                地方創生プログラム ONE-J(TBSラジオの制作・MBSラジオを含むJRN32局ネットの生放送番組) - 2022年9月11日放送分(同日は諸事情により事前収録)の「ローカルレコメンド」(ご当地汁もの特集)で、MBSラジオの代表として電話によるリポートを担当。

                                                日本一明るい経済電波新聞(パートナー代理、2023年1月22日・1月29日・2月5日・2月12日)

                                                  2015年4月の番組開始当初から竹原信夫(パーソナリティで『日本一明るい経済新聞』の編集長)のパートナーを務めてきた高井が、体調不良で出演を見合わせたことに伴って代演を開始。高井が2023年1月25日に55歳で急逝していたことを毎日放送が2月2日に公表したことを受けて、2月12日放送分までパートナーを代行。2月5日の放送では、自身の出演で1月25日に収録していたコーナーの音源を当初の予定に沿って流してから、高井の訃報を竹原と共にリスナーへ伝えていた。

                                                  ありがとう浜村淳です(月・火曜日アシスタント代理→月曜アシスタント、2023年9月4日 - 2024年3月25日)

                                                    2014年3月31日から金曜以外の曜日でアシスタントを務めてきた佐々木りつ子(劇団パロディフライで活動している俳優)が、第一子の懐妊に伴って2023年9月から産前産後休業へ入ったことを受けて、前月まで佐々木が担当していた月 - 木曜分のアシスタントを関岡香(先輩アナウンサーで元・アナウンス室長)・桜井一枝(金曜分と『ありがとう浜村淳です土曜日です』のアシスタント)と分担。

                                                    アシスタントを代行する前から、番組内の定時ニュース(「MBSニュース」)を、シフト勤務の一環で随時担当。放送開始45周年記念企画の一環として制作されたラジオドラマ『浜村淳青春物語』(2019年4月13日・20日に放送)では、ドラマの粗筋をリスナーに紹介する「ナビゲーター」を任されていた。

                                                    佐々木が出産を経て2024年2月6日から火曜日のアシスタントへ復帰することを受けて、前日(5日放送分)から自身の担当曜日を月曜日のみに変更。2024年3月29日(金曜日)をもって平日での放送を終了することから、結果として、月曜版における最後のアシスタントになった。

2024/06/11 01:04更新

furukawa keiko


古川圭子と同じ誕生日1月30日生まれ、同じ大阪出身の人

まいきち(まいきち)
2005年1月30日生まれの有名人 大阪出身

まいきち(2005年〈平成17年〉1月30日 - )は、日本の女性インフルエンサー、タレント、モデル。Ranzuki専属モデル。大阪府出身。芸映所属。 中学校1年生時に始めたTikTokがきっかけ…

清原 果耶(きよはら かや)
2002年1月30日生まれの有名人 大阪出身

清原 果耶(きよはら かや、2002年〈平成14年〉1月30日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、歌手。大阪府大阪市出身。アミューズ所属。 家族そろってPerfumeのファンで、Perfu…

横山 ノック(よこやま のっく)
1932年1月30日生まれの有名人 大阪出身

横山 ノック(よこやま ノック、本名:山田 勇(やまだ いさむ)、1932年〈昭和7年〉1月30日 - 2007年〈平成19年〉5月3日)は、日本の漫才師、お笑いタレント、司会者、政治家。個人事務所の…

鳥井 信治郎(とりい しんじろう)
1879年1月30日生まれの有名人 大阪出身

鳥井 信治郎(とりい しんじろう、1879年〈明治12年〉1月30日 - 1962年〈昭和37年〉2月20日)は、日本の実業家。サントリー(現・サントリーホールディングス株式会社)創業者。 187…

植村 清二(うえむら せいじ)
1901年1月30日生まれの有名人 大阪出身

植村 清二(うえむら せいじ、1901年1月30日 - 1987年5月27日)は、日本の東洋史学者。実兄は作家の直木三十五。 1901年、大阪市で父惣八、母しづの次男として大阪市南区内安堂寺町通に…

駒田 桂二(こまだ けいじ)
1926年1月30日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 駒田 桂二(こまだ けいじ、1926年1月30日 - 2012年8月1日)は大阪府布施市(現:東大阪市)出身のプロ野球選手。 19…

李 錦玉(り くむおく)
1929年1月30日生まれの有名人 大阪出身

李 錦玉(り くむおく、1929年1月30日 -2019年7月2日 )は、在日韓国・朝鮮人の児童文学作家。本名・李金玉(朝: 이금옥)。 大阪生まれ。金城女子専門学校(現金城学院大学)卒…

中谷 勝(なかたに まさる)
1947年1月30日生まれの有名人 大阪出身

1月30日生まれwiki情報なし(2024/06/16 04:16時点)

吉野 彰(よしの あきら)
1948年1月30日生まれの有名人 大阪出身

吉野 彰(よしの あきら、1948年(昭和23年)1月30日 - )は、電気化学を専門とする日本のエンジニア。学位は博士(工学)(大阪大学・論文博士・2005年)。旭化成株式会社名誉フェロー。名城大学…

東村 雅夫(ひがしむら まさお)
1958年1月30日生まれの有名人 大阪出身

まるむし商店(まるむししょうてん) は、日本の漫才コンビである。吉本興業大阪本部所属。1977年結成。1983年デビュー。1985年吉本興業入り。吉本興業所属以前は、他事務所に所属。桃山学院大学落語研…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


古川圭子と近い名前の人

古川 優香(ふるかわ ゆうか)
1997年1月15日生まれの有名人 大阪出身

古川 優香(ふるかわ ゆうか、1997年(平成9年)1月15日 - )は、日本の読者モデル、YouTuberユニット「さんこいち」の元メンバー。Garou株式会社(後年 OOO Entertainme…

古川 好男(ふるかわ よしお)
1934年7月5日生まれの有名人 大阪出身

古川 好男(ふるかわ よしお、1934年7月5日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手。ポジションはゴールキーパー。 高校卒業後、関西大学に入学してサッカー部に入部。大学4年次の1956年に日本代…

古川 真奈美(ふるかわ まなみ)
1987年6月19日生まれの有名人 福岡出身

古川 真奈美(ふるかわ まなみ、1987年6月19日 - )は、日本の女性タレント、レースクイーン。愛称は、まなみん。福岡県出身。A.M.Entertainment業務提携のフリーランス。 福岡県…

古川 小百合(ふるかわ さゆり)
8月23日生まれの有名人 長崎出身

古川 小百合(ふるかわ さゆり、1984年8月23日 - )は、日本の声優、文化人、実業家。長崎県出身。トイプリッズ代表取締役社長、美声ラボ代表。 テレビの世界に憧れており、8歳で少女漫画誌で見つ…

古川 優奈(こがわ ゆうな)
2001年9月8日生まれの有名人 大阪出身

古川 優奈(こがわ ゆうな、2001年〈平成13年〉9月8日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント、グラビアモデル、女優、YouTuber、元ダンサー。株式会社I'ma所属。株式会社Lov…

古川 小夏(ふるかわ こなつ)
【アップアップガールズ(仮)】
1992年6月5日生まれの有名人 神奈川出身

古川 小夏(ふるかわ こなつ、1992年6月5日 - )は、日本の女性ダンスインストラクター、タレント。神奈川県出身。女性アイドルグループ『アップアップガールズ(仮)』の元オリジナルメンバー。 モ…

古川 恵実子(ふるかわ えみこ)
1979年10月4日生まれの有名人 神奈川出身

古川 恵実子(ふるかわ えみこ、1979年10月4日 - )は、神奈川県出身のタレント、DJ。 1992年、ニューモモコグランプリに選ばれる。その後CM、グラビアで活動する。当時はオフィスパレット…

加古川 クエ(かこがわ くえ)
1975年9月22日生まれの有名人 広島出身

加古川 クエ(かこがわ くえ、1975年9月22日 - )は、日本のお笑い芸人、タレント。本名、加古川 久恵(かこがわ ひさえ)。旧姓、吉原(よしはら)。お笑いコンビ「チューチューチュー」のメンバーで…

古河 由衣(ふるかわ ゆい)
1993年3月27日生まれの有名人 千葉出身

古河 由衣(ふるかわ ゆい、1993年3月27日 - )は、日本の女性タレント。元グラビアアイドル。千葉県出身。 タレントで元グラビアアイドルの森下悠里が古河のInstagramを見て、以前に担当…

古川 杏(ふるかわ あん)
2002年12月1日生まれの有名人 大阪出身

古川 杏(ふるかわ あん、2002年12月1日 - )は、日本の女優、タレント、グラビアアイドル。大阪府出身。パラソル所属。 趣味は、ショッピング。 特技は、和太鼓と水泳。 出演 テレビ 新宿セ…

古川 英利子(ふるかわ えりこ)
1989年8月26日生まれの有名人 東京出身

古川 英利子(ふるかわ えりこ、1989年8月26日 - )は、東京都出身のタレント、モデル。サンミュージックブレーンに所属していた。 元、ミュージカル集団・東京メッツのメンバー。メッツ最年少なが…

古川 愛李(ふるかわ あいり)
【SKE48】
1989年12月13日生まれの有名人 愛知出身

古川 愛李(ふるかわ あいり、1989年〈平成元年〉12月13日 - )は、日本のイラストレーター。元アイドルで女性アイドルグループ・SKE48チームKIIの元メンバーである。 愛知県出身。Mous…

古川 慎(ふるかわ まこと)
1989年9月29日生まれの有名人 出身

古川 慎(ふるかわ まこと、1989年〈平成元年〉9月29日 - )は、日本の男性声優、歌手。熊本県出身。トイズファクトリー所属。 福岡スクールオブミュージック専門学校卒業。  5歳の時に見た『…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
古川圭子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

XOX DISH// Chelip Splash! キャンディzoo MAGiC BOYZ amorecarina OCTPATH SUPER★DRAGON なにわ男子 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「古川圭子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました