もしもし情報局 > 1923年 > 12月16日 > 俳優

大木実の情報 (おおきみのる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

大木実の情報(おおきみのる) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大木 実さんについて調べます

■名前・氏名
大木 実
(読み:おおき みのる)
■職業
俳優
■大木実の誕生日・生年月日
1923年12月16日 (年齢85歳没)
亥年(いのしし年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
大阪出身

大木実と同じ1923年生まれの有名人・芸能人

大木実と同じ12月16日生まれの有名人・芸能人

大木実と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


大木実と関係のある人

大高ひさを: テイチク専属作詞家として多数の作品を残し、「玄海ブルース」、「海のジプシー」、「肩で風切るマドロスさん」、「玄海エレジー」(田端義夫)、「君忘れじのブルース」(淡谷のり子)、「アリラン」、「トラジ」、「江の島悲歌」、「連絡船の唄」、「木浦の涙」(菅原都々子)、「炭坑節」(美ち奴)、「泪の連絡船」(真木不二夫)、「東京ロマンス・タイム」(楠トシエ)、「流転笠」(今村隆)、「浮草小唄」(鈴木三重子)、「しのび泣く青春」、「青い夜霧の港町」(大木実)、「カスバの女」(エト邦枝)、「ひとりぽっちの青春」、「世界を賭ける恋」、「男の友情背番号・3」、「街から街へつむじ風」、「王将・夫婦駒」、「夜霧の慕情」「泪が燃える」(石原裕次郎)、「銀座の恋の物語」(石原裕次郎、牧村旬子)、「文左たから船」(三波春夫)などがある。


番匠義彰: 「三羽烏三代記」 - 1959年、松竹、出演:高橋貞二、佐田啓二、大木実


大木聡: NHK. “いぶし銀”の名優・大木実さん『早筆右三郎』!”.


田中要次: ちなみに、照明助手を一定期間経験したのちに俳優に転じ売れっ子となった先例としては大木実が存在する。


大木聡: 俳優大木実の三男。


宮沢賢治: 地震直後に詩人の大木実(1913年-1996年)へ宛てた見舞いの礼状には、「海岸は実に悲惨です」と津波の被害について書いている。


番匠義彰: 「抱かれた花嫁」 - 1957年、松竹、出演:望月優子、大木実、有馬稲子


佐伯秀男: 1999年(平成11年)にはサンスターの歯磨広告に87歳のボディビルダーとして登場、現役ぶりを示し、2001年(平成13年)9月15日に公開された『忘れられぬ人々』(監督篠崎誠)に出演、主演の三橋達也(1923年 - 2004年)、大木実(1923年 - 2009年)、青木富夫(1923年 - 2004年)のほか、内海桂子(1922年 - 2020年)、風見章子(1921年 - 2016年)、星美智子(1927年 - )ら、佐伯よりも10歳若い世代の老優たちに交じって「戦友会の鈴木」という役を演じた。


谷道夫: 俳優の大木実の下で書生生活を送っていた1957年に加入。


菅佐原英一: 松竹大船現代劇において、佐竹明夫、船山裕二、溝口亮らと共に、当時の松竹三羽烏:佐田啓二・高橋貞二・大木実や川喜多雄二と肩を並べる活躍をする。


野村芳太郎: 野村の名を広めたのは1958年の『張込み』(主演は大木実)。


大木聡: “[www.ohki007.com/profile_s.html 大木実事務所]”. 2012年10月24日閲覧。


飯野知彦: 俳優の大木実の下で書生生活を送っていた1957年に加入。


若山富三郎: 若山組には大木実・潮健児・関山耕司・山城新伍・安岡力也・高岡健二・丹古母鬼馬二らのメンバーがいたが、若山より6歳年上の大木とはお互いに「きょうだい」と呼び合う仲だった。


大木聡: ※父・大木実と親子役でゲスト共演


番匠義彰: 「楽天夫人」 - 1956年、松竹、出演:淡島千景、大木実、佐野周二


内川清一郎: 同年、京都のえくらん社(のちのエクラン社)社長の松本常保がプロデュースした『波止場の王者』を監督したことをきっかけに、1957年(昭和32年)、松本が主宰する「すがお集団」に参加、大木実・高千穂ひづる主演の『女だけの街』を、京都・下加茂の京都映画で撮る。1958年(昭和33年)には、宝塚映画で森繁久彌・清川虹子主演の『口から出まかせ』、松竹京都撮影所で高千穂ひづる・大木実主演の『夜の波紋』を手がけ、前者は松本、後者は滝村のプロデュース作品である。


宮城千賀子: 顔 1957年 製作岸本吟一、監督大曽根辰夫、原作松本清張、脚本井手雅人、瀬川昌治、撮影石本秀雄、音楽黛敏郎、主演岡田茉莉子、大木実、笠智衆、森美樹


大木聡: “[www.ohki007.com/ 大木実事務所]”. 2012年10月24日閲覧。


穴吹義雄: 南海入団の際、騒動の顛末は小野稔の小説『あなた買います』として出版され、同書を基に大木実、佐田啓二、岸惠子らの出演で松竹から映画化された。


番匠義彰: 「三羽烏再会す」 - 1956年、松竹、出演:大木実、川喜多雄二、渡辺文雄


三橋達也: 大部屋俳優だったが、『執行猶予』などに端役として出演しているうちに、カメラマンの藤井静の推薦で佐分利信監督の松竹映画『あゝ青春』に主演の不良学生役で出演、この映画では照明助手出身の大木実や新人の南川直もデビューしたが、脚本の猪俣勝人はこの時の三橋の自然体な演技、試写会でのウィットにとんだスピーチから、将来大物になるに違いないと確信したという。


槙野義孝: 俳優の大木実の下で書生生活を送っていた1957年に加入。


谷口安正: 俳優の大木実の下で書生生活を送っていた1957年に加入。


大木実の情報まとめ

もしもしロボ

大木 実(おおき みのる)さんの誕生日は1923年12月16日です。大阪出身の俳優のようです。

もしもしロボ

出演作品などについてまとめました。卒業、映画、テレビ、ドラマ、子役、事件に関する情報もありますね。85歳で亡くなられているようです。

大木実のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大木 実(おおき みのる、1923年〈大正12年〉12月16日 - 2009年〈平成21年〉3月30日)は、大阪府堺市出身の俳優。

本名は池田 実。

大阪福島商業学校(現・履正社高等学校)卒業後、照明助手として日活多摩川撮影所に約10年間勤務。

木暮実千代の推挙で役者へ転身。

1951年、『あゝ青春』で映画デビュー。

1960年代からは東映を中心に活動。1970年代からはテレビドラマへも進出した。

若山富三郎がひきいる「若山組」の一員だった。

2009年3月30日午前3時、膵臓癌の為東京都大田区の病院で逝去。85歳没。

俳優の大木聡は三男。

出演作品

映画

あゝ青春 (1951年、松竹)

情火 (1952年、松竹)

緑の風 (1952年、松竹)

娘はかく抗議する (1953年、松竹)

乙女の診察室 (1953年、松竹)

景子と雪江 (1953年、松竹)

純潔革命 (1953年、松竹)

女学生の手帳 乙女のめざめ (1953年、松竹)

花の生涯 彦根篇 江戸篇 (1953年、松竹)

沖縄健児隊 (1953年、松竹)

花咲く風 (1953年、松竹)

えくぼ人生 (1954年、松竹)

螢草 (1954年、松竹)

三羽烏奮戦す (1954年、松竹)

若き日の誘惑 (1954年、松竹)

青春ロマンスシート 青草に坐す (1954年、松竹)

この広い空のどこかに (1954年、松竹)

昨日と明日の間 (1954年、松竹)

忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1954年、松竹)- 戸沢下野守

愛情会議 (1955年、松竹)

貝殻と花 (1955年、松竹)

胸より胸に (1955年、松竹)

銀座令嬢 (1955年、松竹)

三人娘 只今婚約中 (1955年、松竹)

太陽は日々新たなり (1955年、松竹)

僕は横丁の人気者 (1955年、松竹)

路傍の石 (1955年、松竹)

リオの情熱 (1955年、新東宝)

哀愁日記 (1955年、松竹)

第二の恋人 (1955年、松竹)

あなた買います (1956年、松竹)

つゆのあとさき (1956年、松竹)

駄々っ子社長 (1956年、松竹)

白い橋 (1956年、松竹)

千万長者の恋人より 踊る摩天楼 (1956年、松竹)

角帽三羽烏 (1956年、松竹)

楽天夫人 (1956年、松竹)

三羽烏再会す (1956年、松竹)

子供の眼 (1956年、松竹)

人妻椿 (1956年、松竹)

女の足あと (1956年、松竹)

ここは静かなり (1956年、松竹)

朱と緑 (1956年、松竹)

顔 (1957年、松竹) ‐ 石岡三郎

雲の墓標より 空ゆかば (1957年、松竹)

海人舟より 禁男の砂 (1957年、松竹)

淑女夜河を渡る (1957年、松竹)

女だけの街 (1957年、松竹)

娘三羽烏 (1957年、松竹)

抱かれた花嫁 (1957年、松竹)

張込み (1958年、松竹) ‐ 柚木刑事

この天の虹 (1958年、松竹)

花のうず潮 (1958年、松竹)

花は嘆かず (1958年、松竹)

新家庭問答 (1958年、松竹)

続・禁男の砂 (1958年、松竹)

白い炎 (1958年、松竹)

夜の波紋 (1958年、松竹)

海流 (1959年、松竹)

橋 (1959年、松竹)

聖女と拳銃 (1959年、松竹)

続々・禁男の砂 赤いパンツ (1959年、松竹)

風のうちそと (1959年、松竹)

明日への盛装 (1959年、松竹)

三羽烏三代記 (1959年、松竹)

愛の濃淡 (1959年、松竹)

愛を誓いし君なれば (1959年、松竹)

二度とないぞ青春は (1960年、松竹)

禁男の砂 真夏の情事 (1960年、松竹)

断崖に立つ女 (1960年、松竹)

妻あり子あり友ありて (1961年、松竹)

黒蜥蜴 (1962年、大映) - 明智小五郎

忍者秘帖 梟の城 (1962年、東映)

閉店時間 (1962年、大映)

真赤な恋の物語 (1963年、松竹)

昭和侠客伝 (1963年、東映)

次郎長三国志シリーズ (東映) - 大政

    次郎長三国志 (1963年10月20日)

    続・次郎長三国志 (1963年11月8日)

    次郎長三国志 甲州路殴り込み (1965年8月25日)

    東京ギャング対香港ギャング(1964年、東映)

    人生劇場 新・飛車角 (1964年、東映)

    大殺陣 (1964年、東映)

    日本侠客伝(1964年、東映)

    関東流れ者 (1965年、東映)

    いれずみ判官(1965年、東映)

    忍法忠臣蔵(1965年、東映)

    明治侠客伝 三代目襲名 (1965年、東映)

    カミカゼ野郎 真昼の決斗 (1966年、にんじんプロダクション・国光影業) - 北沢信

    日本侠客伝 斬り込み(1967年、東映)-花若組長

    侠骨一代(1967年、東映) - 小池文平

    人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊(1968年、東映) - 栗原中佐

    極道シリーズ (1968年 - 1974年、東映)

    緋牡丹博徒 (1968年、東映)

    ごろつき(1968年、東映)

    前科 仮釈放(1969年、日活)

    やくざ刑罰史 私刑! (1969年、東映)

    女親分 喧嘩渡世 (1969年、東映)

    新網走番外地 流人岬の血斗(1969年、東映)

    昭和残侠伝 人斬り唐獅子(1969年、東映)

    江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間 (1969年、東映) - 明智小五郎

    関東テキヤ一家(1969年、東映)

    五人の賞金稼ぎ (1969年、東映)

    渡世人列伝(1969年、東映)

    任侠興亡史 組長と代貸 (1970年、東映)  

    舶来仁義 カポネの舎弟 (1970年、東映)

    最後の特攻隊(1970年、東映)

    カポネの舎弟 やまと魂 (1971年、東映)

    日本やくざ伝 総長への道(1971年、東映)

    日本女侠伝 血斗乱れ花 (1971年、東映)

    傷だらけの人生 古い奴でござんす (1972年、東映)

    子連れ狼 三途の川の乳母車 (1972年、東宝) - 左弁馬

    木枯し紋次郎 関わりござんせん (1972年、東映)

    緋ぢりめん博徒(1972年、東映)

    賞金首 一瞬八人斬り (1972年、東映)

    桜の代紋 (1973年、東宝)

    三池監獄 兇悪犯(1973年、東映)- 石堂渡

    子連れ狼 冥府魔道 (1973年、東宝) - 柳生烈堂

    子連れ狼 地獄へ行くぞ! 大五郎 (1974年、東宝) - 柳生烈堂

    三代目襲名(1974年、東映)

    あゝ決戦航空隊 (1974年、東映)

    戒厳令の夜(1980年、東宝)

    化石の荒野(1982年、東映)

    女帝 (1983年、にっかつ)

    忘れられぬ人々 (2000年、タキコーポレーション)‐ 三橋達也・青木富夫と主演

    極道の妻たち 情炎 (2005年、東映)

    テレビドラマ

    素浪人 月影兵庫 第1シリーズ 第14話「友の情けは遠かった」(1965年、NET) - 大内新兵衛

    銭形平次 (CX)

      第5話「捕物仁義」(1966年) - 皆川半之丞

      第886話「悲しき嘘」(1984年) - 辰巳屋

      新吾十番勝負 第12話「狼谷の決斗」(1966年、TBS / 松竹テレビ室)- 鬼弥太

      桃太郎侍(尾上菊之助版)(1967-68年、日本テレビ)- 鷲尾主膳

      水戸黄門(TBS / C.A.L)

        第1部 第3話「小田原・喧嘩駕篭 -小田原-」(1969年8月18日) - 軍十郎

        第12部 第26話「謀叛からくり釣り天井 -宇都宮-」(1982年2月22日) - 徳兵衛

        第13部 第22話「復讐!化け猫騒動 -佐賀-」(1983年3月14日) - 丹兵衛

        第14部 第9話「悪を蹴散らす南部駒 -八戸-」(1983年12月26日) - 沼尻郡兵衛

        第16部 第29話「鬼面に隠れた忠義の心 -盛岡-」(1986年11月10日) - 馬場武左衛門

        第19部 - 黒崎主膳

          第1話「水戸黄門 -水戸-」(1989年9月25日)

          第9話「野望を砕く薪能 -鶴岡-」(1989年11月20日)

          第21部 第3話「頑固比べで縁結び -小浜-」(1992年4月20日) - 高嶋屋※息子の大木聡と親子役で共演

          大坂城の女(1970年、KTV) - 伊達政宗

          清水次郎長(1971年、CX) - 大政

          忍法かげろう斬り 第21話「人肌愛憎剣」(1972年、KTV) - 倉橋京之介

          唖侍 鬼一法眼(1973年 - 1974年、NTV) - 渡海屋

          荒野の素浪人 第2シリーズ 第1話「風塵の剣」(1974年、NET) - 一柳風之進

          必殺シリーズ(ABC)

            暗闇仕留人 第10話「地獄にて候」(1974年) - 玄沢

            必殺必中仕事屋稼業 第26話「どたんば勝負」(1975年) - 熊谷弥九郎

            必殺仕置屋稼業 第11話「一筆啓上悪用が見えた」(1975年) - 黒門町の左平次

            必殺仕業人 第6話「あんたこの裏切りどう思う」(1976年) - 甚八

            新・必殺仕置人

              第12話「親切無用」(1977年) - 極楽屋与三郎

              第28話「妖刀無用」(1977年) - 池田左母次郎

              必殺からくり人・富嶽百景殺し旅 第3話「駿州片倉茶園ノ不二」(1978年) - 玉木千阿弥

              翔べ! 必殺うらごろし 第18話「抜けない刀が過去を斬る!」(1979年) - 井手陣基

              必殺仕事人 第65話「散り技花火炸裂乱れ斬り」(1980年) - 清吉

              賞金稼ぎ(1975年、NET) - 望月弥太郎

              プレイガールQ(1975年、12ch / 東映)

                第41話「放送300回記念・東京エマニエル夫人」- 今西正夫

                第51話「社長桃色漫遊記」 - 栗原大助

                人魚亭異聞 無法街の素浪人 第5話「偽りの報酬」(1976年、NET)

                伝七捕物帳 (NTV)

                  第113話「上方から来た男」(1976年) - 風神の吉五郎

                  第149話「けなげな娘に鬼が哭く」(1977年)- 仁兵衛

                  第154話「狙われた赤ン坊」(1977年)紀州屋

                  前略おふくろ様 第2シリーズ 第10話(1976年、NTV) - 川島

                  遠山の金さん 杉良太郎版 (NET/東映)

                    第1シリーズ 第80話「八丁堀佐渡情話」(1977年) -綾瀬の弥七

                    第2シリーズ 第26話「幸せにまっしぐら」(1979年) -市次郎

                    桃太郎侍 (1976-81年、NTV)

                      第31話「宵宮に消えた神輿」 - 烏山検校

                      第203話「逃げろ! 田之助 絶体絶命」 - 一橋卿

                      新五捕物帳 第75話「女心みれん花」(1978年、NTV)

                      連続テレビ小説(NHK)

                        火の国に(1976年 - 1977年)

                        風見鶏(1977年 - 1978年) - 松浦太兵衛

                        よーいドン(1982年)

                        大河ドラマ(NHK)

                          花神(1977年) - 伊達宗城

                          山河燃ゆ(1984年) - 井本虎造

                          独眼竜政宗(1987年) - 前田利家

                          琉球の風(1993年) - 名護良員

                          北条時宗(2001年) - 太政大臣・西園寺実氏

                          達磨大助事件帳 第23話「地獄への落し穴」(1978年、ANB / 前進座 / 国際放映) - 津島義十郎

                          暴れん坊将軍(ANB / 東映)

                            吉宗評判記 暴れん坊将軍
                              第35話「爆薬を抱いた花嫁」(1978年) - 相模屋利兵衛

                              第116話「死んで花実の咲いたやつ」(1980年) - 島蔵

                              暴れん坊将軍II 第6話「絵文字が告げた吉宗暗殺」(1983年) - 大庭主膳

                              同心部屋御用帳 江戸の旋風IV 第3話「片面打ちの仁義」(1978年、CX / 東宝) - 幾久造

                              柳生一族の陰謀 第25話「禁じられた殺意」(1979年、KTV) - 荒木又右衛門

                              江戸の牙 第8話「対決! 黒い稲妻」(1979年、ANB) - 沼沢蔵人

                              柳生あばれ旅 第5話「狼塾に美女がいた -沼津-」(1980年、ANB)

                              赤い魂(1980年、TBS) - 富岡勇作

                              長七郎天下ご免! (テレビ朝日)

                                第42話「暗殺!死を賭けた友情」(1980年)- 長尾多聞

                                第62話「紅花・たそがれ親不孝」(1981年)- 相州屋

                                第84話「風摩ひとり暁に死す」(1981年)- 惣右衛門

                                斬り捨て御免! 第1シリーズ 第4話「三十六番所にお指図無用」(1980年、TX) - 大河内敬俊

                                警視庁殺人課 第2話「身代金2億5千万!」(1981年、ANB)

                                旅がらす事件帖 第23話「明日咲くか紅小梅」(1981年、KTV) - 田沢孫太夫

                                時代劇スペシャル(CX)

                                  宿命剣鬼走り(1981年12月11日)

                                  清水次郎長 風雪流れ旅(1982年1月8日)- 寺津の間之助

                                  紫頭巾 黄金の秘密(1982年2月19日)- 田沼意次

                                  悪霊桜子姫(1982年9月3日)

                                  御金蔵破り 家康の首(1983年1月14日)- 仁大夫

                                  土曜ワイド劇場

                                    じゅく年夫婦探偵 新婚旅行は殺人旅行(1982年、ABC / 松竹)

                                    大岡越前 第6部(TBS / C.A.L)

                                      第21話「心の病の荒療治」(1982年7月26日) - 上総屋宗右衛門

                                      第29話「過去を消した男」(1982年9月20日) - 戸丸屋善右衛門

                                      君は海を見たか(1982年、CX) - 坂上部長

                                      火曜サスペンス劇場

                                        「夕陽よ止まれ」(1983年) - 桜井一平

                                        「小京都ミステリー」

                                          7「薩摩恋人形殺人事件」(1992年12月1日)- 本坊酒造 工員・鈴木征一(本名「永井正一」)

                                          24「吉備津鳴釜殺人事件」(1998年11月10日)- 刀工・杉田源一郎

                                          ライスカレー(1986年、CX) - 斉木監督

                                          長七郎江戸日記 第2シリーズ 第18話「葵と紫陽花」(1988年、NTV) - 松平盛親

                                          名奉行 遠山の金さん (ANB / 東映)

                                            第2シリーズ 第12話「裏切りの証拠!金さん指名手配」(1989年) - 桂木孤風

                                            第3シリーズ SP3「江戸は燃えているか! 加賀百万石の陰謀」(1990年) - 氏家頼母

                                            新春時代劇スペシャル 新吾十番勝負 江戸城(秘)大奥の陰謀!(1990年、ANB / 東映) - 柳生但馬守

                                            続続・三匹が斬る! (ANB / 東映)

                                              第2話「若君とチンと松茸、草の根分け探し出せ」(1990年) - 内藤佐渡

                                              第18話「無理心中、娘十八怨み節」(1990年) - 伊集院図書

                                              天までとどけ 第1 - 4シリーズ(1990年 - 1995年、TBS) - 大和田六助

                                              いのち草(1990年 - 1991年、YTV)

                                              鶴姫伝奇 -興亡瀬戸内水軍-(1993年、NTV) - 鳥生又三郎

                                              春よ、来い(1995年、NHK)

                                              金曜時代劇(NHK)

                                                とおりゃんせ〜深川人情澪通り(1995-1996年) - 弥太右衛門

                                                とんねるずの本汁でしょう!!/なにわ広告しぐれっ!! 第2話「速い靴はいてた女の子・後編」(1997年、CX) - 淀川社長

                                                鬼平犯科帳 第7シリーズ 第4話「木の実鳥の宗八」(1997年、CX / 松竹) - 宗八

                                                慶次郎縁側日記 第2シリーズ 第7話「あたりくじ」(2005年、NHK)

                                                ディロン〜運命の犬(2006年、NHK)

                                                オリジナルビデオ

                                                『カルロス』(1991年、東映Vシネマ)

                                                レコード

                                                青い夜霧の港町(1955年)

                                                命の紋章 侠客仁義(1970年)

2024/06/17 20:43更新

ooki minoru


大木実と同じ誕生日12月16日生まれ、同じ大阪出身の人

竹﨑 由佳(たけざき ゆか)
1992年12月16日生まれの有名人 大阪出身

竹﨑 由佳(たけざき ゆか、1992年12月16日 - )は、テレビ東京のアナウンサー、元子役。 大阪府出身。母親の勧めから、礼儀作法や言葉遣いを身に付ける目的で、幼少時から小学6年生まで子役とし…

稲富 菜穂(いなとみ なほ)
1990年12月16日生まれの有名人 大阪出身

稲富 菜穂(いなとみ なほ、1990年12月16日 - )は、日本のタレント。 大阪府出身。フロンティアコーポレーション所属。 2007年、学研『BOMB』から生まれた「Bibus Music …

松田 悟志(まつだ さとし)
1978年12月16日生まれの有名人 大阪出身

TBS系列『炎の体育会TV』 2016年11月5日「芸能界最強バスケットボーラー決定戦 KING OF 1 ON 1」優勝 松田 悟志(まつだ さとし、1978年12月16日 - )は、日本の俳優…

ぼんち おさむ(ながせ しゅういち))
1952年12月16日生まれの有名人 大阪出身

ぼんち おさむ(本名:長瀬 修一(ながせ しゅういち)、1952年12月16日 - )は、日本の漫才師、お笑いタレント・俳優。漫才コンビ「ザ・ぼんち」のボケ担当。吉本興業所属。大阪府大阪市大正区出身。…

上方 よしお(かみがた よしお)
1952年12月16日生まれの有名人 大阪出身

上方 よしお(かみがた よしお、1952年〈昭和27年〉12月16日 - )は日本の漫才師。大阪府守口市出身。本名は松倉 善弘(まつくら よしひろ)。お笑いコンビ『のりお・よしお』のツッコミ担当。吉本…

山口りえ(やまぐち りえ)
【アイドルカレッジ】
1990年12月16日生まれの有名人 大阪出身

山口 りえ(やまぐち りえ、1990年12月16日 - )は、日本のタレント、元アイドル。2012年8月より2015年1月までBLUE ROSE所属の女性アイドルグループ「アイドルカレッジ」のBチーム…

熊本 昌弘(くまもと まさひろ)
1936年12月16日生まれの有名人 大阪出身

熊本 昌弘(くまもと まさひろ、1936年(昭和11年)12月16日 - )は、日本の実業家。 神戸製鋼元社長。大阪府出身。大阪府立高津高等学校を経て、1960年に東北大学法学部を卒業。同年神戸製…

榎本 敏之(えのもと としゆき)
1969年12月16日生まれの有名人 大阪出身

榎本 敏之(えのもと としゆき、1969年12月16日 - )は、長崎国際テレビ (NIB) の社員で元アナウンサー。 大阪府高槻市出身。関西学院大学を卒業後、1995年に長崎国際テレビに入社。 …

明星 真由美(みょうせい まゆみ)
1970年12月16日生まれの有名人 大阪出身

明星真由美(みょうせい まゆみ、1970年12月16日 - )は、日本の女優。大阪府出身。所属事務所はシス・カンパニー。 1990年、早稲田大学演劇研究会に入会。同年、小池竹見が主宰の劇団『双数姉…

森若 佐紀子(もりわか さきこ)
1977年12月16日生まれの有名人 大阪出身

森若 佐紀子(もりわか さきこ、1977年12月16日 - )は、読売テレビのアナウンサー。 大学卒業後の2000年に、アナウンサーとして読売テレビへ入社。入社後は、関西ローカル・平日早朝の情報番…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大木実と近い名前の人

大木 美里亜(おおき みりあ)
2002年7月10日生まれの有名人 埼玉出身

大木 美里亜(おおき みりあ、2002年〈平成14年〉7月10日 - )は、日本のモデル、タレント。株式会社Lovers所属。『egg』の専属モデル。愛称は「みりちゃむ」。 かつてはプラチナムプロ…

大木 美佳(おおき みか)
1989年8月2日生まれの有名人 千葉出身

大木 美佳(おおき みか、1989年8月2日 - )は、日本のモデル、タレントである。 千葉県銚子市出身。レプロエンタテインメント所属。 2008年、レプロガールズオーディション2008に出場。…

大木 伸夫_(ミュージシャン)(おおき のぶお)
1977年8月3日生まれの有名人 埼玉出身

大木 伸夫(おおき のぶお、1977年8月3日 - )は、日本のミュージシャン。ロックバンド「ACIDMAN」のボーカル・ギター。同バンドのリーダーであり、作詞・作曲を担当。FREESTAR所属(事務…

大木 伸夫_(演歌歌手)(おおき のぶお)
1925年4月29日生まれの有名人 佐賀出身

大木 伸夫(おおき のぶお、1925年4月29日 - 2013年12月30日)は、日本の演歌歌手である。本名は、川内 優(かわうち まさる)。佐賀県伊万里市出身。日本浪曲協会名誉顧問。 幼少の頃か…

大木 優紀(おおき ゆうき)
1980年12月12日生まれの有名人 東京出身

大木 優紀(おおき ゆうき、1980年12月12日 - )は、テレビ朝日元アナウンサー。身長158cm、射手座。お笑いタレントのビビる大木とは、再従兄にあたる。(父親同士が従兄弟同士である) 東京…

大木 武(おおき たけし)
1961年7月16日生まれの有名人 静岡出身

大木 武(おおき たけし、1961年7月16日 - )は、静岡県清水市(現静岡市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 静岡県立清水東高等学校(高校の同級生に望月一頼)、東京農業大学を経て、富士…

大木 勉(おおき すすむ)
1976年2月23日生まれの有名人 愛媛出身

大木 勉(おおき すすむ、1976年2月23日 - )は、愛媛県出身のサッカー選手。ポジションはFW/MF。愛称はベン。 繊細なボールテクニックとセンス溢れるプレーでチームに貢献し、ポジショニング…

大木 香乃(おおぎ かの)
1971年12月29日生まれの有名人 愛知出身

大木 香乃(おおぎ かの、1971年〈昭和46年〉12月29日 - )は、関東地方を拠点に活動していた日本のフリーアナウンサー。 愛知県豊橋市出身。東京女子大学文理学部英米文学科を卒業後、東北放送…

大木 浩司(おおき こうじ)
1973年11月12日生まれの有名人 富山出身

大木 浩司(おおき こうじ、1973年11月12日 - )はNHKのアナウンサー。血液型はO型。 富山県高岡市出身。富山県立高岡高等学校を経て、法政大学社会学部を卒業後、1997年に入局。 鳥取…

大木 民夫(おおき たみお)
1928年1月2日生まれの有名人 出身

大木 民夫(おおき たみお、1928年1月2日 - 2017年12月14日)は、日本の声優、俳優、ナレーターである。マウスプロモーションに所属。 長年声優として活躍したことで、その声は幅広い年代に親…

大木 正司(おおき しょうじ)
1936年9月27日生まれの有名人 静岡出身

大木 正司(おおき しょうじ、1936年9月27日 - 2009年11月20日)は、日本の俳優、声優。本名は同じ。 静岡県沼津市出身。静岡県立沼津東高等学校卒業。劇団三期会、六芸社、田中事務所、S&…

ビビる 大木(びびるおおき)
1974年9月29日生まれの有名人 東京出身

ビビる大木(ビビるおおき、1974年〈昭和49年〉9月29日 - )は、日本のお笑いタレント。ワタナベエンターテインメント所属。かすかべ親善大使。埼玉応援団(愛称:コバトン倶楽部)。ジョン万次郎資料館…

大木 衣吹(おおき いぶき)
1982年3月2日生まれの有名人 千葉出身

3月2日生まれwiki情報なし(2024/06/15 00:50時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大木実
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

BOYS AND MEN 10神ACTOR IMP. M!LK SOLIDEMO WATWING PRIZMAX 原因は自分にある。 BMK_(音楽グループ) MAZZEL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大木実」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました