もしもし情報局 > 1969年 > 6月3日 > 将棋

畠山鎮の情報 (はたけやままもる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

畠山鎮の情報(はたけやままもる) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

畠山 鎮さんについて調べます

■名前・氏名
畠山 鎮
(読み:はたけやま まもる)
■職業
将棋棋士
■畠山鎮の誕生日・生年月日
1969年6月3日 (年齢55歳)
酉年(とり年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(昭和44年)1969年生まれの人の年齢早見表

畠山鎮と同じ1969年生まれの有名人・芸能人

畠山鎮と同じ6月3日生まれの有名人・芸能人

畠山鎮と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


畠山鎮と関係のある人

久保利明: 2013年1月10日、第71期順位戦B級1組11回戦で畠山鎮七段に勝利し8勝2敗となり2局残して、A級復帰するとともに、通算600勝となり将棋栄誉賞を達成する。


今泉健司: なお中尾は、畠山成幸と畠山鎮以来の兄弟棋士を目指した松本秀介(第17回にプロ入りした松本佳介の3学年下の弟)が敗れたため、昇段を果たした。


今泉健司: 再度の奨励会退会後、畠山鎮の紹介で証券会社に勤めた後、地元福山市で介護職として働く。


斎藤慎太郎: 本戦1回戦では、師匠である畠山鎮が解説を務める放送で、平藤眞吾に勝利した。


丸山忠久: 第4期竜王戦では6組ランキング戦を優勝し、本戦でも5組優勝者の畠山鎮に勝利。


中井広恵: 2003年度のNHK杯テレビ将棋トーナメントでは、1回戦で畠山鎮に、2回戦では当時A級棋士だった青野照市に勝利した(3回戦で中原誠に敗退)。


屋敷伸之: 特に2001年度(第60期)における畠山鎮との昇級争いでは、両者の勝敗数が2期連続同じであったため、2期前の僅か星1つの差が効いてしまった。


桐山清澄: 2022年4月27日の5組残留決定戦・畠山鎮戦が最終局となり現役を引退した。


斎藤慎太郎: 斎藤は10歳のときに畠山鎮に弟子入りしている。


斎藤慎太郎: 畠山鎮八段門下。


今泉健司: 2016年度、11月17日の王位戦予選で畠山鎮に勝利して直近30局の対戦成績を20勝10敗(勝率.667)とし、順位戦C級2組への昇級条件の一つ「2.良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上であること」を満たして順位戦C級2組への昇級を決めた。


稲葉陽: 2016年2月18日、第74期順位戦B級1組第12回戦にて畠山鎮七段に勝利し、最終局を残して2位以上が確定。


藤森哲也: なお、同棋戦では翌年度も予選突破するが、本戦1回戦で畠山鎮に敗退した。


斎藤慎太郎: 三段リーグでは毎回のように昇段争いに加わりながら終盤に崩れて脱落していたが、8期目となる2011年度後期(第50回)で15勝3敗・1位の成績を修め、畠山鎮門下初のプロ四段となった。


畠山鎮の情報まとめ

もしもしロボ

畠山 鎮(はたけやま まもる)さんの誕生日は1969年6月3日です。神奈川出身の将棋棋士のようです。

もしもしロボ

棋風、人物などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。去年の情報もありました。畠山鎮の現在の年齢は55歳のようです。

畠山鎮のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

畠山 鎮(はたけやま まもる、1969年6月3日 - )は、将棋棋士。棋士番号は192。神奈川県出身。森安正幸七段門下。弟子に斎藤慎太郎、黒田尭之がいる。日本将棋連盟棋士会副会長(2017年2月 - )

兄の畠山成幸とともに、将棋界唯一の双子棋士である。奨励会への入会は兄に1年遅れ、三段リーグ参加は1期遅れ(半年遅れ)であったが、3期目の第5回三段リーグ(1989年)で12勝6敗の成績を収めて四段昇段(プロ入り)を決めた。三段リーグから1つの期に四段昇段するのは2名であるが、もう一人の昇段者は同じく12勝6敗の成幸、つまり、双子の同時プロ入りであり、「こんなことがあるのか」と将棋関係者を驚かせた。同成績であるが順位は鎮の方が良かったため、棋士番号は鎮、成幸の順についた。

初参加の第3期(1990年度)竜王戦6組で決勝進出。決勝で兄の成幸に敗れるが、6組からの1期抜けを果たす。次の第4期(1991年度)では、先崎学、兄の成幸、中川大輔らを下して5組優勝し、本戦出場。初戦で丸山忠久に敗れる。

新人王戦では、第24回(1993年度)にベスト4に進出。第28回(1997年度)では決勝で藤井猛に敗れ準優勝。第30回(1999年度)でもベスト4。

第12期(1999年度)竜王戦3組で2位となり、本戦出場。初戦で久保利明に勝利し、次戦で森内俊之に敗れる。

第14期(2001年度)竜王戦2組で2位となり、初の1組昇級を決めるとともに、本戦出場。本戦では郷田真隆に勝ち、木村一基に敗れてベスト4。

2003年、NHK杯戦で中井広恵に敗れ、同棋戦における史上初の女流棋士の勝利を献上してしまった。

第19期(2006年度)竜王戦1組で、羽生善治、中原誠などに勝利して4位となり、4度目の本戦出場。杉本昌隆に勝ち、丸山忠久に敗れベスト4。

成幸が順位戦B級2組に昇級したとき(1996年)、鎮はまだC級2組であった。七段・八段に昇段したのも、兄のほうが早い。しかし、鎮は竜王戦で1組まで上り詰め、順位戦でも、兄がB級2組で長らく停滞している間に昇級を重ね、2006年にはB級1組に上がり、成幸を追い抜いた。

2016年度の第75期順位戦B級1組の最終戦で松尾歩に敗れ、3勝9敗の成績でB級2組に降級することとなった。当期順位戦では弟子の斎藤慎太郎がB級2組で1位の成績を修めB級1組への昇級を決めていたため、皮肉にも「弟子との入れ違い」という形になってしまった。

2017年度の第76期順位戦B級2組では、10回戦(5回戦は抜け番で休み)までで8勝1敗となり、1期でB級1組への復帰を決めた。

2018年度の第77期順位戦B級1組で、斎藤慎太郎との師弟対決が9月25日に実現した。順位戦では、師弟対決は総当たりとなるB級1組以上で組まれる。日付が変わる激戦の末に畠山が斎藤を下した。順位戦の最終結果は5勝7敗のクラス11位で残留を果たした。

2019年度の第78期順位戦B級1組で、9月12日に行われた斎藤慎太郎との師弟対決に勝利し、勝数規定によって八段に昇段した。しかし、順位戦では斎藤以外の棋士に苦戦して3勝9敗のクラス13位(最下位)に終わり、B級2組へ降級。9勝3敗のクラス2位でA級への昇級を決めた弟子の斎藤と対照的な結果となった。

2022年3月5日、第1回ABEMA師弟トーナメント決勝で斎藤慎太郎とのチームでチーム鈴木(鈴木大介-梶浦宏孝師弟)に勝利し、チーム戦の非公式棋戦ながら棋士人生初の優勝を果たした。

2023年9月11日、通算600勝を達成し史上60人目の将棋栄誉賞を受賞した。順位戦B級2組では、第81期、第82期と連続で降級点を喫し、C級1組に降級となった。

棋風

居飛車党である。名前に反して“マモルは攻める”と言われるほどの、攻め将棋である。逆に兄の成幸は守る(受ける)傾向があり軟体受けで知られる。

人物

関西奨励会幹事を長年務め、奨励会員を礼儀作法や生活態度について厳しく指導し、関西の若手棋士が次々と台頭する礎を築いた。特に糸谷哲郎には奨励会に在籍していた時期、畠山自身「奨励会員の中でこんなに叱った子はいない」と述懐するくらい、厳しく礼儀作法を教えた。

上述のような経緯もあってか、糸谷が棋士になってからも二人は深く交流があり、また糸谷のいない席においても畠山はよく彼の話題を口にする。将棋世界の関西若手の特集等において、しばしば糸谷の才能を評価している旨の発言をする他、第23期竜王戦決勝トーナメント久保利明対郷田真隆戦において、控え室で検討していた畠山が「居飛車が苦しいです」と発言したところ記者に「断言ですか?」と訊かれ、「文句があるならかかってこい、糸谷!!!!」と何故かその場にいない糸谷の名前を口にしたという逸話もある。

高校卒業直後、当時三段リーグに参加していた頃に、奨励会の規則で将棋関係以外のアルバイトが禁止されていたにもかかわらず、本人曰く「好奇心」からコンビニエンスストアでアルバイトをしていたことがある。一度将棋に専念するつもりでバイトを辞めるが、その数日後に店に泥棒が入り内部犯行が疑われたため店に戻ることになり、結局四段昇段の2ヶ月前まで働いていた。

2024/06/14 11:07更新

hatakeyama mamoru


畠山鎮と同じ誕生日6月3日生まれ、同じ神奈川出身の人

柳下 大(やなぎした とも)
【D☆DATE】
1988年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

テレビドラマ 『赤い糸』 『タンブリング』 『花ざかりの君たちへ 2011』 柳下 大(やなぎした とも、1988年6月3日 - )は、日本の元俳優である。神奈川県出身。過去の所属事務所はワタナベエ…

奥浜 レイラ(おくはま れいら)
1984年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

奥浜 レイラ(おくはま レイラ、1984年6月3日 - )は、日本のタレント。神奈川県生まれ。 アメリカと日本のハーフ(両親が共に両国のハーフ)であるが、英語は話せない。神奈川県内の私立高校を経て…

安藤 遥(あんどう はるか)
1991年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

安藤 遥(あんどう はるか、1991年6月3日 - )は、日本のタレント、レースクイーン、女優、元グラビアアイドル。 神奈川県出身。エヌウィード所属。 2007年、スーパー耐久レースの「OHLIN…

松浦 愛弓(まつうら あゆ)
2001年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

松浦 愛弓(まつうら あゆ、2001年6月3日 - )は、日本の女優、元子役、声優。神奈川県出身。ATプロダクション所属。 2002年8月に1歳1か月でテアトルアカデミーに入学。 2010年頃よ…

いまの まい(いまの まい)
1973年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

いまの まい(いまの まい、1973年6月3日 - )は、日本の歌手、プロデューサー、ラジオDJ。神奈川県足柄下郡出身。西湘高等学校卒業。血液型O型。かつては「今野 舞」名義でも活動していた。 幼…

仲村 かおり(なかむら かおり)
6月3日生まれの有名人 神奈川出身

仲村 かおり(なかむら かおり、6月3日 - )は、日本の女性声優。2012年5月よりリマックス所属。以前はエーエス企画に所属していた。 太字はメインキャラクター。 しまじろう シリーズ(200…

児玉 謙次(こだま けんじ)
1932年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

児玉 謙次(こだま けんじ、1871年12月18日(明治4年11月7日) - 1954年(昭和29年)2月13日)は、日本の実業家。 香川県高松市生まれ。高等商業学校附属外国語学校(のちの東京外国…

倉田 誠(くらた まこと)
1946年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 倉田 誠(くらた まこと、1946年6月3日 - 2021年12月7日)は、東京都港区出身のプロ野球選手(投手)。読売ジャイアンツ、ヤ…

石黒 亜実(いしぐろ あみ)
1966年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

6月3日生まれwiki情報なし(2024/06/13 18:58時点)

小林 健(こばやし けん)
1971年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

小林 健(こばやし けん、1971年6月3日 - )は、日本の俳優。身長188cm、体重78kg。血液型はO型。神奈川県出身。神奈川県立柿生高等学校(現:神奈川県立麻生総合高等学校)卒業。東宝芸能所属…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


畠山鎮と近い名前の人

畠山 智妃(はたけやま ちさき)
1988年11月4日生まれの有名人 埼玉出身

畠山 智妃(はたけやま ちさき、1988年〈昭和63年〉11月4日 - )は、日本の歌手、タレントであり、女性アイドルグループ・SDN48の元メンバーである。 埼玉県出身の北海道札幌市手稲区育ち。 …

畠山 智之(はたけやま さとし)
1958年10月30日生まれの有名人 大阪出身

畠山 智之(はたけやま さとし、1958年〈昭和33年〉10月30日 - )は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー。2018年、役職定年となり、現在はNHK財団専門委員。マイあさ! の土日パーソナリ…

畠山 美和子(はたけやま みわこ)
10月28日生まれの有名人 出身

畠山 美和子(はたけやま みわこ、10月28日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都出身。シグマ・セブン所属。 NHK教育 自然観察入門 日本テレビ きょうの出来事 フライデーナイトはお願…

畠山 航輔(はたけやま こうすけ)
1997年1月10日生まれの有名人 出身

畠山 航輔(はたけやま こうすけ、1997年1月10日 - )は、日本の俳優、声優。ホリプロインターナショナル所属。 サンミュージック(傘下のサンミュージックアカデミー出身)を経てホリプロに所属し、…

畠山 真莉愛(はたけやま まりあ)
1997年1月22日生まれの有名人 東京出身

畠山 真莉愛(はたけやま まりあ、1997年1月22日 - )は、日本の女優である。以前はムーン・ザ・チャイルドに所属していた。 あいのうた(2005年10月 - 12月、日本テレビ) - 片岡亜…

畠山 久(はたけやま ひさし)
1958年2月9日生まれの有名人 東京出身

JOHNNYS' ジュニア・スペシャルは、1974年夏に「ジュニア・スペシャル」の名で結成され、ジャニーズ事務所に在籍していた男性アイドルグループ。1970年代の中期に活躍。表記は「JOHNNY'S」…

畑山 茂雄(はたけやま しげお)
1977年3月9日生まれの有名人 青森出身

畑山茂雄(はたけやま しげお、1977年3月9日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は円盤投。2007年世界選手権日本代表。青森県立黒石高等学校、日本体育大学卒業。青森県出身。 日体大卒業後ゼンリ…

畠山 直哉(はたけやま なおや)
1958年3月19日生まれの有名人 秋田出身

畠山 直哉(はたけやま なおや、1958年 - )は、日本の写真家。 岩手県陸前高田市出身。1976年岩手県立大船渡高等学校卒業、1981年筑波大学芸術専門学群総合造形コース卒業。1984年筑波大…

畠山 みどり(はたけやま みどり)
1939年4月5日生まれの有名人 北海道出身

畠山 みどり(はたけやま みどり、本名:千秋 みどり、1939年4月5日 - )は日本の演歌歌手。北海道士別高等学校卒業。 北海道稚内市出身。北海道士別高校卒業後、デザイナーを志し上京し文化服装学…

畠山 麦(はたけやま ばく)
1944年6月18日生まれの有名人 長野出身

畠山 麦(はたけやま ばく、1944年6月18日 - 1978年7月13日)は、日本の俳優。本名:畠山 昭夫(はたけやま あきお)。 長野県南佐久郡南牧村出身。早稲田大学中退。葦プロダクションに所属…

畠山 健(はたけやま たけし)
1982年6月18日生まれの有名人 東京出身

6月18日生まれwiki情報なし(2024/06/13 08:42時点)

畠山 美由紀(はたけやま みゆき)
1972年8月18日生まれの有名人 宮城出身

畠山 美由紀(はたけやま みゆき、1972年8月18日 - )は、宮城県気仙沼市出身のシンガーソングライターである。 宮城県気仙沼市出身。1991年(平成3年)、高校卒業を機に上京。 10人編成…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
畠山鎮
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アリス十番 DA PUMP predia 純烈 Rev.from DVL AeLL. AKB48G CheekyParade 夢みるアドレセンス KAT-TUN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「畠山鎮」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました