小泉八雲の情報(こいずみやくも) 英文学者、作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
小泉 八雲さんについて調べます
■名前・氏名 |
小泉八雲と同じ出身地の人 |
小泉八雲と関係のある人
立花慎之介: 劇場版 明治東亰恋伽 〜弦月の小夜曲〜(2015年、小泉八雲) 真崎守: 『ゆきをんな』(原作:小泉八雲、脚色:宮田雪)- 書き下ろし。 平井呈一: 『小泉八雲作品集』(筑摩書房) 1954 沢城千春: 声優が魅了する日本怪談話「流離う魂-小泉八雲の世界-」(2020年12月26日、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA) - 西田千太郎 役 他 平井正穂: ジョン・ミルトン、T・S・エリオットなど英文学の正統的研究者として、小泉八雲、夏目金之助、斎藤勇に継いで東大英文科講座を担った。 大塚英志: 評論対象は多岐にわたり、『サブカルチャー文学論』(朝日新聞社、2004年2月)、『更新期の文学』(2005年12月)、『怪談前後 柳田民俗学と自然主義』(角川選書、2007年2月)のような文芸評論、『彼女たちの連合赤軍』のようなフェミニズム論、『戦後民主主義のリハビリテーション』のような戦後民主主義論、『少女たちの「かわいい」天皇』『「おたく」の精神史』などの戦後日本論、『戦後まんがの表現空間』『アトムの命題』などの漫画論、『「捨て子」たちの民俗学 小泉八雲と柳田國男』(角川選書、2006年12月)、『公民の民俗学』(作品社、2007年2月)、『偽史としての民俗学 柳田國男と異端の思想』(角川書店、2007年5月)などの民俗学論、『物語の体操 みるみる小説が書ける6つのレッスン』(2000年11月)『ストーリーメーカー』などの創作論、など多彩かつ旺盛な執筆活動を続けている チアキ・レイシー: レオニー(2010年、角川映画) 小泉八雲の息子 役 平井呈一: 『小泉八雲入門』(古川書房) 1976 西山宏太朗: 朗読劇「流離う魂ー小泉八雲の世界ー」(2020年12月26日、小泉八雲 他) 篠田三郎: 日本の面影(2005年・2009年、地人会) - 主演・小泉八雲 神尾晋一郎: 声優が魅了する日本怪談話「流離う魂-小泉八雲の世界-」(2020年12月22日・24日、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA) - 小泉八雲 役他 水木しげる: その後も、2015年4月より、93歳で『怪』に小泉八雲の原作に絵をつけた作品である『怪画談』の連載を開始(水木しげる+水木プロダクション名義)。 平井呈一: 『全訳 小泉八雲作品集』全11巻、恒文社 1964-1967、新版1986 ほか 篠田三郎: 小泉八雲と神戸の物語(2000年、TVO) - 主演・小泉八雲 佐藤春夫: 『小泉八雲初期文集 尖塔登攀記』白水社 1934年。 小田部通麿: 小泉八雲京日記(1973年、八雲プロダクション) - 和田準然 野尻抱影: 1904年(明治37年)に早稲田大学にて小泉八雲の講義を受ける。 志賀直哉: 外国文学においてはイプセン、トルストイ、ツルゲーネフ、ゴーリキー、ハウプトマン、ズーダーマン、チェーホフ、モーパッサン、フランス、小泉八雲といった作家の作品を愛読した。 立花慎之介: 明治東亰恋枷 Full Moon(小泉八雲) 堀江瞬: 流離う魂 ―小泉八雲の世界―(2020年12月26日、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA) - 西田千太郎 役他 後藤邑子: DEARS 怪談物語〜小泉八雲の章〜 上・下巻(ナレーション、轆轤首、他) 守屋多々志: 第46回春の院展(1991年)『湖畔の灯(小泉八雲の妻)』高崎市タワー美術館 野口米次郎: 『小泉八雲』(1926) わたなべまさこ: 冬のさくら(原作:小泉八雲「乳母ざくら」)りぼん1965年 【名作集】『小公女』1996年 中島ヨシキ: 声優が魅了する日本怪談話 朗読劇『流離う魂ー小泉八雲の世界ー』(2020年12月25日、紀伊国屋サザンシアター) - 小泉八雲 役 みもり: 怪談 日本のこわい話(角川つばさ文庫、作:小泉八雲、訳:西田佳子) 今東光: 敗戦の翌年、1946年に開催された「第1回芸術祭」の立案には、小泉清(洋画家:小泉八雲の三男)に呼びかけるなどし、積極参画した(本人談)。 能登麻美子: Come across 〜DEARS怪談物語〜 小泉八雲の章〜上巻・下巻(朗読 他) 岡松和夫: ^ 1960年代に小泉八雲の作品全訳を刊行。 楠木誠一郎: 『小泉八雲「へるん先生」探偵帖』(2002年、双葉社フタバノベルス) |
小泉八雲の情報まとめ
小泉 八雲(こいずみ やくも)さんの誕生日は1850年6月27日です。
家族、結婚、離婚、事件、再婚、退社、姉妹、現在、趣味、ドラマ、テレビに関する情報もありますね。今年の情報もありました。1904年に亡くなられているようです。
小泉八雲のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)小泉 八雲(こいずみ やくも、1850年6月27日 - 1904年(明治37年)9月26日)は、アイルランド系・ギリシャ生まれの新聞記者(探訪記者)、紀行文作家、随筆家、小説家、日本研究家、英文学者。 出生名は英語でパトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn)、現代ギリシャ語ではパトリキオス・レフカズィオス・ヘルン (Πατρίκιος Λευκάδιος Χερν)。ラフカディオが一般的にはファーストネームとして知られているが、実際はミドルネームである。「パトリック」と「ハーン」はアイルランド系の名で、「ラフカディオ」(レフカズィオス)は「レフカダ島の」を表すミドルネームである。 アイルランドの守護聖人・聖パトリックにちなんだファーストネームは、ハーン自身キリスト教の教義に懐疑的であったため、この名をあえて使用しなかったともいわれる。ファミリーネームは来日当初「ヘルン」とも呼ばれていたが、これは松江の島根県尋常中学校への赴任を命ずる辞令に、「Hearn」を「ヘルン」と表記したのが広まり、当人もそのように呼ばれることを非常に気に入っていたことから定着したもの。ただ、妻の節子には「ハーン」と読むことを教えたことがある。HearnもしくはO'Hearnはアイルランド南部では比較的多い姓である。 1896年(明治29年)に日本国籍を取得して「小泉八雲」と名乗る。「八雲」は、一時期島根県の松江市に在住していたことから、そこの旧国名(令制国)である出雲国にかかる枕詞の「八雲立つ」に因むとされる。 日本の怪談話を英語でまとめた『怪談』を出版した。母がキシラ島生まれのギリシャ人で、アラブ人の血も混じっていたらしく、のちに八雲自身、家族や友人に向かって「自分には半分東洋人の血が流れているから、日本の文化、芸術、伝統、風俗習慣などに接してもこれを肌で感じ取ることができる」と自慢していた。父母を通じて、地球上の東西と南北の血が自分の中に流れているという自覚が、八雲の生涯と文学を特徴づけている。異国情緒を求める時代背景もあったが、八雲は生涯を通じてアイルランドからフランス、アメリカ合衆国、西インド諸島、日本と放浪を続けた。かつ、いかなる土地にあっても人間は根底において同一であることを疑わなかった。シンシナティでは州法を犯してまで混血黒人と結婚しようとし、のちに小泉セツと家庭を持つに際しても、何ら抵抗を感じなかった。 2016年11月、愛知学院大学の教授によって1896年(明治29年)当時の英国領事の書簡を元にした研究論文が発表され、小泉八雲がイギリスと日本の二重国籍だった可能性が高いことが示唆されている。(後述) 1850年、当時はイギリスの保護領であったレフカダ島(1864年にギリシャに編入)にて、イギリス軍医であったアイルランド人の父チャールス・ブッシュ・ハーンと、レフカダ島と同じイオニア諸島にあるキシラ島出身のギリシャ人の母ローザ・カシマティのもとに出生。生地レフカダ(現代ギリシャ語: レフカザ)島からラフカディオというミドルネームが付いた。 父はアイルランド出身でプロテスタント・アングロ=アイリッシュである。イギリス軍の軍医少佐としてレフカダ島 (Lefkada) の町リュカディアに駐在中、キシラ島(イタリア語読みではセリゴ島)の裕福なギリシャ人名士の娘であるローザ・カシマティと結婚した。カシマティはアラブの血が混じっているとも伝えられる。ラフカディオは3人男子の次男で、長男は夭折し、弟ジェイムズは1854年に生まれ、のちにアメリカ合衆国で農業を営んだ。 1851年、父の西インド転属のため、この年末より母と通訳代わりの女中に伴われ、父の実家へ向かうべく出立。途中パリを経て1852年8月、両親とともに父の家があるダブリンに到着。移住し、幼少時代を同地で過ごす。 父が西インドに赴任中の1854年、精神を病んだ母がギリシアへ帰国し、間もなく離婚が成立。以後、ハーンは両親にはほとんど会うことなく、父方の大叔母サラ・ブレナン(家はレインスター・スクェアー、アッパー・レッソン・ストリート)に厳格なカトリック文化の中で育てられた。大叔母に育てられた経験が原因で、少年時代のハーンはキリスト教嫌いになり、ケルト原教のドルイド教に傾倒するようになった。1850年代半ば以降は、夏季はほぼ大叔母とともにウォーターフォード県のトラモアで過ごした。 フランスやイギリスのダラム大学の教育を受けた後、1869年に渡米。得意のフランス語を活かし、20代前半からジャーナリストとして頭角を顕し始め、文芸評論から事件報道まで広範な著述で好評を博す。 1890年(明治23年)、アメリカ合衆国の出版社の通信員として来日。来日後に契約を破棄し、日本で英語教師として教鞭を執るようになり、翌年結婚、三男一女を儲けた。 松江・熊本・神戸・東京と居を移しながら日本の英語教育の最先端で尽力し、欧米に日本文化を紹介する著書を数多く遺した。日本では『雨月物語』『今昔物語』などに題材を採った、古典の再話文学でも読まれている。 長男・一雄にはアメリカで教育を受けさせたいと考え自ら熱心に英語を教え、当時、小石川区茗荷谷に住むレオニー・ギルモア(夫は野口米次郎、子にイサム・ノグチ)に英語の個人教授を受けさせた。 1904年(明治37年)に狭心症で死去。満54歳没。松江時代に居住した住宅は、1940年(昭和15年)に国の史跡に指定されている。 1850年 - レフカダ島にて誕生。 1852年 - ダブリンに移住。 1854年 - 精神を病んだ母がギリシャのキシラ島へ帰国。 1856年 - 父母が離婚し、父は再婚。 1863年 - フランスの神学校に移るも帰国し、ダラム大学セント・カスバーツ・カレッジ(後のアショウ・カレッジ(英語版))入学。 1865年 - カレッジの回転ブランコで遊んでいる最中にロープの結び目が左眼に当たって失明。以後左眼の色が右眼とは異なるようになったため、写真は右側からのみ撮らせるようになる。 1866年 - 父が西インドから帰国途中に病死。大叔母は破産した。 1867年 - 大叔母の破産を受けてダラム大学セント・カスバーツ・カレッジを退学、ロンドンに行く。 1869年 - リヴァプールからアメリカ合衆国のニューヨークへ移民船で渡り、シンシナティに行く。 1872年 - トレード・リスト紙の副主筆。 1874年 - インクワイアラー社に入社。マティ・フォリーと結婚。オハイオ州では当時違法だった黒人との結婚で、正式な届け出が受理された形跡はない。結婚式は最初に頼んだ牧師から拒絶され、次に依頼した黒人牧師が司式した。 1875年 - マティとの結婚も一因となり、インクワイアラー社を退社。 1876年 - インクワイアラー社のライバル会社だった、シンシナティ・コマーシャル社に入社。 1877年 - 離婚、シンシナティの公害による目への悪影響を避け、ニューオーリンズへ行く。 1879年 - アイテム社の編集助手。食堂「不景気屋」を経営するも失敗。 1882年 - アイテム社退社、タイムズ・デモクラット社の文芸部長になる。この時期の彼の主な記事はニューオーリンズのクレオール文化、ブードゥー教など。 1884年 - 8月末から1か月余り、メキシコ湾内のグランド島に滞在する。ニューオーリンズで開催された万国博覧会の会場で農商務省官僚の服部一三に展示物など日本文化を詳しく説明され、この時、高峰譲吉に会う。 1887年 - 1889年 - フランス領西インド諸島マルティニーク島に旅行。 1890年 - ネリー・ブライと世界一周旅行の世界記録を無理やり競わされた女性ジャーナリストのエリザベス・ビスランド(アメリカ合衆国でのハーンの公式伝記の著者)から旅行の帰国報告を受けた際に、いかに日本は清潔で美しく人々も文明社会に汚染されていない夢のような国であったかを聞き、ハーンが生涯を通し憧れ続けた美女でもあり、かつ年下ながら優秀なジャーナリストとして尊敬していたビスランドの発言に激しく心を動かされ、急遽日本に行くことを決意する。なお、来日の動機は、このころ英訳された古事記に描かれた日本に惹かれたとの説もある。
7月、アメリカ合衆国で知り合った服部一三(この当時は文部省普通学務局長)の斡旋で、島根県尋常中学校(現・島根県立松江北高等学校)と島根県尋常師範学校(現・島根大学)の英語教師に任じられる。 8月30日、松江到着。 1891年
11月、熊本市の第五高等中学校(熊本大学の前身校。校長は嘉納治五郎)の英語教師となる。長男・一雄誕生。熊本転居当時の家は保存会が解体修理を行い、小泉八雲熊本旧宅として復原され、熊本市指定の文化財とされた。 1894年 - 神戸市のジャパンクロニクル社に就職、神戸に転居する。 1896年 - 東京帝国大学文科大学の英文学講師に就職。日本に帰化し「小泉八雲」と名乗る。秋に牛込区市谷富久町(現・新宿区)に転居する(1902年の春まで在住)。 1897年 - 次男・巌誕生。 1899年 - 三男・清誕生。 1902年3月19日 - 西大久保の家に転居する。 1903年 - 東京帝国大学退職(後任は夏目漱石)、長女・寿々子誕生。 1904年3月 - 早稲田大学の講師を務め、9月26日に狭心症により東京の自宅にて死去、満54歳没。戒名は正覚院殿浄華八雲居士。墓は東京の雑司ヶ谷霊園。 1915年 - 贈従四位。
エピソード
koizumi yakumo
小泉八雲と同じ誕生日6月27日生まれの人TOPニュース小泉八雲と近い名前の人話題のアホネイター この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小泉八雲」を素材として二次利用しています。 |