栗島すみ子の情報(くりしますみこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
栗島 すみ子さんについて調べます
■名前・氏名 |
栗島すみ子と関係のある人
田中絹代: そのうち楽天地にある映画館に出入りし、栗島すみ子主演の『虞美人草』に感激したり、子役の高尾光子に憧れるうちに映画女優を志す。 柳さく子: その開眼供養御前祭には、デビュー作『不如帰』で共演した栗島すみ子らも参列した。 上原謙: しかし、小桜の踊りの師匠だった大女優の栗島すみ子は最後までこの結婚を喜ばず、栗島の稽古場に結婚のあいさつに来た上原を門前払いして以来、険悪な仲だった。 高田稔: 以後、八雲恵美子、及川道子、栗島すみ子、田中絹代らと共演し、鈴木傳明、岡田時彦と並んで「松竹三羽烏」と称されるようになる。 日高真弓: 栗島すみ子 井上正夫: その後も松竹で数本の映画に出演し、1929年(昭和4年)1月8日には藤野秀夫、岩田祐吉、栗島すみ子、川田芳子、柳さく子らと大幹部に昇格した。 鈴木傳明: 1926年(大正15年)は菊池寛原作の『受難華』で栗島すみ子、筑波雪子らと共演して人気を高め、1927年(昭和2年)は『昭和時代』『海浜の女王』、1928年(昭和3年)は『近代武者修行』『感激時代』で田中絹代と共演し、続く『彼と東京』では八雲恵美子と共演。 小津安二郎: 徐々に会社からの信用も高まり、トップスターの栗島すみ子主演の正月映画『結婚学入門』(1930年)の監督を任されるほどになった。 高尾光子: 『マイフレンド』 : 監督池田義臣、脚本伊藤大輔、主演岩田祐吉・栗島すみ子 筑波雪子: 歓楽の夜は更けて 監督池田義信、原作池上新三郎、主演栗島すみ子、斎藤達雄 ※サウンド版 飯田蝶子: 水木歌紅(栗島すみ子)の弟子として、水木 歌門の名で水木流日本舞踊の名取も務めた。 筑波雪子: 聖なる乳房 監督池田義信、原作山中峰太郎、主演山内光、栗島すみ子 岩田祐吉: 翌1921年(大正10年)公開の『悪魔の崖』(賀古残夢監督)で初主演し、4月公開の『虞美人草』(ヘンリー・小谷監督)で栗島すみ子と共演して好評を博す。 柳さく子: 入社早々、池田義臣(のち義信)監督に見出され、同監督の『不如帰』(1922年3月公開)で、主演の栗島すみ子演じる浪子の恋敵・豊子の大役に抜擢される。 飯田蝶子: 無給の見習女優として栗島すみ子の草履揃えから仕出しまで何でもこなす。 並木一路: 旅回わり劇団を転々としたのち1936年、栗島すみ子劇団に入り、栗島の父である栗島狭衣に師事。 ヘンリー小谷: 翌1921年には、後の大スター栗島すみ子のデビュー作、『虞美人草』の脚色、演出、撮影を一手に引き受け、最新技術を駆使して、周りのスタッフを驚かせた。さらに本作品に於いて栗島すみ子という初めてのスター女優を誕生させた。ヘンリーのドーラン化粧とライティングによって、明眸の美女栗島すみ子はスクリーンのアイドルになった。 池内淳子: 日本舞踊水木流家元栗島すみ子の弟子であり、名取「水木紅澄」でもある。 岩田祐吉: 栗島すみ子とのコンビで人気を博し、諸口十九・勝見庸太郎らと並んで松竹の代表的スターとなった。 高尾光子: 『麗人』 : 監督島津保次郎、原作佐藤紅緑、脚色村上徳三郎、主演栗島すみ子・岩田祐吉 - 八兵衛の娘お駒 柳さく子: 同じ1929年、松竹に新しく大幹部制が敷かれると、さく子は井上正夫、岩田祐吉、藤野秀夫、川田芳子、栗島すみ子とともに、大幹部に推された。 上山草人: お伽芝居には栗島すみ子、田口桜村、天野雉彦らも出演していた。 田中絹代: 同年、池田義信監督の映画『真珠夫人』で子供の頃からの憧れだった栗島すみ子と初共演を果たす。 岡田嘉子: しかし栗島すみ子、田中絹代、川崎弘子ら人気スターのあいだにおいては、若さの盛りにスターの座を退いた嘉子は華やかさで彼女らには及ばず、役にも恵まれず小津安二郎の『また逢う日まで』『東京の女』の主演以外は意欲の湧かないものばかりであった。 曽我廼家明蝶: 芝居の台本作家をめざして栗島すみ子の父・栗島狭衣の紹介で、1927年に明石潮一座に文芸部員として入る。 高尾光子: 『お姫草』 : 監督・脚本野村芳亭、原作武田晃、主演栗島すみ子 柳さく子: 1923年4月、野村芳亭監督(当時蒲田撮影所所長も兼務していた)の『なすな恋』で栗島すみ子と共演。 高尾光子: 『寂しき路』 : 監督池田義臣、原作・脚本村上徳三郎、主演栗島すみ子 - 妹玉枝 川田芳子: 当時の人気俳優諸口十九とコンビを組み共演作を次々と発表、この二人の人気は、栗島すみ子・岩田祐吉のコンビと並んで松竹蒲田のドル箱コンビだった。 カール=ユーハイム: 「カフェー・ユーロップ」の常連客には里見弴、13代杵屋六左衛門、嘉治隆一、二代目 市川猿之助、栗島すみ子らがいた。 |
栗島すみ子の情報まとめ
栗島 すみ子(くりしま すみこ)さんの誕生日は3月15日です。東京出身の女優のようです。
映画、現在、再婚、結婚、引退に関する情報もありますね。1987年に亡くなられているようです。
栗島すみ子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)栗島 すみ子(くりしま すみこ、明治35年〈1902年〉3月15日 - 昭和62年〈1987年〉8月16日)は、明治・大正・昭和期の女優。日本映画界初期の人気女優である。日本舞踊水木流家元水木歌紅でもある。 東京府豊多摩郡渋谷村大字中渋谷(現在の東京都渋谷区道玄坂)に生まれた。父の死後、母の再婚先である川村家を経て新派俳優栗島狭衣の養女となった。 明治40年(1907年)、5歳のとき狭衣の師である水木歌橘に入門し、日本舞踊を習い始めた。同年父の主宰するお伽劇『うそつき爺い』で初舞台を踏んだ。また、明治42年(1909年)には狭衣と共にM・パテー商会製作・公開の映画『新桃太郎』に出演した。 大正2年(1913年)、栗島狭衣一座の座員となり、巡業生活を送った。この間ほとんど学校に通っていなかったため、将来を案じた母が一座から離れさせ、日本舞踊の修行に専心。大正7年(1918年)に、水木歌紅の名で名取となった。 大正10年(1921年)2月、松竹蒲田撮影所に入り、ヘンリー小谷監督の『虞美人草』に当時の人気俳優岩田祐吉の相手役としてデビューした。岩田とはのちに『船頭小唄』などで共演し、諸口十九・川田芳子のコンビと並ぶ松竹のドル箱コンビとして活躍、人気を得た。主に悲劇もののヒロイン役で活躍し、川田、五月信子と並ぶ初期の松竹蒲田のスター女優となった。 同年11月、池田義臣監督の『生さぬ仲』に主演してからは、池田監督とのコンビ作が多くなり、大正12年(1923年)、池田と生活するようになるが、松竹の意向で結婚の事実は秘せられた。 その後も野村芳亭監督の『死に行く妻』、島津保次郎監督の『麗人』、小津安二郎監督の『結婚学入門』『お嬢さん』、成瀬巳喜男監督の『夜ごとの夢』など当時の有力な監督の作品に出演、昭和4年(1929年)、松竹が新しく導入した「幹部制度」において、岩田、川田、藤野秀夫らと共に大幹部に昇進した。 昭和10年(1935年)、撮影所が蒲田から大船へ移る時に引退を発表、昭和12年(1937年)、小津監督の『淑女は何を忘れたか』を最後に映画界を引退した。その後は水木流日本舞踊の宗家「水木歌紅(のちに紅仙)」として晩年まで活動を続けた。数万人と言われる弟子の中には、飯田蝶子、淡島千景(水木紅景)、池内淳子(水木紅澄)がいる。 昭和31年(1956年)、成瀬巳喜男監督の『流れる』に特別出演、19年ぶりの映画出演となった。これは蒲田時代からの付き合いがある成瀬からのたっての願いで実現した。セリフを一切覚えずに現場入りをした事は語り草にもなっている。 昭和43年(1968年)、紫綬褒章を受章。 昭和62年(1987年)8月16日、腎不全のため死去。享年85。墓は池上本門寺にある。 大正9年に舞台専門の松竹が松竹キネマを興し、映画製作を開始したが、この会社は当時一般的だった女形を初めから使わず、女優を起用した。栗島はここに始まる日本映画の女優時代を飾る「映画女優」であり、松竹で売り出し、松竹で全盛期を迎え、松竹で女優活動を終えた人々の一人だった。 栗島の出演作はほとんどが現代劇で、ことごとくが新派調の悲劇であり、「意地の悪い姑にいじめられる嫁」だったり、「あらぬ疑いをかけられ苦労する娘」であったり、そして最後には自殺する、といったストーリーがほとんどだった。この栗島の姿を観て「身につまされ紅涙をしぼる」、というのが当時の多くの女性ファンたちだった。松竹入り当時、栗島の給金は当時で破格の「二百円」と、最高級待遇だった。 当時松竹では、栗島と岩田祐吉のスターコンビで人気を呼んでいた。このコンビは劇中では恋人同士であり、夫婦でもあるが、実はみな独身であるというとファンに思わせたところに松竹の売り方のうまさがあった。稲垣浩も栗島のファンで、まるで恋人でもあるかのようにスクリーンに魅入られたという。のちに栗島に話を聞くと、そのころは既に池田義信監督と結婚していて、会社はそれを営業上公然と発表しなかったのだという。栗島はこれを不満として、大正14年の週刊誌の表紙写真の取材に、丸髷姿を撮らせ、うっぷんを晴らしたという。日本髪の丸髷は「妻」を意味し、女としてはこの髪を結うことは最高の希望としたものだったのである。「人気スタアのやるせないウップン」であったとは知らず、稲垣をはじめファンたちは、その初々しい丸髷姿の栗島の姿を、わが妻のごとく胸躍らせて眺めたのだという。
虞美人草(1921年) トランク(1921年) 山へ帰る(1921年) 生さぬ仲(監督池田義臣、1921年) 金色夜叉(1922年) 不如帰(1922年) 船頭小唄(1923年) 自活する女(1923年) 大地は微笑む(1925年) 受難華(1926年) 真珠夫人(1927年) 女の一生(1928年) 麗人(1930年) お嬢さん(1930年) 街のルンペン(1931年) 椿姫(1932年) 夜ごとの夢(1933年) 二人静(1935年) 永久の愛(1935年) 淑女は何を忘れたか(1937年) 泣蟲小僧(特別出演 1938年) 流れる(特別出演 1956年) ^ ここまで『週刊サンケイ臨時増刊 大殺陣 チャンバラ映画特集』(サンケイ出版)より ^ 『あゝ活動大写真 グラフ日本映画史 戦前篇』(朝日新聞社) ^ 『日本映画の若き日々』(稲垣浩、毎日新聞社刊) 大島幸助『銀座フルーツパーラーのお客さん - そのサインと生涯』、文園社、2002年 ISBN 4893361759 帝国活動写真 松竹キネマ 松竹蒲田撮影所 松竹大船撮影所 Sumiko Kurishima - IMDb(英語) 栗島すみ子 - 日本映画データベース 水木流東京水木会 ‐「歴史と現況」の項目内に、舞踊家としての水木歌紅(紅仙)の歩みが書かれている。著者は西形節子。 ウィキメディア・コモンズには、栗島すみ子に関するカテゴリがあります。 ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data ドイツ アメリカ 日本 オーストラリア Trove(オーストラリア)
日本の舞台女優 日本舞踊家 サイレント映画の俳優 戦前の松竹の俳優 紫綬褒章受章者 東京都区部出身の人物 松竹の俳優 1902年生 1987年没 プロジェクト人物伝項目 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLA識別子が指定されている記事 Trove識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2024/11/20 10:07更新
|
kurishima sumiko
栗島すみ子と同じ誕生日3月15日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「栗島すみ子」を素材として二次利用しています。