もしもし情報局 > 1950年 > 1月3日 > アニメーター

湖川友謙の情報 (こがわとものり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

湖川友謙の情報(こがわとものり) アニメーター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

湖川 友謙さんについて調べます

■名前・氏名
湖川 友謙
(読み:こがわ とものり)
■職業
アニメーター
■湖川友謙の誕生日・生年月日
1950年1月3日 (年齢74歳)
寅年(とら年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和25年)1950年生まれの人の年齢早見表

湖川友謙と同じ1950年生まれの有名人・芸能人

湖川友謙と同じ1月3日生まれの有名人・芸能人

湖川友謙と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


湖川友謙と関係のある人

北爪宏幸: 卒業すると、アニメ映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』を見て「うまい人だ」と感じたという同作の作画監督だった湖川友謙が主宰する作画スタジオ・ビーボォーへ入社。


後藤圭二: ここは後藤が中学時代に安彦良和と並んでファンだったという、湖川友謙が主宰していたビーボォーの出身者で結成された作画スタジオである。


平野俊貴: その後湖川友謙率いるビーボォー、自ら率いるスタジオイオ、石黒昇率いるアートランド、三浦亨率いるAICなどを経て、現在は有限会社平野俊貴事務所の代表を務めている。


安彦良和: なお、遠軽高校の2学年下に湖川友謙がいたが、当時は面識がなかった。


板野一郎: この両作品で、安彦良和や湖川友謙(ビーボォー主宰)らベテランから作画技法を学ぶ。


高橋信也: 宇宙戦艦ヤマト 復活篇(キャラクターデザイン(湖川友謙と共同)、作画監督)


西川伸司: 絵の影響を受けた人物として、松本零士、安彦良和、湖川友謙、高橋留美子を挙げている。


国友やすゆき: 完成作品では湖川友謙が国友のデザインを自身のタッチで描き直したデザインが採用された。


垣野内成美: 高校卒業後、アニメーターの湖川友謙が主宰する作画スタジオ・ビーボォーに入社する。


恩田尚之: 漫画家・安彦良和、アニメーター・湖川友謙と同じく、北海道遠軽高等学校の卒業生である。


花井愛子: 『グリード SF冒険アニメ』湖川友謙作・絵,花井愛子文 1985 (講談社X文庫)


須田正己: 湖川友謙が絵において「彼以上に巧い人は見た事ない」と評価している。


宮武一貴: 宮武の降板後、出渕裕がそのコンセプトを発展させる形でデザイナーを引き継ぎ、メカ部分の世界観作りはキャラクターデザイナーでもある湖川友謙と分担して行った。


永野護: ただし、当時の永野はまだ新人であり、印象的なメカデザインで注目されていたものの、その画力はアニメーションの設定画(誰もが同じ画を描けるようにする指示書)というレベルではなかったため、最初の内は実際のアニメ制作用の設定画の一部はアニメーションディレクターを務めた湖川友謙率いるビーボォーのスタッフが永野の絵から起こしていた。


高橋信也: オーディーン 光子帆船スターライト(キャラクターデザイン(湖川友謙と共同))


石垣環: 『ウィザードリィ外伝』主要登場人物の造形について、湖川友謙がキャラクターデザインを手掛けたロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』の影響を受けていると単行本巻末のインタビューで明かしている。


山下明彦: 10代の頃、富野由悠季作品に影響を受け、なかでも湖川友謙に憧れ絵描きを志すようになる。


湖川友謙の情報まとめ

もしもしロボ

湖川 友謙(こがわ とものり)さんの誕生日は1950年1月3日です。北海道出身のアニメーターのようです。

もしもしロボ

略歴、エピソードなどについてまとめました。テレビ、映画、解散、卒業、退社に関する情報もありますね。湖川友謙の現在の年齢は74歳のようです。

湖川友謙のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

湖川 友謙(こがわ とものり、1950年1月3日 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ演出家。旧名は湖川 滋(こがわ しげる)。そのほか、園田美世、花畑まう、小国一和、亥間我子、重塚我子、江塚我子、駅間我子、TOIIIO、枯葉紅葉、音間聞、下井草伊井乃弼、小馳那乃國広道など、多数の別名義を用いている。NEOX顧問。北海道紋別郡遠軽町出身。出生時の名は滋であったが、姓名判断の結果を受け、手続きを経て正式に友謙に改名している。

1970年代の『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ、『銀河鉄道999』といった松本零士作品の作画監督を経て、1980年代に、『伝説巨神イデオン』『戦闘メカ ザブングル』『聖戦士ダンバイン』といった日本サンライズ制作の富野由悠季監督のテレビアニメのキャラクターデザインを手掛けた。代表作は作画のほとんどを自ら手がけていたアニメ映画『伝説巨神イデオン 発動篇』。

あらゆる画風の作品に対応するフレキシブルさとしっかりとしたデッサンで描かれた骨格の入ったキャラクターが特徴で、あおりと言われる構図を得意とした。

「アニメック」でのインタビューによれば「表情表現が乏しくなる」と眼の大きいキャラクターを批判するものの、少女漫画作品をも得意分野としている。さいとうたかをの絵に衝撃を口にする一方で、師匠と呼べる存在はいないと語る。

1979年に作画スタジオとして有限会社ビーボォー設立。北爪宏幸、大森英敏をはじめとして、坂本英明、平野俊弘、板野一郎、矢木正之、遠藤栄一、垣野内成美、恩田尚之、わたなべぢゅんいち、窪岡俊之、辻清光、寺東克己、所智一、筱雅律、沢田正人、宇佐美皓一、南伸一郎、中村悟、仲盛文、越智博之、山下明彦、斉藤昭子、小曽根正美、山根理宏、さとうけいいち、山形厚史、高岡淳一、吉岡敏幸といったアニメーターが所属した。数度のメンバーの独立、離脱を経て、1989年にビーボォーは解散した。

ビーボォーの湖川門下生ではないが、湖川から影響を受けたアニメーターには、稲野義信、中沢一登、黄瀬和哉、後藤圭二らがいる。さらにアニメーターの長谷川眞也は、2000年頃のリアル志向のアニメの作画は湖川の流れにあるのではないかと見ている。

1985年から1986年にかけて著された作画技術書『アニメーション作画法』『アニメーション作画法・実技編』は、1980年代に多くのアニメーターや漫画家、それらを志す人間に支持された。それらの著書はしばらく絶版状態であったが、2007年に新装改訂版として『アニメーション作画法 デッサン・空間パースの基本と実技』が刊行されている。湖川はアニメ専門学校で講師としても後進の育成に励んでおり、東京アニメーター学院、東映アニメーション研究所で教鞭を振るった。

略歴

北海道遠軽高等学校卒業時に、彫塑家を志望して武蔵野美術大学を受けるも合格せず、友人の付き合いで行った東京ムービーのアニメーター採用試験を受けて1970年に東京ムービーへ入社。

テレビアニメ『巨人の星』の動画からキャリアをスタートさせるが、早くから才能を認められ、動画を描き始めてすぐ原画昇格の話が持ちかけられたほど。数ヶ月後には原画に昇格するが、1971年から仲間のアニメーターの誘いでタツノコプロ作品に外注として参加し、東京ムービーを9ヶ月で退社する。その後、AC企画、ベンゲシャンといったスタジオの設立に参加。スタジオメイツ経由で古巣の東京ムービー制作作品にも外注として参加した。

1971年から1976年まで、『アニメンタリー 決断』を始めとして、『科学忍者隊ガッチャマン』『破裏拳ポリマー』『宇宙の騎士テッカマン』『ヤッターマン』とタツノコプロの代表作の原画を立て続けに描き、後にそのリアルな作風も相まって湖川はタツノコ系アニメーターと目されるようになる。須田正己、二宮常雄とともにタツノコプロ三羽烏とも呼ばれていた。このことからタツノコ所属のアニメーターだったと誤解されがちだが、タツノコ作品へは外注としての参加でタツノコの社内で仕事をしていたわけではない。これらの仕事もあくまでもフリーのアニメーターとして行ったものである。本人も「アメコミ風」「タツノコ系」と自分の画風を評されるのを否定する発言を、『伝説巨神イデオン』で知名度が増してから幾度となく行なっている。

1977年からはタツノコプロ作品を離れ、タツノコの演出家だった布川ゆうじが手がける和光プロの『激走!ルーベンカイザー』やタツノコのメカデザイナーだった大河原邦男が手がける『合身戦隊メカンダーロボ』、東映動画の『超人戦隊バラタック』といったテレビアニメで作画監督を手がけるようになった。東映動画での仕事は、1978年のアニメ映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』、テレビアニメ『銀河鉄道999』のキャラクターデザインと総作画監督の仕事へ繋がった。

同年には日本サンライズの『無敵鋼人ダイターン3』の敵側のキャラクターデザインを担当。東映動画と掛け持ちだったため、ペンネームでの参加だった。日本サンライズでは1980年の『伝説巨神イデオン』から富野由悠季とコンビを組み、1984年の『重戦機エルガイム』まで片腕として活躍した。(『エルガイム』と並行して、『超時空騎団サザンクロス』のキャラクターデザインも同作の監督の長谷川康雄からの依頼で担当している。)

その後番組『機動戦士Ζガンダム』は既にスタジオぱっくとして独立した北爪宏幸らに任せて殆ど参加せず(数回のみビーボォーの参加回が存在する)、主宰するビーボォーのメンバーを引き連れて、古巣タツノコプロで『よろしくメカドック』『炎のアルペンローゼ』の作画や東映動画で『オーディーン 光子帆船スターライト』のキャラクターデザイン(男性キャラのみ)・作画監督を引き受ける。

1983年から1984年に徳間書店『ザ・モーションコミック』でマンガを発表。さらに1984年から1985年にかけては原作・監督・脚本・キャラクターデザイン・作画監督を手がけた『GREED』、『COOL COOL BYE』の2本の作品を製作。

1990年代以降は、テレビアニメの絵コンテや作画監督をペンネームで務める。2005年にはアニメ映画『あした元気にな〜れ!』のキャラクターデザインと作画監督で久しぶりに気を吐いた。

2007年から2008年にかけてはテレビアニメ『さよなら絶望先生』及び『俗・さよなら絶望先生』の絵コンテ、作画監督を担当。同作で提供したエンドカードでは『イデオン』や『ダンバイン』のキャラもさりげなく描くサービスを見せた。

2009年12月公開の劇場作品『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』の総作画監督・キャラクターデザインを担当した。

2017年2月に劇場公開された『宇宙戦艦ヤマト2202 嚆矢篇』では、ガトランティス側のズォーダーとサーベラー登場シーンで原画を担当している。これは監督の羽原信義が、旧作『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』へのオマージュとして、同作で総作画監督を務めた湖川に声を掛けたものである。その際、湖川の持ち味を生かすように、アオリの構図を特に用意して依頼したという。

近年はイベントやトークショーに積極的に出演するほか、東日本大震災支援のためのチャリティイベントを主催している。また、2017年からは、福島県鏡石町で実施されている「かがみいし田んぼアート」のデザインを担当している。

エピソード

湖川と並んで富野監督作品のキャラクターデザイン・作画監督を務めた安彦良和とは同郷で、出身高校も同じ(安彦が2学年上)であるが、お互いアニメ業界に入るまで面識はなく、タクシー内での会話中に偶然わかったという。ビーボォーのメンバーで『Ζガンダム』や『ガンダムΖΖ』、『閃光のハサウェイ』に作画監督として関わる恩田尚之も同校の卒業生である。

『伝説巨神イデオン』では湖川の妻が動画で参加しており、スタッフクレジットにも妻の名前が表記されている。また、湖川が『無敵鋼人ダイターン3』などで使用したペンネームである小国一和の「小国」は妻の旧姓である。

1994年、日本物産から発売されたPCエンジン用ゲームソフト『聖戦士伝承・雀卓の騎士』は『聖戦士ダンバイン』のパロディ要素が濃い作品であるが、作画監督及びキャラクターデザインを勤めている(ちなみにゲームの主演は『ダンバイン』でも主人公を演じた中原茂)。

日本サンライズ(現:バンダイナムコフィルムワークス(サンライズブランド))で担当した作品ではメカニックデザインに深く関わることも多く、『戦闘メカ ザブングル』のウォーカーマシンや『聖戦士ダンバイン』のオーラバトラーの最終デザインは、ほぼすべて湖川によるデザイン修正ないしプロポーション修正が施されている。また、『伝説巨神イデオン 発動編』のザンザ・ルブ、『ダンバイン』のビルバイン、『重戦機エルガイム』のエンディングアニメーションに登場するヘビーメタルは湖川のオリジナルデザインである。

2019年7月、3年ほど前から、かつてキャラクターデザインを担当したテレビアニメのイラストなどを原作者の承諾を得ずにヤフオク!に無断出品しており、著作権侵害の疑いがあることが明らかになった。週刊誌のインタビューに湖川は、原作の漫画とアニメのキャラクターデザインは別物であり、後者は自分の「作品」であると主張している。

2024/06/16 04:50更新

kogawa tomonori


湖川友謙と同じ誕生日1月3日生まれ、同じ北海道出身の人

田中 理恵_(声優)(たなか りえ)
1979年1月3日生まれの有名人 北海道出身

田中 理恵(たなか りえ、1979年1月3日 - )は、日本の女性声優、歌手。北海道札幌市南区出身。オフィスアネモネ所属。 小学校時代、学校から帰ってくると玄関にランドセルをそのままポイと置いて外…

立原 友香(たちはら ゆか)
1968年1月3日生まれの有名人 北海道出身

立原 友香(たちはら ゆか、1968年1月3日 - )は、日本の元AV女優・元タレント。「立原由香」と表記されるケースもある。 高校を卒業して上京、コンピュータ関係の専門学校へ通っているとき、モデ…

長谷川 新一(はせがわ しんいち)
1915年1月3日生まれの有名人 北海道出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/06/16 08:15時点)

大矢 快治(おおや かいじ)
1928年1月3日生まれの有名人 北海道出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/06/15 16:54時点)

横路 孝弘(よこみち たかひろ)
1941年1月3日生まれの有名人 北海道出身

横路 孝弘(よこみち たかひろ、1941年〈昭和16年〉1月3日 - 2023年〈令和5年〉2月2日)は、日本の政治家、弁護士。 衆議院議員(通算12期)、北海道知事(公選第10・11・12代)、衆…

西尾 正範(にしお まさのり)
1949年1月3日生まれの有名人 北海道出身

西尾 正範(にしお まさのり、1949年1月3日 - 2022年5月28日)は、日本の政治家。前北海道函館市長(1期)。 北海道亀田郡大野町(現北斗市)生まれ。函館ラ・サール高等学校、京都大学文学…

早坂 由希(はやさか ゆき)
1986年1月3日生まれの有名人 北海道出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/06/18 03:23時点)

平野 広司(ひらの こうじ)
1987年1月3日生まれの有名人 北海道出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/06/18 03:55時点)

佐々木拓真(ささき たくま)
1月3日生まれの有名人 北海道出身

佐々木 拓真(ささき たくま、1月3日 - )は、日本の男性声優。北海道出身。賢プロダクション所属。 スクールデュオ15期生。 人物 趣味はゲームで、FPSを中心に色々なゲームをしている。人一…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
湖川友謙
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

palet GEM E-girls ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「湖川友謙」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました