田中マルクス闘莉王の情報(たなかまるくすとぅーりお) サッカー選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
田中 マルクス 闘莉王さんについて調べます
■名前・氏名 |
田中マルクス闘莉王と関係のある人
吉田麻也: フルタイム出場はフィールドプレーヤーでは2010 FIFAワールドカップ・アジア予選の田中マルクス闘莉王以来の記録である。 今野泰幸: 元日本代表DF田中マルクス闘莉王氏のモノマネを披露し、「あつまれーー!!」と闘莉王に似せた野太い声を張り上げると、会見場は大爆笑に包まれた。 アルパイ=オザラン: 仁川での同僚前園真聖やヴィッセル神戸に在籍する同胞イルハン・マンスズからリーグの情報を得て、チームを王者に導くと意気込んだアルパイは、1年目こそ、田中マルクス闘莉王、ネネと共に強固な3バックを形成し、守備の要としてセカンドステージ制覇に貢献したが、2年目になると、鹿島アントラーズとの開幕戦において鈴木隆行への暴行でレッドカードによる退場、1試合の出場停止明け後の大分トリニータ戦では1枚目のイエローカードに不満を示し、ピッチ横の給水ボトルを蹴り上げ2枚目のイエローカードを提示され、わずか3分で退場をする等、ピッチ外とは打って変わってピッチ内では荒々しい面を見せていた。 浅野拓磨: かつて日本代表として2010 FIFAワールドカップに出場した田中マルクス闘莉王からは上田綺世、前田大然とともに「ヘボ、ヘボ、ヘボ、3人をミキサーに入れて1人だけの選手を作るんだったら、それも作れないくらい3人ともヘボ。 河野淳吾: 2001年、サンフレッチェ広島に入団、同期に林卓人、トゥーリオ(現・田中マルクス闘莉王)、西嶋弘之、梅田直哉、李漢宰。 千代反田充: 田中マルクス闘莉王と増川隆洋のセンターバックコンビの前に中々出場機会を得られなかったが、闘莉王、増川の不在時には活躍。 富田晋伍: 2014年10月には田中マルクス闘莉王(当時、名古屋グランパス)が、富田同様小柄なボランチである望月嶺臣に「富田の動きを見ろ」とアドバイスしたほどである。 浅野拓磨: この活躍に対し、前述の通り浅野を酷評していた田中マルクス闘莉王は「前田ヘボ、上田ヘボ、浅野…ヘボじゃない!取り消しじゃ。 林卓人: 同期入団に河野淳吾・田中マルクス闘莉王・西嶋弘之・梅田直哉・李漢宰がいた。 増川隆洋: 2010年は浦和から移籍の田中マルクス闘莉王とセンターバックを形成し、チームのリーグ初優勝に貢献。 中澤佑二: デンマークで発行されているワールドカップ専門雑誌『VM2010』において、1対1での守備力の高さや得点力を理由に、田中マルクス闘莉王と共に脅威的存在であると報道されている。 山田暢久: 1.安藤智安、2.坪井慶介、4.田中マルクス闘莉王、5.ネネ、6.山田暢久、6.山田樹生、7.酒井友之、8.小野伸二、9.福田正博、10.ポンテ、11.田中達也、12.室井市衛、13.鈴木啓太、14.平川忠亮、15.福永泰、16.宮沢克行、17.長谷部誠、18.池田伸康、19.内舘秀樹、20.堀之内聖、21.ワシントン、22.城定信次、23.都築龍太、30.岡野雅行 那須大亮: 積極的にチームを引っ張り、新たに招集された田中マルクス闘莉王のお目付け役ともなった。 酒井友之: これで勢いに乗った浦和は84分に田中マルクス闘莉王が逆転ゴールを決めて勝利し、ステージ優勝に向けて貴重な勝ち点3を得る事となった。 堀之内聖: これが実を結び、2004年、田中マルクス闘莉王がアテネ五輪出場で不在だった際にリベロを任され、2ndステージのスタートダッシュに大きく貢献、徐々に出場機会を伸ばしていった。 ディディエ=ドログバ: 2010 FIFAワールドカップ直前の日本との強化試合で田中マルクス闘莉王と接触して右腕を骨折した。 山田暢久: 2010年は田中マルクス闘莉王が名古屋に移籍したため、開幕戦からセンターバックで出場。 阿部勇樹: ダブルセントラルで行なわれたアテネ五輪アジア予選では負傷明けにより、後半戦の日本ラウンドに万全の状態で合流するために前半戦のUAEラウンドを回避、日本ラウンド初戦で田中マルクス闘莉王が負傷退場すると、それからスイーパーを務める。 イビチャ=オシム: 競争の末選外となった阿部勇樹・佐藤寿人らを残し、国際Aマッチ0出場の鈴木啓太・中村憲剛・田中マルクス闘莉王らを抜擢。 大和心: 大和魂(田中マルクス闘莉王) 西嶋弘之: プロ同期入団は、林卓人、河野淳吾、田中マルクス闘莉王、梅田直哉、李漢宰。 エスクデロ=セルヒオ: 当時チームメイトだった田中マルクス闘莉王のアドバイスから北京オリンピック日本代表に選ばれた際、登録名を漢字表記の競飛王に変更しようとしていたが、選出されず。 森本貴幸: 2010 FIFAワールドカップ開催国の南アフリカから帰国した2010年7月1日、関西国際空港にて日本代表選手団の記者会見中、岡田武史監督が今野泰幸に対して何か言うように指示、今野がこの会見に1人不在だった田中マルクス闘莉王の物真似を披露すると、会見場は爆笑の嵐が巻き起こる。 中澤佑二: その後は不動のレギュラーとして君臨し、2010 FIFAワールドカップでは田中マルクス闘莉王とともにセンターバックのコンビを組んでグループステージ3試合とノックアウトステージ1試合に先発出場し、日本代表の2大会ぶりとなる16強入りに貢献。 近藤直也: 6月にはイビチャ・オシム監督率いる日本代表候補合宿への招集を受ける(センターバックは中澤佑二、田中マルクス闘莉王、近藤の3名)。 中村俊輔: 田中マルクス闘莉王や内田篤人、2023年シーズン限りで引退した小野伸二など交友のある豪華メンバーが集まった。 三浦知良: 後半37分に田中マルクス闘莉王の落としたボールに反応して得点を挙げ、試合前の宣言通りカズダンスを披露した。 巻佑樹: また田中マルクス闘莉王とも親しく、彼が怪我を理由にベンチから外れた同年10月の対C大阪戦では自身のユニホームの下に闘莉王のユニホームを着込み、試合終了後にはそれを披露した上で闘莉王のモノマネを行なった。 山田暢久: また、田中マルクス闘莉王が抜けたナビスコカップ予選では、坪井慶介と共にセンターバックとしてもプレーした。 川又堅碁: 2011年のナビスコカップ準々決勝、対名古屋戦で「誰だよ、お前?名前を教えてくれよ」と田中マルクス闘莉王にすごまれた。 |
田中マルクス闘莉王の情報まとめ
田中 マルクス 闘莉王(たなか まるくす とぅーりお)さんの誕生日は1981年4月24日です。
父親、母親、卒業、家族、引退、テレビ、映画、姉妹、病気に関する情報もありますね。今年の情報もありました。田中マルクス闘莉王の現在の年齢は43歳のようです。
田中マルクス闘莉王のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)田中 マルクス 闘莉王(たなか マルクス トゥーリオ、ブラジル名:マルクス・トゥーリオ・リュージ・ムルザニ・タナカ;Marcus Túlio Lyuji Murzani Tanaka、1981年4月24日 - )は、ブラジル・サンパウロ州パルメイラ・ド・オエスチ出身の元プロサッカー選手、YouTuber。現役時代のポジションはディフェンダー(センターバック)だったが、フォワードとして起用されることもあった。元日本代表。 父親が日系ブラジル人で、母親がイタリア系ブラジル人。2003年に日本に帰化した。2006年のJリーグ最優秀選手賞(MVP)受賞者。 生まれて初めて喋った言葉は「ママイ(お母さん)」「パパイ(お父さん)」「ボーラ(ボール)」だったという。その言葉どおり、物心ついたときには既にボールを蹴っていた。 1989年1月、オレステス小学校入学。当時の担任教師によれば「優しい子で、困っている友達を見ると放っておけない性格だった」「勉強が得意で、努力家で、学業成績が良かった。水泳も得意で、学校の水泳大会ではいつも優勝していた。」という。ただし本人は「数学は得意だったけど、国語は苦手だった。友達と喧嘩することも多かった」と回想した。サッカーを本格的に始めたのは9歳の時で、ボランティア活動で子どもたちにサッカーを教えていたコーチが近所に引っ越してきたことがきっかけ。そのサッカー教室へ通い上達していった。しだいに少年チームだけでは物足りずに父親の試合について行き、大人に混じってサッカーをすることもあった。 中学時代は「自分の人生に責任を持つ人間に育ってほしい」という父親の厳しい教育方針のもと、昼間は会計事務所で働き、夜間はオレステス中学校夜間部へ通う生活を送った。中学校では体育教師の熱心な勧誘でバレーボール部に所属してエースアタッカーとして活躍し、地区大会で優勝するほどであった。また数学教師の推薦でオレステス中学校代表としてブラジル数学オリンピックに出場し、全国大会にまで進んだ経歴も持つ。中学時代に本格的にサッカーをやっていなかったプロ選手はほとんど存在せず、この時期にサッカーから離れていたトゥーリオは非常に珍しい存在であった。 1997年、人に勧められて受けたミラソウFCのセレクションに合格し、その頃からプロサッカー選手を目指すようになった。その1ヶ月後の1998年1月、留学生を探しにミラソウFCを視察していた千葉県の渋谷教育学園幕張高等学校のサッカー部監督・宗像マルコス望に才能を見出され、日本の高校への留学を誘われた。1998年3月、カバン1つだけを持参して16歳で来日した。日本語ができなかったことで大変な思いをし、日本に来て最初の1年間が人生で最も辛かったという。しかし、日本語も英語も必死に勉強したらしい。サッカーに関しては、本来は攻撃的ポジションの経験しかなかったが、宗像の意向でセンターバックにコンバートされた。ブラジルではトップ下か攻撃的MFを担当しており、それまでヘディングの練習はしていなかったため、毎日ヘディングの練習を繰り返した。ただし幼少期の乗馬の経験が、空中戦におけるバランス感覚やポジショニングに大きく役立ち、また中学時代のバレーボールの経験が、跳躍力とタイミング判断に大きく役立つことになった、と本人は回想した。個人としては千葉県選抜チームのメンバーに選出されて国体に出場し、全国優勝を果たした。サッカー部の一員としては、本人のフリーキックからのゴールが決勝点となり、サッカー部を初の全国高等学校サッカー選手権大会出場へ導くという実績を残した。 2001年に高校を卒業し、祖父の勧めでサンフレッチェ広島に加入。2001年のJリーグ開幕戦、3月11日の鹿島アントラーズ戦、前半10分に負傷したポポヴィッチとの交代で出場しJリーグデビューを果たすと、16分にJリーグ初ゴールを決めた。2002年シーズンに広島がJ2に降格し、1年での昇格を目指すためクラブはベテランの外国籍選手を獲得することとなり、1チームにA登録選手が3人までと規定されていた外国籍選手の保有枠に入れず、翌2003年からJ2の水戸ホーリーホックに期限付き移籍で加入した。その水戸で、個性を大事にした監督の前田秀樹のもと、ディフェンダーでありながら10得点を挙げるなどの活躍をし、守備も攻撃もできる選手としての才能が開花することとなった。同年10月には日本国籍を取得して、登録名を「トゥーリオ」から「田中マルクス闘莉王」に変更した。 2004年に水戸へのレンタル保有元である広島からJ1の浦和レッズに完全移籍。レギュラーで活躍し、ステージ優勝を果たした。 2006年にはリーグ初優勝を果たし、Jリーグ最優秀選手賞 (MVP)および日本年間最優秀選手賞(フットボーラー・オブ・ザ・イヤー)を受賞した。 2007年にはAFCチャンピオンズリーグ優勝、FIFAクラブワールドカップ 3位に貢献し、浦和の黄金時代を築いた。2008年にはDFながらチーム得点王となる11得点を挙げるなど、以降も攻守にわたって浦和の軸として活躍した。Jリーグベストイレブンには、浦和に在籍した6シーズンすべて選出された。2008年7月17日の東京ヴェルディ1969戦でハットトリックを達成した。 一方で浦和入団の際にラブコールを出してくれたギド・ブッフバルトの退任以降に就任したホルガー・オジェック、フォルカー・フィンケら後任監督と相次いで衝突した。オジェックの後任監督のゲルト・エンゲルスとは良好な関係を築いており、解任に際して惜しむコメントを残している。 2009年8月にはベテラン選手をクラブから去らせるなどの方針を採った浦和のフロントとフィンケの方針に苦言を呈したが、状況は変わらなかった。浦和は契約更新を前提に、今後のチーム作りの方向性やクラブ内での約束事等を提示したが、合意に至らず、2009年シーズン終了後に契約満了により浦和を退団し名古屋グランパスへの完全移籍が決定した。欧州からもオファーが来ていたが、名古屋監督のドラガン・ストイコビッチからの「来年はワールドカップがあるから、日本でプレーするべきだ」というメッセージが最大の決め手となった。 加入会見で「リーグ優勝できなければ名古屋に来た意味はない」と語った言葉通り、名古屋を初優勝へ導いた。最終ラインを巧みに統率して守備を安定させ、空中戦でも圧倒的な強さを発揮。さらに高精度のフィードを前線に配給して攻撃の起点になりながら、機を見て攻め上がりゴールにからむ決定的な仕事もこなした。その貢献度は大きく、「初優勝の最大の立役者」との評価を受けた。チームメイトの楢﨑正剛は、MVPは闘莉王である と評価し(実際に受賞したのは楢﨑)、名波浩は「勝ち点10以上を一人で持っている」と語った。しかし、「サッカー人生で一番重視していたワールドカップイヤーで、しかも名古屋に移籍して優勝すると公言したから100%以上の気持ちでやった」ことによる代償として、終盤戦には右膝と太腿裏を負傷し、リーグ優勝の瞬間にはピッチに立つことができなかった。 2011年は、シーズン前半は自身の怪我やAFCチャンピオンズリーグとの過密日程等によりチームの順位は低迷したが、故障から復帰すると順位を上げ、終盤は6連勝で最終節まで優勝争いをして2位となった。攻撃参加は自重して守備を引き締め、若手育成にも尽力した。12月にブラジルのボタフォゴからオファーを受けたが、名古屋側が絶対慰留の方針だったために、交渉は進まなかった。家族はブラジルへの移籍を希望したが、本人は名古屋の大黒柱としての責任感を理由に日本に残ることを決意した。 2012年6月に再びボタフォゴから好条件のオファーを受けたが、これを再び辞退して名古屋に残留した。FWとして起用された2012年8月4日のヴィッセル神戸戦では、DF登録選手として歴代初となる4得点を記録した。この年は2年連続得点王のジョシュア・ケネディが腰痛のため年間を通しての出場ができなかったため、ストイコビッチ監督はその代替え役として闘莉王をFWとして起用することも多く、永井謙佑に次いでチーム2位となる9得点を挙げた。しかし、チームとしては最終成績が7位、総得点は前年の67(リーグ2位)から46(リーグ12位)にまで減少した。 2014年は、新たに監督に就任した西野朗から主将に任命された。この年は7得点を挙げ永井に次いでシーズンチーム得点数2位となったが、磐田との練習試合でピッチでイライラを爆発させた闘莉王は西野を「おっさん」呼ばわりした。 2015年シーズンも主将を2年連続で務め、シーズン後半にはFWとして6試合に出場した。シーズン通してレギュラーとして出場したが、大幅な減額での契約更新の打診には応じず、翌年1月9日に名古屋グランパス退団が発表された。 名古屋退団後はブラジルに帰り、無所属の期間が続いたが、2016年8月23日に降格圏内で低迷していた名古屋へ復帰する事を監督代行のボスコ・ジュロヴスキーが明言した後、同月26日に正式に発表された。9月10日に行われたJ1・2ndステージ第11節 アルビレックス新潟戦で公式戦293日ぶりのピッチに立った。試合は1-0で勝利し、クラブワースト記録の18戦勝ちなしだったチームを勝利へ導いた。闘莉王加入後にチームは残留圏内に順位を上げ、最終的には15位の新潟と勝ち点は並んだが得失点差でJ2降格が決定。シーズン終了後、翌年からのアドバイザー就任の打診を断り、11月7日、契約満了に伴って名古屋を退団した。 名古屋退団後は、一時ブラジルに帰国し、自身の力でチームを残留させられなかった事や、名古屋から迫られた形での退団となったことでのショックで引退も考えたが、京都サンガF.C.の強化部長らがブラジルまで直接訪ね、熱意を感じ2003年以来のJ2での戦いを決意した。 2017年1月6日に正式に京都へ加入する事が発表された。3月4日に行われた第2節の徳島ヴォルティス戦では、Jリーグ18ヶ月ぶりゴールとなる移籍後初得点を決めてシーズン初勝利に貢献。4月15日に行われた第8節の愛媛FC戦では、FWとして起用されハットトリックを達成。35歳11カ月22日でのハットトリックはJ2最年長記録を更新し、J1・J2・ルヴァン杯の得点を合わせるとJリーグ公式戦通算得点102得点になり、Jリーグ史上初のDF登録選手の100得点突破となった。同年はキャリアベストの15ゴールを決めた。 2018年10月13日の徳島ヴォルティス戦で決勝ゴールを決めたが、2018年の以降の試合と2019年はノーゴールに終わったため、この日のゴールが現役最後のゴールとなった。 2019年12月1日、現役を引退すると発表した。J1では395試合75ゴール、リーグカップで51試合13ゴール、J2では134試合29ゴールの通算成績を残した。 引退後、祖国・ブラジルに戻り、牧場を経営。約40㏊に馬20頭、肉牛50頭を育てている。その傍ら、2022 FIFAワールドカップのNHK総合テレビジョン、フジテレビジョンの中継において、スタジオコメンテーターを務めている。 クラブでの活躍が認められ、2003年10月に日本国籍を取得するとすぐに山本昌邦率いるU-23日本代表に選出された。2004年3月3日のアテネオリンピックアジア地区最終予選のアウェーでのレバノン戦では4-0のスコアで勝利し、続く3月5日のアウェーでのUAE戦も2-0のスコアで勝利した。しかし3月14日のバーレーン戦で左太腿裏肉離れを発症して途中交代となり、その後に日本はセットプレーから失点して敗れた。全治3 - 4週間と診断されたが本人の願いにより松葉杖をついて残り2試合に同行した。本大会のメンバーにも選出され、アテネオリンピックには3試合すべてに出場した。 上記のように、浦和では活躍していたものの、当時の日本代表監督のジーコの元では1度もA代表に選出はされず、2006 FIFAワールドカップのピッチに立つ事は叶わなかった。その後、2006年8月にイビチャ・オシムの指揮するA代表に初選出。以降は負傷を繰り返しながらも、日本代表の中心選手として定着した。2008年からの2010 FIFAワールドカップ・アジア最終予選では8試合に全試合フル出場して本大会出場に貢献し、本大会への代表にも選出された。 本大会直前に行われた強化試合である2010年5月30日のイングランド代表戦では前半に得点を決めたものの、後半にはクリアミスによるオウンゴールを献上した。さらに6月4日に行われたコートジボワール代表戦では2戦連続となるオウンゴールを献上。直後のプレーでディディエ・ドログバと交錯し、ドログバは右腕を骨折した。コートジボワール代表監督のエリクソンはこの件を全く非難せずに、「不運だったのです。あれは悪いプレーではなかったし、愚かなプレーでもなかった。故意ではなかった。」と擁護した。その後のドログバの右腕の回復は良好で、本大会に間に合わせることができた。なお闘莉王は本大会後に、著書の中でエリクソンへ深い感謝を述べた。故意ではなかったものの、ドログバには日本サッカー協会を通して謝罪文を送付し、誠意を尽くした。 2010 FIFAワールドカップ本大会では、守備の大黒柱として全4試合にフルタイムで先発出場し、自国開催以外で初となる日本代表の決勝トーナメント進出に大きく貢献した。冷静な読みとカバーリング、空中戦でゴールにカギをかけた。攻撃面でも精度の高いフィードを繰り出してカウンターの起点となり、チームが不調の時期にも熱い言葉をかけ続けてチームを鼓舞した。これらの活躍により、本大会直前に挙がっていた周囲からの不満の声をも消し去った。日本史上最高のセンターバックとして名をとどろかせた闘莉王と中澤佑二のコンビは、アーセン・ベンゲルから「日本代表の最高の武器だった」と絶賛された。 アルベルト・ザッケローニが監督に就任して以降は招集されることはなかった。 確かな守備力に加え、高い得点力も備える超攻撃的リベロ。空中戦で圧倒的な強さを持ち、正確なフィードで攻撃の起点にもなる。自陣ゴール前での絶大なる存在感はもちろんのこと、コーチングを含めた統率力も高い。ビルドアップも的確で、高精度のロングフィードは数々のチャンスを創出する。スペイン紙『As(アス)』は、闘莉王の南アフリカワールドカップのオランダ戦での活躍について、「El dandy」(エル・ダンディ、粋な人)と称え、空中戦の強さと、後半に送り出した決定的なパスを高く評価した。ボールを足で扱う技術も優れ、決定力もあるため、しばしばボランチ、トップ下、果てはワントップに至るまで、センターラインのあらゆるポジションで起用されることもある。一方でスピードには優れないが、それをカバーできる頭の良さを持っている。 優れた守備力と同時に攻撃力も兼ね備える選手として、Bleacher Report (en:Bleacher Report) の「得点力の高いディフェンダー世界トップ20」の特集で世界一に選出された。 国際サッカー連盟 (FIFA) からカリスマ性を持つ選手であると評されている。サッカーというチームワークにおける協調性について、名古屋時代の監督であったドラガン・ストイコビッチは、「チームにモチベーションを与えることができる選手だ。彼はリーダーだ。」と語る。 絶妙な「間合い」を持っている とされており、水戸時代の監督であった前田秀樹は特に一対一の対応について、「闘莉王には一流の間合いがあった」と高く評価した。 「マルクス・トゥーリオ」という名は、古代ローマの哲学者のマルクス・トゥッリウス・キケロに由来して、父親の知人の医師によって名付けられた。「リュージ」という名は、父親に由来して名付けられたものだが、日本での戸籍名では「ユウジ」と表記されている。 「これからも日本人の心をサッカーに生かしたい。まわりをサポートする。まわりを大切にする。みんなで気持ちをひとつにする。」というサッカー観を持つ。敬虔なクリスチャン(カトリック) で、プレー中にはしばしば十字を切るシーンが見られる。 憧れの選手として、元ブラジル代表のアウダイールの名前を挙げた。 サッカー選手以外になりたかった職業は獣医。プロ入り二年目にはウサギを飼っていた という一面も持つ。 家族を一生大切にしていこうと誓っており、最も尊敬する人物は父親と答えている。日本出身の祖父母に子供の頃よく言われた言葉は「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」。 父方の祖父は広島県出身であった。父方の祖母は富山県出身だった。共にブラジルに渡った日系移民である。父親は日系ブラジル人二世で、自身は日系三世にあたる。父親は小学校教師とレストラン経営の傍ら、40歳を過ぎてから弁護士資格を取得した努力の人である。 流暢な日本語を話す。その他、高校では日本語に加えて英語も練習し、名古屋時代の監督のドラガン・ストイコビッチとも直接英語でコンタクトする事も多かったという。スペイン語圏のダニルソン・コルドバの練習中の通訳も受け持っていた。 日本に帰化した理由について、闘莉王は と語った。日本国籍取得の話を最初に持ち掛けた当時のGMの今西和男は、「闘志を持ちながらも、礼を重んじる。このような選手が入ったら、日本代表はきっとうまくいくと思った」という。 「闘莉王の体には、浦和レッズのユニフォームと同じ真っ赤な血が流れていた」と言われたように、試合での強さ以外にも、その姿は見ている者の心を揺さぶる、と評されることがある。 一生懸命で熱くなりすぎてしまい、時にはサポーターとも口論になってしまうこともあったが、それはいつでも、誰に対しても、本音で真剣に向き合っていた証拠であるとも言われている。浦和時代にはチームのサポーターの応援と声援について「スタンドを見ていると、涙がこみ上げてくることがある」と語っていた。一方で、浦和時代には選手起用を始めとする強化方針に注文をつけ、移籍後も古巣に対する批判を行っている。 2008年は日本ブラジル移民100周年に当たり、日伯交流年の一環としてブラジル音楽から本人が選曲したコンピレーションアルバム『TRIP IN BRAZIL』が発売された。これは日伯交流記念事業の正式認定を受け、ブラジル大使館からの協力によって制作された企画である。そのCDには本人がポルトガル語でヴォーカル参加した楽曲も収録されている。そのほか、愛知県内のブラジル人学校の子ども達を継続的に試合に招待するなどの地域貢献も続けている。 2008年11月4日、西武ドームで行われた野球の日本シリーズ第3戦では、浦和レッズと同じ埼玉県に本拠地を置く埼玉西武ライオンズの応援として始球式を務めた。 他スポーツでは卓球もかなり上手である。松井大輔の証言によれば、2010FIFAワールドカップの大会期間中に選手同士で何度も卓球大会を開催し、その中で闘莉王が圧倒的に強かったと語った。 2010 FIFAワールドカップ開催中に入院した父を見舞うため、ホテル日航関西空港で行われた日本代表選手団の記者会見に参加しなかった。引退も考えていたが、父の後押しで現役続行を決意した。 もともと日本人の血を引くブラジル出身選手として初めてFIFAワールドカップに出場した人物である。 2011年4月14日、東日本大震災で被災した水戸を訪問した。小学校を訪れて子供達を激励し、ボール遊びでは大歓声と笑い声があふれた。また、水戸市長を表敬訪問し、市内の小中学校へサッカーボールと本を寄贈した。 自身のYouTubeチャンネルでは日本代表の監督や選手に対する辛辣な批評を繰り返しているが、その批評が代表チームの結果によって覆され、それに対して闘莉王が謝罪するという事態が度々発生している。指導者及び評論家としての目はあまり優れていない。 2016年、名古屋グランパス在籍時、敗戦後のスタジアム周回時にゴール裏に陣取る団体の一人が「次ミスしたら、許さないからな絶対」と後輩選手達にクレームを浴びせた際に、闘莉王は「何?おい見て俺らのメンバー、ちょっと待って、見てくれ俺ら、どんだけ苦労して戦ってるか分かる?こんなに若手でやってるチームいる?俺らの身になってくれ。一生懸命やってんだよ」と話した。 ミラソウFC (pt:Mirassol Futebol Clube) 1998年 - 2000年 渋谷教育学園幕張高等学校 2001年 - 2003年 サンフレッチェ広島
2004年 - 2009年 浦和レッズ 2010年 - 2015年 名古屋グランパス 2016年9月 - 同年12月 名古屋グランパス 2017年 - 2019年 京都サンガF.C. その他の公式戦 2004年
2006年
2011年
その他の国際公式戦 2007年
プロ初出場・初得点 - 2001年3月11日 J1 1st第1節 鹿島アントラーズ戦(国立競技場) ハットトリック達成 - 2008年7月17日 J1第17節 東京ヴェルディ戦(埼玉スタジアム2002) J1通算50得点達成 - 2011年11月26日 J1第33節 モンテディオ山形戦(豊田スタジアム) ※DFとして歴代初 ハットトリック達成 - 2012年8月4日 J1第20節 ヴィッセル神戸戦(名古屋市瑞穂公園陸上競技場) J1通算300試合出場 - 2012年12月1日 J1第34節 浦和レッズ戦(埼玉スタジアム2002) 2004年 - アテネオリンピック 2010年 - 2010 FIFAワールドカップ 国際Aマッチ 43試合 8得点(2006年 - 2010年)
A代表初出場 - 2006年8月9日 キリンチャレンジカップ トリニダード・トバゴ戦(国立競技場) A代表初得点 - 2006年11月15日 AFCアジアカップ2007 (予選) サウジアラビア戦(札幌ドーム) J1リーグ:1回(2006年) J1リーグ 2ndステージ:1回(2004年) 天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会:2回(2005年、2006年) スーパーカップ:1回(2006年) AFCチャンピオンズリーグ:1回(2007年) J1リーグ:1回(2010年) スーパーカップ:1回(2011年) 日本年間最優秀選手賞(フットボーラー・オブ・ザ・イヤー):1回(2006年) Jリーグ最優秀選手賞(MVP):1回(2006年) Jリーグベストイレブン:9回(2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年) Jリーグ優秀選手賞:9回(2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年) Jリーグ功労選手賞:(2022年) J30ベストアウォーズ ベストイレブン:(2023年) 報知プロスポーツ大賞 Jリーグ部門:(2007年) 国民体育大会 優秀選手:2回(1998年、1999年)- 高校時代 千葉県知事特別賞:(2010年)- W杯での功績により 富士フイルム『あしたに続く写真 闘莉王篇』 (2004年) コカコーラ 『アクエリアス』 (2006年) VISAカード 『自動車保険もgo with Visa篇』 (2009年 - 2010年) 日本ケンタッキーフライドチキン 『40th Anniversary篇』 (2010年) スカパー! 『名古屋 闘莉王篇』 (2011年) 「情熱大陸」(MBSテレビ、2009年4月19日放送) 「S☆1」(TBSテレビ、2010年8月28日放送) 魔裟斗との対談。 2022 FIFAワールドカップカタール大会 - NHK総合テレビジョン、フジテレビジョンコメンテーター ※その他多数 「ドラえもん」(テレビ朝日、2010年6月4日放送) W杯の特別企画で、絵かき歌に挑戦した。 成田国際空港 『情熱が集う篇』 開港30周年イメージキャラクター ※知花くららと共に (2008年) Product Red (en:Product Red) 『Lace Up. Save Lives』 ナイキとの提携によるチャリティー ※日本におけるイメージキャラクター(2009年) 全国高等学校サッカー選手権大会- イメージキャラクター (2010年) ナイキ 『Write The Future(未来をかきかえろ)』 W杯応援キャンペーン(2010年) 映画『ホワイトハウス・ダウン』 試写会特別ゲスト(2013年) 映画『47RONIN』 宣伝隊長(2013年) 田中マルクス闘莉王『鉄壁』小学館、2010年3月19日。ISBN 978-4-09-387893-7。 田中マルクス闘莉王『大和魂』幻冬舎、2010年12月5日。ISBN 978-4-344-01922-5。 矢内由美子『闘莉王―赤き魂のサムライ』徳間書店、2007年11月。ISBN 978-4-19-862351-7。 矢内由美子『闘莉王 超攻撃的ディフェンダー (スポーツ・ノンフィクション)』学習研究社、2009年4月8日。ISBN 978-4-05-203086-4。 工藤晋、山仲剛太『漫画・闘莉王物語 (少年サンデーコミックス)』小学館、2010年6月1日。ISBN 978-4-09-122390-6。 NHK「スポーツ大陸」制作班『NHKスポーツ大陸―遠藤保仁・闘莉王・中村憲剛』金の星社、2010年9月。ISBN 978-4-323-07192-3。 小林良介 他『勝利を支える愛情 スポーツ感動物語―田中マルクス闘莉王、ウィリアムズ姉妹、内田篤人ほか』学研教育出版、2012年2月14日。ISBN 978-4-05-500933-1。 Tanaka Marcus Tulio 『TRIP IN BRAZIL』 Prima★Stella Records、2008年11月。 ^ プロ同期加入は、林卓人、河野淳吾、西嶋弘之、寺内良太、梅田直哉、李漢宰がいる。 ^ 小崎仁久は前述のケネディの故障に加え、攻撃陣の故障離脱、特に中村直志の5月での戦線離脱と前年14ゴールを挙げた玉田圭司が古傷の影響でコンディションが上がらず5得点に終わったことを挙げている。 ^ この試合では相手選手との接触により肩から落下して左肩を脱臼する怪我をしたが、左腕を自分で肩に押し込んでプレーを続行した。チームメイト達はその迫力に感化されたと言われている。 ^ 予選を共に戦ってきた仲間である鈴木啓太や山瀬功治らの落選にショックを受け、闘莉王は鈴木のユニフォームを、田中達也は山瀬のユニフォームを共に着用して記者会見に臨み、「アテネでは、一緒にやってきた全員の思いを背負ってやろうと思う」と仲間達への思いを述べた。 ^ 日本人が笠戸丸に乗船し、ブラジルに移住開始したのは、1908年であるが、1929年、コーヒー農場で働くために、家族全員でブラジルに移住した時には、 12歳であった。のちに病気で家族は離散、当時ブラジルに渡った移民の中には病死や、作物が不作で餓死することは、珍しいことではなかった。闘莉王はプロデビューのクラブを複数オファーの中から祖父の出身地であるサンフレッチェ広島に選び、日本国籍取得の際の本籍地の欄にも、広島と記入している。 ^ 父方の親戚に浪曲のプロ歌手もおり、レコードも発売している。祖母の証言によれば、芸達者なところや運動能力の高さがよく似ているという。 ^ これまでに日本国籍を取得してワールドカップに出場したブラジル出身選手は呂比須ワグナーと三都主アレサンドロがいる。 ^ 3月11日の地震発生時、ベガルタ仙台との試合へ向かう列車に乗っていた。地震で列車が停止し、仙台へは到着しなかった。 ^ 矢内 2009、12頁 ^ 朝日新聞 2010年6月14日付夕刊、13頁 ^ 『田中マルクス闘莉王選手 現役引退のお知らせ』(プレスリリース)京都サンガF.C.、2019年12月1日。https://www.sanga-fc.jp/news/p/14739/。2019年12月1日閲覧。 ^ ニッケイ新聞:あるぜんちな丸同船者寄稿集 ^ 矢内 2009、27頁 ^ 矢内 2009、28頁 ^ 矢内 2009、29-30頁 ^ 矢内 2009、31頁 ^ 矢内 2009、32頁 ^ 矢内 2009、34頁 ^ 矢内 2009、35頁 ^ 矢内 2009、36-38頁 ^ 矢内 2009、50-55頁 ^ 矢内 2009、58頁 ^ 矢内 2009、66-68頁 ^ 矢内 2009、63頁 ^ 闘莉王 2010.3、104-113頁 ^ 矢内 2009、69頁 ^ 矢内 2009、72頁 ^ 中国新聞 サンフレ新人素描 ^ “2001Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第1節”. data.j-league. 2020年4月28日閲覧。 ^ 矢内 2009、91頁 ^ 矢内 2009、97-100頁 ^ 矢内 2009、139頁 ^ (英語)“Urawa regain J-League lead”. FIFA公式サイト (2008年7月17日). 2011年7月12日閲覧。 ^ (英語)“Japan’s Tulio blasts Urawa’s transfer policy”. ESPN (2009年8月4日). 2011年7月24日閲覧。 ^ “闘莉王との契約について”. 浦和レッズ公式サイト (2009年12月12日). 2011年12月23日閲覧。 ^ (英語)“Japan defender Tulio swaps Urawa for Nagoya”. ESPN (2009年12月22日). 2011年7月24日閲覧。 ^ (ポルトガル語)“Em 2010, Tanaka recusou se transferir para a Europa”. Lance (2011年12月15日). 2012年2月5日閲覧。 ^ 『Jリーグ2010シーズン総集編』日本スポーツ企画出版社。JANコード 4910239980119。 10頁。 ^ 『Jリーグ2010シーズン総集編』日本スポーツ企画出版社。JANコード 4910239980119。 12頁。 ^ 「名古屋Jリーグ初制覇」 週刊サッカーマガジン別冊(ベースボールマガジン社)、p14、JANコード 4910238860115 ^ “【2010Jリーグアウォーズ】最優秀選手賞・楢﨑正剛選手コメント”. J’s GOAL (2010年12月6日). 2012年2月5日閲覧。 ^ 『やべっちF.C.特大号 Vol.2』KKベストセラーズ、2010年12月20日。ISBN 978-4-584-20393-4。 24頁。 ^ 週刊サッカーダイジェスト2011.3.1号(日本スポーツ企画出版社)独占インタビュー pp.6 - 9、JANコード 4910239910314 ^ “ピクシー誇れる2位”. 中日スポーツ (2011年12月4日). 2011年12月24日閲覧。 ^ 毎日新聞 2011年12月4日付、21頁 ^ 『Jリーグ2011シーズン総集編』日本スポーツ企画出版社。JANコード 4910239980126。 13頁。 ^ “闘莉王ボタフォゴ移籍? 名古屋が否定”. 日刊スポーツ (2011年12月15日). 2012年2月7日閲覧。 ^ (ポルトガル語)“Contratação de Tanaka é complicada e negociação de Cortês esfria”. IG (2011年12月15日). 2012年2月7日閲覧。 ^ (ポルトガル語)“André Silva sobre Tanaka: ‘Ele quer retornar ao Brazil, mas o clube não quer liberar’”. UOL (2011年12月26日). 2012年2月7日閲覧。 ^ (ポルトガル語)“Zagueiro Túlio Tanaka segue sendo o ‘sonho impossível’ do Botafogo para 2012”. UOL (2011年12月24日). 2012年2月7日閲覧。 ^ “闘莉王 改めて残留&V宣言”. 中日スポーツ (2012年2月7日). 2012年2月7日閲覧。 ^ “闘莉王、ボタフォゴの獲得オファー断り残留…名古屋”. スポーツ報知 (2012年6月23日). 2012年6月29日閲覧。 ^ (ポルトガル語)“Com entraves na relação entre clube e jogador, Botafogo desiste de Tanaka”. globo (2012年6月25日). 2012年6月29日閲覧。 ^ “悪夢振り払う5発大勝”. 中日スポーツ (2012年8月5日). 2012年9月27日閲覧。 ^ (英語)“Struggling leaders and unlikely goal kings”. FIFA公式サイト (2012年8月6日). 2012年9月27日閲覧。 ^ “【Jリーグ】2012年、グランパスのサッカーは崩壊していた”. Web Sportiva (2013年2月20日). 2021年2月26日閲覧。 ^ “闘莉王、初の主将”. 中日スポーツ (2014年1月25日). 2014年1月27日閲覧。 ^ 株式会社スポーツニッポン新聞社マルチメディア事業本部「西野監督 腹くくった長谷部との“トップ会談”、チーム一つにしたハリル氏と真逆の手法 - スポニチ Sponichi Annex サッカー」『スポニチ Sponichi Annex』。2018年7月10日閲覧。 ^ “名古屋、田中マルクス闘莉王が2シーズン連続でキャプテンに就任”. サッカーキング (2015年1月23日). 2016年8月30日閲覧。 ^ “闘莉王FW先発、川又ベンチ、4バック…サポーターから抗議文の名古屋が大胆システム変更”. ゲキサカ (2015年9月26日). 2016年8月30日閲覧。 ^ 闘莉王 引退勧告 アドバイザー就任打診に悲痛「心がズタズタ」 デイリースポーツ (2016年11月7日) ^ “田中マルクス闘莉王選手、退団のお知らせ”. 名古屋グランパス. 2016年1月9日閲覧。 ^ “名古屋に闘莉王が帰って来る!「彼のような選手が必要」新監督が電撃発表”. スポニチ (2016年8月23日). 2016年8月23日閲覧。 ^ “田中 マルクス闘莉王選手、加入内定のお知らせ”. 名古屋グランパス (2016年8月26日). 2016年8月26日閲覧。 ^ “名古屋19戦ぶり勝利!闘将闘莉王が帰ってきた!!「生きてる感じがした」”. ゲキサカ (2016年9月10日). 2016年9月13日閲覧。 ^ 『田中 マルクス闘莉王選手、契約満了のお知らせ』(プレスリリース)名古屋グランパスエイト、2016年11月7日。http://nagoya-grampus.jp/news/pressrelease/2016/1107post-678.php。2016年11月9日閲覧。 ^ “田中マルクス闘莉王:帰国し引退一転 J2京都が口説”. 毎日新聞 (2017年2月4日). 2017年4月28日閲覧。 ^ 『田中マルクス闘莉王選手 名古屋グランパスより完全移籍加入のお知らせ』(プレスリリース)京都サンガF.C.、2017年1月6日。https://www.sanga-fc.jp/news/p/7811/。2017年4月28日閲覧。 ^ “35歳の闘莉王、Jで18ヵ月ぶりのゴール!見事なボレーシュートだ”. Qoly (2017年3月7日). 2017年4月28日閲覧。 ^ “京都・闘莉王が大車輪!チームを救うロスタイム弾&ハットトリック達成”. サンスポ (2017年4月15日). 2017年4月28日閲覧。 ^ “FW起用の闘莉王J2最年長ハット「神様のおまけ」”. 日刊スポーツ (2017年4月16日). 2017年4月28日閲覧。 ^ “田中マルクス闘莉王”. data.j-league.. 2020年4月28日閲覧。 ^ “2018明治安田生命J2リーグ 第37節”. data.j-league.. 2020年4月28日閲覧。 ^ 田中マルクス闘莉王 故郷ブラジルで牧場経営の第二の人生「いつか日本に戻ってサッカーで恩返しを」2022年9月22日 17:27(メ~テレ) ^ 矢内 2009、140頁 ^ 矢内 2009、146-148頁 ^ 矢内 2009、149-150頁 ^ 矢内 2009、152-153頁 ^ FIFAワールドカップ2010 アジア最終予選結果 - スポーツナビ、2010年6月7日閲覧。 ^ 闘莉王一撃、日本に光明 イングランド戦 - asahi.com、2010年5月31日、2010年6月7日閲覧。 ^ (英語)“World cup 2010: Drogba plays with cast on his arm”. BBC (2010年6月15日). 2011年8月10日閲覧。 ^ 闘莉王 2010.12、140-141頁 ^ 朝日新聞 2010年6月14日付夕刊、1頁 ^ 「2010南アフリカワールドカップ決算号」(ベースボールマガジン社)p56、JANコード 4910238880809 ^ “Japan defender Tulio fit for Paraguay”. ESPN (2010年6月28日). 2011年7月13日閲覧。 ^ “中沢&闘莉王“史上最強の壁”ベンゲル氏絶賛「最高の武器」”. スポーツ報知 (2010年7月1日). 2011年6月29日閲覧。 ^ 「サッカーダイジェスト」日本スポーツ企画出版社、2011年3月1日号、JANコード 4910239910314 、p6-9 ^ 「サッカーダイジェスト」日本スポーツ企画出版社、2011年5月10日号、JANコード 4910239930510 、p8-10 ^ 『Jリーグ・オフィシャル・ファンズ・ガイド』社団法人日本プロサッカーリーグ、2011年3月。ISBN 978-4-02-190215-4。 116頁。 ^ (スペイン語)“Cronica: Mundial 2010 Holanda 1 – Japόn 0”. As (2010年6月20日). 2011年9月14日閲覧。 ^ (英語)“Japan’s defensive inspiration”. FIFA公式サイト (2009年6月23日). 2011年6月30日閲覧。 ^ 【日本代表】福田・名波・三浦淳が語る「ザックのサッカーを実践するベストメンバーとは?」 web Sportiva、2012年1月4日 ^ (英語)“1.Marcus Tulio Tanaka ~ 20 top goal-scoring defenders in world football”. Bleacher Report (2011年6月20日). 2012年9月27日閲覧。 ^ (英語)“Nagoya Grampus”. AFC公式サイト (2011年2月21日). 2012年3月8日閲覧。 ^ NHK「不屈の闘将 〜田中マルクス闘莉王」ドキュメンタリー(2010年12月23日放送) ^ 矢内 2009、94-95頁 ^ 矢内 2009、24頁 ^ 矢内 2009、23頁 ^ 第89回全国高校サッカー選手権大会公式ポスター ^ 闘莉王 2010.12、33-34頁 ^ “闘莉王が名手への“憧れ”告白 “史上最強CB”と絶賛「エレガントさは真似できない」”. news.yahoo.co.jp (2020年6月6日). 2020年6月6日閲覧。 ^ 『2011 J1&J2選手名鑑』日本スポーツ企画出版社、2011年3月。JANコード 4910239980317。 10頁。 ^ 矢内 2009、89頁 ^ 闘莉王 2010.12、39頁 ^ 闘莉王 2010.3、190-191頁 ^ 矢内 2009、38-40頁 ^ 矢内 2009、74頁 ^ 矢内 2009、136-137頁 ^ 2018年9月18日放送された世界の村で発見!こんなところに日本人に出演した。 ^ 海外移住資料館だより 第14号 ^ 闘莉王 2010.3、152頁 ^ “闘莉王、ピクシーに弟子入り宣言 名古屋”. スポーツ報知 (2010年1月25日). 2011年12月6日閲覧。 ^ 矢内 2009、135頁 ^ 朝日新聞 2010年6月30日付、39頁 ^ 矢内 2009、2頁 ^ 矢内 2009、131頁 ^ 矢内 2009、5頁 ^ “闘莉王が日伯交流年盛り上げへCD発売”. 日刊スポーツ (2008年9月23日). 2012年7月15日閲覧。 ^ 矢内 2007、33頁 ^ “闘莉王をブラジル学校生徒が激励”. 中日スポーツ (2010年3月19日). 2012年7月15日閲覧。 ^ “田中マルクス闘莉王選手が始球式に登場”. 西武ライオンズ公式サイト (2008年10月31日). 2011年12月18日閲覧。 ^ 「Sportiva(スポルティーバ)」集英社、2010年7月号、JANコード 4910206790802、p24-25 ^ 闘莉王 父が入院…チームに隠し戦い続けた - スポーツニッポン、2010年7月1日。 ^ 闘莉王が現役続行 父の言葉で「もう1回」 - サンケイスポーツ、2010年7月15日。 ^ (英語)“Brazilian Samurai ready to rumble for Japan”. FIFA公式サイト (2010年5月30日). 2011年7月31日閲覧。 ^ (ポルトガル語)“Recuperação japonesa após tragédia emociona zagueiro Tanaka”. globo (2011年12月20日). 2012年1月11日閲覧。 ^ 茨城新聞 2011年4月15日付、19頁 (社会1面) ^ (日本語) 【緊急謝罪】「お詫びいたします!ヘボじゃない!」浅野拓磨の神ゴールでドイツ戦奇跡の勝利に闘莉王が前言撤回の大反省, https://www.youtube.com/watch?v=YBD_RBrgQEQ 2023年6月29日閲覧。 ^ “SAMURAI BLUE 選手情報”. 日本サッカー協会. 2011年8月27日閲覧。 2010 FIFAワールドカップ日本代表 オリンピックのサッカー競技・日本代表選手 サンフレッチェ広島F.Cの選手一覧 水戸ホーリーホックの選手一覧 浦和レッドダイヤモンズの選手一覧 名古屋グランパスエイトの選手一覧 京都サンガF.C.の選手一覧 宗像マルコス望 - 高校時代の恩師 田中マルクス闘莉王 - Olympedia (英語) 田中マルクス闘莉王 - National-Football-Teams.com (英語) 田中マルクス闘莉王 - Soccerway.com (英語) 田中マルクス闘莉王 - FootballDatabase.eu (英語) 田中マルクス闘莉王 - WorldFootball.net (英語) 田中マルクス闘莉王 - Transfermarkt.comによる選手データ (英語) 田中マルクス闘莉王 - FIFA主催大会成績 (英語) 田中マルクス闘莉王 - J.League Data Siteによる選手データ 田中マルクス闘莉王 - TheFinalBall.com (英語) 表 話 編 歴 61: 長沼健 62: 小沢通宏 63: 八重樫茂生 64: 杉山隆一 65: 小城得達 66: 釜本邦茂 67: 宮本輝紀 68: 釜本邦茂 69: 杉山隆一 70: 小城得達 71: 釜本邦茂 72: 野村六彦 73: 杉山隆一 74: 釜本邦茂 75: 釜本邦茂 76: 永井良和 77: カルバリオ 78: 落合弘 79: 今井敬三 80: 釜本邦茂 81: 釜本邦茂 82: 尾崎加寿夫 83: 木村和司 84: 木村和司 85: 吉田弘 86: 武田修宏 87: 森下申一 88: オスカー 89: 木村和司 90: ラモス瑠偉 91: ラモス瑠偉 92: 三浦知良 93: 三浦知良 94: ペレイラ 95: ストイコビッチ 96: 川口能活 97: 中田英寿 98: 中山雅史 99: 澤登正朗 00: 中村俊輔 01: 柳沢敦 02: 藤田俊哉 03: 久保竜彦 04: 中澤佑二 05: アラウージョ 06: 田中マルクス闘莉王 07: 鈴木啓太 08: 遠藤保仁 09: 小笠原満男 10: 本田圭佑 11: 澤穂希 12: 佐藤寿人 13: 中村俊輔 14: 遠藤保仁 15: 大久保嘉人 16: 中村憲剛 17: 小林悠 18: 大迫勇也 19: 仲川輝人 20: 三笘薫 21: レアンドロ・ダミアン 22: 三笘薫 23: 大迫勇也 表 話 編 歴 93: 三浦知良 94: ペレイラ 95: ストイコビッチ 96: ジョルジーニョ 97: ドゥンガ 98: 中山雅史 99: アレックス 00: 中村俊輔 01: 藤田俊哉 02: 高原直泰 03: エメルソン 04: 中澤佑二 05: アラウージョ 06: 田中マルクス闘莉王 07: ポンテ 08: マルキーニョス 09: 小笠原満男 10: 楢﨑正剛 11: レアンドロ・ドミンゲス 12: 佐藤寿人 13: 中村俊輔 14: 遠藤保仁 15: 青山敏弘 16: 中村憲剛 17: 小林悠 18: 家長昭博 19: 仲川輝人 20: オルンガ 21: レアンドロ・ダミアン 22: 岩田智輝 23: 大迫勇也 22: 小川航基 23: エリキ 22: 有田稜 23: 松田力 表 話 編 歴 93: 大野俊三, 柱谷哲二, ペレイラ, 井原正巳, 堀池巧 94: ペレイラ, 井原正巳, 名塚善寛 95: 相馬直樹, 井原正巳, ブッフバルト 96: 相馬直樹, 井原正巳, ブッフバルト 97: 相馬直樹, 井原正巳, 秋田豊 98: 相馬直樹, 田中誠, 秋田豊 99: 中澤佑二, 斉藤俊秀, 森岡隆三 00: 秋田豊, 洪明甫, 松田直樹 01: 大岩剛, 秋田豊, 名良橋晃 02: 鈴木秀人, 田中誠, 松田直樹 03: 坪井慶介, ドゥトラ, 中澤佑二 04: 田中マルクス闘莉王, ドゥトラ, 中澤佑二 05: ストヤノフ, 田中マルクス闘莉王, 中澤佑二 06: 田中マルクス闘莉王, 山口智, 加地亮 07: 岩政大樹, 田中マルクス闘莉王, 山口智 08: 岩政大樹, 内田篤人, 中澤佑二, 田中マルクス闘莉王, 山口智 09: 岩政大樹, 内田篤人, 田中マルクス闘莉王, 長友佑都 10: 田中マルクス闘莉王, 増川隆洋, 槙野智章 11: 近藤直也, 酒井宏樹, 田中マルクス闘莉王 12: 駒野友一, 田中マルクス闘莉王, 水本裕貴 13: 那須大亮, 森重真人, 中澤佑二 14: 太田宏介, 森重真人, 塩谷司 15: 槙野智章, 森重真人, 太田宏介, 塩谷司 16: 昌子源, 槙野智章, 森重真人, 塩谷司 17: 昌子源, 西大伍, エウシーニョ, 車屋紳太郎 18: 西大伍, エウシーニョ, 車屋紳太郎, 谷口彰悟 19: 室屋成, 森重真人, チアゴ・マルチンス 20: 山根視来, ジェジエウ, 谷口彰悟, 登里享平 21: ジェジエウ, 谷口彰悟, 山根視来 22: 谷口彰悟, 岩田智輝, 山根視来, 小池龍太 23: アレクサンダー・ショルツ, マリウス・ホイブラーテン, 毎熊晟矢, 酒井高徳 22: ヨルディ・バイス , 堀米悠斗, 舞行龍ジェームズ 23: 宮原和也, 鈴木義宜, リカルド・グラッサ 22: 安藤智哉, 家泉怜依, 林堂眞, 広瀬健太 23: 小川大空, 森下怜哉, 照山颯人 表 話 編 歴 93 三浦知良 94 ラモス瑠偉 95 三浦知良 96 川口能活 97 エムボマ 98 中山雅史 99 平瀬智行 00 中村俊輔 01 柳沢敦 02 高原直泰 03 大久保嘉人 04 エメルソン 05 なし 06 ワシントン 07 田中マルクス闘莉王 08 遠藤保仁 09 なし 10 なし 11 なし 12 なし 13 なし 14 大久保嘉人 15 大久保嘉人 16 西川周作 17 なし 18 なし 19 なし 20-21 中止 表 話 編 歴 94: 加藤久, 木村和司 98: ラモス瑠偉, 都並敏史 99: 柱谷哲二 00: 松永成立 01: ストイコビッチ 02: サントス 03: 井原正巳, 福田正博, 北澤豪 05: ビスマルク 06: 相馬直樹, 小島伸幸, 澤登正朗 07: 本田泰人, アマラオ, 城彰二 08: 秋田豊, 名良橋晃, 黒崎久志, 山口素弘 09: 小村徳男, 加藤望, 名波浩, 福西崇史, 森岡隆三, 森島寛晃 11: 三浦淳宏, 松田直樹 12: 藤田俊哉, 田中誠 13: 中山雅史, 土肥洋一, 服部公太 14: 伊藤宏樹, 岡野雅行, ジュニーニョ, 服部年宏, 波戸康広, 山田暢久, 吉田孝行, ルーカス 15: 宮本恒靖, 柳沢敦, 中田浩二, 新井場徹, 藤本主税 16: 山口智, 鈴木啓太 17: 市川大祐, 大島秀夫 18: 石原克哉, 加地亮, 坂田大輔, 土屋征夫, 羽生直剛 19: 小笠原満男, 川口能活, 中澤佑二, 楢﨑正剛, 播戸竜二, 巻誠一郎, 森﨑和幸, アレックス 20: 佐藤勇人, 那須大亮, 明神智和 21: 大黒将志, 佐藤寿人, 清水健太, 曽ヶ端準, 徳永悠平, 中村憲剛, 前田遼一 22: 青木剛, 阿部勇樹, 石原直樹, 大久保嘉人, 角田誠, 小林祐三, 高橋義希, 田中達也, 田中マルクス闘莉王, 田中佑昌, 玉田圭司, 谷澤達也 23: 上里一将, 大谷秀和, 駒野友一, 田中隼磨, 鄭大世, 富田晋伍, 中村俊輔, 橋本英郎, 藤本淳吾, 槙野智章, 水本裕貴, 本山雅志, 赤嶺真吾 表 話 編 歴 川口能活 井原正巳 内田篤人 田中マルクス闘莉王 中澤佑二 松田直樹 遠藤保仁 小野伸二 中村憲剛 中村俊輔 三浦知良 2011年J1第7節 川崎フロンターレ 対 ベガルタ仙台 エムボマ レオナルド 久保竜彦 中村俊輔 山岸範宏 大島僚太 ストイコビッチ:雨中のリフティングドリブル 表 話 編 歴 1 曽ヶ端準 2 田中マルクス闘莉王 3 茂庭照幸 4 那須大亮 5 阿部勇樹 6 今野泰幸 7 森﨑浩司 8 小野伸二 9 高松大樹 10 松井大輔 11 田中達也 12 菊地直哉 13 駒野友一 14 石川直宏 15 徳永悠平 16 大久保嘉人 17 平山相太 18 黒河貴矢 監督 山本昌邦 表 話 編 歴 1 楢﨑正剛 2 阿部勇樹 3 駒野友一 4 田中マルクス闘莉王 5 長友佑都 6 内田篤人 7 遠藤保仁 8 稲本潤一 9 岡崎慎司 11 玉田圭司 12 岩政大樹 13 佐藤寿人 14 中村憲剛 15 今野泰幸 16 大久保嘉人 17 香川真司 18 川島永嗣 20 平山相太 21 徳永悠平 22 中澤佑二 23 西川周作 25 小笠原満男 26 金崎夢生 監督 岡田武史 表 話 編 歴 1 楢﨑正剛 2 阿部勇樹 3 駒野友一 4 田中マルクス闘莉王 5 長友佑都 6 内田篤人 7 遠藤保仁 8 松井大輔 9 岡崎慎司 10 中村俊輔 11 玉田圭司 12 矢野貴章 13 岩政大樹 14 中村憲剛 15 今野泰幸 16 大久保嘉人 17 長谷部誠 18 本田圭佑 19 森本貴幸 20 稲本潤一 21 川島永嗣 22 中澤佑二 23 川口能活 監督 岡田武史 日本のサッカー選手 サッカー日本代表選手 オリンピックサッカー日本代表選手 2004年アテネオリンピックサッカー出場選手 FIFAワールドカップ日本代表選手 2010 FIFAワールドカップ出場選手 帰化日本人のサッカー選手 サンフレッチェ広島F.Cの選手 水戸ホーリーホックの選手 浦和レッドダイヤモンズの選手 名古屋グランパスエイトの選手 京都サンガF.C.の選手 日本年間最優秀選手賞受賞者 Jリーグ年間最優秀選手賞受賞者 日系ブラジル人のサッカー選手 イタリア系ブラジル人のサッカー選手 ブラジル系日本人のサッカー選手 イタリア系日本人 サンパウロ州出身の人物 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校出身の人物 1981年生 存命人物 外部リンクがリンク切れになっている記事/2015年11月 外部リンクがリンク切れになっている記事/2024年9月 ウィキデータのスポーツ識別子を使用している記事
2024/11/14 12:50更新
|
tanaka marukusu twurio
田中マルクス闘莉王と同じ誕生日4月24日生まれの人
TOPニュース
田中マルクス闘莉王と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「田中マルクス闘莉王」を素材として二次利用しています。