もしもし情報局 > 1926年 > 8月12日 > 俳優

小泉博の情報 (こいずみひろし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

小泉博の情報(こいずみひろし) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小泉 博さんについて調べます

■名前・氏名
小泉 博
(読み:こいずみ ひろし)
■職業
俳優
■小泉博の誕生日・生年月日
1926年8月12日 (年齢88歳没)
寅年(とら年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(大正15年/昭和元年)1926年生まれの人の年齢早見表

小泉博と同じ1926年生まれの有名人・芸能人

小泉博と同じ8月12日生まれの有名人・芸能人

小泉博と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


小泉博と関係のある人

本多猪四郎: 小泉博によれば、本多は大部屋俳優にもそれぞれ役をつけるなど東宝の専属俳優を大切にしていたといい、俳優たちからの人気が高かったと証言している。


山本廉: 同期には他に小泉博、岡田茉莉子らがいる。


高瀬昌弘: 姿なき目撃者 (1955/9/28 小泉博主演、越路吹雪 日高繁明監督 3rd)


手塚昌明: また、『モスラ対ゴジラ』にも思い入れがあり、『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』では同作品を意識したほか、同作品に出演した星由里子や小泉博を自作品で起用するなどしている。


ジェリー伊藤: 『モスラ』で共演した小泉博は、伊藤について人懐っこく誰にでも話しかけて友達になる性格であったと証言しており、小泉とも同作品で仲良くなったという。


岡田茉莉子: 1951年、叔父の山本のすすめもあり、東宝ニューフェイスの第3期として、小泉博らと共に東宝演技研究所に入所した。


藤本真澄: 他に加山雄三、田中邦衛、池部良、若山セツ子、司葉子、団令子、杉葉子、島崎雪子、角梨枝子、宝田明、尤敏、小泉博ら。


野長瀬三摩地: 野長瀬が東宝時代に助監督を務めた作品に多く出演していた俳優の小泉博は、野長瀬について明るくて元気な人物であったと証言している。


小泉淳作: 政治家小泉策太郎の七男で、俳優小泉博は弟にあたる。


佐伯秀男: 『三十六人の乗客』 : 監督杉江敏男、原作有馬頼義、脚本井手雅人・瀬川昌治、主演小泉博、製作東京映画、配給東宝、1957年4月16日公開(映倫番号 10084) - 「小林刑事」役


金子昇: 『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』で共演した小泉博は、金子について爽やかでいい俳優だと評しており、役柄の性格を理解して自身をそこにはめ込んでいたと証言している。


本多猪四郎: 『モスラ』に出演した小泉博は、本多は同作品での橋の上で赤ん坊を助けるシーンに力を入れていたと証言しており、本多の人柄が出ていたと述べている。


フランキー堺: 『モスラ』で共演した小泉博は堺の死について、「ショックでした」と語っている。


西村寿行: 「夏の特選サスペンス 黒い履歴書 姉の復讐だ! 時効直前、犯人を追いつめた! しかし意外なドンデンが…」(原作「原色の蛾」所収「刑事」)1993/7/12、脚本 林誠人、監督 岡本弘、出演 田村高廣、松村雄基、生田智子、范文雀、草薙幸二郎、久保晶、小泉博、樋浦勉、大和田伸也


八木保太郎: りゃんこの弥太郎 1955年 製作・監督マキノ雅弘、製作松本常保、原作子母沢寛、撮影岩佐一泉、音楽鈴木静一、主演小泉博、水原真知子


小泉淳作: 同母弟:汪(ひろし、俳優の小泉博)


上原謙: 『モスラ』で共演した小泉博は、上原からとても可愛がられたといい、上原が車を買い替えた際にはそれまで乗っていたツートーンカラーのシボレーを譲り受けたという。


福田純: 俳優の小泉博は、助監督時代から福田とは気心の知れた仲であったといい、気楽に付き合うことができる間柄であったと述べている。


香川京子: 『モスラ』(1961年)で共演した小泉博は、香川について明るく知的で、お嬢さん役として素晴らしいという定評であったと証言している。


小泉策太郎: 七男に日本画家の小泉淳作、八男に東宝映画で活躍した俳優の小泉博がいる。


志村喬: 『モスラ』などで共演した小泉博は、志村とよくゴルフをやっていたといい、志村はマナーに厳しく、色々教えられたという。


イーヴリン=ウォー: 『一握の塵』小泉博一訳、山口書店 1993年


小泉博の情報まとめ

もしもしロボ

小泉 博(こいずみ ひろし)さんの誕生日は1926年8月12日です。神奈川出身の俳優のようです。

もしもしロボ

人物・エピソード、出演などについてまとめました。趣味、卒業、映画、テレビ、結婚、兄弟、ドラマ、離婚、事件に関する情報もありますね。88歳で亡くなられているようです。

小泉博のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

バラエティー番組など

『クイズグランプリ』

小泉 博こいずみ ひろし1926年〈大正15年〉8月12日 - 2015年〈平成27年〉5月31日)は、日本の俳優、司会者。本名は小泉 汪(読み同じ)。神奈川県鎌倉市出身。身長173センチメートル、体重72キログラム、血液型はA型。趣味はゴルフ。

政治家の小泉策太郎の八男として生まれる。兄に日本画家の小泉淳作がいる。

11歳で父と死別し、慶應義塾高等学校を経て1943年、慶應義塾大学経済学部に入学。昭和23年(1948年)に卒業、NHK第20期アナウンサーとして入局。この進路選択については、「日本を農業と軽工業の国に変革させる、という当時のアメリカGHQの発表に対する不安感があった」とコメントしている。

NHK入局後、昭和25年(1950年)ごろに大分放送局に配属される。同年9月、休暇で上京した際にNHK内で放送劇をやっていたこともあり、興味本位の軽い気持ちで1951年公開の藤本眞澄が代表を務める藤本プロの『えり子とともに』のフレッシュマン募集に応募し、3人の合格者の一人に選ばれる。これを受けNHKを退職し、同映画に出演する。その後、東宝に復帰した藤本から誘われて、東宝ニューフェイス第3期生に応募し、合格。同期には山本廉、岡田茉莉子がいた。1951年6月、東宝に入社して、翌1952年1月、『青春会議』で主演スターとして売り出される。

都会的な明るい持ち味の二枚目ぶりが人気を呼び、特に1956年から1960年にかけての江利チエミ主演の『サザエさん』シリーズでのマスオ役が当たり役となった。

初期の東宝特撮映画では、誠実な科学者役として欠かせない存在だった。しかし、小泉自身は怪獣映画を特別に意識することはなく、演技は他の作品と同じであったと述べている。

1961年以降は次第にテレビへと活躍の場を移し、1970年には『クイズ・グランプリ』の司会を務め、アナウンサー経験者とあって、巧みな話術を生かした名司会ぶりで人気を博す。

レストラン「チェック」を経営し、1990年代後半からはフランキー堺の後押しなどもあって日本俳優連合での取りまとめ役に従事、『徹子の部屋』では「そっちが忙しすぎて、俳優の仕事があまりできないんですよ」とコメントしていた。

2003年の『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』で俳優業に復帰。『モスラ』(1961年)と同じ中條役としての登場で、久々のゴジラ映画出演となった。同時期にも、テレビ『超星神グランセイザー』に中条という名の役で出演した。

2015年5月31日午前2時20分、間質性肺炎のため死去した。88歳没。

人物・エピソード

映画は戦前から好んでいたが、戦後なだれ込んできたアメリカ映画に魅せられ、学生時代は暇さえあれば映画を観ていたと述懐している。

小泉はマスオ役を演じたサザエさんシリーズと、生活に疲れた刑事を演じた『三十六人の乗客』を自身の代表作に挙げている。逆に小泉が苦手としたのがプレイボーイの役柄で、『結婚の夜』では監督と議論を重ねて役に臨んだものの満足のいく演技が出せなかったという。

小泉は、印象に残っている監督として『青春会議』や『三十六人の乗客』などを監督した杉江敏男を挙げている。

戦時中は飛行機乗りへの憧れが強く、『ゴジラの逆襲』で飛行士役を演じた際は夢が叶った思いだったという。

『モスラ』『モスラ対ゴジラ』『三大怪獣 地球最大の決戦』とモスラが登場する3作品に科学者役で出演したことから、「モスラ博士」とも称される。

1963年に出演した『マタンゴ』はグループ芝居的な要素が盛り込まれたこともあって、小泉を含めた出演者全員が気合を入れて臨めた作品だったという。またマタンゴのキノコを製作した風月堂に後年、小泉の姪が嫁いでいる。

『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』で共演した金子昇は、小泉からいるだけで場が落ち着くオーラを感じたといい、演技について難しいことは語らず「芝居は呼吸だ」と述べていたことが印象に残っていると述懐している。

出演

映画

えり子とともに(1951年) - デビュー作

生きる(1952年) - ジャズバーの客(ノンクレジット)

東京の恋人(1952年)- 正太郎

港へ来た男(1952年)- 西沢信吾

ラッキーさん (1952年) - 近藤勇三

金の卵(1952年) - 瀬川勉

結婚案内 (1952年) - 田邊博

青春会議(1952年) - 東宝入社後の第一作目

一等社員 三等重役兄弟篇(1953年) - 中泉清

吹けよ春風 (1953年) - 若い男

抱擁 (1953年) - 吉川(三平)

花の中の娘たち(1953年) - 初のカラー映画出演

次郎長三国志シリーズ・三部 - 九部(1953年 - 1954年) - 追分三五郎

プーサン(1953年)- 泡田

愛情について (1953年)- 村瀬彰

都会の横顔 (1953年)- 宮川

白魚 (1953年)- 澄田

幸福さん (1953年)- 次郎君

サラリーマンの歌(1953年)- 本田教員

ママの日記(1954年)- 平太郎

御ひいき六花撰 素ッ飛び男(1954年)- 片岡直次郎

晩菊(1954年)- 小池清

恋愛超特急(1954年)- 小池

母の初恋(1954年)- 若杉

女性に関する十二章(1954年)- 呉小平太

明日の幸福(1955年)- 松崎寿雄

めくら狼(1955年)- 人形佐七

月に飛ぶ雁(1955年)- 雨宮

ゴジラシリーズ

    ゴジラの逆襲(1955年) - 月岡正一

    モスラ対ゴジラ(1964年) - 三浦博士

    三大怪獣 地球最大の決戦(1964年) - 村井助教授

    ゴジラ対メカゴジラ(1974年) - 和倉博士

    ゴジラ(1984年) - 南

    ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003年) - 中條信一

    りゃんこの弥太郎(1955年)- 潮来の彌太郎

    恋化粧(1955年)- 石島

    おえんさん(1955年)- 息子広志

    くちづけ(1955年)- 上村英吉

    姿なき目撃者(1955年)- 舟木刑事

    忘れじの人(1955年)- 島村

    青い果実(1955年)- 田村次郎

    オテナの塔 前篇(1955年)- 六角右京亮

    歌え!青春 はりきり娘(1955年)- 運転手江口

    花嫁会議(1956年)- 横山

    チエミの初恋チャッチャ娘(1956年)- 小山雄一

    暗黒街(1956年)- 鈴木敬一

    見事な娘(1956年)- 雪村志郎

    女房族は訴える(1956年)- 小宮順二

    婚約三羽烏(1956年)- 谷山

    大暴れチャッチャ娘(1956年)- 早杉質平

    囚人船(1956年)- 蒔富泰助(通信長)

    へそくり社員とワンマン社長- 若月源太

      へそくり社員とワンマン社長 へそくり社員敢闘す(1956年)

      へそくり社員とワンマン社長 ワンマン社長純情す(1956年)

      サザエさん(1956年) - フグ田マスオ

        続・サザエさん(1957年)

        サザエさんの青春(1958年)

        サザエさんの婚約旅行(1958年)

        サザエさんの結婚(1959年)

        サザエさんの新婚家庭(1959年)

        サザエさんの脱線奥様(1959年)

        サザエさんの赤ちゃん誕生(1960年)

        サザエさんとエプロンおばさん(1960年)

        福の神 サザエさん一家(1961年)

        忘却の花びら(1957年)- 藤崎克巳

          忘却の花びら (完結篇)(1957年)- 藤崎克巳

          山と川のある町(1957年)- 菅原正吾

          この二人に幸あれ(1957年)- 若尾久夫

          三十六人の乗客(1957年)- 渡辺一郎

          憎いもの(1957年)- 倉田先生

          別れの茶摘み歌 お姉さんと呼んだ人(1957年)- 上野正夫

          花嫁は待っている(1957年)- ジョージ木村

          青春航路(1957年)- 清水洋一(ノンプロ野球選手)

          愛情の都(1958年)- 山根恭一

          ジャズ娘に栄光あれ(1958年)- 秋田正夫

          花嫁三重奏(1958年)- 岡本(会社員)

          東京の休日(1958年)- 泉二郎

          太鼓たゝいて笛吹いて(1958年)- 団之丞

          ロマンス祭(1958年)- 黒田興業社長

          野獣死すべし(1959年)- 真杉刑事

          結婚の夜(1959年)- 水島敦夫

          銀座のお姐ちゃん(1959年)- 伊達邦太郎

          槍一筋日本晴れ(1959年)- 新助

          銀座退屈娘(1960年)- 小柴隆

          ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(1960年)- 深瀬大尉

          娘・妻・母(1960年)- 谷英隆(薫の夫)

          がんばれ! 盤嶽 (1960年) - 三輪嘉五郎

          筑豊のこどもたち(1960年)- 小林順二

          銀座の恋人たち(1961年)- 中尾恭介

          香港の夜(1961年)- 泉支社長

          モスラ(1961年) - 中條信一

          二人の息子(1961年)- 阿部部長

          サラリーマン 権三と助十(1962年)- 原田専務

          早乙女家の娘たち(1962年)- 吉村辰郎

          忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962年)

          高校生と女教師 非情の青春 (1962年)

          香港の星(1962年)- 春山香港支社長

          妻という名の女たち(1963年)

          マタンゴ(1963年) - 作田直之

          海底軍艦(1963年) - 伊藤刑事

          こんにちは赤ちゃん(1964年)- 三上利夫

          宇宙大怪獣ドゴラ(1964年) - 桐野

          ここから始まる(1965年)- 岡林修二

          香港の白い薔薇(1965年8月25日、東宝) - 竹田麻薬課長

          バンコックの夜(1966年)- 北島

          沈丁花(1966年、東宝)- 前川

          東宝8.15シリーズ

            日本のいちばん長い日(1967年) - 和田信賢

            日本海大海戦(1969年)- 栗野公使

            春らんまん(1968年)- 圭太

            フレッシュマン若大将(1969年)

            卒業旅行(1973年)- 斉藤和彦

            ノストラダムスの大予言(1974年) - 動物学者

            続・人間革命(1976年)

            暴力戦士(1979年)- ウイスパー

            人間の翼 最後のキャッチボール(1996年)

            ゼロの焦点(2009年) - 仲人

            テレビドラマ

            追跡(1955年、NHK)

            愛の廃墟(1956年、NHK)

            四月の恋(1959年、KR)

            星は盗めない(1959年、KR)

            愛と死(1959年、NET)

            妻は知っていた(1959年、NTV)

            すばらしい人(1960年、NTV)

            それは毒だ(1961年、TBS)

            男嫌い(1961年、NTV)

            咲子さんちょっと(1961年 - 1963年、TBS)

            歪んだ海(1961年、NTV)

            人 第3話「死亡ゼロ」(1962年、KTV)

            おばあさん(1962年、ABC)

            ねえさんと私(1962年 - 1963年、NTV)

            松本清張シリーズ・黒の組曲 第31話「典雅な姉弟」(1962年、NHK)

            おかあさん2 第167話「遅咲き息子」(1963年、TBS)

            嫁ぐ日まで 第1話「娘ごころ」(1963年、フジテレビ

            二ツの昇天(1963年、ABC)

            夫婦百景 (NTV)

              第266話「一泊旅行」(1963年)

              第302話「とかく夫婦は」(1964年)

              第357話「ママあわてないで」(1966年)

              人生のお荷物(1963年、NET)

              春遠からじ(1964年、TBS)

              大阪のお婆ちゃん(1964年、YTV)

              続・咲子さんちょっと(1964年 - 1965年、TBS)

              続・大阪のお婆ちゃん(1964年、YTV)

              サラリーマン義経くん奮戦記(1964年、TBS)

              七年目半の浮気(1964年、NTV)

              天下を取る(1964年 - 1965年、NTV)

              続々・大阪のお婆ちゃん(1964年、YTV)

              掌の虹(1965年、MBS)

              舞いこんだ十九才(1965年、NTV)

              宇宙人ピピ(1965年 - 1966年、NHK)

              人形佐七捕物帳(1965年 - 1966年、NHK)

              奥様はトップレディ(1965年、NTV)

              まごころ(1965年、KTV)

              奥さまは軽井沢がお好き(1965年、NTV)

              なんでも百年(1965年、NET)

              奥様!パリが呼んでます(1965年、NTV)

              こころ妻(1966年、フジテレビ「ライオン奥様劇場」)

              オーイわーいチチチ(1966年、NTV)

              ウルトラQ 第27話「206便消滅す」(1966年、TBS) - 羽田空港管制塔・金子主任

              離婚しましょうあなた!(1966年、NTV)

              ああ!夫婦2 第17話「障子と襖」(1966年、TBS)

              新婚さん(TBS)

                第5話「お荷物旅行」(1966年)

                第14話「許してねお母さん」(1967年)

                長い夜の終り(1968年、TBS)

                女の絶唱(1968年 - 1969年、TBS「花王 愛の劇場」)

                新・女の絶唱(1970年、TBS「花王 愛の劇場」)

                夫よ男よ強くなれ 第15話「お願い男になって!」(1970年、NET)

                赤ちゃん誕生(1970年、NHK)

                はまぐり大将(1970年、NTV)

                金メダルへのターン!(1970年7月6日 - 1971年9月27日、フジテレビ) - 速水四郎

                レインボーマン(1973年 - 1974年、NET) - ヤマト一郎

                太陽にほえろ! 第81話「おやじバンザイ」(1974年、日本テレビ

                鬼平犯科帳(1975年、NET) - 佐嶋忠介

                嫁だいこん(1976年、CX)

                やけぼっくい(1978年、NHK)

                マー姉ちゃん(1979年、NHK「連続テレビ小説」) - 岩村透一郎

                愛のデッサン(1981年、RKB)

                峠の群像(1982年、NHK「大河ドラマ」) - 脇坂兵部

                松本清張の西海道談綺(1983年、フジテレビ「時代劇スペシャル」) - 高林伝七郎

                大奥 第46話「女盗賊の冒険」(1984年、関西テレビ) - 堀田正睦

                高層の死角(1983年、テレビ朝日)

                大都会の死角(1983年、NTV)

                西海道談綺(1983年、TNC)

                おくのほそ道花の道(1984年、テレビ朝日)

                京都・大原殺人事件(1985年、テレビ朝日「土曜ワイド劇場」)

                ウエディングドレス(1986年、日本テレビ「火曜サスペンス劇場」)

                娘と私のアホ旅行(1989年4月15日、TBS「土曜ドラマスペシャル」)

                三本足の名盲導犬サーブ・愛の物語(1989年、ANB)

                花友禅(1991年、YTV)

                黒い履歴書(1993年、TBS)

                憲法はまだか(1996年、NHK「土曜ドラマ」)

                法医 歯科学の女1(1997年1月25日、テレビ朝日「土曜ワイド劇場」) - 村松教授

                  法医 歯科学の女2(1997年)

                  法医 歯科学の女3(1999年)

                  殺人美容室(1998年、フジテレビ

                  早乙女千春の添乗報告書 第8作「日光・鬼怒川湯けむりツアー殺人事件」(1999年、TBS「月曜ドラマスペシャル」)

                  超星神グランセイザー(2003年 - 2004年、テレビ東京) - 中条

                  浅見光彦シリーズ しまなみ幻想 -愛媛・今治殺人事件- (2004年3月19日、フジテレビ)

                  小公女セイラ(2009年、TBS) - 執事・柏原

                  グーグーだって猫である(2014年、WOWOW)

                  その他のテレビ番組

                  おはよう・にっぽん(1966年 - 1968年、TBS)

                  クイズグランプリ(1970年 - 1980年、フジテレビ) - 司会

                  ラジオ

                  私とあなたの三つの歌(1957年、文化放送)

2024/06/12 18:18更新

koizumi hiroshi


小泉博と同じ誕生日8月12日生まれ、同じ神奈川出身の人

柏 幸奈(かしわ ゆきな)
1994年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

柏 幸奈(かしわ ゆきな、1994年〈平成6年〉8月12日 - )は、日本の元女優、女性アイドルグループ・乃木坂46、ももいろクローバーの元メンバー、元子役である。神奈川県出身。ジャパン・ミュージック…

橘 まりや(たちばな まりや)
1991年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

橘 まりや(たちばな まりや、1991年8月12日 - )は、日本の女性タレント。神奈川県出身。元フィット所属。 趣味はスポーツ観戦(サッカー/競馬) 2019年2月、「FLASH presen…

伊東 あずさ(いとう あずさ)
1975年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

伊東 あずさ(いとう あずさ、1975年8月12日 - )は、フリーアナウンサー。 神奈川県横浜市生まれ。日本大学芸術学部放送学科を卒業後、1999年に宮崎放送にアナウンサーとして入社。2003年に…

田中 久仁彦(たなか くにひこ)
1970年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

田中 久仁彦(たなか くにひこ、1970年8月12日 - )は日本の漫画家、イラストレーター。神奈川県川崎市出身。 ゲームソフト制作会社の日本ファルコムに入社。同社の従業員としてゲームのイラストや…

嶋方 淳子(しまかた じゅんこ)
1967年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

嶋方 淳子(しまかた じゅんこ、1967年8月12日 - )は、日本の女性声優。神奈川県厚木市出身。青二プロダクション所属。既婚(本人のブログより)。 代表作は『はしゃいで○○大放送』、『ドラゴンク…

川辺 久造(かわべ きゅうぞう)
1932年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

川辺 久造(かわべ きゅうぞう、1932年8月12日 - )は、日本の俳優。本名は同じ。 神奈川県出身。早稲田大学第一文学部中退。文学座に所属し、現在は座友。 血液型はA型。 早稲田大学在学中…

芝山 みよか(しばやま みよか)
1907年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

芝山 みよか(しばやま みよか、1907年〈明治40年〉8月12日 - 2009年〈平成21年〉6月11日)は、日本の美容師、美容家。神奈川県横浜市山下町出身。出生名は芝山 見与加、結婚後の本名は小守…

岡部 三郎(おかべ さぶろう)
1926年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

岡部 三郎(おかべ さぶろう、1926年8月12日 - )は、神奈川県横浜市出身の農水官僚、政治家。元参議院議員(3期)。北海道開発庁長官(第64代)、沖縄開発庁長官(第33代)を務めた。旧制横浜一中…

未歩 なな(みほ なな)
2002年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

未歩 なな(みほ なな、2002年〈平成14年〉8月12日 - )は、日本のAV女優、歌手。Bstar所属。 「百瀬こなん」名義でガールズバンド「WAI WAI PLANET」のギター&ボーカルと…

石渡 茂(いしわた しげる)
1948年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 石渡 茂(いしわた しげる、1948年8月12日 - )は、神奈川県川崎市中原区出身の元プロ野球選手(内野手)。 早実高では196…

松武 秀樹(まつたけ ひでき)
1951年8月12日生まれの有名人 神奈川出身

松武 秀樹(まつたけ ひでき、1951年8月12日 - )は、神奈川県横浜市出身の作曲家、編曲家、シンセサイザープログラマー。株式会社ミュージックエアポート代表取締役社長。 一般社団法人日本シンセサ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小泉博と近い名前の人

小泉 光咲(こいずみ こうさく)
【原因は自分にある。】
2003年3月11日生まれの有名人 宮城出身

小泉 光咲(こいずみ こうさく、2003年〈平成15年〉3月11日 - )は、日本の俳優、歌手。ダンスボーカルユニット「原因は自分にある。」のメンバー。 宮城県出身。スターダストプロモーション制作3…

小泉 今日子(こいずみ きょうこ)
1966年2月4日生まれの有名人 神奈川出身

小泉 今日子(こいずみ きょうこ、1966年2月4日 - )は、日本の俳優、歌手、執筆家。制作事務所「株式会社明後日」代表取締役、プロデューサー。身長153 cm。血液型O型。アイドルとして松田聖子と…

小泉 エリ(こいずみ えり)
1982年3月28日生まれの有名人 京都出身

小泉 エリ(こいずみ エリ、1982年3月28日 - ) は、日本の女性マジシャン、お笑いタレント。結婚前の本名:横木 絵梨(よこぎ えり)。京都府京都市山科区出身。身長160cm、体重43kg。芸能…

小泉 里子(こいずみ さとこ)
1981年7月15日生まれの有名人 神奈川出身

小泉 里子(こいずみ さとこ、1981年7月15日 - )は、日本のファッションモデル。鹿児島県串木野市(現・いちき串木野市)生まれ、神奈川県横浜市育ち。ドバイ在住。テンカラット所属。 15歳でフ…

小泉 深雪(こいずみ みゆき)
1979年1月28日生まれの有名人 新潟出身

小泉 深雪(こいずみ みゆき、1979年1月28日 - )は、日本のファッションモデル。館岡事務所(Tateoka office)所属。 新潟県出身。日本人離れした9頭身のプロポーション、お嬢様風…

小泉 かな(こいずみ かな)
1994年6月15日生まれの有名人 東京出身

小泉 かな(こいずみ かな、1994年6月15日 - )は日本のタレント、グラビアアイドル。東京都出身。 「第2回サンスポGoGoクイーン オーディション」入賞。 雑誌『週刊ポスト』にて日本を代…

小泉 麻耶(こいずみ まや)
1988年7月2日生まれの有名人 東京出身

テレビドラマ『俺の空 刑事編』 映画『女神戦隊ヴィーナスファイブ』『特命女子アナ 並野容子』『Re:Play-Girls リプレイガールズ』『暗闇から手をのばせ』 小泉 麻耶(こいずみ まや、19…

小泉 留菜(こいずみ るな)
1998年2月27日生まれの有名人 埼玉出身

小泉 留菜(こいずみ るな1998年2月27日 - )は、日本のアイドルであり、女性アイドルユニットナナランドの元メンバーである。埼玉県出身。前身ユニットの『drop』での属性は毒、担当カラーは紫、愛…

小泉 陽一(こいずみ よういち)
1965年8月13日生まれの有名人 神奈川出身

小泉 陽一(こいずみ よういち、1965年(昭和40年)8月13日 - )はフジテレビアナウンサー、報道記者、解説委員。 神奈川県平塚市出身。神奈川県立二宮高等学校、コロンビア大学留学を経て、慶應…

小泉 堯史(こいずみ たかし)
1944年11月6日生まれの有名人 茨城出身

小泉 堯史(こいずみ たかし、1944年11月6日 - )は、日本の映画監督。茨城県水戸市出身。 茨城県立水戸第一高等学校、東京写真短期大学(現在の東京工芸大学)写真技術科、早稲田大学卒業。早大卒…

小泉 まき(本名・旧芸名:小泉 真希)
1981年11月18日生まれの有名人 東京出身

2002年:文学座附属演劇研修所に入所 2005年:新国立劇場研修所に入所 小泉 まき(本名・旧芸名:小泉 真希、1981年11月18日 - )は、東京都出身の女優。東京俳優生活協同組合及び中野成樹…

小泉 知也(こいずみ ともや)
8月28日生まれの有名人 出身

小泉 知也(こいずみ ともや、8月28日 - )は、日本の男性声優。 北海道旭川市出身。身長 183cm。以前は、ケッケコーポレーションに所属していた。 2005年 ロックマンエグゼBEAST…

あっぱれコイズミ(あっぱれこいずみ)
1979年7月13日生まれの有名人 神奈川出身

あっぱれコイズミ(1979年7月13日(44歳) - )は、日本のお笑い芸人。本名は、小泉 信。旧芸名は、アッハー小泉。神奈川県川崎市出身。吉本興業東京本社(東京吉本)所属。東京NSC4期生。武相高等…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小泉博
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

KAT-TUN SixTONES 9nine アリス十番 predia 純烈 AeLL. THE ポッシボー ベイビーレイズ Timelesz 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小泉博」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました