もしもし情報局 > 1953年 > 4月7日 > ミュージシャン

甲斐よしひろの情報 (かいよしひろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

甲斐よしひろの情報(かいよしひろ) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

甲斐 よしひろさんについて調べます

■名前・氏名
甲斐 よしひろ
(読み:かい よしひろ)
■職業
ミュージシャン
■甲斐よしひろの誕生日・生年月日
1953年4月7日 (年齢71歳)
巳年(へび年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和28年)1953年生まれの人の年齢早見表

甲斐よしひろと同じ1953年生まれの有名人・芸能人

甲斐よしひろと同じ4月7日生まれの有名人・芸能人

甲斐よしひろと同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


甲斐よしひろと関係のある人

土屋公平: 甲斐よしひろのKAI YOSHIHIRO & PROJECT Kに初参加でフジTV夜のヒットスタジオに出演。


大森信和: 甲斐よしひろはいつも「大森さん」とさん付けで呼んでいた。甲斐バンド時代、甲斐よしひろら他のメンバーが外出先で第三者と喧嘩をすると、よく仲裁に入っていた。


前野知常: 1998年(平成10年)、この年以降、甲斐よしひろのサポートミュージシャンを担当。


土方隆行: 甲斐よしひろ AL『カオス』(1989年)ギター


橋本一: ^ 甲斐よしひろ×三島有紀子「よろめきながら生きること」、MovieWalker、2016年10月8日閲覧。


葛城哲哉: 甲斐よしひろと親交があり、自身のソロデビューアルバムでは甲斐が作詞・作曲で1曲提供している。


松本隆: ハートをRock(作曲:甲斐よしひろ


伊藤広規: 甲斐よしひろ


松藤英男: 海援隊のリードギター、千葉和臣の妹と同級生であるが、千葉が高校時代四苦八苦していた、ある洋楽のギターフレーズのレコード・コピーを「お兄ちゃん、私の友達でこれ全部弾ける人がいるよ」と言われ、それが中学時代の松藤であることを知り、愕然としたと千葉は甲斐よしひろに話している。


石川セリ: 甲斐バンド&甲斐よしひろグレイト・トリビュート・コレクション。


布施辰徳: 甲斐よしひろ


レッツゴーよしまさ: 甲斐よしひろ


小林よしのり: 同級生に甲斐よしひろがいた。


大森信和: 田中一郎は泣いて大森を引き止めようとしたとも言われるが、甲斐よしひろは甲斐バンド自体の解散を決定する。


松本隆: 赤い靴のバレリーナ(作曲:甲斐よしひろ


土屋公平: 甲斐よしひろ


伊藤瞳: 甲斐よしひろのセイ!ヤング21 (文化放送)


松藤英男: 1974年5月、甲斐よしひろが前年より大森信和、長岡和弘と組んで活動しプロ・デビューを目前に控えていた、甲斐よしひろバンドにドラムスとして加入。


松藤英男: 作曲にも才能を発揮し、甲斐バンドでは「きんぽうげ」(甲斐よしひろとの共同作曲)「ビューティフル・エネルギー」「レイニー・ドライブ」「メガロポリス・ノクターン」など。


チト河内: 「野獣 (SILENT VIOLENCE MIX, INSTRUMENTAL)」(甲斐よしひろと共同で編曲)


岡本真来: 2000年7月21日 shingi okamoto 1st SINGLE 「Jasmin again」(甲斐よしひろプロデュース)を名古屋限定でリリース


青山純: 甲斐よしひろ


斉藤英夫: 甲斐よしひろ


瀬尾一三: 甲斐よしひろ


中西圭一: 和田アキ子・甲斐よしひろ・大西ユカリと新世界・RIKIがカバー。


富倉安生: これまでにアリス、EPO、大貫妙子、甲斐よしひろ、沢田研二、高橋真梨子、マリーン、 中島みゆき、濱田金吾、山本達彦など、数多の国内アーティストのレコーディングやツアーに参加するほか、アリア・ムスタファ、ジェイ・グレイドン、パッショナータ、ビル・ネルソン、ダーリア・ナスティオン、フランク・ギャンバレ、レニー・ホワイト等、海外アーティストのコンサートやレコーディングにも参加している。


土屋公平: 甲斐よしひろ


是永巧一: 甲斐よしひろ


広谷順子: 甲斐よしひろ


斎藤光浩: 北島健二の後任として甲斐よしひろ and Project Kに参加。


甲斐よしひろの情報まとめ

もしもしロボ

甲斐 よしひろ(かい よしひろ)さんの誕生日は1953年4月7日です。福岡出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

所属レーベルの変遷、エピソードなどについてまとめました。兄弟、父親、解散、現在、ドラマ、テレビ、映画、結婚、事件、家族に関する情報もありますね。甲斐よしひろの現在の年齢は71歳のようです。

甲斐よしひろのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

甲斐 よしひろ(かい よしひろ、男性、1953年〈昭和28年〉4月7日 - )は、日本のミュージシャン、タレント。本名、甲斐 祥弘(読み同じ)。「祥」は正確には衣偏につくりが羊。福岡県出身。所属事務所は、自身で設立した甲斐オフィス。血液型はB型。

妻は、元女優の竹田かほり。次女は、シンガーソングライターの甲斐名都。

1953年4月7日、福岡県福岡市中央区柳橋(現:清川)の自宅にて、4人兄弟の四男として生まれる。地元では裕福で知られる理髪店であった。

1958年6月、福岡市南区大橋に転居。父親が借金の保証人になっていたための夜逃げ同然であり、直後に父親が蒸発してしまい生活保護を受ける等、しばらく極貧の生活を送ることとなる。

1960年4月、福岡市立三宅小学校入学。

1966年4月、福岡市立三宅中学校入学。

1969年4月、福岡市立福岡商業高等学校(現:福岡市立福翔高等学校)入学。高校時代から本格的に音楽活動を始める。

1970年、同級生らと、3人組のカントリーバンド「ノーマン・ホイットフィールド」結成。地元のラジオ番組やライブ喫茶・照和に出演する。

1972年4月に名鉄観光サービス長崎支店に就職するが、サラリーマン生活が性に合わず、4か月で退職。その直後、高校時代より歌っていた照和に、ウエイター兼ソロ・シンガーとして出戻る。

1973年、福岡・少年文化会館(現:福岡市立少年科学文化会館)にて、ホールでの初のワンマンコンサート開催。福岡アマチュアとしては当時最高の900人を動員。

同年、『恋時雨』で、「ポプコン」九州大会最優秀楽曲賞獲得も、全国大会は出場辞退(受賞曲のヤマハへの版権委託条項を拒否したため)。

1974年3月28日、『ポップコーンをほおばって』で、「第3回ハッピー・フォーク・コンテスト」全国大会(文化放送主催、会場:中野サンプラザ)優勝。

同年5月、大森信和、長岡和弘、松藤英男と共に甲斐バンドを結成。

同年11月、『バス通り』でデビュー。

1975年6月、2枚目のシングル『裏切りの街角』をリリース。オリコン最高位7位のヒット曲となる。

1976年4月、文化放送にて「甲斐よしひろのセイ!ヤング」、スタート( - 1977年3月まで)。

1977年3月7日、突然の初渡米。行先は40年振りの強烈な寒波に見舞われたニューヨーク。

1978年1月9日、ソロアルバムのレコーディングのため、マネージャーの佐藤剛と共にアメリカのナッシュビルへ渡航。

同年4月7日より、NHKラジオ、「若いこだま」のパーソナリティに起用。

同年5月21日、初のソロ(カバー)アルバム、『翼あるもの』発売。

同年11月、NHK-FM「サウンド・ストリート」、放送開始。若いこだまに引き続き、DJを担当。

同年12月20日発売の『HERO(ヒーローになる時、それは今)』で、初のチャート1位を獲得。

1979年3月15日、「ザ・ベストテン」に出演。NHK-FMの自分の番組の公開録音スタジオからの生中継、司会者(黒柳徹子、久米宏)と話をしない、などの条件を付けた。

同年11月26日、集英社より、自伝単行本「荒馬のように」発刊。

1981年11月15日、小学館より、甲斐バンド写真集「1982:BEATNIK」発売。

1986年6月、甲斐バンド解散

1986年11月12日、甲斐がプロデュースした中島みゆきのアルバム『36.5℃』が発売。

1986年12月20,21日、明治神宮球場で行われた「JAPAN AID 1st」に出演し、ソロ活動を開始。当時の新曲『イエロー・キャブ』と『冷血(コールド・ブラッド)』(ピーター・ガブリエル、ノナ・ヘンドリックスがコーラスで共演)を披露。

1987年、オリジナル・1stソロアルバム、『ストレート・ライフ』発売。続いて、アルバム・ツアー『STRAIGHT LIFE TOUR/KAI YOSHIHIRO & PROJECT K』(4月30日習志野文化ホール - 10月11日群馬県民会館、44会場48公演)を開催し、ツアー中盤折り返し点に日本武道館3Days (6/29,30,7/1) を行う。12月9,10日にも、"―& PROJECT K"名義で、日本武道館2Days『‐IN BUDOKAN 1987‐』を開催(11月29日 - 12月10日に行われた『STRAIGHT LIFE TOUR SPECIAL』〔3会場5公演〕の一環)。また11月には、甲斐バンドの12thアルバム『REPEAT & FADE』を大幅に編集し直した『コンプリート REPEAT & FADE』を、"甲斐よしひろ with 甲斐バンド"名義にて発表。

1988年2月25日、甲斐が作曲した中島みゆきのシングル『仮面』が発売。

同年3月5日、「田中一郎 and 甲斐よしひろ」名義でシングル盤『あり、か』(作詞・作曲:中島みゆき)発売。

同年4月29日、田中一郎のファースト・アルバム『IN』(甲斐よしひろと一郎の共同プロデュース作品)が発売。

同年5月23日名古屋、26日日清パワーステーションにおける田中一郎のライブにゲスト出演。アンコール後に登場し、「あり、か」「0℃の誘惑」「悲しき愛奴(サーファー)」の3曲を共演する。

1988年12月13 - 28日、コンサート・ツアー『TRANCE EXPRESS TOUR '88/KAI YOSHIHIRO & PROJECT K』(当初9月には『I.L.Y.M. NIGHT』と称していた)を開催。名古屋・大阪・東京で3会場11公演(そのうち東京・MZA有明においては、12/17,18,23 - 25,27,28日の7公演)を行う。

1989年2月22日、オリジナル・2ndソロアルバム『カオス』発売。そして、アルバム・ツアー『TRANCE EXPRESS TOUR '89/KAI YOSHIHIRO & PROJECT K』を開催(3月1日 - 7月12日、36会場42公演、6月に1か月かけて東京の会場〔汐留PIT、NHKホール、東京厚生年金会館〕で5Days行われた『TOKYO SPECIAL 5DAYS』を含む)。12月15日には日本武道館にて『RED SYMPATHY NIGHT』を開催。さらに12月19・20日、横浜本牧アポロ・シアターでのアコースティックライブ『A・G・LIVE・ AT・THE APOLLO』を行う。

1990年、横浜・本牧アポロシアターや日清パワーステーションにおいて、『A・G・LIVE』・『Funk Up Night』など、実験的なコンサートを展開。合間にオリジナル・3rdソロアルバム、『エゴイスト』を発表し、アルバム・ツアー『the egoist 1990』(5月21日 - 7月15日、14会場14公演)を開催。12月14日には『SPECIAL GIG/インスタント・カーマ'90』と題したライブを、東京ベイNKホールにて行う(同月17日大阪、25日名古屋でも開催)。また、12月21,22日に東京ドームで行われたジョン・レノン生誕50周年コンサート「GREENING OF THE WORLD/G.O.W.」に出演(単独では「翼あるもの」「Oh My Love」の2曲を披露)。

1991年、初のソロ・ライブアルバム、『ダブル・イニシアチブ』を発売。本作は、90年10月に2Daysで開催された『ダブル・イニシアチブ』ライブでの模様を中心に収録されている。

1991年6月 - 1994年7月まで、KAI FIVE として活動。

1993年4月10日、福岡ドームのこけら落とし『ドリームライブ in 福岡ドーム』に、福岡出身のBIG4(他に井上陽水、財津和夫、武田鉄矢)の1人として、「甲斐よしひろand KAI FIVE」名にて出演。

1994年、レコード会社をポニーキャニオンへ移籍。4年ぶりのオリジナル・ソロ4thアルバム、『太陽は死んじゃいない』を発表。12〜1月には、翌年のデビュー21周年記念イベントのプレステージとしての『21st anniversary special event Singer』を開催(埼玉・三郷、名古屋、大阪の3会場3公演)。

1995年1月14日、デビュー21周年記念として、日本武道館での『21st.anniversary special event/Singer』を開催。ゲストとして松藤英男と田中一郎が登場(大森信和は急病で欠席)し、久々に同じステージに立った。3月8日には、日本武道館での阪神大震災被災者支援コンサート「March of the Music」に出演。また2001年までに、計5回開催された日清パワーステーションでの実験的ライヴ、『ROCKUMENT』(5回目のみSHIBUYA-AX他にて開催)がスタート。そして、初のソロ名義ベスト盤『少年の蒼 (KAI YOSHIHIRO Best Selection)』も発表。

同年、レコード会社を再び古巣東芝EMIへ移籍。

1996年、2年ぶりのオリジナル・5thソロアルバム、『GUTS』を発表。アルバム・ツアー『Welcome to the "GUTS FOR LOVE" Tour』を開催。

同年、甲斐バンドを期間限定で再結成。セルフカバー・アルバム『Big Night』と新曲『ティーンエイジ・ラスト』を発表。コンサート・ツアーも開催。

1997年、オリジナル・6thソロアルバム、『PARTNER』を発表。アルバム・ツアー『THE PARTNER TOUR 1997』を開催。

1998年5月4日、この年より始まった「MUSIC DAY」(会場:渋谷ON AIR EAST)に出演(アンコールで仲井戸麗市とセッションで共演)。

同年6月20日(の23:30開場)、『“MIDNIGHT・UNPLUGGEDER”』と題する深夜0時開始のライブを日清パワーステーション(10日後の6月30日をもって閉店)にて開催。(ゲストにEAST ENDのGAKU-MCが出演、終演は午前4時頃であった)

同年、レコード会社をSMEJ Associated Recordsへ移籍。小室哲哉プロデュースにより、9月を皮切りにシングル3枚を発売。コラボレーションに際してお互いに決めたテーマは「最初から大きく宣伝するのではなく、1対1で緻密に作り上げる」こととし、「お互いの人間的感触・テイストが見てみたい」思いから、プロデュース・作曲・編曲は小室、作詞は甲斐に完全に分担された。

同年12月25日渋谷公会堂、28日Zepp Osakaにて、スペシャル・ライブ『1998 Holy night I need your kiss』開催。

1999年3月、音楽活動25周年記念として、甲斐よしひろ全告白集『か・さ・ぶ・た』をワニブックスより刊行。

同年6月、Zeppでのライブツアー『Highway 25 “UP”』(5会場5公演、名古屋のみクラブ・ダイアモンドホール)開催。

同年8月25日、デビュー25周年記念のCD-BOX『HIGHWAY 25』を発売。同時に公式ウェブサイト「KAI WEB」開設(このサイトはソニー・ミュージックエンタテインメント運営のため、契約終了と同時にコンテンツが移設、現在の「KAI SURF」となっている)。

同年11月13日、新高輪プリンスホテル・大宴会場「飛天の間」にて、デビュー25周年を記念したライブ『Golden Thunder Review HIGHWAY 25 Standing in 飛天』を開催。多彩なゲストを招いたこのライヴでは甲斐バンドのメンバー全員も出演し、活動を再開することも伝えられた。

1999年 - 2001年、甲斐バンドの活動を再開。シングル3部作と、15年ぶりのオリジナル・アルバム『夏の轍』を発表。コンサート・ツアー開催。

2000年、ギター1本でのツアー、『一人きりの甲斐よしひろ My name is KAI』を開催。

2001年、2ndソロ・ライブアルバム『月の裏側』と3rdソロ・ライブアルバム『雫の反射』を、2か月連続で発表。本作は、『一人きりの甲斐よしひろ My name is KAI』の模様を収録、メジャーからの発売ではなく、初のインディーズ盤(発売元は所属事務所内のレーベル)となった。

同年10月、文化放送『セイ!ヤング』の復活版、『セイ!ヤング21』の金曜パーソナリティーを務め、引き続き翌年から『甲斐よしひろのセイ!ヤング21』として放送開始。

2002年、初のDVD-BOX、『KAI ROCKUMENT BOX』を発売(このDVD-BOXは東芝EMIから発表されているが、この年のみレコード会社をオーマガトキに移籍)。そして、自身の活動を3期に区切ってセットリストを組んだ、シリーズライブ『Series of Dreams Tour Vol.1-3』を2004年まで開催。

2003年、レコード会社をユニバーサルミュージックへ移籍。25年ぶりのカバーアルバム『翼あるもの2』発売。また、甲斐バンドのドラマー松藤英男とユニットを組んだ、「松藤×甲斐」としても活動。

2004年8月25日、デビュー30周年を記念してトリビュートアルバム、『グッド・フェローズ』発売。9月8日には7年ぶりのオリジナル・7thソロアルバム、『アタタカイ・ハート』も発表し、コンサート・ツアー『PARTY 30 KAI 30th ANNIVERSARY TOUR XXX』を開催(9月10日 - 10月11日、8会場8公演)。

同年11月6日、『PARTY 30 in 日本武道館』において、DA PUMP、大黒摩季、大友康平、山口智充、m.c.A・Tらゲスト・アーティストを迎え、デビュー30周年ツアーの最後を締め括った。

2005年、アコースティック・ライブ・ツアー『アコギなPARTY 30』を開催(2月25日 - 6月2日、17会場17公演)。

同年9月、クラシック・ライブ『Classic Kai』を大阪・名古屋・東京で開催。

2006年、『ROLLING CIRCUS REVUE KAI YOSHIHIRO TOUR 2006』開催(2月3日 - 3月10日、5会場13公演)。

同年5月、KAI DVD-BOX第二弾、『KAI DVD-BOXII』を発売。

同年8月19日、『ライジング・サン・ロックフェスティバル2006 in EZO』2日目に出演(甲斐よしひろ&ROLLING CIRCUS REVUE BAND名義)。SUN STAGE 17:30-18:30の回にて、10曲を披露。

同年秋、アコースティック・ライブ・ツアー『aco-gi na KILLER GIG 2006』を開催(9月16日 - 12月3日、15会場16公演)。

2007年、レコード会社を、日本クラウンへ移籍。『翼あるもの』シリーズとはコンセプトを変えて発表された、4年ぶりのカバーアルバム、『10 Stories』発売。アルバム・ツアー『20 STORIES TOUR 2007 SPRING・AUTUMN』を開催(4月7日 - 5月18日、7会場11公演および10月6日 - 11月18日、9会場9公演。なおAUTUMNは、アコースティックライブ)。

同年5月4日、10周年を迎えた『MUSIC DAY 2007 at SHIBUYA-AX』にて、メインステージで「甲斐よしひろ×押尾コータロー×井上堯之バンド」と銘打つ一夜限りのコラボレーションライブを行う。

同年12月12日、甲斐バンドのアルバム17タイトルの紙ジャケット復刻盤(EMIミュージックジャパン)発売を記念し、大森信和の死後初めて、スペシャルライヴイベントとして甲斐バンドを一夜限りで復活させる(品川プリンス ステラボール、なお、チケットは10分で完売)。

2008年2月20日、『10 Stories』続編となるカバーアルバム、『TEN STORIES 2』を発表。4月より、アルバム・ツアー『Tour of "TEN STORIES 2" 2008』を開催(4月11日 - 5月11日、7会場7公演)。

同年11月、自伝『九州少年』を、ランダムハウス講談社より刊行(2006年2月14日-4月28日に、西日本新聞にて連載されたものを加筆修正、新規原稿を加え再構成したもの)。

2008年 - 2009年、甲斐バンドとしてツアーを施行。

2009年2月、日刊スポーツ出版社より、『画面の告白』(「日刊スポーツ」「週刊宝石」に連載されたテレビ映画に関するエッセイ集)発刊。

同年7月18日、『ap bank fes '09』初日に出演。桜井和寿およびBank Bandとステージ初共演し、漂泊者(アウトロー)、翼あるもの、破れたハートを売り物に、HERO(ヒーローになる時、それは今)〔演奏順〕の4曲を披露。

2009年から、再び甲斐バンドとして活動再開。バンドとしては8年、ソロとしても5年ぶりのオリジナル・アルバム『目線を上げろ』を発表し、コンサート・ツアーを開催。以降、ソロ活動と並行して活動がなされている。

2010年11月、KAI DVD-BOX第三弾、『KAI DVD-BOXIII』発売。

2011年5月、東日本大震災の被災者支援のためにセルフカバーされた、『光あるうちに行け 2011』を配信。この楽曲の収入は、全額被災者支援のために寄付された(後述の2011年に開催されたツアーでの会場募金と合算して、計124万円を最終的に寄付)。

同年6月 - 7月、ツインリードギター/キーボードレスという編成で組まれた、3年ぶりのソロ・ツアー『甲斐よしひろ 2011 愛のろくでなしツアー』を、11会場14公演で開催。会場限定で、ニューアルバム『ホームカミング』が先行発売(緊急発売のため、先行盤には歌詞カードやジャケットが無く、またシークレットトラック曲も入っていない)。

同年10月1日『MUSIC CITY TENJIN 2011』(出演会場:ドコモステージ〔福岡市役所西側ふれあい広場〕)と、9日石巻専修大学大学祭『2011石鳳祭』に出演(どちらもアコースティック・ライブで、田中一郎と松藤英男が参加。石鳳祭ではラスト曲に甲斐名都も登場した)。また同月、アルバム『ホームカミング KAI BOOTLEG SERIES Vol.1』を発表。本作は、メジャーレコード会社からの発売ではなく、所属事務所内に設立された独自レーベル『bloom label』からの発売となった。

同年11月3日東京・5日大阪で、アルバム『ホームカミング』発売を記念したインストアイベントを、タワーレコードにて開催。

2012年2月 - 3月、押尾コータローをゲストミュージシャンに迎え、6会場6公演の日程で、コンサート・ツアー『MY NAME IS KAI II 2012 "MEETS" 甲斐よしひろ×押尾コータロー』を開催。続いて3月31日には、『MY NAME IS KAI II Premium Night』と題して、福岡県飯塚市・嘉穂劇場にて、甲斐のみでプレミアムナイトを開催、ゲストミュージシャンにキーボードの上綱克彦が参加。

同年4月23日放送のTBS系ドラマ「猫弁〜死体の身代金〜」において、自身初となる、ドラマ挿入歌の音楽監修を担当。

同年4月28日 - 5月6日、新国立劇場(中劇場)にて行われた『PLATINUM LIVE 2012』において、初日を甲斐が担当。『MY NAME IS KAI II Premium Night』と同じ形式で開催(ただしゲストに上綱に加え、チェロの結城貴弘が参加)。

同年6月、4会場(全てZepp)5公演の日程で、コンサート・ツアー『甲斐よしひろ 2012 愛のろくでなしツアー2』を開催。

同年12月25日、「押尾コータロー クリスマス・スペシャルライブ2012」(会場:大阪・サンケイホールブリーゼ)にゲスト出演。

2013年、デビュー40周年EVEとしての甲斐バンドのリメイクベストアルバム発売とコンサートツアーを発表(2012年11月)。

同年4月7日、自身の還暦を記念してバースデイライブ『ROLLING BIRTHDAY 60』をTOKYO DOME CITY HALL(旧:JCBホール)にて、甲斐バンドとして開催。

同年9月28日 - 11月30日、2012年に開催され好評だった『MY NAME IS KAI II 2012 "MEETS" 甲斐よしひろ×押尾コータロー』のアンコールツアーとして、再び押尾コータローをゲストミュージシャンに迎え、14カ所15公演(追加公演含む)にて『MY NAME IS KAI III 2013 "MEETS AGAIN" 甲斐よしひろ×押尾コータロー』を開催。また11月27日には、追加で『MY NAME IS KAI III 2013 "MEETS AGAIN" SPECIAL at Billboard Live TOKYO 甲斐よしひろ×押尾コータロー』を2回公演(18:30~と21:30~)に分けて開催する。

2014年、デビュー40周年。甲斐バンドとしての活動を中心に、40周年を記念したKAI DVD-BOXシリーズ第4弾『KAI 40年 KAI DVD-BOX IV』を発表。

同年10月、テレビ東京系「新・刑事吉永誠一」の主題歌に甲斐バンドの新曲「Blood in the Street」が起用され、友人で甲斐バンドのファンでもある主演俳優、船越英一郎や同局からのオファーにより、第2話に出演。61歳にして俳優デビューを果たす。

2015年、『ビルボードライブ2015 EAST&WEST』と題して5月8・9日・6月1日OSAKA、5月15・16・19日TOKYOにて、それぞれ1日2回公演を開催。

同年10月10日-10月25日、4会場4公演(全てZepp)の日程で『甲斐よしひろ 2015 愛のろくでなしツアー3』を開催。なお別枠で「コンサート in 倉吉」と題し10月23日に鳥取県・倉吉未来中心大ホールにて公演、さらに追加公演として10月29日、東京キネマ倶楽部でのライブを行う。

2016年5-6月、『Billboard LIVE 2016 EAST FROM WEST』ツアー開催。5月7・8日NAGOYA Blue Note、5月12・13日および6月3・4日Billboard Live OSAKA、5月21・22・29日Billboard Live TOKYOにて各日2公演が行われた。

同年6月29日、8枚組BOX SET・KAI BAND&KAI YOSHIHIRO『THE NEW YORK BOX』がユニバーサルミュージックより発売。

同年10月1日-11月27日、全国10会場11公演にて『MY NAME IS KAI Ⅳ 2016 “MEETS RETURNS”甲斐よしひろ×押尾コータロー』を開催。

2017年5月-6月、『Billboard Live 2017 EAST to WEST』開催。(3カ所・全16公演)

2018年5月、『Billboard LIVE & Blue Note 2018「EAST with WEST」』開催。(3カ所・全16公演)

同年10月、『甲斐よしひろ 愛のろくでなしツアー4 Rock’N Roll Tonight 2018』開催。追加2公演を含む全6公演が行われた。

2019年4月-5月、『Billboard LIVE & Blue Note 2019「EAST in WEST」』ツアー開催。5年目の節目を迎え規模を拡大。東京・大阪・名古屋にて全18公演が行われた。

所属レーベルの変遷

ポリドール(1978年)

東芝EMI(1987年 - 1993年、1996年 - 1997年)

ポニー・キャニオン(1994年 - 1995年)

SMEJ Associated Records(1998年)

BEAT VISION/KAI OFFICE(2001年 - )

オーマガトキ(2002年)

ユニバーサルJ(2003年 - 2006年)

日本クラウン(2007年 - 2008年)

bloom label(2011年 - )

エピソード

人物像

ソロになって以降、サングラスをかけている。テレビ出演があるとほぼ毎回かけており、ライブ時もかけているが、ラジオでサングラスを外すタイミングは、ギターを使い始める『氷のくちびる』だと言っている。

左利き。ギターを弾くときは右用ギターを左手に持ち替え、しゃくり上げるように演奏する(弦の張り方は右のままなので逆弦で弾いていることになる)。ギターを弾き始めたとき、タブ譜を逆さまにして覚え、ある程度曲が弾けるようになったが兄に指摘され、左利き用ギターが存在することに気がついたという。

大のテレビ好き。特にお笑いが好きで、新聞のラテ欄を毎朝30分かけてチェックするという。

シンガー以外ではラジオのDJという一面を持つ。代表番組としてはNHKのサウンドストリートや文化放送のセイ!ヤングがある。現在のレギュラー番組はセイ!ヤングの復刻版の『甲斐よしひろのセイ!ヤング21』がある。

プライベートでは2度の結婚を経験。1982年に元女優の竹田かほりと結婚、2女1男を授かる。

非常に子煩悩であり、次女でシンガーの甲斐名都によると「門限の6時になっても帰らなかった時、警察に連絡されそうになったことがある」と語っている。

映画が大好きで75年に発表された「ポップコーンをほおばって」には《映画を見るならフランス映画さ》という歌詞があり、ジャン=リュック・ゴダール監督アンナ・カリーナ主演女と男のいる舗道にインスパイアされた「男と女のいる舗道」を発表し、トーマス・マン原作ベニスに死すやアラン・ドロン主演若者のすべてのルキノ・ヴィスコンティ作品のファンである。

交友関係

漫画家小林よしのりとは小・中・高校での幼なじみ。ただしクラスは一度も同じになったことがない。小林の紹介により、小林の同期漫画家である秋本治とも親交が深い。

デビュー当時のサザンオールスターズと接点があり、1978年7月23日に日比谷野外音楽堂で開催した甲斐バンドのコンサートにサザンをオープニング・アクトとして出演させたほか、甲斐はサザンのデビュー前後から「勝手にシンドバッド」を「これは絶対、売れる! この曲が流行んなきゃ、甲斐バンドも流行んないかも知れない」と高く評価する発言を当時担当していたラジオ番組『甲斐よしひろの若いこだま』(NHK-FM)の中でプロモーション盤をかけたうえでしていた。

シンガーソングライターの中島みゆきと交友があり、中島のアルバム『36.5℃』(1986年作品)には甲斐がプロデューサーとして参加している。また、中島がパーソナリティを務めていたラジオ番組「中島みゆきのオールナイトニッポン」で、甲斐のことが話題に上った時には、親しみと揶揄を込めて甲斐のお父さんと呼ばれていた。よっちゃん、とも呼んでいる。

同じライブハウス出身(福岡の照和)で同年代でもある、ミュージシャンの長渕剛と一時期交友を深めた時期があり、お互いのラジオ番組にゲスト出演したりしていたが、その後は当時のような交友はないようである。

ミュージシャンの坂本龍一とは同時期にNHK-FM「サウンドストリート」のDJを務めており(坂本が火曜日、甲斐が水曜日の担当)、収録後に飲みながら音楽談義に花を咲かせる機会も多かったという。音源上の共演は無いが、2003年のアルバム『翼あるもの2』において糸井重里作詞・坂本作曲の「雪列車」(オリジナル歌手は前川清)をカバーしている。

浜田省吾と交友がある。楽曲関連では、甲斐バンドの前座で浜田が歌っていた曲を甲斐が気に入り、浜田と飲んでる時に『「レコーディングをしないならオレにくれ」といってもらった』と当時雑誌のインタビューで話していた、1978年のカバーアルバム『翼あるもの』に収録されている『あばずれセブンティーン』や、レコーディングスタジオにたまたま居合わせた浜田にギター演奏を依頼した、1979年のシングル『安奈』がある。プライベートでは、彼の結婚式に参列しスピーチをしたことがあり、スピーチでは「結婚したらロックはできなくなる」と語ったという。それに対し浜田は「面白いことを言うヤツだな」と思ったという。このことは『陽のあたる場所 浜田省吾ストーリー』に記載されている。

同じ福岡県出身ということで、大関力士の魁皇博之を応援するメッセージを、雑誌『相撲』に寄せたことがある。

笑福亭鶴瓶と、1978年鶴瓶がパーソナリティを務めた大阪のラジオ番組に、甲斐がゲストとして出演して以来の交友がある。

桂文珍と親交があり、甲斐本人も好きな落語家として挙げている。

逸話

甲斐バンドとして売れていた頃は、バンド内で音楽性の食い違い等を理由に喧嘩するよりも、後述の前妻や外出先での第三者と喧嘩する事が多く、その度にバンドのギタリストであり年長者でもある大森信和が仲裁に入っていた。中でも有名なのが『大阪での危険な一夜』。これはライブ出演のために甲斐バンドとして大阪に来ていた甲斐が、桂文珍と笑福亭鶴瓶ら総勢約40人が参加した打ち上げの後に飲み屋を出た後、酔った勢いで当時流行っていた真空飛び膝蹴りを真似したら目の前に停車してあった白いメルセデス・ベンツ車のサイドミラーを折ってしまったことで、そのベンツ車から降りてきた2人組のヤクザに言いがかりをつけられ、あわや暴力沙汰になりかけた事件である。

    1996年の期間限定で再結成した甲斐バンドとして音楽番組『HEY!HEY!HEY!』に出演した際、ダウンタウンとのトークの中でこの事件に触れた際、大森信和が「鶴瓶さんと文珍さんがいなかったら、(僕達が)半殺しになってましたねぇ…」と当時の心境を恐る恐る語ったのに対し、甲斐は2人組のヤクザがベンツ車から降りてきた直後に文珍が恐怖のあまり一目散に逃走したと証言している。

    鶴瓶の番組にゲストとして出演した際も、この事件について触れている。それによると、2人組のヤクザがベンツ車から降りてきた時にボクシングを経験したことがある鶴瓶は「どけ!後ろ行っとけ!」と言って甲斐たちを後退させた後、東大出身で元空手部だった当時のディレクターと一緒に2人組のヤクザを威嚇していた。その後、ベンツ車の後部座席に座っていた着物姿の女性から「もういいからやめなさい!」とヤクザを一喝したお陰でなんとか事態は収束した。

    甲斐バンドを解散する3年ほど前、一度解散を考えたことがあったという。アルバム『GOLD/黄金』をニューヨークでミックスしているとき、急に無気力におそわれ、何もかも止めたくなった。日本に戻り、いつでも解散を言い出す準備は出来ていたらしいが、野外イベント『THE BIG GIG』の準備をしている頃、甲斐バンドのメンバーの一人が子供の話をし始め、「子供がいるんだ。家族があるんだ」と思ったときに打ちのめされ、解散を思いとどまったという。

    保健委員をしていたことがあり、親交のある秋本治の漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」10巻において「ひょっとして、小学生の頃、保健委員をやっていた人がいる甲斐バンドの警備ですか」と弄られている。

    楽曲関連

    子どもの頃から外国のロックと同じくらい友部正人、岡林信康、吉田拓郎など、日本のフォークを聴いた。ロック・スピリットを底辺に、日本語の歌詞をはっきり載せるという曲作りは日本のフォークからの影響。これが甲斐バンドの特異なところだと思うと話している。

    『翼あるもの』という楽曲で、放浪し記憶を失っていた少年が、病室で流されていたラジオから流れた『翼あるもの』を聴いて、記憶を取り戻したというエピソードがある。

    『安奈』という楽曲は、たまたま立ち寄った函館のバーで1番の歌詞を思いつきコースターの裏に書き留め、2番の歌詞は渋谷のバーで思いついたという逸話があるが、1年経って同じ函館のバーに行くと、甲斐の隣に座っていた酔っ払った客が、いきなり安奈を歌い始めたという。その時のことを甲斐は、「歌手をしていて良かったと初めて思った瞬間」と述べているまた同曲は前述のフランス女優アンナ・カリーナがモデルの一人である。

    『漂泊者(アウトロー)』という楽曲は、甲斐とその前妻が大喧嘩した日の夜に出来たという。その現場に居合わせたバンドのギタリストである大森信和は「甲斐さんに「曲作りをしよう」と呼ばれマンションを訪れてみると、前の奥さんと大喧嘩していた。それを止めに入り、その時は曲作りなんか出来るわけもなく、無駄話をして帰った。次の日のレコーディングの時、甲斐さんがつくってきた曲が『漂泊者(アウトロー)』だった。」と語っている。

    『破れたハートを売り物に』は、アルバム発売当時の音楽雑誌によるとタイトル曲だけで120時間、アルバム全体で24曲の録音に1100時間をかけ、その中から9曲が厳選されており、なかなか思い通りのサウンドに到達できず苦労した作品だという。そして次作『虜-TORIKO-』で、ミックスをニューヨークで行い『破れた〜』をリミックスした際、甲斐は泣いて喜んだという逸話がある。

2024/06/15 13:27更新

kai yoshihiro


甲斐よしひろと同じ誕生日4月7日生まれ、同じ福岡出身の人

山田 香菜子(やまだ かなこ)
1982年4月7日生まれの有名人 福岡出身

山田 香菜子(やまだ かなこ、1982年4月7日 - )は、関東地方を拠点に活動する日本のフリーアナウンサー、書家。ジョイスタッフ所属。 福岡県柳川市出身。福岡県立伝習館高等学校、千葉大学園芸学部…

渡辺 具能(わたなべ ともよし)
1941年4月7日生まれの有名人 福岡出身

渡辺 具能(わたなべ ともよし、1941年4月7日 ‐ )は、日本の政治家。 衆議院議員(4期)、国土交通副大臣(第1次安倍内閣)などを歴任した。 福岡県糟屋郡須恵町出身。 1964年3月、九州…

宇治川 博司(うじがわ ひろし)
1962年4月7日生まれの有名人 福岡出身

4月7日生まれwiki情報なし(2024/06/06 23:23時点)

岡部 聡(おかべ さとし)
1965年4月7日生まれの有名人 福岡出身

岡部 聡(おかべ さとし、1965年4月7日 - )は、日本のオートレース選手。福岡県出身。19期、山陽オートレース場所属。 プロフィール 選手登録 1985年6月27日 身長 170.8cm 体…

木谷 良平(きや りょうへい)
1989年4月7日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 木谷 良平(きや りょうへい、1989年4月7日 - )は、福岡県北九州市小倉北区出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 小倉高…

安部 慎一(あべ しんいち)
1950年4月7日生まれの有名人 福岡出身

安部 慎一(あべ しんいち、1950年4月7日 - )は、日本の漫画家、小説家。福岡県田川市出身。作品によっては「愼一」「あ部愼一」との表記もあり。愛称は「アベシン」。 1970年代より『ガロ』『ヤ…

三角 笑里(みすみ えみり)
4月7日生まれの有名人 福岡出身

MISSEMILY(みすえみり、4月7日 - )は、日本のアイドル。福岡県出身。 2003年 REV(現Rev. from DVL)に加入 2009年8月 REV を脱退 2011年3月27日 L…

才所 俊郎(さいしょ としろう)
1942年4月7日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 才所 俊郎(さいしょ としろう、1942年4月7日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手(外野手、一塁手)。 八女高校では1年生の…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


甲斐よしひろと近い名前の人

中井 義則(なかい よしのり)
1961年1月11日生まれの有名人 大阪出身

ゆでたまごは、日本の漫画家ユニット。嶋田 隆司(しまだ たかし)と中井 義則(なかい よしのり)の合同ペンネームである。 ともに私立初芝高等学校卒業。10代で『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載デ…

坂井 泰子(さかい よしこ)
1934年1月18日生まれの有名人 東京出身

1月18日生まれwiki情報なし(2024/06/17 14:06時点)

坂井 義則(さかい よしのり)
1945年8月6日生まれの有名人 広島出身

坂井 義則(さかい よしのり、1945年(昭和20年)8月6日 - 2014年(平成26年)9月10日)は、日本の元陸上競技選手。元フジテレビ社員。1964年東京オリンピックの開会式で聖火リレーの最終…

甲斐田 樹里(かいだ じゅり)
1988年5月19日生まれの有名人 東京出身

甲斐田 樹里(かいだ じゅり、1988年〈昭和63年〉5月19日 - )は、日本の歌手、タレント。女性アイドルグループ・SDN48の元メンバーで、ダンス&ボーカルユニット・7cm(ナナセンチ)…

甲斐 はるか(かい はるか)
1991年3月8日生まれの有名人 東京出身

甲斐 はるか(かい はるか、1991年3月8日 - )は、日本のグラビアアイドル・タレント、モデル、歌手。 東京都出身。ワンエイトプロモーション所属。キャッチフレーズは「一日いい乳はるぱいぱふ」。 …

甲斐 智枝美(かい ちえみ)
1963年6月16日生まれの有名人 福岡出身

甲斐 智枝美(かい ちえみ、1963年〈昭和38年〉6月16日 - 2006年〈平成18年〉7月10日)は、1980年代に日本で活躍した元アイドルである。 歌手、女優、タレントとしても活躍した。福…

甲斐 恵美利(かい えみり)
2006年1月6日生まれの有名人 出身

甲斐 恵美利(かい えみり、2006年1月6日 - )は、日本の子役、タレントである。劇団東俳に所属していた。 2009年、劇団東俳東京校入所。 身長150cm。特技は跳び箱と自転車。 フィ…

甲斐 杏奈(かい あんな)
1993年1月14日生まれの有名人 宮崎出身

甲斐 杏奈(かい あんな、1993年1月14日 - )は、宮崎県を拠点に活躍していた女性ローカルタレント、ラジオパーソナリティ 1993年1月14日、宮崎県西臼杵郡高千穂町生まれ。趣味は散歩・食器…

甲斐 麻美(かい あさみ)
1987年1月9日生まれの有名人 熊本出身

甲斐 麻美(かい あさみ、1987年1月9日 - )は、日本のYouTuberであり、プレシアに所属した女優。ナチュラリスト。 熊本県熊本市出身。熊本国府高等学校卒業。既婚。 高校3年生の時、熊…

甲斐 まり恵(かい まりえ)
1980年6月13日生まれの有名人 熊本出身

甲斐 まり恵(かい まりえ、1980年6月13日 - )は、日本の女優。熊本県阿蘇郡一の宮町(現阿蘇市)出身。かつてはセント・フォース、Staff-run、オスカープロモーションに所属していた。 …

甲斐 智美(かい ともみ)
1983年5月30日生まれの有名人 神奈川出身

甲斐 智美(かい ともみ、1983年5月30日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。中原誠十六世名人門下。女流棋士番号は21(2011年3月31日までは41)。石川県七尾市出身。 石川県七尾市生…

甲斐田 聡美(かいだ さとみ)
1981年9月12日生まれの有名人 千葉出身

甲斐田 聡美(かいだ さとみ、1981年9月12日 - )は、元チェキッ娘メンバーで、日本のタレント。 東京都出身、台東区浅草育ち。血液型はO型。 芸能界デビュー前はダンスのチームで、路上パフォ…

甲斐田 ゆき(かいだ ゆき)
11月30日生まれの有名人 出身

甲斐田 ゆき(かいだ ゆき、11月30日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。フリー。 幼少期は、かわいげのない子供だったようであり、兄には人懐っこいが、女子のほうが愛想がなく母は心配していたと…

甲斐田 裕子(かいだ ゆうこ)
1980年1月14日生まれの有名人 神奈川出身

甲斐田 裕子(かいだ ゆうこ、1980年1月14日 - )は、日本の声優、舞台女優。神奈川県川崎市出身。賢プロダクション所属。 少女時代に憧れていた職業は漫画家だった。 神奈川県立神奈川総合高等…

平野 甲斐(ひらの かい)
1987年8月16日生まれの有名人 島根出身

平野 甲斐(ひらの かい、1987年8月16日 - )は、島根県隠岐郡隠岐の島町出身の元サッカー選手。ポジションはMF。 小学校4年生のときにサッカーチームが島に誕生し、同年にサッカーを始める。さ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
甲斐よしひろ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

赤マルダッシュ☆ WaT 爆笑問題 SKE48 ハロプロ AKB48 NMB48 TOKIO アップアップガールズ(仮) 乃木坂46 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「甲斐よしひろ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました