もしもし情報局 > 1935年 > 7月18日 > 野球選手

宅和本司の情報 (たくわもとじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月21日】今日誕生日の芸能人・有名人

宅和本司の情報(たくわもとじ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

宅和 本司さんについて調べます

■名前・氏名
宅和 本司
(読み:たくわ もとじ)
■職業
野球選手
■宅和本司の誕生日・生年月日
1935年7月18日 (年齢2024年没)
亥年(いのしし年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
山口出身

(昭和10年)1935年生まれの人の年齢早見表

宅和本司と同じ1935年生まれの有名人・芸能人

宅和本司と同じ7月18日生まれの有名人・芸能人

宅和本司と同じ出身地山口県生まれの有名人・芸能人


宅和本司と関係のある人

木村保: 1950年代の南海は宅和本司・中村大成・田沢芳夫をはじめ1、2年のみエース級の働きを見せ、その後急激に数字を落としていく投手が多かったが、木村に至っては1年目以外は1勝も出来なかった。


武智文雄: 1954年には26勝を挙げ、南海の宅和本司と並び最多勝利を獲得。


皆川睦男: 同期入団には野村克也・宅和本司がおり、進学を断念した立教には「立教三羽ガラス」と呼ばれた杉浦忠・長嶋茂雄・本屋敷錦吾が入学している。


杉浦忠: ホークスの同僚で1954年・1955年に2年連続で最多勝を獲得した宅和本司は「杉やんの投球を見た時に『上には上がいた』と愕然とした。


河村英文: この年はリーグ最多の61試合に登板し、最多勝は1勝差(26勝の宅和本司・田中文雄)で逃すがチームトップの25勝(12敗)、防御率1.99(リーグ4位)を記録。


野母得見: 主な同期入団選手に宅和本司、皆川睦男、野村克也、前川忠男などがいる。


野村克也: 同期入団には宅和本司・戸川一郎・皆川睦雄らがいた。


松坂大輔: 高卒新人での獲得は、両リーグを通じて1954年の宅和本司(南海)以来、45年ぶりの記録である。


白崎泰夫: これを見た鶴岡一人監督は投手を白崎から宅和本司に交代させ、試合は5対4で南海が勝利し、そのまま宅和は勝利投手となった。


戸川一郎: 第3戦では5回裏から宅和本司の後を受けて登板し、9回まで無失点に抑えシリーズ初勝利。


西尾裕: 宅和本司、皆川睦雄と肩を並べる実力のある新人投手として期待されたが、入団早々肩を壊してしまい、一軍での成績は0勝1敗に終わり、芽が出ないまま1957年に退団。


皆川睦雄: 同期入団には野村克也・宅和本司がおり、進学を断念した立教には「立教三羽ガラス」と呼ばれた杉浦忠・長嶋茂雄・本屋敷錦吾が入学している。


城戸則文: 初打点:1958年5月28日、対南海ホークス9回戦(大阪スタヂアム)、9回表に宅和本司から2点適時打


合田栄蔵: 引退後は先輩の宅和本司が勤務する日本熱学に入社し、宅和が課長、合田は係長という間柄になる。


吉田豊彦: 南海ホークスで新人王を獲得した宅和本司は、遠戚に当たるという(吉田の父方の祖母が、宅和の父ときょうだい)。


木田勇: また、新人の最多奪三振は1967年の江夏豊以来、パ・リーグでは1954年の宅和本司以来の快挙だった。


皆川睦雄: 宅和本司、杉浦忠、ジョー・スタンカら、派手な活躍をした歴代エースの陰に隠れながら、アンダースローからのシュート・シンカーと制球力を武器に、2番手投手として長く南海投手陣を支えてきた。


円子宏: 巨人との日本シリーズでは第5戦に宅和本司をリリーフして登板したが、2年目の1956年以降は登板機会が減少、1958年限りで退団。


西村貞朗: 翌1954年は河村に次ぐチーム2位の22勝、防御率1.77(宅和本司に次ぐリーグ2位)を記録。


皆川睦男: 宅和本司、杉浦忠、ジョー・スタンカら、派手な活躍をした歴代エースの陰に隠れながら、アンダースローからのシュート・シンカーと制球力を武器に、2番手投手として長く南海投手陣を支えてきた。


高柳秀樹: 引退後はダイエーの二軍打撃コーチ補佐(1992年)→二軍育成コーチ(1993年 - 1994年)、宅和本司監督の招聘で台湾CPBL・三商タイガース打撃コーチ(1995年 - 1996年)を務めた。


梶本隆夫: 同年は55試合に登板して20勝(12敗)を挙げるも、新人王争いは26勝の宅和本司(南海ホークス)に敗れる。


宅和本司の情報まとめ

もしもしロボ

宅和 本司(たくわ もとじ)さんの誕生日は1935年7月18日です。山口出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

卒業、引退、テレビに関する情報もありますね。今年の情報もありました。2024年に亡くなられているようです。

宅和本司のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

宅和 本司(たくわ もとじ、1935年7月18日 - 2024年8月4日)は、日本のプロ野球選手(投手)・コーチ・監督、解説者。

福岡県北九州市門司区出身。パ・リーグ初の投手三冠王を達成している。

父・栄蔵は水槽を作ったり、畑仕事、大工をしていた。門司東高校時代はエースとして、2年次の1951年に秋季九州大会優勝の原動力となる活躍を見せるが、3年次の1952年に学校上層部が余計な気を回し、春の選抜出場を控える野球部員の学年末試験を免除し合宿をさせていた事実が発覚。これが問題視され一度は正式に選ばれた代表校の座を返上し、同校は一度も甲子園出場を果たせぬまま2009年3月に閉校となったが、閉校式後の懇親会において学校側から謝罪の気持ちを込めた功労賞が宅和ら当時の野球部OBに贈られた。

門鉄元監督で南海スカウトの石川正二が連日グラウンドに通い、自宅に来た石川は両親に「いい投手になるから、こちらに任せてほしい」と言った。父は「お前が正しいと思うならいいんじゃないか」と言い、母・ツイは何も言わなかった。石川からは『真っすぐで勝負できる投手になりなさい』と言われている。

卒業後の1954年に南海ホークスへ入団。同期には野村克也、皆川睦男がいる。バッテリーを組んだ野村とは大阪・初芝にあった寮で同部屋になったこともあり、野村からはいつも「タク(宅和)、速いな」と言われ、「野球ってええな」と語り合ったこともあった。同年4月4日の対東映戦で先発として初登板し、6回途中2失点で抑える(勝敗つかず)。3度目の先発となった5月1日の対毎日戦で2安打完封勝利を飾って以降はローテーションに入った。同年8月19日の毎日戦では延長10回表2死まで無安打1四球に抑えるが、呉昌征に左前安打されてノーヒットノーランを逃す。さらに、同年9月12日の対東映戦では8回まで無安打無四球に抑えるが、9回裏先頭の水上静哉に左前にポテンヒットを打たれて完全試合を逃している。この年南海は、8月下旬から10月初旬にかけて、26勝1敗の驚異的なペースで首位西鉄を追い上げるが、この間宅和は10勝を荒稼ぎしている。シーズンでは26勝9敗、防御率1.58で、最多勝利・最優秀防御率のタイトルを獲得。さらに、表彰タイトルには制定されていなかったが、リーグ最多で新記録となる275奪三振をマーク。この後、新人の最多奪三振はパ・リーグでは1980年の木田勇まで26年間出現しなかった。また、新人王を受賞しているが。同じ高卒ルーキーで後に名球会入りした 梶本隆夫(阪急)は、20勝12敗・防御率2.73の成績を残しながら、その煽りを受け新人王を受賞できなかった。このシーズン、宅和が首脳陣に信頼されていたことをうかがわせるエピソードとして、8月16日の西鉄戦(平和台)がある。この試合では3回裏1死から登板した直後に高倉照幸への初球を暴投した白崎泰夫に代わって、宅和がマウンドに上がり勝利投手となった。

翌1955年も7月中旬までに17勝3敗を記録するなど、前半戦のチームを牽引。シーズンでは24勝を挙げて2年連続で最多勝のタイトルを獲得し、南海のリーグ優勝に貢献した。

しかし、3年目の1956年には腰を痛めて不調に陥ると、8月頃に合宿所で禁止されていた麻雀をやっていることが見つかって、1週間ほど謹慎処分を受ける。さらに、風呂場で転倒して顔を負傷してしまうなどもあり、このシーズン6勝に終わる。以降は極端に登板機会が減少し、わずか1試合の登板に終わった1959年限りで自由契約となる。

1960年に近鉄バファローへ移籍するが、翌1961年限りで現役を引退。故障もあって現役生活は僅か8年であったが、プロ入り最初の2年で50勝(20敗)を挙げるという驚異的な活躍と、その後の急速な衰え振りは余りに対照的で、プロ野球ファンに鮮烈な印象を残した。

引退後は日本球界では一度も現場復帰せず、日本熱学に入社。後には後輩の合田栄蔵も入社し、宅和が課長、合田が係長という間柄になり、1980年には3週間だけ同社野球部のコーチを務めた。

サラリーマン生活の傍らで長年毎日放送解説者(1962年 - 1993年)を務め、落ち着いた穏やかな解説は、関西人の耳に馴染み深かった。

1990年には野球チャイニーズタイペイ代表コーチを務め、1994年には台湾プロ野球・三商タイガースコーチに就任。同年途中から監督に昇格し、1996年シーズン終了後に退団。在任中は高柳秀樹をコーチに招聘したほか、ダイエーで2年間プレーしながら一軍登板は叶わず引退、1992年から打撃投手となっていた中井伸之が1994年に現役復帰を果たし6勝を記録している。

帰国後はGAORA解説者を務めた。

2024年8月4日、肺炎のため大阪市内の病院で死去。89歳没。

長身からの豪速球とコントロール抜群の縦のカーブを武器とした。

のちに南海の後身である福岡ダイエーホークスや大阪近鉄バファローズにも所属した吉田豊彦は遠戚に当たるという(宅和の父が、吉田の父方の祖母ときょうだい)。

各年度の太字はリーグ最高

最多勝利:2回 (1954年、1955年)※1954年は昭和生まれ初の獲得

最優秀防御率:1回 (1954年)

最多奪三振:1回 (1954年) ※当時連盟表彰なし、パシフィック・リーグでは、1989年より表彰

新人王 (1954年)

初登板:1954年4月4日、対東映フライヤーズ5回戦(駒澤野球場)

初勝利:1954年5月1日、対毎日オリオンズ7回戦(大阪スタヂアム)

投手三冠王:1回 (1954年)※史上6人目、パ・リーグ初、昭和生まれ初。19歳シーズンでの達成は史上最年少

シーズン275奪三振(1954年)※高卒新人記録

シーズン5完封、329.1投球回(1954年)※ともにパ・リーグ新人記録

シーズン26勝(1954年)※2リーグ制以降の高卒新人記録

オールスターゲーム出場:1回 (1955年)

32(1954年 - 1959年)

23(1960年 - 1961年)

71(1994年 - 1996年)

MBSベースボールパーク - MBSラジオのプロ野球中継の現行タイトル。

スーパーベースボール - テレビ朝日(毎日放送がネットを組んでいた当時は、NETテレビ)系列のプロ野球中継の現行タイトル。

ALWAYS Baseball - テレビ東京(毎日放送がネットを組んでいた当時は、東京12チャンネル)系列のプロ野球中継の現行タイトル。

S☆1 BASEBALL - 毎日放送・TBS系列のプロ野球中継の現行タイトル。

^ “パ新人王右腕が死去 南海で活躍の宅和本司氏89歳で 野村克也氏と同期入団 いきなり最多勝など投手3冠達成”. デイリースポーツ. (2024年8月8日). https://www.daily.co.jp/baseball/2024/08/08/0017984508.shtml 2024年8月8日閲覧。 

^ 酷使されても「この人のためなら」/鶴岡氏編6 プロ野球 : 日刊スポーツ

^ 同校春・夏通じて初出場となるはずであった。

^ 幻の甲子園に57年ぶり光、元南海・宅和さんらに功労賞 - 九州発:YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2009年3月4日閲覧

^ 『プロ野球を創った名選手・異色選手400人』98頁

^ 年度別成績 1954年 パシフィック・リーグ

^ 野球規則上は投手登板時、原則として最低一人の打者との対戦を終了しなければ交代はできないとされており、打者高倉照幸との対戦が終了していない白崎泰夫を宅和に交代することができないはずだったが、審判始め関係者が誰も気づかず、規則の例外記録になった。試合終了後にこの事実に気づいた関係者が対応を協議し、「白崎が急に腹痛を起こしたため」という理由が付けられている。

^ “ホークスの歩み(1955年)”. 福岡ソフトバンクホークス. https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol05.html 2020年4月1日閲覧。 

^ 年度別成績 1955年 パシフィック・リーグ

^ 『鶴岡一人の栄光と血涙のプロ野球史』179,246-247頁

^ 『日本プロ野球トレード大鑑』87頁

^ テレビについては1974年まではNETテレビ系列および東京12チャンネル、1975年以降はTBS系列でネットされる場合もあった。

^ 宅和本司|クラシックSTATS鑑賞 南海-103 - 野球の記録で話したい

^ 台湾でプレーした日本人選手たちを振り返る

^ “南海で活躍の宅和本司さん死去 1年目26勝で最多勝&最優秀防御率 同期に野村克也さん - プロ野球 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com (2024年8月8日). 2024年8月8日閲覧。

^ 会津泰成 (2023年5月7日). “「引退試合はヒゲを生やして上がります」。寡黙な41歳、吉田豊彦の思わぬ直訴に野村克也監督は...”. 週プレNews. 2023年5月7日閲覧。

新宮正春『プロ野球を創った名選手・異色選手400人』講談社文庫、1999年

鶴岡一人『鶴岡一人の栄光と血涙のプロ野球史』恒文社、1977年

『日本プロ野球トレード大鑑』ベースボールマガジン社、2001年

福岡県出身の人物一覧

福岡ソフトバンクホークスの選手一覧

大阪近鉄バファローズの選手一覧

個人年度別成績 宅和本司 - NPB.jp 日本野球機構

1950 荒巻淳

1951 蔭山和夫

1952 中西太

1953 豊田泰光

1954 宅和本司

1955 榎本喜八

1956 稲尾和久

1957 木村保

1958 杉浦忠

1959 張本勲

1961 徳久利明

1962 尾崎行雄

1965 池永正明

1967 高橋善正

1969 有藤通世

1970 佐藤道郎

1971 皆川康夫

1972 加藤初

1973 新美敏

1974 三井雅晴

1975 山口高志

1976 藤田学

1977 佐藤義則

1978 村上之宏

1979 松沼博久

1980 木田勇

1981 石毛宏典

1982 大石大二郎

1983 二村忠美

1984 藤田浩雅

1985 熊野輝光

1986 清原和博

1987 阿波野秀幸

1988 森山良二

1989 酒井勉

1990 野茂英雄

1991 長谷川滋利

1992 高村祐

1993 杉山賢人

1994 渡辺秀一

1995 平井正史

1996 金子誠

1997 小坂誠

1998 小関竜也

1999 松坂大輔

2001 大久保勝信

2002 正田樹

2003 和田毅

2004 三瀬幸司

2005 久保康友

2006 八木智哉

2007 田中将大

2008 小松聖

2009 攝津正

2010 榊原諒

2011 牧田和久

2012 益田直也

2013 則本昂大

2014 石川歩

2015 有原航平

2016 高梨裕稔

2017 源田壮亮

2018 田中和基

2019 高橋礼

2020 平良海馬

2021 宮城大弥

2022 水上由伸

2023 山下舜平大

1950 荒巻淳

1951 江藤正

1952 野口正明

1953 川崎徳次

1954 宅和本司, 田中文雄

1955 宅和本司

1956 三浦方義

1957 稲尾和久

1958 稲尾和久

1959 杉浦忠

1960 小野正一

1961 稲尾和久

1962 久保征弘

1963 稲尾和久

1964 小山正明

1965 尾崎行雄

1966 米田哲也

1967 池永正明

1968 皆川睦男

1969 鈴木啓示

1970 成田文男

1971 木樽正明

1972 山田久志, 金田留広

1973 成田文男

1974 金田留広

1975 東尾修

1976 山田久志

1977 鈴木啓示

1978 鈴木啓示

1979 山田久志

1980 木田勇

1981 今井雄太郎, 村田兆治

1982 工藤幹夫

1983 東尾修, 山内和宏

1984 今井雄太郎

1985 佐藤義則

1986 渡辺久信

1987 山沖之彦

1988 渡辺久信, 西崎幸広, 松浦宏明

1989 阿波野秀幸

1990 渡辺久信, 野茂英雄

1991 野茂英雄

1992 野茂英雄

1993 野田浩司, 野茂英雄

1994 伊良部秀輝

1995 K.グロス

1996 K.グロス

1997 西口文也, 小池秀郎

1998 西口文也, 武田一浩, 黒木知宏

1999 松坂大輔

2000 松坂大輔

2001 松坂大輔

2002 J.パウエル

2003 斉藤和巳

2004 岩隈久志

2005 杉内俊哉

2006 斉藤和巳

2007 涌井秀章

2008 岩隈久志

2009 涌井秀章

2010 和田毅, 金子千尋

2011 D.ホールトン, 田中将大

2012 攝津正

2013 田中将大

2014 金子千尋

2015 大谷翔平, 涌井秀章

2016 和田毅

2017 東浜巨, 菊池雄星

2018 多和田真三郎

2019 有原航平

2020 千賀滉大, 石川柊太, 涌井秀章

2021 山本由伸

2022 山本由伸

2023 山本由伸

2024 有原航平、伊藤大海

1950 荒巻淳

1951 柚木進

1952 柚木進

1953 川崎徳次

1954 宅和本司

1955 中川隆

1956 稲尾和久

1957 稲尾和久

1958 稲尾和久

1959 杉浦忠

1960 小野正一

1961 稲尾和久

1962 久保田治

1963 久保征弘

1964 妻島芳郎

1965 三浦清弘

1966 稲尾和久

1967 足立光宏

1968 皆川睦男

1969 木樽正明

1970 佐藤道郎

1971 山田久志

1972 清俊彦

1973 米田哲也

1974 佐藤道郎

1975 村田兆治

1976 村田兆治

1977 山田久志

1978 鈴木啓示

1979 山口哲治

1980 木田勇

1981 岡部憲章

1982 高橋里志

1983 東尾修

1984 今井雄太郎

1985 工藤公康

1986 佐藤義則

1987 工藤公康

1988 河野博文

1989 村田兆治

1990 野茂英雄

1991 渡辺智男

1992 赤堀元之

1993 工藤公康

1994 新谷博

1995 伊良部秀輝

1996 伊良部秀輝

1997 小宮山悟

1998 金村暁

1999 工藤公康

2000 戎信行

2001 N.ミンチー

2002 金田政彦

2003 斉藤和巳, 松坂大輔

2004 松坂大輔

2005 杉内俊哉

2006 斉藤和巳

2007 成瀬善久

2008 岩隈久志

2009 ダルビッシュ有

2010 ダルビッシュ有

2011 田中将大

2012 吉川光夫

2013 田中将大

2014 金子千尋

2015 大谷翔平

2016 石川歩

2017 菊池雄星

2018 岸孝之

2019 山本由伸

2020 千賀滉大

2021 山本由伸

2022 山本由伸

2023 山本由伸

2024 L.モイネロ

1950 米川泰夫

1951 阿部八郎

1952 柚木進

1953 米川泰夫

1954 宅和本司

1955 河村久文

1956 梶本隆夫

1957 梶本隆夫

1958 稲尾和久

1959 杉浦忠

1960 杉浦忠

1961 稲尾和久

1962 米田哲也

1963 稲尾和久

1964 尾崎行雄

1965 尾崎行雄

1966 田中勉

1967 鈴木啓示

1968 鈴木啓示

1969 鈴木啓示

1970 鈴木啓示

1971 鈴木啓示

1972 鈴木啓示

1973 成田文男

1974 鈴木啓示

1975 東尾修

1976 村田兆治

1977 村田兆治

1978 鈴木啓示

1979 村田兆治

1980 木田勇

1981 村田兆治

1982 松沼博久

1983 山沖之彦

1984 佐藤義則

1985 佐藤義則

1986 渡辺久信

1987 阿波野秀幸

1988 小川博

1989 阿波野秀幸

1990 野茂英雄

1991 野茂英雄

1992 野茂英雄

1993 野茂英雄

1994 伊良部秀輝

1995 伊良部秀輝

1996 工藤公康

1997 西口文也

1998 西口文也

1999 工藤公康

2000 松坂大輔

2001 松坂大輔

2002 J.パウエル

2003 松坂大輔

2004 新垣渚

2005 松坂大輔

2006 斉藤和巳

2007 ダルビッシュ有

2008 杉内俊哉

2009 杉内俊哉

2010 ダルビッシュ有

2011 ダルビッシュ有

2012 田中将大

2013 金子千尋

2014 則本昂大

2015 則本昂大

2016 則本昂大

2017 則本昂大

2018 則本昂大

2019 千賀滉大

2020 千賀滉大, 山本由伸

2021 山本由伸

2022 山本由伸

2023 山本由伸

2024 今井達也

日本の野球選手

福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手

大阪近鉄バファローズ及びその前身球団の選手

最多勝利 (NPB)

最優秀防御率 (NPB)

最多奪三振 (NPB)

パシフィック・リーグ最優秀新人 (NPB)

NPBオールスターゲーム選出選手

日本の野球監督

台湾の野球に関する人物

野球解説者

福岡県出身のスポーツ選手

北九州市出身の人物

1935年生

2024年

野球に関する記事

プロジェクト人物伝項目

ウィキデータにある日本野球機構選手識別子

2024/11/19 23:50更新

takuwa motoji



TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
宅和本司
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

新選組リアン GReeeeN Snow Man ココリコ D☆DATE TEAM★NACS さくら学院 東京女子流 やるせなす タッキー&翼 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「宅和本司」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました