もしもし情報局 > 1942年 > 3月2日 > 野球選手

末次利光の情報 (すえつぐとしみつ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

末次利光の情報(すえつぐとしみつ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

末次 利光さんについて調べます

■名前・氏名
末次 利光
(読み:すえつぐ としみつ)
■職業
野球選手
■末次利光の誕生日・生年月日
1942年3月2日 (年齢82歳)
午年(うま年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
熊本出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

末次利光と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

末次利光と同じ3月2日生まれの有名人・芸能人

末次利光と同じ出身地熊本県生まれの有名人・芸能人


末次利光と関係のある人

高倉照幸: 同年10月10日の広島戦(後楽園)で通算1500本安打を達成し、さらにこの試合において巨人は2回から7回にかけて高倉と堀内恒夫、瀧安治、末次利光と合わせて日本プロ野球記録となる6イニング連続本塁打を記録しているが、新記録は7回に高倉が打ったこの日2本目の本塁打によって達成されている。


中畑清: 1983年、打撃コーチの末次利光が、最終戦で3割前後の選手の打率を1打席ごとに電卓で計算し、3割に乗ったところで交代させたため、打率は3割ジャストであった。


平光清: 1976年6月8日、巨人対阪神タイガース戦(後楽園球場) ― 巨人・末次利光が逆転満塁サヨナラ本塁打を打った試合


ウィリー=カークランド: これを見た巨人の柴田勲・末次利光が甲子園球場で真似をしたところ、逆に阪神ファンを刺激する結果となり、空き缶や中身の入った一升瓶を投げつけられた。


浅見源司郎: 1971年の日本シリーズ巨人対阪急第4戦(足立光宏から末次利光が満塁弾を放ちV7に王手をかけた試合)。


江藤省三: ^ 太平洋戦争後の混乱期であったためと思われるが、本来の学齢より1年遅れ(同例として、1学年上の末次利光や武上四郎など)。


庄司智久: プロ入り4年目の1975年に代走要員として54試合に出場するも、当時はV9(1965年~1973年)メンバーの柴田勲・高田繁・末次利光がレギュラーとして絶頂期を迎えており、レギュラーはおろか一軍のベンチに定着することも出来ず、二軍生活が続いた。


川上哲治: この間、城之内邦雄や中村稔、宮田征典、渡辺秀武、黒江透修の台頭や、新人選手で堀内恒夫、土井正三、末次利光、高橋一三、高田繁、関本四十四、倉田誠らの若手が主力選手として支え、加えて、B級10年選手制度で金田正一を獲得したのを始めとして、トレードで関根潤三、田中久寿男、高倉照幸、森永勝也、柳田利夫、広野功、富田勝、高橋善正ら他球団の有力選手を獲得してレギュラー選手たちを刺激し続けた。


村上義則: 同年10月14日には読売ジャイアンツを相手に初先発を果たすが、6回に末次利光に逆転2点本塁打を喫し、敗戦投手となる。


松谷竜二郎: 引退後は巨人入団時の監督である藤田元司とコーチの末次利光の斡旋で建設会社に入社したが経営が不振に陥り、同業他社に転職した。


淡口憲治: その結果、同年は柳田俊郎、末次利光との右翼手のレギュラー争いが激化し、65試合に先発出場するものの出場機会は減少。


村山実: 1973年3月21日に行われた巨人戦(オープン戦、甲子園)で引退試合が行われ、7回に登板してから高田繁・末次利光・王貞治からフォークボールで三振を奪い、有終の美を飾る。


松谷竜二郎: 同年をもって戦力外通告を受け、2週間の入院後に巨人の2軍監督だった末次利光の紹介で台湾プロ野球の入団テストを受けたが不合格となり、翌年2月に現役引退を決めた。


小谷正勝: もっとも、巨人二軍投手コーチ時代の2005年には、末次利光スカウト部長(当時)からの依頼で入団テストを視察。


山口高志: 高めのストレートに限って言えば山口だったよ」と評し、末次利光は「私がプロで対戦した中では一番速い。


山本和行: 1976年6月8日の巨人戦、2-0でリードしていながら9回裏に疲れの見えた江本孟紀をリリーフ、王貞治との勝負を避けて四球にして満塁のピンチを迎え、末次利光に逆転満塁サヨナラホームランを浴びた。


柳田真宏: 1977年、オープン戦前の練習で打った打球が同僚の末次利光の左目に当たり、末次はその後遺症で視界が狭くなってしまい、同年のシーズン終了後に現役を引退した。


藤井栄治: 長嶋茂雄・王貞治・末次利光の次を任され、トム・シーバーから3打数2安打を記録してチームの勝利と日本の6勝目に貢献。


末次利光の情報まとめ

もしもしロボ

末次 利光(すえつぐ としみつ)さんの誕生日は1942年3月2日です。熊本出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

エピソード、詳細情報などについてまとめました。卒業、引退に関する情報もありますね。末次利光の現在の年齢は82歳のようです。

末次利光のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

末次 利光(すえつぐ としみつ、1942年3月2日 - )は、熊本県人吉市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督。

旧名は民夫(たみお、1974年に改名)。

鎮西高校では2年次の1959年に投手から野手に転向。6番打者、右翼手として夏の甲子園に出場するが、1回戦で川越高に敗退。チームメイトに布田敏雄(大洋)がいた。3年次の1960年夏も中九州大会県予選準決勝に進出するが、熊本工に敗れ、甲子園には届かなかった。

卒業後は1961年に中央大学へ進学し、2年次の1962年からレギュラーとなる。東都大学野球リーグでは3年次の1963年秋季リーグ、4年次の1964年秋季リーグと2度の優勝を経験する。1回目の優勝時のエースは三浦宏(北海道拓殖銀行)、2回目の優勝時のエースは後にプロでチームメイトとなる2年下の高橋善正であった。1964年10月には、東京五輪デモンストレーションゲームとして開催された日米大学野球選抜試合に3番打者、左翼手として出場している。首位打者を2回、ベストナイン(外野手)を4回獲得。リーグ通算76試合出場、287打数87安打、打率.303、10本塁打、39打点。大学同期に武上四郎がいる。

1964年11月20日に読売ジャイアンツへ入団し、1年目の1965年は4月16日の中日戦(中日)9回表に関根潤三の代走で初出場。5月25日サンケイ戦(神宮)では町田行彦に代わって途中出場し、7回表に佐藤進から初安打を放つ。同27日には8番打者、左翼手として初先発出場を果たすが、無安打に終わる。2年目の1966年から一軍に定着し、5月7日のサンケイ戦(後楽園)1回裏に佐藤から左前適時打を放って初打点。6月26日の広島戦(広島市民)8回表に大羽進から左越ソロを放って初本塁打を記録。同年は47試合に外野手として先発出場を果たす。外野手層の厚い巨人では準レギュラーが長かったが、1969年には開幕から右翼手の定位置を獲得し、1970年には初の規定打席(25位、打率.249)に達する。1971年には故障もあって出場機会が減少したが、自身初の3割越えとなる打率.311を記録。同年の阪急との日本シリーズでは、10月16日の第4戦(後楽園)で足立光宏から満塁本塁打を放つなど19打数7安打7打点と活躍、日本シリーズMVPと打撃賞を獲得。末次は阪急投手陣がインコースを攻めてくるのを感じ、シリーズの10日前くらいから山内一弘二軍打撃コーチと徹底してインコース打ちを練習していた。1972年は打率.283でリーグ9位に入り、自己最高の21本塁打を記録。同年から1976年まで5年連続でオールスターに出場する。同年の阪急との日本シリーズでは第1戦で山田久志から2本塁打、19打数7安打7打点の好成績で技能賞を獲得。川上哲治監督率いるV9時代に長嶋茂雄・王貞治のON砲に5番打者としてクリーンナップを形成したが、同郷の川上からは真夏の多摩川グラウンドで付きっきりで1時間以上打たされるなど厳しくされた。荒川博コーチの門下生としては榎本喜八、王、黒江透修の次の4番目に当たり、日本刀を振るなど、かなり鍛えられた。1973年の南海との日本シリーズでは21打数8安打3打点で2度目の打撃賞を獲得。1974年にはリーグ4位の打率.316を残し、ベストナインにも選ばれている。1975年5月6日のヤクルト戦(神宮)では5番・右翼手で先発し、通算1000試合出場を達成。1976年には4月15日の阪神戦(甲子園)5回表に上田二朗からソロを放って100本塁打を達成し、6月8日の阪神戦(後楽園)では山本和行から劇的な逆転満塁サヨナラ本塁打を放った。山本の武器はフォークであったが、強気の性格を読み、2-0からストレートを見事に振り抜き、4-2で巨人の勝利になった。9月7日の阪神戦(甲子園)では満塁で大落球をしてしまい、阪神に8-6から9-8の逆転勝利されるきっかけを作ってしまうが、この時は二塁手がデーブ・ジョンソンで意思疎通が出来ておらず、グラブの土手ではじいてしまった。1977年オープン戦前の練習で同僚の柳田真宏の打球を左目に受け、その後遺症で視界が狭くなってしまい、同年のシーズン終了後に現役を引退。柳田は末次に対してその場で謝罪しているほか、2018年の週刊現代に掲載された対談でも柳田は改めて釈明した。

引退後も巨人一筋で、二軍打撃コーチ(1978年 - 1980年, 1987年 - 1991年)、一軍打撃コーチ(1981年 - 1986年)、二軍監督(1992年 - 1994年)を歴任。巨人に在籍していた「アジアの大砲」こと呂明賜は、「末次さんの教え方は最高にうまい」と語っている。

1995年に現場を離れてフロント入りし、スカウト部長を務めた。スカウト時代には阿部慎之助、木佐貫洋、亀井義行など後の主力級の選手の獲得に貢献している。2005年限りで部長職を退任し、2006年からはスカウト部シニアアドバイザーの役職に付く傍ら、巨人軍主催の少年野球セミナー「ジャイアンツアカデミー」の校長を務めた。2008年より母校・中大野球部のOB会会長、2009年4月からはジャイアンツアカデミーのフランチャイズスクール「ジャイアンツメソッド宮崎ベースボールスクール」の名誉校長に就任。

エピソード

末次は無骨な性格で表情が少なく、華やかなスターが揃っていた当時の巨人軍の中にあっては極めて異色の目立たない存在であった。そのため、逆転満塁サヨナラ本塁打を放った際の翌9日の読売新聞朝刊スポーツ欄には、末次でなく、破顔一笑の表情で末次を出迎える長嶋監督を写した写真が掲載されていたほどであった。ただ、同球団の歴史では特筆されている。

巨人のヘッドコーチであった牧野茂は、当時の末次について『川上監督と同じ「肥後もっこす」だ。ニヤリとしか笑わないが、あれでも末次にしては努力している』と評している。

少年時代の今上天皇は末次のファンで、1971年の日本シリーズ第4戦を後楽園で観戦した際の新聞報道には学校の野球チームでも背番号38を付けていたとの記述がある。この試合で末次が満塁本塁打を放つと飛び上がって喜んだという。

芙美子夫人は、大学時代の恩師にあたる中央大学総監督・宮井勝成の娘である。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1965 巨人 11 16 16 0 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .125 .125 .125 .250
1966 76 178 166 15 39 5 5 3 63 18 6 1 4 2 6 0 0 24 4 .235 .262 .380 .641
1967 77 141 127 17 31 4 1 5 52 13 3 2 4 0 10 2 0 27 2 .244 .299 .409 .709
1968 111 275 247 28 61 11 1 5 89 21 5 4 2 1 22 0 3 24 5 .247 .316 .360 .677
1969 118 333 303 36 78 17 1 9 124 40 4 4 4 0 24 0 2 50 6 .257 .316 .409 .725
1970 124 403 374 40 93 17 1 12 148 43 4 5 4 3 21 1 1 39 8 .249 .290 .396 .686
1971 92 216 196 22 61 9 0 4 82 29 5 3 3 5 10 1 2 17 6 .311 .351 .418 .769
1972 115 426 400 52 113 17 0 21 193 63 1 5 3 4 18 6 1 39 12 .283 .315 .483 .798
1973 126 461 424 47 111 17 3 13 173 59 6 2 2 5 27 2 3 51 11 .262 .311 .408 .719
1974 129 489 440 54 139 25 4 13 211 77 5 4 3 7 35 2 4 36 21 .316 .372 .480 .851
1975 113 357 317 39 80 4 1 13 125 46 2 4 3 3 32 4 2 37 7 .252 .325 .394 .719
1976 119 332 303 27 85 10 0 9 122 47 1 0 1 6 22 2 0 24 11 .281 .329 .403 .732
1977 3 12 11 1 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 0 3 0 .182 .250 .182 .432
通算:13年 1214 3639 3324 378 895 136 17 107 1386 456 42 34 33 36 228 20 18 373 93 .269 .320 .417 .737

各年度の太字はリーグ最高

表彰

ベストナイン:1回 (1974年)

日本シリーズMVP:1回 (1971年)

日本シリーズ打撃賞:2回 (1971年、1973年)

日本シリーズ技能賞:1回 (1972年)

記録

初出場:1965年4月16日、対中日ドラゴンズ4回戦(中日スタヂアム)、9回表に関根潤三の代走で出場

初安打:1965年5月25日、対サンケイスワローズ3回戦(明治神宮野球場)、7回表に佐藤進から

初先発出場:1965年5月26日、対サンケイスワローズ4回戦(明治神宮野球場)、8番・左翼手で先発出場

初打点:1966年5月7日、対サンケイアトムズ4回戦(後楽園球場)、1回裏に佐藤進から左前適時打

初本塁打:1966年6月26日、対広島カープ13回戦(広島市民球場)、8回表に大羽進から左越ソロ

1000試合出場:1975年5月6日、対ヤクルトスワローズ4回戦(明治神宮野球場)、5番・右翼手で先発出場 ※史上180人目

100本塁打:1976年4月15日、対阪神タイガース2回戦(阪神甲子園球場)、5回表に上田二朗からソロ ※史上86人目

オールスターゲーム出場:5回 (1972年 - 1976年)

背番号

38 (1965年 - 1977年)

81 (1978年 - 1994年)

登録名

末次 民夫 (すえつぐ たみお、1965年 - 1973年)

末次 利光 (すえつぐ としみつ、1974年 - 1994年)

2024/06/16 01:48更新

suetsugu toshimitsu


末次利光と同じ誕生日3月2日生まれ、同じ熊本出身の人

麻原 彰晃(あさはら しょうこう)
1955年3月2日生まれの有名人 熊本出身

麻原 彰晃(あさはら しょうこう、1955年〈昭和30年〉3月2日 - 2018年〈平成30年〉7月6日)は、日本のテロリスト、宗教家、政治活動家。本名は松本 智津夫(まつもと ちづお)。 オウム真…

恒松 聡美(つねまつ さとみ)
1977年3月2日生まれの有名人 熊本出身

恒松 聡美(つねまつ さとみ、1977年3月2日 - )は、テレビ熊本のアナウンサー。熊本県球磨郡あさぎり町(旧・上村)出身。 熊本県球磨郡上村(現あさぎり町)出身。熊本県立人吉高等学校を経て早稲…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


末次利光と近い名前の人

末次 美沙緒(すえつぐ みさお)
1954年2月25日生まれの有名人 福岡出身

末次 美沙緒(すえつぐ みさお、1954年2月25日 - )は、日本の女優。福岡県北九州市出身。 1972年に劇団四季研究所に入所し、『ユタとふしぎな仲間たち』、『夢から醒めた夢』、『赤毛のアン』…

末續 慎吾(すえつぐ しんご)
1980年6月2日生まれの有名人 熊本出身

末續 慎吾(すえつぐ しんご、1980年6月2日 - )は、日本の陸上選手。熊本県熊本市出身。北京オリンピック男子4×100mリレー銀メダリスト。 東海大学で高野進の指導を受ける。高野が日本人の体格…

末次 信正(すえつぐ のぶまさ)
1880年6月30日生まれの有名人 山口出身

末次 信正(すえつぐ のぶまさ、1880年(明治13年)6月30日 - 1944年(昭和19年)12月29日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍大将、従二位・勲一等。第1次近衛内閣の内務大臣。…

末次 由紀(すえつぐ ゆき)
1975年9月8日生まれの有名人 福岡出身

末次 由紀(すえつぐ ゆき、1975年9月8日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。女性。血液型はB型。 小学生高学年の頃より漫画を描き始め、中学1年生の頃より投稿を始める。 高校1年生の頃の1…

末次 一郎(すえつぐ いちろう)
1922年10月1日生まれの有名人 佐賀出身

末次 一郎(すえつぐ いちろう、1922年(大正11年)10月1日 - 2001年(平成13年)7月11日)は、日本の政治活動家。安全保障問題研究会代表。沖縄返還の功労者として知られ、晩年は日ソ専門家…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
末次利光
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

HKT48 SUPER☆GiRLS SMAP PASSPO☆ 私立恵比寿中学 SUPER EIGHT TOKIO 爆笑問題 アイドリング Ya-Ya-yah 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「末次利光」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました