もしもし情報局 > 6月27日 > 英文学者、作家

小泉八雲の情報 (こいずみやくも)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

小泉八雲の情報(こいずみやくも) 英文学者、作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小泉 八雲さんについて調べます

■名前・氏名
小泉 八雲
(読み:こいずみ やくも)
■職業
英文学者、作家
■小泉八雲の誕生日・生年月日
1850年6月27日 (年齢1904年没)
戌年(いぬ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
不明

小泉八雲と同じ1850年生まれの有名人・芸能人

小泉八雲と同じ6月27日生まれの有名人・芸能人

小泉八雲と同じ出身地の人


小泉八雲と関係のある人

立花慎之介: 劇場版 明治東亰恋伽 〜弦月の小夜曲〜(2015年、小泉八雲


真崎守: 『ゆきをんな』(原作:小泉八雲、脚色:宮田雪)- 書き下ろし。


平井呈一: 『小泉八雲作品集』(筑摩書房) 1954


沢城千春: 声優が魅了する日本怪談話「流離う魂-小泉八雲の世界-」(2020年12月26日、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA) - 西田千太郎 役 他


平井正穂: ジョン・ミルトン、T・S・エリオットなど英文学の正統的研究者として、小泉八雲、夏目金之助、斎藤勇に継いで東大英文科講座を担った。


大塚英志: 評論対象は多岐にわたり、『サブカルチャー文学論』(朝日新聞社、2004年2月)、『更新期の文学』(2005年12月)、『怪談前後 柳田民俗学と自然主義』(角川選書、2007年2月)のような文芸評論、『彼女たちの連合赤軍』のようなフェミニズム論、『戦後民主主義のリハビリテーション』のような戦後民主主義論、『少女たちの「かわいい」天皇』『「おたく」の精神史』などの戦後日本論、『戦後まんがの表現空間』『アトムの命題』などの漫画論、『「捨て子」たちの民俗学 小泉八雲と柳田國男』(角川選書、2006年12月)、『公民の民俗学』(作品社、2007年2月)、『偽史としての民俗学 柳田國男と異端の思想』(角川書店、2007年5月)などの民俗学論、『物語の体操 みるみる小説が書ける6つのレッスン』(2000年11月)『ストーリーメーカー』などの創作論、など多彩かつ旺盛な執筆活動を続けている


チアキ・レイシー: レオニー(2010年、角川映画) 小泉八雲の息子 役


平井呈一: 『小泉八雲入門』(古川書房) 1976


西山宏太朗: 朗読劇「流離う魂ー小泉八雲の世界ー」(2020年12月26日、小泉八雲 他)


篠田三郎: 日本の面影(2005年・2009年、地人会) - 主演・小泉八雲


神尾晋一郎: 声優が魅了する日本怪談話「流離う魂-小泉八雲の世界-」(2020年12月22日・24日、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA) - 小泉八雲 役他


水木しげる: その後も、2015年4月より、93歳で『怪』に小泉八雲の原作に絵をつけた作品である『怪画談』の連載を開始(水木しげる+水木プロダクション名義)。


平井呈一: 『全訳 小泉八雲作品集』全11巻、恒文社 1964-1967、新版1986 ほか


篠田三郎: 小泉八雲と神戸の物語(2000年、TVO) - 主演・小泉八雲


佐藤春夫: 『小泉八雲初期文集 尖塔登攀記』白水社 1934年。


小田部通麿: 小泉八雲京日記(1973年、八雲プロダクション) - 和田準然


野尻抱影: 1904年(明治37年)に早稲田大学にて小泉八雲の講義を受ける。


志賀直哉: 外国文学においてはイプセン、トルストイ、ツルゲーネフ、ゴーリキー、ハウプトマン、ズーダーマン、チェーホフ、モーパッサン、フランス、小泉八雲といった作家の作品を愛読した。


立花慎之介: 明治東亰恋枷 Full Moon(小泉八雲


堀江瞬: 流離う魂 ―小泉八雲の世界―(2020年12月26日、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA) - 西田千太郎 役他


後藤邑子: DEARS 怪談物語〜小泉八雲の章〜 上・下巻(ナレーション、轆轤首、他)


守屋多々志: 第46回春の院展(1991年)『湖畔の灯(小泉八雲の妻)』高崎市タワー美術館


野口米次郎: 『小泉八雲』(1926) 


わたなべまさこ: 冬のさくら(原作:小泉八雲「乳母ざくら」)りぼん1965年 【名作集】『小公女』1996年


中島ヨシキ: 声優が魅了する日本怪談話 朗読劇『流離う魂ー小泉八雲の世界ー』(2020年12月25日、紀伊国屋サザンシアター) - 小泉八雲


みもり: 怪談 日本のこわい話(角川つばさ文庫、作:小泉八雲、訳:西田佳子)


今東光: 敗戦の翌年、1946年に開催された「第1回芸術祭」の立案には、小泉清(洋画家:小泉八雲の三男)に呼びかけるなどし、積極参画した(本人談)。


能登麻美子: Come across 〜DEARS怪談物語〜 小泉八雲の章〜上巻・下巻(朗読 他)


岡松和夫: ^ 1960年代に小泉八雲の作品全訳を刊行。


楠木誠一郎: 『小泉八雲「へるん先生」探偵帖』(2002年、双葉社フタバノベルス)


小泉八雲の情報まとめ

もしもしロボ

小泉 八雲(こいずみ やくも)さんの誕生日は1850年6月27日です。

もしもしロボ

家族、結婚、離婚、事件、再婚、退社、姉妹、現在、趣味、ドラマ、テレビに関する情報もありますね。今年の情報もありました。1904年に亡くなられているようです。

小泉八雲のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小泉 八雲(こいずみ やくも、1850年6月27日 - 1904年(明治37年)9月26日)は、アイルランド系・ギリシャ生まれの新聞記者(探訪記者)、紀行文作家、随筆家、小説家、日本研究家、英文学者。

出生名は英語でパトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn)、現代ギリシャ語ではパトリキオス・レフカズィオス・ヘルン (Πατρίκιος Λευκάδιος Χερν)。ラフカディオが一般的にはファーストネームとして知られているが、実際はミドルネームである。「パトリック」と「ハーン」はアイルランド系の名で、「ラフカディオ」(レフカズィオス)は「レフカダ島の」を表すミドルネームである。

アイルランドの守護聖人・聖パトリックにちなんだファーストネームは、ハーン自身キリスト教の教義に懐疑的であったため、この名をあえて使用しなかったともいわれる。ファミリーネームは来日当初「ヘルン」とも呼ばれていたが、これは松江の島根県尋常中学校への赴任を命ずる辞令に、「Hearn」を「ヘルン」と表記したのが広まり、当人もそのように呼ばれることを非常に気に入っていたことから定着したもの。ただ、妻の節子には「ハーン」と読むことを教えたことがある。HearnもしくはO'Hearnはアイルランド南部では比較的多い姓である。

1896年(明治29年)に日本国籍を取得して「小泉八雲」と名乗る。「八雲」は、一時期島根県の松江市に在住していたことから、そこの旧国名(令制国)である出雲国にかかる枕詞の「八雲立つ」に因むとされる。 日本の怪談話を英語でまとめた『怪談』を出版した。母がキシラ島生まれのギリシャ人で、アラブ人の血も混じっていたらしく、のちに八雲自身、家族や友人に向かって「自分には半分東洋人の血が流れているから、日本の文化、芸術、伝統、風俗習慣などに接してもこれを肌で感じ取ることができる」と自慢していた。父母を通じて、地球上の東西と南北の血が自分の中に流れているという自覚が、八雲の生涯と文学を特徴づけている。異国情緒を求める時代背景もあったが、八雲は生涯を通じてアイルランドからフランス、アメリカ合衆国、西インド諸島、日本と放浪を続けた。かつ、いかなる土地にあっても人間は根底において同一であることを疑わなかった。シンシナティでは州法を犯してまで混血黒人と結婚しようとし、のちに小泉セツと家庭を持つに際しても、何ら抵抗を感じなかった。

2016年11月、愛知学院大学の教授によって1896年(明治29年)当時の英国領事の書簡を元にした研究論文が発表され、小泉八雲がイギリスと日本の二重国籍だった可能性が高いことが示唆されている。(後述)

1850年、当時はイギリスの保護領であったレフカダ島(1864年にギリシャに編入)にて、イギリス軍医であったアイルランド人の父チャールス・ブッシュ・ハーンと、レフカダ島と同じイオニア諸島にあるキシラ島出身のギリシャ人の母ローザ・カシマティのもとに出生。生地レフカダ(現代ギリシャ語: レフカザ)島からラフカディオというミドルネームが付いた。

父はアイルランド出身でプロテスタント・アングロ=アイリッシュである。イギリス軍の軍医少佐としてレフカダ島 (Lefkada) の町リュカディアに駐在中、キシラ島(イタリア語読みではセリゴ島)の裕福なギリシャ人名士の娘であるローザ・カシマティと結婚した。カシマティはアラブの血が混じっているとも伝えられる。ラフカディオは3人男子の次男で、長男は夭折し、弟ジェイムズは1854年に生まれ、のちにアメリカ合衆国で農業を営んだ。

1851年、父の西インド転属のため、この年末より母と通訳代わりの女中に伴われ、父の実家へ向かうべく出立。途中パリを経て1852年8月、両親とともに父の家があるダブリンに到着。移住し、幼少時代を同地で過ごす。

父が西インドに赴任中の1854年、精神を病んだ母がギリシアへ帰国し、間もなく離婚が成立。以後、ハーンは両親にはほとんど会うことなく、父方の大叔母サラ・ブレナン(家はレインスター・スクェアー、アッパー・レッソン・ストリート)に厳格なカトリック文化の中で育てられた。大叔母に育てられた経験が原因で、少年時代のハーンはキリスト教嫌いになり、ケルト原教のドルイド教に傾倒するようになった。1850年代半ば以降は、夏季はほぼ大叔母とともにウォーターフォード県のトラモアで過ごした。

フランスやイギリスのダラム大学の教育を受けた後、1869年に渡米。得意のフランス語を活かし、20代前半からジャーナリストとして頭角を顕し始め、文芸評論から事件報道まで広範な著述で好評を博す。

1890年(明治23年)、アメリカ合衆国の出版社の通信員として来日。来日後に契約を破棄し、日本で英語教師として教鞭を執るようになり、翌年結婚、三男一女を儲けた。

松江・熊本・神戸・東京と居を移しながら日本の英語教育の最先端で尽力し、欧米に日本文化を紹介する著書を数多く遺した。日本では『雨月物語』『今昔物語』などに題材を採った、古典の再話文学でも読まれている。

長男・一雄にはアメリカで教育を受けさせたいと考え自ら熱心に英語を教え、当時、小石川区茗荷谷に住むレオニー・ギルモア(夫は野口米次郎、子にイサム・ノグチ)に英語の個人教授を受けさせた。

1904年(明治37年)に狭心症で死去。満54歳没。松江時代に居住した住宅は、1940年(昭和15年)に国の史跡に指定されている。

1850年 - レフカダ島にて誕生。

1852年 - ダブリンに移住。

1854年 - 精神を病んだ母がギリシャのキシラ島へ帰国。

1856年 - 父母が離婚し、父は再婚

1863年 - フランスの神学校に移るも帰国し、ダラム大学セント・カスバーツ・カレッジ(後のアショウ・カレッジ(英語版))入学。

1865年 - カレッジの回転ブランコで遊んでいる最中にロープの結び目が左眼に当たって失明。以後左眼の色が右眼とは異なるようになったため、写真は右側からのみ撮らせるようになる。

1866年 - 父が西インドから帰国途中に病死。大叔母は破産した。

1867年 - 大叔母の破産を受けてダラム大学セント・カスバーツ・カレッジを退学、ロンドンに行く。

1869年 - リヴァプールからアメリカ合衆国のニューヨークへ移民船で渡り、シンシナティに行く。

1872年 - トレード・リスト紙の副主筆。

1874年 - インクワイアラー社に入社。マティ・フォリーと結婚。オハイオ州では当時違法だった黒人との結婚で、正式な届け出が受理された形跡はない。結婚式は最初に頼んだ牧師から拒絶され、次に依頼した黒人牧師が司式した。

1875年 - マティとの結婚も一因となり、インクワイアラー社を退社

1876年 - インクワイアラー社のライバル会社だった、シンシナティ・コマーシャル社に入社。

1877年 - 離婚、シンシナティの公害による目への悪影響を避け、ニューオーリンズへ行く。

1879年 - アイテム社の編集助手。食堂「不景気屋」を経営するも失敗。

1882年 - アイテム社退社、タイムズ・デモクラット社の文芸部長になる。この時期の彼の主な記事はニューオーリンズのクレオール文化、ブードゥー教など。

1884年 - 8月末から1か月余り、メキシコ湾内のグランド島に滞在する。ニューオーリンズで開催された万国博覧会の会場で農商務省官僚の服部一三に展示物など日本文化を詳しく説明され、この時、高峰譲吉に会う。

1887年 - 1889年 - フランス領西インド諸島マルティニーク島に旅行。

1890年 - ネリー・ブライと世界一周旅行の世界記録を無理やり競わされた女性ジャーナリストのエリザベス・ビスランド(アメリカ合衆国でのハーンの公式伝記の著者)から旅行の帰国報告を受けた際に、いかに日本は清潔で美しく人々も文明社会に汚染されていない夢のような国であったかを聞き、ハーンが生涯を通し憧れ続けた美女でもあり、かつ年下ながら優秀なジャーナリストとして尊敬していたビスランドの発言に激しく心を動かされ、急遽日本に行くことを決意する。なお、来日の動機は、このころ英訳された古事記に描かれた日本に惹かれたとの説もある。

    ハーバー・マガジンの通信員としてニューヨークからカナダのバンクーバーに立ち寄り、4月4日横浜港に着く。その直後、トラブルにより契約を破棄する。横浜では、1887年にハーンが『ハーパース・バザー』に発表した「Rabyah's Last Ride」の熱烈な読者だった在日英国人学校ビクトリア・パブリック・スクール校長のチャールズ・ハワード・ヒントンがハーンを家に招き同校での教職も与えたが、ヒントンの妻がハーンの隻眼を嫌がり決別する。なお、ヒントンの妻のマリーは、数学者ジョージ・ブールとやはり数学者のマリー・エベレスト・ブール(エベレスト山の由来となったジョージ・エベレストの姪)との間の娘である。このときのハーンの教え子にエドワード・B・クラークがいる。

    7月、アメリカ合衆国で知り合った服部一三(この当時は文部省普通学務局長)の斡旋で、島根県尋常中学校(現・島根県立松江北高等学校)と島根県尋常師範学校(現・島根大学)の英語教師に任じられる。

    8月30日、松江到着。

    1891年

      1月 - 中学教頭西田千太郎のすすめで、松江の士族小泉湊の娘・小泉節子(1868年2月4日 - 1932年2月18日)と結婚する。同じく旧松江藩士であった根岸干夫が簸川郡長となり、松江の根岸家が空き家となっていたので借用する(1940年、国の史跡に指定)。

      11月、熊本市の第五高等中学校(熊本大学の前身校。校長は嘉納治五郎)の英語教師となる。長男・一雄誕生。熊本転居当時の家は保存会が解体修理を行い、小泉八雲熊本旧宅として復原され、熊本市指定の文化財とされた。

      1894年 - 神戸市のジャパンクロニクル社に就職、神戸に転居する。

      1896年 - 東京帝国大学文科大学の英文学講師に就職。日本に帰化し「小泉八雲」と名乗る。秋に牛込区市谷富久町(現・新宿区)に転居する(1902年の春まで在住)。

      1897年 - 次男・巌誕生。

      1899年 - 三男・清誕生。

      1902年3月19日 - 西大久保の家に転居する。

      1903年 - 東京帝国大学退職(後任は夏目漱石)、長女・寿々子誕生。

      1904年3月 - 早稲田大学の講師を務め、9月26日に狭心症により東京の自宅にて死去、満54歳没。戒名は正覚院殿浄華八雲居士。墓は東京の雑司ヶ谷霊園。

      1915年 - 贈従四位。

      この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索: "小泉八雲" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年12月)
      東京帝国大学名誉教師となった日本研究者でハーンとも交友があったバジル・ホール・チェンバレンは、ハーンは幻想の日本を描き、最後は日本に幻滅したとした。ハーンの死に際して歌誌「心の花」に書いた追悼文中では「英文学界に頭角を表せる消息文の大家として世に記憶せられぬべし」と、ハーンの書簡文を高く評価している。 ハーン研究者でもある比較文学者の平川祐弘はチェンバレンの説に反対して、ハーンは日本を愛し暖かい心で日本を描いたとした。しかしやはり比較文学者の太田雄三はこれに対し、『B・H・チェンバレン』(リブロポート)や『ラフカディオ・ハーン』(岩波新書)の書中で反論した。 また、平川・太田と同じ研究室(東大大学院・比較文学比較文化)出身の小谷野敦は著書『東大駒場学派物語』において、近年のハーン肯定論者の多くが同研究室の関係者であることを指摘している。 平川も『ラフカディオ・ハーン』(ミネルヴァ書房)で、ハーンの筆致に一部誇張があったことを認めているが、現代の日本での支持は高い。 1904年の著作『Japan-An Attempt at Interpretation』は、太平洋戦争中、アメリカ合衆国の対日本心理戦に重要な役割を果たしたとされる。当時のアメリカ軍准将であり、ダグラス・マッカーサーの軍事書記官・心理戦のチーフであったボナー・フェラーズは、当時のアメリカ合衆国が利用できる、日本人の心理を理解するための最高の本であったと述べたという。

      エピソード

      この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
        出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2011年12月)

        雑多な内容が羅列されています。(2016年10月)

        もともと強度の近視であったが、さらに晩年は右目の視力も衰え、高さが98センチメートルもある机を使用して紙を目に近づけランプの光を明るくして執筆を行った。

        16歳のときに怪我で左眼を失明して隻眼となって以降、白濁した左目を嫌悪し、晩年に到るまで、写真を撮られるときには必ず顔の右側のみをカメラに向けるか、あるいはうつむくかして、決して失明した左眼が写らないポーズをとっている。

        非常に筆まめであり、避暑で自宅を離れている間、あとに残った妻セツに毎日書き送った手紙が数多く残されている。ハーンは日本語がわからず妻は英語がわからないため、それらは夫妻の間だけで通じる特殊な仮名言葉で書かれている。

        「原稿は9回書き直さなければまともにならない」とし、文章にこだわった。例えば「雪女」の結文「Never again was she seen」のsの3連続を風呂鞏は代表例としてあげる。

        著作の原稿料にはこだわっていたが貯蓄にはまったく関心がなかった。外国人教師の仕事は高給だったが、小泉家には妻の親類縁者が多く同居しており、著述業と英語教師としての収入はほぼ全額彼らの生活費に充てられていた。八雲が亡くなった当時小泉家には遺産となるものはあまり残っていなかったが、遺言状に全財産を妻セツに譲渡すると書き残していたため、西大久保の家や書斎は生前のまま残され、セツと家族は八雲の著作物の版権や印税などのおかげで裕福な生活を続けることができた。

        アメリカ合衆国で新聞記者をしていたとき「オールド・セミコロン(古風な句読点)」というニックネームをつけられたことがある。句読点一つであっても一切手を加えさせないというほど自分の文章にこだわりを持っていたことを指している。

        英語教師としては、よく学生に作文をさせた。優秀な学生には賞品として、自腹で用意した英語の本をプレゼントしていた。

        アメリカ合衆国在住中に勤勉が習い性となり、日本では学校教育の傍ら14年間に13冊の本を書いた。

        tsunamiという英語を皆が知る英語にしたのはスマトラ島沖地震 (2004年)からであるが、最初に英語として紹介したのはハーンの 1897年の作品「生神」の英語版"A Living God"からである。

        妻セツの『思い出の記』によると、八雲が好きだった場所はマルティニーク島、松江、美保の関、日御碕、焼津だったという。嫌いな場所としてニューヨークを挙げている。

        熊本時代、時間があると第五高等学校の裏にある小峰墓地に通い、そこにある鼻の欠けた地蔵「鼻かけ地蔵」をこよなく愛したとされる。

        八雲生誕の地、ギリシャのレフカダ島の詩人公園には、日本の松江と新宿から贈られた八雲の像がある。

        八雲の縁で、レフカダ(出生の地)と新宿区(終焉の地)、ニューオーリンズ市と松江市がそれぞれ姉妹都市になっている。

        熊本では、家(第二旧居)から人力車で現在の子飼商店街を通り抜けて第五高等学校に通っていた。これにちなんで、第二旧居から子飼商店街の入口までは、「八雲通り」と名づけられた。

        少年時代の八雲はお茶目で明るい性格だったが16歳の時に隻眼になってから身体的なコンプレックスを抱くようになり、内向的で陰気な性格に変わった。気難しく怒りに火が付くと一気に燃え上がってしまい、親密になった人物でも喧嘩別れすることが度々あった。しかし周囲の人々に恵まれ、八雲が窮地に陥ると誰かが救いの手を差し伸べてくれた。妻のセツとは生涯仲が良く、英語を教えていた生徒たちからは慕われていた。

        幼い頃から水泳が得意で、夏に海で泳ぐことを趣味としていた。日本では焼津の深くて荒い波が気に入り、晩年は、毎年避暑地として家族と共に焼津に逗留し水泳を楽しんでいた。

        マツムシやスズムシ、草ひばり(クサヒバリ科の小型のコオロギ)などを飼い、その声音を愛でていた。随筆『虫の音楽家』(1897年)には、日本の虫売りの歴史や鳴く虫12種の値段が記録されている。『草ひばり』では、自身が飼っていた草ひばりを亡くした悲しみが描かれる。小泉八雲記念館に「小泉八雲愛用の虫籠」が収蔵されている。

        「最小の時間で最大の運動量を得たい」とのことから余暇時間には鉄アレイを使って運動していた。松江の小泉八雲記念館には八雲が使用した5.4kgの鉄アレイが展示されている。

        好物はビフテキとプラムプディング。日本食は苦手であり、家族とは別の料理を食べていた。来日直後は日本食を食べていたが、体調を崩してからは洋食中心の生活になった。コース料理のように一つの料理を食べ終わると皿を片付けていた。日本食の中でも鰻と奈良漬は好きだったが、糸こんにゃくは虫に似ていることから嫌いだったという。

        2016年11月25日、愛知学院大学の竹下修子教授が、小泉八雲の国籍離脱を当時のイギリスが認めず日本との「二重国籍だった可能性が高い」という研究論文を公表した。新潟県南魚沼市の池田記念美術館に小泉八雲に関する1896年(明治29年)の未公開書簡が現存しており、この書簡は当時の島根県がイギリス領事に照会した小泉八雲の日本国籍取得に関する手続きについての返答がかかれている物との事で、その中に「(日本国籍の取得は)日本側の手続きだけで完了する」と記載されているという。これが意味するところは「英国側に手続きは無い」つまりは「国籍離脱には応じない」という姿勢の表れで、小泉八雲より前にイギリス人男性が日本人女性に婿入りする形で婚姻したところイギリスは書簡で「(前略)到底許し難い」と国籍離脱を認めなかったということで、イギリスはその姿勢を崩しておらず、小泉八雲も二重国籍だった可能性が高いと結論づけられたものである。

        妻 セツ(島根県士族小泉湊の二女、第七十五代出雲国造千家俊勝の次男千家俊信(国学者)の玄孫)

        長男 一雄

        同妻 喜久恵

          同長男 時
            同長男 凡

            次男 巌(教師、母セツの養家であった稲垣家を継ぐ)

            同妻 ミドリ(青森県、医師種市良一の娘)

            (ミドリ夫人の実家・種市家について - ウェイバックマシン(2018年8月28日アーカイブ分))
              同長男 明男

              同長女 八重子

              同次女 京子

              三男 清(画家。1962年2月21日にガス自殺)

              同妻 シズ(静子とも)

                二人の子として、らん子、閏、一枝、ゴーディ

                長女 寿々子

                小泉八雲旧居(ヘルン旧居、島根県松江市) - 国の史跡

                小泉八雲記念館(島根県松江市)

                焼津小泉八雲記念館(静岡県焼津市)

                小泉八雲熊本旧居(熊本県熊本市)

                池田記念美術館(新潟県南魚沼市) - 美術館だが小泉八雲文学資料室という常設展示がある。

                富山大学附属図書館中央図書館ヘルン文庫

                ひょうご労働図書館(兵庫県神戸市) - 旧居跡に建つ「兵庫県中央労働センター」に入居。記念碑及び館内に「小泉八雲コーナー」を設置。

                2014年、レフカダに日本とギリシャ各地からの献金によってLefcadio(スペル注意) Hearn Historical Centerがオープンした。

                イギリスのダラム大学にもハーンの名を冠した文化センターがある。

                小泉八雲旧居跡(東京都新宿区富久町) - 成女学園の前に「旧居跡」の石碑がある。

                小泉八雲終焉の地(東京都新宿区大久保) - 大久保小学校の脇に「旧居跡」と「終焉の地」の石碑がある(新宿区内の旧居跡は富久町と大久保の2箇所ある)。

                小泉八雲記念公園(東京都新宿区大久保) - 「終焉の地」の石碑から徒歩1分ほどの場所にある。胸像や記念プレートなどがある。

                ラフカディオ・ハーン庭園(アイルランド共和国トラモア)

                旧居跡(新宿区富久町)
                旧居跡(新宿区富久町)

                旧居跡(新宿区大久保)
                旧居跡(新宿区大久保)

                小泉八雲記念公園の庭園。右端に胸像(新宿区大久保)
                小泉八雲記念公園の庭園。右端に胸像(新宿区大久保)

                飛花落葉集 (Stray Leaves from Strange Literature) 1884年

                ゴンボ・ゼーブ ("Gombo Zhèbes") 1885年

                クレオール料理 (La Cuisine Creole: A Collection of Culinary Recipes) 1885年

                中国怪談集 (Some Chinese Ghosts) 1887年

                チータ (Chita: A Memory of Last Island) 1889年

                ユーマ (Youma, the Story of a West-Indian Slave) 1890年

                仏領西インドの二年間 (Two Years in the French West Indies) 1890年

                知られぬ日本の面影 (Glimpses of Unfamiliar Japan) 1894年 - 鳥取のふとんの話、日本人の微笑、他

                東の国より (Out of the East) 1895年

                心 (Kokoro) 1896年 - 小説やエッセイなど15編の短編集。きみこ、あみだ寺の比丘尼、ハル、他

                A Living God 1896年 - 稲むらの火

                仏陀の国の落穂 (Gleanings in Buddha-Fields) 1897年 - 生神、人形の墓、勝五郎の転生、他

                異国風物と回想 (Exotics and Retrospectives) 1898年

                霊の日本にて (In Ghostly Japan) 1899年

                影 (Shadowings) 1900年 - 和解、死骸にまたがる男、他

                日本雑録 (A Japanese Miscellany) 1901年 - 守られた約束、破られた約束、果心居士のはなし、梅津忠兵衛、漂流、他

                骨董 (Kotto) 1902年 - 幽霊滝の伝説、茶碗の中、常識、他

                怪談 (kwaidan) 1904年 - 耳なし芳一のはなし、むじな、ろくろ首、雪女、葬られた秘密、食人鬼、他

                日本 一つの解明 (Japan: An Attempt at Interpretation) 1904年

                天の河綺譚 その他 (The Romance of the Milky Way and other studies and stories) 1905年

                長谷川武次郎が刊行した日本昔噺シリーズ (Japanese Fairy Tale) のうち、5作品が八雲によるもの。

                猫を描いた少年 (The boy who drew cats(英語版)) 1898年

                化け蜘蛛 (The goblin spider) 1899年

                団子をなくしたお婆さん (The old woman who lost her dumpling) 1902年

                ちんちん小袴 (Chin Chin Kobakama) 1903年

                若返りの泉 (The Fountain of Youth) 1922年

                『小泉八雲全集』 全17巻・別巻1巻、第一書房(落合貞三郎、大谷正信、田部隆次訳)、1926年 - 1928年。NCID BA31554769、NDLJP:1020344。

                『小泉八雲作品集』 全12巻、平井呈一訳、恒文社、1964年 - 1967年。NCID BN08514823、OCLC 21305178。大半は新装(オンデマンド版も)再刊

                『ラフカディオ・ハーン著作集』 全15巻、恒文社(西脇順三郎・森亮監修)、1980年 - 1988年。NCID BN00283035、OCLC 26170683。

                『尖塔登攀記 小泉八雲初期文集 外四篇』 恒文社、佐藤春夫訳、新版1996年6月 ISBN 4-7704-0878-1

                『小泉八雲作品集』 全3巻、森亮ほか訳、河出書房新社、1977年。講談社学術文庫(全6冊)で改訂版

                秋月悌次郎 - 五高時代の同僚

                雨森信成 - 晩年の友人

                果心居士

                那須野絢子 - 研究者

                NHKドラマ『日本の面影』(1984年3月3日 - 24日、NHK総合、原作・脚本:山田太一、演:ジョージ・チャキリス(舞台版;風間杜夫 )) - 八雲を主人公としたテレビドラマ

                連続テレビ小説『ばけばけ』(2025年度後期予定) - 八雲の妻セツをモデルとしたオリジナルのテレビドラマ

                NHK人間講座『おもかげの国 うつろいの国』(2004年、作:松岡正剛) - 加筆・再構成し2006年にNHKブックスからムックを発売、さらに加筆修正し2020年には「日本という方法 おもかげの国・うつろいの国」(角川ソフィア文庫)として発売。

                『逝きし世の面影』(葦書房、1998年、作:渡辺京二(平凡社ライブラリー、2005年))

                小泉一雄『父「八雲」を憶う』警醒社、1931年。全国書誌番号:53013056

                小泉一雄『父 小泉八雲』小山書店、1950年。全国書誌番号:50003335、NCID BN11050924。

                小泉節子 / 小泉一雄 『小泉八雲 思い出の記・父「八雲」を憶う』恒文社、1976年2月、新版1986年ほか。全国書誌番号:75028245、NCID BN02220309。

                小泉時『ヘルンと私』恒文社、1990年9月。ISBN 4770407254

                小泉凡『民俗学者・小泉八雲―日本時代の活動から』恒文社、1995年11月。ISBN 4770408439

                小泉凡『小泉八雲と妖怪』(日本の伝記 知のパイオニア)玉川大学出版部、2023年8月。ISBN 9784472060243

                小泉時・小泉凡編『文学アルバム 小泉八雲』恒文社、2000年4月、新版2008年。ISBN 4770411332

                田部隆次『小泉八雲』早稲田大学出版部、1914年。NCID BN10927371、NDLJP:950739。

                梅本順子監修・解説『西洋人たちの語ったラフカディオ・ハーン 初期英文伝記集成』復刻集成全4巻+別冊解説、エディション・シナプス、2008年12月。ISBN 978-4-86166-102-0

                西川盛雄 / アラン・ローゼン共編『対訳 小泉八雲作品抄』平井呈一訳・小泉凡挿し絵、恒文社、1998年9月。ISBN 4-7704-0984-2

                丸山学『小泉八雲新考』北星堂書店、1936年。講談社学術文庫、1996年

                松本, 健一『神の罠 : 浅野和三郎、近代知性の悲劇』新潮社、1989年10月。ISBN 9784103684022。 

                山田和夫「ハーンの太平洋横断と「雪女」」-『英米文学・英米文化試論 太平洋横断アメリカン・スタディーズの視座から』(成田興史編、晃学出版、2007年、ISBN 978-4-903742-02-1)69-86頁所収

                『小泉八雲辞典』 平川祐弘監修、恒文社、2000年、ISBN 978-4-770410-24-5

                『講座 小泉八雲』全2巻(ハーンの人と周辺、ハーンの文学世界) 平川祐弘・牧野陽子編、新曜社、2009年

                『小泉八雲 日本の霊性を求めて』 池田雅之監修、平凡社〈別冊太陽 日本のこころ〉、2022年

                牧野陽子『ラフカディオ・ハーン 異文化体験の果てに』中公新書、1992年1月。ISBN 4-12-101056-6

                太田雄三『ラフカディオ・ハーン―虚像と実像』岩波新書、1994年5月。ISBN 4-00-430336-2

                工藤美代子『夢の途上 ラフカディオ・ハーンの生涯<アメリカ編>』集英社、1997年2月。ISBN 4-08-774247-4。ランダムハウス講談社文庫、2008年

                工藤美代子『聖霊の島 ラフカディオ・ハーンの生涯<ヨーロッパ編>』集英社、1999年10月。ISBN 4-08-774431-0。ランダムハウス講談社文庫、2008年)

                工藤美代子『神々の国 ラフカディオ・ハーンの生涯<日本編>』集英社、2003年4月。ISBN 4-08-774643-7。ランダムハウス講談社文庫、2008年

                ジョナサン・コット『さまよう魂―ラフカディオ・ハーンの遍歴』真崎義博訳、文藝春秋、1994年3月。ISBN 4-16-348890-1

                エリザベス・スティーブンスン『評伝ラフカディオ・ハーン』遠田勝訳、恒文社、1984年8月。ISBN 4770405677

                平川祐弘『ラフカディオ・ハーン 植民地化・キリスト教化・文明開化』ミネルヴァ書房<MINERVA歴史・文化ライブラリー3>、2004年3月。ISBN 4-623-04044-5

                平川祐弘『小泉八雲 西洋脱出の夢』新潮社、1981年/講談社学術文庫、1994年。新版は「著作集」勉誠出版

                『小泉八雲 回想と研究』平川祐弘編、講談社学術文庫、1992年

                ^ 一般的には本人が「サギ」(heron) と発音が似ていたから気に入ったとされる。

                ^ ふろ かたし。広島ラフカディオハーンの会代表。元修道高校英語教師。

                ^ 西川盛雄 / アラン・ローゼン共編『ラフカディオ・ハーンの英作文教育』(弦書房)がハーンの添削ぶりを示している。

                ^ 最初の妻マティ、ハーバー・マガジン編集長オールデン、第五高等中学校の同僚・佐久間信恭、東京帝国大学教師バジル・ホール・チェンバレン等。

                ^ 両親に捨てられた後に八雲を育てた大叔母サラ・ブレナン、アメリカ時代に八雲を支援した印刷屋ヘンリー・ワトキン、八雲が生涯憧れ続けた心友の女性記者エリザベス・ビスランド、日本で親交を深めた島根県尋常中学校教頭・西田千太郎、八雲の来日直後からの友人で後に小泉家の遺産管理人となった横浜グランドホテル社長ミッチェル・マクドナルド、妻セツ等。

                ^ 小泉八雲(こいずみ やくも)(文京区)

                ^ 小泉時・小泉凡 編『増補新版文学アルバム小泉八雲』恒文社、2008年、105頁頁。 セツの養祖父・稲垣万右衛門が『古事記』にある日本最古の和歌からとって名付けた、とある。

                ^ 『小泉八雲集』(新潮社 平成9年11月20日版)

                ^ 『小泉八雲は「二重国籍」? 新潟・南魚沼市の美術館 未公開書簡で判明』産経ニュース/産経新聞(2016年11月26日 12時50分掲載記事)

                ^ “The Victorian Garden” (英語). Lafcadio Hearn Japanese Gardens. 2024年9月25日閲覧。

                ^ “小泉八雲の生涯”. 小泉八雲記念館. 2018年1月7日閲覧。

                ^ 工藤美代子『夢の途上 ラフカディオ・ハーンの生涯【アメリカ編】』集英社、1997年、p.55

                ^ 工藤、1997年、p.35

                ^ 工藤、1997年、p.58

                ^ 出雲 縁結びの旅へ!~古事記編纂1300年 神話の里の物語~ - NHK歴史秘話ヒストリア2012年11月7日放送

                ^ A Fantastic Journey: The Life and Literature of Lafcadio Hearn Paul Murray, Psychology Press, 1993, p128, p355

                ^ Rabyah's Last Ride(再録)Los Angels Herald, Volume 45, Number 16, 27 October 1895

                ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.35

                ^ チヤムブレン「ラフカデイオ・ハアン」」小花清泉訳、『心の花』第十五巻一号、竹柏会、1911年1月

                ^ John W.Dower,Embracing Defeat,1999,page280-281、ジョン・ダワー『敗北を抱きしめて』、下巻、8ページ。岩波書店、2001年

                ^ 松本 1989, pp. 24–25.

                ^ 「小泉八雲 知られぬ面影」日本経済新聞2016年4月25日

                ^ 小泉時・小泉凡 編『増補新版文学アルバム小泉八雲』恒文社、2008年、51頁頁。 

                ^ 平川祐弘『小泉八雲とカミガミの世界』文藝春秋、1988年、126頁頁。 

                ^ 小峯墓地の石仏(八雲関連) - 【満遊!くまもと】 - ウェイバックマシン(2016年10月2日アーカイブ分)

                ^ 姉妹提携情報 Archived 2012年10月27日, at the Wayback Machine. - 自治体国際化協会

                ^ 熊本日日新聞1998年5月25日夕刊8面

                ^ “焼津の海と八雲”. 焼津小泉八雲記念館. 2024年10月29日閲覧。

                ^ “虫の詩 かそけきものの声音を愛す”. 小泉八雲記念館. 2024年1月19日閲覧。

                ^ “小泉八雲と鳴く虫コーナー、展示追加しました!”. 兵庫県立 人と自然の博物館 (2009年8月10日). 2024年1月19日閲覧。

                ^ 加納康嗣『鳴く虫文化誌―虫聴き名所と虫売り』HSK、2011年9月1日。ISBN 9784902424102。 

                ^ “昆虫シリーズ35 鳴く虫 コオロギ、キリギリスの仲間”. あきた森づくり活動サポートセンター. 2022年5月17日閲覧。

                ^ “企画展「小泉八雲」『骨董』のお話”. 明星大学 (2020年12月24日). 2022年5月16日閲覧。

                ^ “10月の新刊『草雲雀』刊行に寄せて 小泉八雲が愛した日本人の姿 葉室 麟”. 実業之日本社 月刊ジェイ・ノベル2015年11月号. 2024年1月19日閲覧。

                ^ “島鳥ひとひと 八雲記念館コーディネーター 小泉祥子さん”. 朝日新聞 (2022年10月10日). 2024年1月19日閲覧。

                ^ “知られぬ八雲の面影 ~山陰が誇る偉人~”. さんいんまなび. 2024年10月29日閲覧。

                ^ “【焼津と八雲(2)】小泉八雲と焼津の「食」”. 焼津小泉八雲記念館. 2024年11月6日閲覧。

                ^ “目に見える食文化より、見えない怪異に関心 「小泉八雲と日本料理」小泉凡さんに聞く”. 山陰中央新報デジタル (2024年5月9日). 2024年6月28日閲覧。

                ^ 松本 1989, p. 22.

                ^ 松本 1989, p. 51-53.

                ^ 本田増次郎自叙伝「ある日本人コスモポリタンの物語」の紹介長谷川勝政、本田増次郎Web記念館

                ^ 松本 1989, pp. 21–26.

                ^ 松本 1989, p. 26.

                ^ 松本 1989, p. 27.

                ^ “小泉八雲旧居跡”. 新宿観光振興協会. 2024年2月15日閲覧。

                ^ “小泉八雲終焉の地”. 新宿観光振興協会. 2024年2月20日閲覧。

                ^ “小泉八雲記念公園”. 新宿区 (2023年7月21日). 2024年2月15日閲覧。

                ^ Kokoro: Hints and Echoes of Japanese Inner LifeArchive.org

                ^ 福和伸夫 (2020年8月24日). “19世紀後半、黒船、地震、台風、疫病などの災禍をくぐり抜け、明治維新に向かう”. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d57ba83d5e41aac42e5017f84dc3147e53dc0ff 2020年12月3日閲覧。 

                ^ “稲むらの火”. 気象庁. 2021年4月25日閲覧。 “ハーンの"A Living God"を児童向けに翻訳・再構成したのが「稲むらの火」である。”

                ^ 最終巻は『全訳 小泉八雲作品集 第12巻 小泉節子「思い出の記」、小泉一雄「父「八雲」を憶う」』、本書も単行判『小泉八雲』で度々再刊。

                ^ “25年度後期の朝ドラ「ばけばけ」制作決定 モデルは小泉八雲の妻・小泉セツ”. シネマトゥデイ (2024年6月12日). 2024年6月22日閲覧。

                ^ “2025年度後期 連続テレビ小説「ばけばけ」制作決定!”. ドラマ情報. NHK (2024年6月12日). 2024年6月22日閲覧。

                日本の小説家一覧

                怪奇小説作家一覧

                富山大学:『ヘルン文庫』

                日本の面影:NHKドラマ、舞台

                セント・マロ

                日本の史跡一覧

                神戸文学館

                出雲国造

                虫の音

                  小泉 八雲:作家別作品リスト - 青空文庫

                  Hearn, Lafcadio, 1850-1904(Project Gutenberg)

                  Online Books by Lafcadio Hearn

                  ラフカディオ・ハーン (小泉八雲)一ギリシャ人研究者としての見解クレリ・パパパヴル博士インタビュー (概要)

                  島根ゆかりの文学者 小泉八雲

                  二人の偉大な日本紹介者 ハーンとモラエス - 京都外国語大学

                  三成清香「海を渡った物語 -ラフカディオハーンと再話、そして女性-」博士論文甲第17号、宇都宮大学、2016年、NAID 500001344479。 

                  小泉八雲 | 新潟市會津八一記念館

                  松江市立図書館八雲資料室

                  小泉八雲記念館 | Lafcadio Hearn Memorial Museum

                  焼津小泉八雲記念館

                  国指定史跡 小泉八雲旧居(ヘルン旧居)

                  ラフカディオ・ハーン・リンク集

                  「小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)について調べる」(島根県立図書館) - レファレンス協同データベース

                  FAST

                  ISNI

                  VIAF

                  WorldCat

                  ノルウェー

                  スペイン

                  フランス

                  BnF data

                  アルゼンチン

                  カタルーニャ

                  ドイツ

                  イタリア

                  イスラエル

                  ベルギー

                  アメリカ

                  スウェーデン

                  ラトビア

                  日本

                  チェコ

                  オーストラリア

                  ギリシャ

                  韓国

                  クロアチア

                  オランダ

                  ポーランド

                  ポルトガル

                  バチカン

                  CiNii Books

                  CiNii Research

                  アイルランド

                  ドイッチェ・ビオグラフィー

                  Trove(オーストラリア)

                    1

                    RISM

                    SNAC

                    IdRef

                    小泉八雲

                    19世紀アイルランドの小説家

                    20世紀アイルランドの小説家

                    19世紀日本の小説家

                    20世紀日本の小説家

                    19世紀日本の随筆家

                    20世紀日本の随筆家

                    19世紀日本のジャーナリスト

                    20世紀日本のジャーナリスト

                    19世紀日本の民俗学者

                    20世紀日本の民俗学者

                    19世紀日本の教育者

                    20世紀日本の教育者

                    19世紀日本の翻訳家

                    20世紀日本の翻訳家

                    日本の回想録作家

                    イギリスの日本研究者

                    日本語の著作家

                    日本出身の英語著作家

                    戦前日本の学者

                    明治時代のお雇い外国人

                    19世紀イギリスのジャーナリスト

                    20世紀イギリスのジャーナリスト

                    島根大学の教員

                    日本の師範学校の教員

                    東京大学の教員

                    早稲田大学の教員

                    熊本大学の教員

                    松江市の文化

                    イギリス統治時代のアイルランドの人物

                    日本に帰化した人物

                    イギリス系日本人

                    アイルランド系日本人

                    ギリシャ系日本人

                    アイルランド系イギリス人

                    ダブリン出身の人物

                    ギリシャ出身の人物

                    ギリシャの仏教徒

                    隻眼の人物

                    レフカダ島

                    ギリシャ正教の棄教者

                    従四位受位者

                    1850年生

                    1904年没

                    雑司ヶ谷霊園に埋葬されている人物

                    ウォーターフォード県出身の人物

                    Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク

      2024/11/16 23:36更新

      koizumi yakumo


      小泉八雲と同じ誕生日6月27日生まれの人

      浅野 真弓_(アーチェリー選手)(あさの まゆみ)
      1976年6月27日生まれの有名人 佐賀出身

      浅野 真弓(あさの まゆみ、1976年6月27日 - )は、佐賀県出身の女性アーチェリー選手。2000年シドニーオリンピックアーチェリー個人日本代表。 2005年世界選手権で女子個人6位、2006年…

      二川 孝広(ふたがわ たかひろ)
      1980年6月27日生まれの有名人 鹿児島出身

      二川 孝広(ふたがわ たかひろ、1980年6月27日 - )は、大阪府高槻市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダー。元日本代表。 小中学生時代は地元高槻市である高槻FC…

      竹俣 紅(たけまた べに)
      1998年6月27日生まれの有名人 東京出身

      竹俣 紅(たけまた べに、1998年6月27日 - )は、フジテレビアナウンサー。将棋の元女流棋士、元タレントであり、当時はワタナベエンターテインメントに所属していた。 東京都港区出身。港区立青山小…

      德田 聡一朗(とくだ そういちろう)
      1997年6月27日生まれの有名人 山口出身

      德田 聡一朗(とくだ そういちろう、1997年6月27日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 山口県山口市出身。野田学園高等学校、関西大学政策創造学部・国際アジア法政策学科卒業。 高校時代は陸上…

      久冨 慶子(ひさとみ けいこ)
      1988年6月27日生まれの有名人 神奈川出身

      久冨 慶子(ひさとみ けいこ、1988年6月27日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 神奈川県出身。藤沢市立大道小学校、横浜共立学園中学校・高等学校、青山学院大学社会情報学部卒業。高校時代はダンス…


      伊藤 遼(いとう りょう)
      1994年6月27日生まれの有名人 埼玉出身

      伊藤 遼(いとう りょう、1994年6月27日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 埼玉県さいたま市出身。 身長172 cm。 左利き。 埼玉県立春日部高等学校、明治大学情報コミュニケーション学…

      優香(ゆうか)
      1980年6月27日生まれの有名人 東京出身

      優香(ゆうか、1980年(昭和55年)6月27日 - )は、日本のタレント・女優。 東京都立川市生まれ、武蔵村山市・あきる野市育ち。ホリプロ所属。夫は俳優の青木崇高。 7歳上の姉と5歳上の兄の3人…

      真弓 倫子(まゆみ ともこ)
      1971年6月27日生まれの有名人 鹿児島出身

      真弓 倫子(まゆみ ともこ、1971年6月27日 - )は、日本の元女優、歌手、タレント。鹿児島県出身。エムティ企画に所属していた。 堀越高等学校卒業。 原宿で街頭スカウトされて、芸能界入り。 デ…

      本田 翼(ほんだ つばさ)
      1992年6月27日生まれの有名人 東京出身

      本田 翼(ほんだ つばさ、1992年(平成4年)6月27日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、タレント、YouTuber。愛称は、ばっさー。東京都三鷹市出身、スターダストプロモーション制作1部…

      鈴原 りこ(すずはら りこ)
      1992年6月27日生まれの有名人 神奈川出身

      鈴原 りこ(すずはら りこ、1992年6月27日 - )は、日本のグラビアアイドル、介護士である。ニューピース所属。山形県出身。 すっぴんをコンセプトとするカフェに不定期で勤務しており、芸能界デビュ…


      小阪 由佳(こさか ゆか)
      1985年6月27日生まれの有名人 神奈川出身

      小阪 由佳(こさか ゆか、1985年〈昭和60年〉6月27日 - )は、日本の実業家、チャイルドカウンセラー、元タレント。神奈川県出身。 2004年から2009年までグラビアアイドルとしてA-tea…


      TOPニュース


      小泉八雲と近い名前の人

      小泉 光咲(こいずみ こうさく)
      【原因は自分にある。】
      2003年3月11日生まれの有名人 宮城出身

      小泉 光咲(こいずみ こうさく、2003年3月11日 - )は、日本のアイドル、俳優。ボーカルダンスグループ「原因は自分にある。」のメンバー。宮城県出身。スターダストプロモーション制作3部所属。 仙…

      小泉 今日子(こいずみ きょうこ)
      1966年2月4日生まれの有名人 神奈川出身

      小泉 今日子(こいずみ きょうこ、1966年2月4日 - )は、日本の俳優、歌手、執筆家。株式会社明後日代表取締役、プロデューサー。所属レーベルはビクターエンタテインメント。 アイドルとして松田聖子…

      小泉 エリ(こいずみ えり)
      1982年3月28日生まれの有名人 京都出身

      小泉 エリ(こいずみ エリ、1982年3月28日 - ) は、日本の女性マジシャン、お笑いタレント。結婚前の本名:横木 絵梨(よこぎ えり)。京都府京都市山科区出身。身長160cm、体重43kg。芸能…

      小泉 里子(こいずみ さとこ)
      1981年7月15日生まれの有名人 神奈川出身

      小泉 里子(こいずみ さとこ、1981年7月15日 - )は、日本の女性ファッションモデル。鹿児島県串木野市(現・いちき串木野市)出生、神奈川県横浜市出身。テンカラット所属。 15歳でモデルデビュー…


      小泉 深雪(こいずみ みゆき)
      1979年1月28日生まれの有名人 新潟出身

      小泉 深雪(こいずみ みゆき、1979年1月28日 - )は、日本のファッションモデル。館岡事務所所属。 新潟県出身。日本人離れした9頭身のプロポーション、お嬢様風の端正な容姿で人気となる。雑誌や広…

      小泉 かな(こいずみ かな)
      1994年6月15日生まれの有名人 東京出身

      小泉 かな(こいずみ かな、1994年6月15日 - )は日本のタレント、グラビアアイドル。東京都出身。 「第2回サンスポGoGoクイーン オーディション」入賞。 雑誌『週刊ポスト』にて日本を代表…

      小泉 麻耶(こいずみ まや)
      1988年7月2日生まれの有名人 東京出身

      テレビドラマ『俺の空 刑事編』 映画『女神戦隊ヴィーナスファイブ』『特命女子アナ 並野容子』『Re:Play-Girls リプレイガールズ』『暗闇から手をのばせ』 小泉 麻耶(こいずみ まや、19…

      小泉 留菜(こいずみ るな)
      1998年2月27日生まれの有名人 埼玉出身

      小泉 留菜(こいずみ るな1998年2月27日 - )は、日本のアイドルであり、女性アイドルユニットナナランドの元メンバーである。埼玉県出身。前身ユニットの『drop』での属性は毒、担当カラーは紫、愛…

      小泉 陽一(こいずみ よういち)
      1965年8月13日生まれの有名人 神奈川出身

      小泉 陽一(こいずみ よういち、1965年(昭和40年)8月13日 - )はフジテレビアナウンサー、報道記者、解説委員。 神奈川県平塚市出身。神奈川県立二宮高等学校、コロンビア大学留学を経て、慶應義…


      小泉 堯史(こいずみ たかし)
      1944年11月6日生まれの有名人 茨城出身

      小泉 堯史(こいずみ たかし、1944年11月6日 - )は、日本の映画監督。茨城県水戸市出身。 茨城県立水戸第一高等学校、東京写真短期大学(現在の東京工芸大学)写真技術科、早稲田大学卒業。早大卒業…

      小泉 まき(本名・旧芸名:小泉 真希)
      1981年11月18日生まれの有名人 東京出身

      2002年:文学座附属演劇研修所に入所 2005年:新国立劇場研修所に入所 小泉 まき(本名・旧芸名:小泉 真希、1981年11月18日 - )は、東京都出身の女優。東京俳優生活協同組合及び中野成樹…

      小泉 知也(こいずみ ともや)
      8月28日生まれの有名人 出身

      小泉 知也(こいずみ ともや、8月28日 - )は、日本の男性声優。 北海道旭川市出身。身長 183cm。以前は、ケッケコーポレーションに所属していた。 2005年 ロックマンエグゼBEAST(…

      あっぱれコイズミ(あっぱれこいずみ)
      1979年7月13日生まれの有名人 神奈川出身

      あっぱれコイズミ(1979年7月13日(45歳) - )は、日本のお笑い芸人。本名は、小泉 信。旧芸名は、アッハー小泉。神奈川県川崎市出身。吉本興業東京本社(東京吉本)所属。東京NSC4期生。武相高等…

      注目の芸能人・有名人【ランキング】
      話題のアホネイター
      小泉八雲
      • Google+でシェア
      • はてなブックマークに追加
      • LINEでシェア

      最近追加された芸能人・有名人

      こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小泉八雲」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました