桐山清澄の情報(きりやまきよすみ) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
桐山 清澄さんについて調べます
■名前・氏名 |
桐山清澄と関係のある人
土佐浩司: 第42期では1回戦で谷川浩司に敗れたものの、第43期では桐山清澄に勝ち2回戦(ベスト8)に進出(米長邦男に敗れる)。 高橋道雄: 挑戦者決定戦でも桐山清澄に勝利してタイトル戦初登場。 青野照市: 2022年度、桐山清澄の引退により現役最年長棋士となり、また、フリークラス宣言棋士の定年である65歳を超える、唯一の現役棋士となった。 南芳一: 一方、第37期王将戦では二次予選で桐山清澄、加藤一二三らを破ってリーグに初進出。 杉本昌隆: 第48回(1998年度)NHK杯テレビ将棋トーナメントで、桐山清澄、森内俊之、中川大輔、屋敷伸之らに勝ち、ベスト4進出。 谷川浩司: 一方、全日本プロトーナメントで3連覇し、第11期棋王戦(谷川3-0桐山)では「いぶし銀」こと桐山清澄から棋王位を奪取した。 南芳一: 二次予選通過後、本戦で4人のタイトル経験者(米長邦雄、高橋道雄、大山康晴、加藤一二三)をなで斬りし、桐山清澄棋聖に挑戦。 石田和雄: 1972年度、第3回新人王戦で、桐山清澄との決勝三番勝負を2-1で制し、棋戦初優勝。 森下卓: 続けて第六回天王戦で優勝(全棋士参加棋戦初優勝)し、全日本プロトーナメントでも決勝五番勝負で、桐山清澄を3-1で下して優勝。 豊島将之: 豊島は「師匠(桐山清澄)や土井先生がいなかったら、棋士になっていなかった」と述べている。 高橋道雄: 名人=中原誠 十段=福崎文吾棋聖=桐山清澄 王座=塚田泰明(※) 王位=谷川浩司 棋王=高橋道雄(※) 王将=中村修(※)※印の3名は「55年組」。 西村一義: タイトル初挑戦の18年後の1987年には棋聖戦で桐山清澄に挑戦して敗退。 森安多恵子: 「おしゃべりインコ」とのあだながあり、また桐山清澄の結婚の仲人をつとめた。 豊島将之: 桐山清澄九段門下。 中原誠: しかし、1965年秋18歳で桐山清澄を東西決定戦で破り、四段になってプロ入り後は、王座戦で3戦目から11連勝し、その後順位戦において4年連続で昇級・昇段を重ねていき、最速でA級八段となった。 神田辰之助: 以降の世代は数が減るものの、タイトル経験者の桐山清澄や、その弟子でやはりタイトル経験者の豊島将之がいる。 青野照市: 第70期順位戦(2011年度)で桐山清澄(当時64歳)がC級1組に降級して以降、昭和20年代生まれの棋士で唯一B級2組に留まり続ける。 土佐浩司: 2010年8月6日、第69期順位戦B級2組3回戦で桐山清澄に勝ち、55歳にして公式戦通算600勝(将棋栄誉賞)を達成(史上42人目)。 |
桐山清澄の情報まとめ
桐山 清澄(きりやま きよすみ)さんの誕生日は1947年10月7日です。奈良出身の将棋棋士のようです。
卒業、テレビ、引退、現在に関する情報もありますね。今年の情報もありました。桐山清澄の現在の年齢は77歳のようです。
桐山清澄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)桐山 清澄(きりやま きよずみ、1947年10月7日 - )は、将棋棋士。棋士番号は93。増田敏二六段門下。奈良県吉野郡下市町出身。棋聖、棋王のタイトルを獲得。竜王戦1組通算7期、名人戦A級通算14期。1966年4月デビュー。 5歳ぐらいの頃、縁台将棋を見て将棋を覚える。 1957年4月、9歳で升田幸三門下となり上京して内弟子となる。升田の妻の実家が隣町にあり、そこに升田が避暑に来ていたことで偶然出会ったのがきっかけだという。内弟子と同時に奨励会初等科に入会するが、慣れない環境もありホームシックのために同年7月に帰郷する。本人によれば「たった数ヵ月では帰りにくかった」とのことで、すぐには故郷に戻らず、大阪の叔母のところに1年ほど住んでいた。 1958年、7級で増田敏二門下として再度入門。当時は田中魁秀とよく練習将棋を指していたという。中学卒業後は関西将棋会館の「塾生」となる。 旧制度の奨励会三段リーグに1964年前期から在籍。3期目に11勝1敗というずば抜けた成績で関西優勝をするが、中原誠との東西決戦で昇段を逃す。しかし、次期の1965年度後期で再び11勝1敗で1位となり、規定により東西決戦なしで四段昇段(プロ入り)を果たす。 順位戦では、第23期(1968年度)のC級2組で11勝1敗(1位)、第24期(1969年度)のC級1組で10勝2敗(2位)、第27期(1972年度)のB級2組で8勝2敗(1位)でそれぞれ昇級。そして、第29期(1974年度)のB級1組で12勝1敗で1位の成績を収め、1975年4月にA級八段となった。四段から八段までの昇段が、すべて順位戦の規定での昇段である。以降、12期連続でA級在籍。 1975年度、王座戦の決勝三番勝負で中原誠を2-0で破り、棋戦初優勝。 1976年度前期の棋聖戦でタイトル初挑戦。大山康晴に1-3で敗れ、奪取はならなかった。 1976年度前期の早指し選手権戦で優勝。同棋戦では、1983年度に2度目の優勝をしている。 1980年度の順位戦A級リーグにおいて7勝2敗で優勝し、1981年の名人戦の挑戦者となるが、中原との七番勝負は1-4で敗退。1983年度の十段戦でも中原に挑戦したが、七番勝負は2-4で敗退。 1982年度、第1回全日本プロトーナメントにおいて、決勝三番勝負で青野照市に2-1で勝利し、初代優勝者となる。 1984年度、棋王戦五番勝負で米長邦雄四冠王を3-1で破り、初のタイトル獲得。米長の永世棋王獲得(5連覇)を阻止した。翌年度、谷川浩司に0-3で奪われる。 1986年度から1987年度前半にかけては、大活躍する。第48期(1986年度前期)棋聖戦五番勝負で、またも米長邦雄からタイトル奪取し(3-1)、2度目のタイトル獲得。王座戦で中原誠に挑戦(0-3で敗退)。第49期(1986年度後期)棋聖戦で南芳一の挑戦を3-1で退け、タイトル初防衛。さらに、第50期(1987年度前期)棋聖戦で西村一義の挑戦を3-0のストレートで下し、棋聖3連覇(半年後に、南芳一に0-3で奪われる)。 1988年度、第1期竜王戦で1組優勝。 2007年8月9日、公式戦通算900勝を達成した。史上9人目で、59歳での達成は最年長記録。 還暦を超えてからも各棋戦において健闘し、3組在位で迎えた50代最後の竜王戦(2007年度、第20期)では決勝戦まで勝ち進み2組昇級を決めた。 2017年度のNHK杯テレビ将棋トーナメントの予選で1回戦で井上慶太に、2回戦で小林健二に、決勝で増田裕司にそれぞれ勝利し、69歳にして本戦出場。これは同年度同棋戦の本戦出場者50人の中で最高齢。1回戦で飯島栄治に敗れ、本戦勝利はならなかった。 加藤一二三及び森雞二が規定により引退した2017年度以降は、桐山が最高齢かつ最古参、そして唯一の棋士番号2桁の現役棋士となった。 2018年3月末時点の公式戦通算勝利は992勝で、通算1000勝まであと8勝に迫るも、2018年度は前年度から26連敗するほど大不振の年となり、第77期順位戦C級2組で2つ目の降級点を喫した。第32期竜王戦5組昇級者決定戦で伊奈祐介に勝利して連敗を止めたものの、この年度の公式戦勝利はこの1勝のみであった。 2019年度も公式戦で連敗が続き、2020年1月16日に行われた第78期順位戦C級2組8回戦で高見泰地に敗れ0勝8敗となり、この時点で3つ目の降級点が確定しフリークラスへ陥落。この年度も順位戦9回戦で近藤正和に勝利した1勝のみに終わり、フリークラス編入の年齢制限により竜王戦を除く2020年度以降の公式戦の参加資格を失った。 第33期竜王戦で5組在籍を維持した場合のみ、竜王戦に限り第34期に出場が可能であったが、2020年7月7日に行われた竜王戦5組残留決定戦で井出隼平を千日手指し直しの末に破り、現役続行を決めるとともに通算995勝目を挙げた。 第34期竜王戦では前期に続いて5組残留決定戦に回ったが、2021年5月14日の上村亘戦に勝利して5組残留、そして現役続行を決めるとともに通算996勝目を挙げた。なお、フリークラス編入を経て在籍期限経過後、竜王戦5組在籍による特例規定は2年間に限られるため、第35期竜王戦で4組に昇級することができなければ引退が決定する。しかし2022年2月22日の5組昇級決定戦で伊奈祐介七段に敗れたことで4組昇級がなくなり、引退が決定。2022年4月27日の5組残留決定戦・畠山鎮戦が最終局となり現役を引退した。1000勝を目前にしながらあと4勝及ばずの引退となった。 攻めの棋風であるが、銀を巧みに用いる事からニックネームは「いぶし銀」。風貌から「カラス天狗」ともいわれる。 代表する得意戦法も挙げにくいので、川口篤(河口俊彦六段・当時)は「桐山将棋を語るのはなかなか難しい。」と述べている。 名前の「清澄」は「きよずみ」と読むのが正しいが、長らく、周囲からも関係者からも「きよすみ」と誤読されていた。 公益財団法人高槻市文化スポーツ振興事業団理事長を務めており、2018年より『桐山清澄杯将棋大会』(アマチュア将棋大会)が開催されている。 デジタル技術に比較的明るく、1995年頃から淡路仁茂の助けも借り棋譜データベースの導入を進めるなど、パソコンを早くから活用していた。 酒は基本的に飲めない。若い頃は薄い水割りを2時間かけて飲んで酒席に付き合ったりもしていたが「しんどくなってやめた」という。 (2022年3月20日現在) 1958年 7級 = 奨励会入会 1963年 初段 1966年04月01日 - 四段 = プロ入り 1969年04月01日 - 五段(順位戦C級1組昇級) 1970年04月01日 - 六段(順位戦B級2組昇級) 1973年04月01日 - 七段(順位戦B級1組昇級) 1975年04月01日 - 八段(順位戦A級昇級) 1984年10月09日 - 九段(勝数規定) 2022年04月27日 - 引退(通算 対局数1954局、996勝958敗、勝率0.5097) 棋王 1期(第10期=1984年度) 棋聖 3期(第48期=1986年度前期 - 50期) 獲得期数 合計:4期
十段戦:1回(第22期=1983年度) 王座戦:1回(第34期=1986年度) 棋王戦:2回(第10期=1984年度 - 11期) 棋聖戦:5回(第28期=1976年度前期、48期 - 51期) 王座戦 1回(第23回) 全日本プロトーナメント 1回(第1回) 早指し選手権戦 3回(第8回・17回) 勝ち抜き戦(5勝以上) 1回(第2回) 古豪新鋭戦 1回(第12回) 名将戦 1回(第14期) 第2回(1974年度) 勝率第一位賞 第3回(1975年度) 殊勲賞 第8回(1980年度) 敢闘賞 第10回(1982年度) 敢闘賞 第11回(1983年度) 最多勝利賞・技能賞 第12回(1984年度) 殊勲賞 第49回(2021年度) 東京記者会賞 振飛車戦法 振飛車のコツをつかむ(1980年10月、創元社、ISBN 4-422-75053-4) 桐山の名局 一手精読・現代将棋4(1984年、筑摩書房) 桐山の振飛車戦法 次の一手形式で初段を突破する!(1988年12月、土屋書店、ISBN 4-8069-1508-4) アマの将棋ここが悪い! 次の一手形式(全3巻、創元社、ISBN 4-422-75041-0 ほか) ひねり飛車戦法 攻めて攻めて攻めまくれ!(2003年2月、創元社、ISBN 4-422-75085-2) 将棋棋士一覧 棋戦 (将棋) 将棋のタイトル在位者一覧 ^ 当時の王座戦は、まだタイトル戦ではなく優勝棋戦であった(1983年度からタイトル戦となった)。 ^ それまでの最年長記録は有吉道夫九段の57歳であった。 ^ 決勝は久保利明に敗れ、本戦出場には至らなかった。 ^ 公式戦の連敗記録では歴代2位となる。1位は野本虎次の31連敗で、3位は清野静男の25連敗。 ^ 桐山がタイトル戦(2005年頃?の竜王戦か名人戦)の立会人としてNHKの生中継に出演した際、「きよずみ」が正しいけれども愛称として「きよすみ」と呼んでもらっている、という旨を、笑みを浮かべながら発言した。日本将棋連盟のサイトの棋士紹介ページで「清澄」の読みが訂正されたのは、そのすぐ後のことである。 ^ “現役最年長棋士の74歳「いぶし銀」桐山清澄九段が敗れ引退へ 66年デビュー通算996勝”. 日刊スポーツ (2022年2月22日). 2023年9月27日閲覧。 ^ 「将棋世界」2000年1月号付録 ^ 72歳現役棋士、桐山清澄九段に聞く「中原誠さんとの東西決戦で嵐になった日」のこと - 文春オンライン・2020年3月31日 ^ 「将棋世界」2020年5月号 P.8-P.11「師弟・2人の師匠」野澤亘伸 ^ 現役最年長棋士の桐山九段、竜王戦の対局に敗れ引退決まる…80年代に棋王・棋聖を計4期獲得 ^ “桐山清澄九段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2022年4月28日). 2022年4月28日閲覧。 ^ “桐山九段 74歳現役最年長棋士が引退対局に敗退、56年の現役に幕 弟子・豊島九段から花束”. スポニチ Sponichi Annex (2022年4月27日). 2022年4月29日閲覧。 ^ 『将棋マガジン』1985年6月号「桐山清澄九段の燻し銀の芸(2018.04.16)」 ^ “桐山清澄杯将棋大会/高槻市ホームページ”. www.city.takatsuki.osaka.jp. 2020年11月16日閲覧。 ^ 「将棋ソフトについて聞くこともありますよ」師匠が語る豊島将之竜王・名人との接し方 - 文春オンライン・2020年3月31日 ^ “最年長棋士、「いぶし銀」桐山清澄九段 現役最後の対局はAI流で”. 朝日新聞デジタル (2022年4月27日). 2022年4月29日閲覧。 ^ “通算成績|成績・ランキング|日本将棋連盟”. 2023年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月1日閲覧。 ^
2022年度の成績 = 1局、0勝1敗(2022年度棋士成績・記録|年度別成績・ランキング|成績・ランキング|日本将棋連盟) ^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。 ^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。 日本将棋連盟 プロフィール 表 話 編 歴 01. 大山康晴 (1962 後期) 02. 大山康晴 (1963 前期) 03. 大山康晴 (1963 後期) 04. 大山康晴 (1964 前期) 05. 大山康晴 (1964 後期) 06. 大山康晴 (1965 前期) 07. 大山康晴 (1965 後期) 08. 二上達也 (1966 前期) 09. 大山康晴 (1966 後期) 10. 山田道美 (1967 前期) 11. 山田道美 (1967 後期) 12. 中原誠_ (1968 前期) 13. 中原誠_ (1968 後期) 14. 中原誠_ (1969 前期) 15. 内藤國雄 (1969 後期) 16. 大山康晴 (1970 前期) 17. 中原誠_ (1970 後期) 18. 中原誠_ (1971 前期) 19. 中原誠_ (1971 後期) 20. 中原誠_ (1972 前期) 21. 有吉道夫 (1972 後期) 22. 米長邦雄 (1973 前期) 23. 内藤國雄 (1973 後期) 24. 大山康晴 (1974 前期) 25. 大山康晴 (1974 後期) 26. 大山康晴 (1975 前期) 27. 大山康晴 (1975 後期) 28. 大山康晴 (1976 前期) 29. 大山康晴 (1976 後期) 30. 大山康晴 (1977 前期) 31. 中原誠_ (1977 後期) 32. 中原誠_ (1978 前期) 33. 中原誠_ (1978 後期) 34. 中原誠_ (1979 前期) 35. 中原誠_ (1979 後期) 36. 米長邦雄 (1980 前期) 37. 二上達也 (1980 後期) 38. 二上達也 (1981 前期) 39. 二上達也 (1981 後期) 40. 森雞二_ (1982 前期) 41. 中原誠_ (1982 後期) 42. 森安秀光 (1983 前期) 43. 米長邦雄 (1983 後期) 44. 米長邦雄 (1984 前期) 45. 米長邦雄 (1984 後期) 46. 米長邦雄 (1985 前期) 47. 米長邦雄 (1985 後期) 48. 桐山清澄 (1986 前期) 49. 桐山清澄 (1986 後期) 50. 桐山清澄 (1988 前期) 51. 南芳一_ (1988 後期) 52. 田中寅彦 (1989 前期) 53. 中原誠_ (1989 後期) 54. 中原誠_ (1989 前期) 55. 中原誠_ (1989 後期) 56. 屋敷伸之 (1990 前期) 57. 屋敷伸之 (1990 後期) 58. 南芳一_ (1991 前期) 59. 谷川浩司 (1991 後期) 60. 谷川浩司 (1992 前期) 61. 谷川浩司 (1992 後期) 62. 羽生善治 (1993 前期) 63. 羽生善治 (1993 後期) 64. 羽生善治 (1994 前期) 65. 羽生善治 (1994 後期) (第66期より年1期制) 66. 羽生善治 (1995) 67. 三浦弘行 (1996) 68. 屋敷伸之 (1997) 69. 郷田真隆 (1998) 70. 谷川浩司 (1999) 71. 羽生善治 (2000) 72. 郷田真隆 73. 佐藤康光 74. 佐藤康光 75. 佐藤康光 76. 佐藤康光 77. 佐藤康光 78. 佐藤康光 79. 羽生善治 80. 羽生善治 (2009) 81. 羽生善治 (2010) 82. 羽生善治 83. 羽生善治 84. 羽生善治 85. 羽生善治 86. 羽生善治 87. 羽生善治 88. 羽生善治 89. 豊島将之 90. 渡辺明_ (2019) 91. 藤井聡太 (2020) 92. 藤井聡太 93. 藤井聡太 94. 藤井聡太 95. 藤井聡太 96. (棋戦進行中) (2025) 大山康晴(第5期) 中原誠(第18期) 米長邦雄(第45期) 羽生善治(第66期) 佐藤康光(第77期) 藤井聡太(第95期) 表 話 編 歴 ____________01. 大内延介 (1975年度)__ 02. 加藤一二三 (1976年度)_ 03. 加藤一二三 (1977年度)_ 04. 米長邦雄 (1978年度)__ 05. 中原誠_ (1979年度) 06. 米長邦雄 (1980年度) 07. 米長邦雄 08. 米長邦雄 09. 米長邦雄 10. 桐山清澄 11. 谷川浩司 12. 高橋道雄 13. 谷川浩司 14. 南芳一_ 15. 南芳一_ (1989年度) 16. 羽生善治 (1990年度) 17. 羽生善治 18. 羽生善治 19. 羽生善治 20. 羽生善治 21. 羽生善治 22. 羽生善治 23. 羽生善治 24. 羽生善治 25. 羽生善治 (1999年度) 26. 羽生善治 (2000年度) 27. 羽生善治 28. 丸山忠久 29. 谷川浩司 30. 羽生善治 31. 森内俊之 32. 佐藤康光 33. 佐藤康光 34. 久保利明 35. 久保利明 (2009年度) 36. 久保利明 (2010年度) 37. 郷田真隆 38. 渡辺明_ 39. 渡辺明_ 40. 渡辺明_ 41. 渡辺明_ 42. 渡辺明_ 43. 渡辺明_ 44. 渡辺明_ 45. 渡辺明_ (2019年度) 46. 渡辺明_ (2020年度) 47. 渡辺明_ 48. 藤井聡太 49. 藤井聡太 50. (棋戦進行中、2024年度) 羽生善治 渡辺明 表 話 編 歴 1 大山康晴 2 大山康晴 3 大山康晴 4 小堀清一 5 松田茂行 6 塚田正夫 7 大山康晴 8 丸田祐三 9 本間爽悦 10 加藤一二三 11 灘蓮照 12 大山康晴 13 丸田祐三 14 大山康晴 15 山田道美 16 大山康晴 17 中原誠 18 中原誠 19 中原誠 20 中原誠 21 中原誠 22 中原誠 23 桐山清澄 24 中原誠 25 中原誠 26 中原誠 27 中原誠 28 大山康晴 29 大山康晴 30 内藤國雄 日本経済新聞社 王座戦 (タイトル戦) 表 話 編 歴 01. 桐山清澄 02. 谷川浩司 03. 谷川浩司 04. 谷川浩司 05. 大内延介 06. 谷川浩司 07. 森内俊之 08. 羽生善治 09. 森下卓 10. 羽生善治 11. 深浦康市 12. 阿部隆 13. 谷川浩司 14. 屋敷伸之 15. 谷川浩司 16. 羽生善治 17. 丸山忠久 18. 谷川浩司 19. 森内俊之 20. 堀口一史座 21. 深浦康市 22. 羽生善治 23. 羽生善治 24. 羽生善治 25. 羽生善治 朝日新聞社 表 話 編 歴 1 中原誠 2 大山康晴 3 中原誠 4 大山康晴 5 米長邦雄 6 松田茂行 7 大山康晴 8 桐山清澄 9 大山康晴 10 加藤一二三 11 米長邦雄 12 有吉道夫 13 米長邦雄 14 米長邦雄 15 加藤一二三 16 真部一男 17 桐山清澄 18 森安秀光 19 中原誠 20 田中寅彦 21 有吉道夫 22 森雞二 23 南芳一 24 加藤一二三 25 森内俊之 26 羽生善治 27 深浦康市 28 小林健二 29 羽生善治 30 村山聖 31 郷田真隆 32 土佐浩司 33 藤井猛 34 丸山忠久 35 丸山忠久 36 羽生善治 1 田中寅彦 2 塚田泰明 3 脇謙二 4 脇謙二 5 小野修一 6 塚田泰明 7 森内俊之 8 森内俊之 9 佐藤康光 10 佐藤康光 11 小林宏 12 深浦康市 13 畠山成幸 14 行方尚史 15 鈴木大介 16 藤井猛 17 野月浩貴 18 深浦康市 19 深浦康市 20 深浦康市 21 山崎隆之 テレビ東京 テレビ将棋対局 表 話 編 歴 1 大内延介(9) 2 桐山清澄(6) 3 勝浦修(7)・内藤國雄(6)・石田和雄(6) 4 森安秀光(11) 5 谷川浩司(6)・田中寅彦(6)・島朗(5) 6 淡路仁茂(5)・南芳一(5) 7 有吉道夫(11)・谷川浩司(5)・中原誠(5) 8 青野照市(6)・勝浦修(6)・大山康晴(5)・島朗(6) 9 谷川浩司(12)・島朗(7) 10 該当なし 10-11 中原誠(12) 11 羽生善治(6) 12 森下卓(6)・南芳一(9)・米長邦雄(6)・中田宏樹(8) 13 屋敷伸之(10)・森内俊之(6)・羽生善治(5)・森下卓(6) 14 丸山忠久(6)・森雞二(6)・南芳一(7) 15 丸山忠久(11) 16 森下卓(8) 17 該当なし 18 久保利明(6)・中田宏樹(5) 19 深浦康市(5)・野月浩貴(6)・佐藤康光(7) 20 丸山忠久(8)・羽生善治(16)・阿部隆(5) 20-21 郷田真隆(7) 21 丸山忠久(6) 22 羽生善治(7) 近代将棋 表 話 編 歴 1 加藤一二三 2 神田鎮雄 1 佐藤庄平 2 関屋喜代作 3 木村嘉孝 4 二見敬三 5 大内延介 6 大内延介 7 佐伯昌優 8 米長邦雄 9 賀集正三 10 桜井昇 11 中原誠 12 桐山清澄 13 北村秀治郎 14 安恵照剛 15 菊地常夫 16 森安秀光 17 森安秀光 1 田中正之 2 石田和雄 3 若松政和 4 佐藤大五郎 5 青野照市 6 谷川浩司 7 北村昌男 共同通信社 最強者決定戦 表 話 編 歴 1 中原誠 2 中原誠 3 有吉道夫 4 内藤國雄 5 森安秀光 6 大山康晴 7 米長邦雄 8 米長邦雄 9 加藤一二三 10 内藤國雄 11 内藤國雄 12 米長邦雄 13 米長邦雄 14 桐山清澄 週刊文春 表 話 編 歴 74 板谷進 75 大内延介 76 桐山清澄 77 森雞二 78 加藤一二三 79 加藤一二三 80 木村義徳 81 加藤一二三 82 森安秀光 83 谷川浩司 84 森安秀光 85 桐山清澄 86 中村修 87 福崎文吾 88 南芳一 89 島朗 90 米長邦雄 91 森下卓 92 森内俊之 93 郷田真隆 94 佐藤康光 95 郷田真隆 96 郷田真隆 97 三浦弘行 98 屋敷伸之 99 佐藤康光 00 藤井猛 01 丸山忠久 02 郷田真隆 03 丸山忠久 04 久保利明 05 渡辺明 廃止 表 話 編 歴 第1回(1974) 内藤國雄 第2回(1975) 米長邦雄 第3回(1976) 松田茂役 第4回(1977) 加藤一二三 第5回(1978) 森安秀光 第6回(1979) 田中寅彦 第7回(1980) 谷川浩司 第8回(1981) 勝浦修 第9回(1982) 谷川浩司 第10回(1983) 内藤國雄 第11回(1984) 桐山清澄 第12回(1985) 有吉道夫 第13回(1986) 高橋道雄 第14回(1987) 塚田泰明 第15回(1988) 塚田泰明 第16回(1989) 森雞二,田中寅彦 第17回(1990) 南芳一 第18回(1991) 小林健二 第19回(1992) 森下卓 第20回(1993) 佐藤康光 第21回(1994) 森内俊之 第22回(1995) 森下卓 第23回(1996) 佐藤康光 第24回(1997) 森内俊之 第25回(1998) 佐藤康光 第26回(1999) 藤井猛 第27回(2000) 丸山忠久 第28回(2001) 藤井猛 第29回(2002) 佐藤康光 第30回(2003) 森内俊之 第31回(2004) 深浦康市 第32回(2005) 佐藤康光 廃止 表 話 編 歴 74 原田泰夫 75 熊谷達人 76 大内延介 77 真部一男 78 花村元司 79 石田和雄 80 淡路仁茂 81 桐山清澄 82 田中寅彦 83 桐山清澄 84 田中寅彦 85 中村修 86 塚田泰明 87 中村修 88 羽生善治 89 南芳一 90 森下卓 91 屋敷伸之 92 羽生善治 93 村山聖 94 深浦康市 95 深浦康市 96 森雞二 97 屋敷伸之 98 郷田真隆 99 郷田真隆 00 鈴木大介 01 久保利明 02 森内俊之 03 佐藤康光 04 渡辺明 05 山崎隆之 廃止 表 話 編 歴 74 大山康晴 75 大山康晴 76 大山康晴 77 加藤一二三 78 淡路仁茂 79 米長邦雄 80 大山康晴 81 米長邦雄 82 森安秀光 83 中原誠 84 桐山清澄 85 加藤一二三 , 有吉道夫 , 島朗 86 谷川浩司 87 谷川浩司 88 羽生善治 89 羽生善治 90 羽生善治 91 森下卓 92 森内俊之 93 羽生善治 94 佐藤康光 95 羽生善治 , 郷田真隆 96 羽生善治 , 丸山忠久 , 深浦康市 97 阿部隆 98 郷田真隆 99 藤井猛 00 丸山忠久 01 羽生善治 02 木村一基 03 羽生善治 04 森内俊之 05 羽生善治 06 渡辺明 07 佐藤康光 08 羽生善治 09 久保利明 10 豊島将之 11 羽生善治 12 羽生善治 , 豊島将之 13 羽生善治 14 羽生善治 15 菅井竜也 16 佐藤天彦 17 千田翔太 18 藤井聡太 19 佐々木大地 20 藤井聡太 21 藤井聡太 , 永瀬拓矢 22 藤井聡太 23 藤井聡太 24 伊藤匠 , 藤本渚 表 話 編 歴 74 中原誠 75 桐山清澄 76 青野照市 77 森雞二 78 森安秀光 79 田中寅彦 80 福崎文吾 81 田中寅彦 82 田中寅彦 83 南芳一 84 田中寅彦 85 有吉道夫 86 富岡英作 87 羽生善治,中田宏樹 88 羽生善治 89 羽生善治 90 羽生善治 91 森下卓 92 森内俊之 93 羽生善治 94 井上慶太 95 久保利明 96 羽生善治 97 鈴木大介 98 郷田真隆 99 行方尚史 00 木村一基 01 羽生善治 02 木村一基 03 山崎隆之 04 深浦康市 05 近藤正和 06 佐藤紳哉 07 阿久津主税 08 村山慈明 09 宮田敦史 10 豊島将之 11 佐藤天彦 12 中村太地 13 永瀬拓矢 14 村山慈明 15 菅井竜也 16 斎藤慎太郎 17 斎藤慎太郎 , 青嶋未来 18 藤井聡太 19 藤井聡太 20 藤井聡太 21 藤井聡太 22 伊藤匠 23 藤井聡太 24 藤井聡太 表 話 編 歴 81 松下力 82 原田泰夫 83 角田三男 84 荒巻三之 85 金子金五郎 86 渡辺東一 , 花村元司 87 山本武雄 88 高柳敏夫 89 廣津久雄 90 佐瀬勇次 91 五十嵐豊一 92 加藤治郎 93 大山康晴 94 蛸島彰子 95 長谷部久雄 96 丸田祐三 97 木村義徳 98 内藤國雄 99 加藤博二 00 関根茂 , 関根紀代子 01 有吉道夫 02 加藤一二三 03 西村一義 04 二上達也 05 河口俊彦 06 瀬川晶司 07 コンピュータ将棋協会 08 真部一男 09 大内延介 10 谷川治恵 11 佐伯昌優 12 勝浦修 13 石田和雄 14 滝誠一郎 15 佐藤義則 16 淡路仁茂 17 森信雄 18 森雞二 19 伊藤果 20 高橋和 21 杉本昌隆 22 桐山清澄 23 田中寅彦 , 中田宏樹 24 小林健二 , 小山怜央 表 話 編 歴 関根金次郎 (※1938名人退位) 坂田三吉 (※1940引退) 永沢勝雄 (1946引退) 金易二郎 (1947引退) 渡辺東一 (1985引退) 加藤治郎 (1949引退) 奥野基芳 (1949引退) 土居市太郎 (※1949引退) 金子金五郎 (1950引退) 志沢春吉 (1950引退) 北楯修哉 (1951引退) 木村義雄 (1952引退) 中井捨吉 (1952引退) 市川一郎 (1956引退) 吉田六彦 (1956引退) 佐藤豊 (1956引退) 加藤恵三 (1957引退) 畝美与吉 (※1957引退) 増田敏二 (1958引退) 浅沼一 (1958引退) 梶一郎 (1959引退) 荒巻三之 (1959引退) 板谷四郎 (1959引退) 京須行男 (※1960引退) 高島一岐代 (1962引退) 高柳敏夫 (1963引退) 萩原淳 (1964引退) 平野広吉 (1965引退) 山本武雄 (1968引退) 木川貴一 (1968引退) 山川次彦 (1970引退) 津村常吉 (1970引退) 賀集正三 (1970引退) 山田道美 (※1970現役死去) 佐藤庄平 (1971引退) 岡崎史明 (1972引退) 神田鎮雄 (1972引退) 大友昇 (1972引退) 西本馨 (1973引退) 大村和久 (1975引退) 塚田正夫 (1977現役死去) 清野静男 (1977現役死去) 熊谷達人 (1977現役死去) 升田幸三 (1979引退) 大野源一 (1979現役死去) 高田丈資 (1979現役死去) 二見敬三 (1980現役死去) 松下力 (1981引退) 本間爽悦 (1981現役死去) 原田泰夫 (1982引退) 北村秀治郎 (1982現役死去) 灘蓮照 (1984現役死去) 坂口允彦 (1985引退) 角田三男 (1985引退) 松田茂役 (1985引退) 南口繁一 (1985引退) 下平幸男 (1985引退) 橋本三治 (1985引退) 花村元司 (1985現役死去) 山中和正 (1986引退) 星田啓三 (1986引退) 小堀清一 (1987引退) 北村文男 (1987引退) 芹沢博文 (1987現役死去) 廣津久雄 (1988引退) 五十嵐豊一 (1988引退) 板谷進 (1988現役死去) 伊達康夫 (1989引退) 佐瀬勇次 (1990引退) 加藤博二 (1990引退) 二上達也 (1990引退) 大原英二 (1990引退) 木村嘉孝 (1991引退) 木村義徳 (1991引退) 有野芳人 (1991引退) 吉田利勝 (1992引退) 大山康晴 (1992現役死去) 長谷部久雄 (1993引退) 森安秀光 (1993現役死去) 小野敦生 (1993現役死去) 富沢幹雄 (1994引退) 北村昌男 (1994引退) 関屋喜代作 (1994引退) 丸田祐三 (1996引退) 佐藤大五郎 (1996引退) 高島弘光 (1996現役死去) 村山聖 (1998現役死去) 宮坂幸雄 (1999引退) 田辺一郎 (1999引退) 剱持松二 (2000引退) 木下晃 (2000引退) 若松政和 (2000引退) 池田修一 (2000引退) 青木清 (2000引退) 瀬戸博晴 (2000引退) 安恵照剛 (2001引退) 関根茂 (2002引退) 佐伯昌優 (2002引退) 山口英夫 (2002引退) 河口俊彦 (2002引退) 椎橋金司 (2002引退) 山口千嶺 (2003引退) 米長邦雄 (2003引退) 野本虎次 (2003引退) 本間博 (2003引退) 森安正幸 (2004引退) 中田章道 (2004引退) 鈴木輝彦 (2004引退) 西村一義 (2006引退) 酒井順吉 (2006引退) 桜井昇 (2007引退) 桐谷広人 (2007引退) 小野修一 (2007引退) 関浩 (2007引退) 真部一男 (2007現役死去) 達正光 (2007現役死去) 菊地常夫 (2008引退) 加瀬純一 (2008引退) 中原誠 (2009引退) 坪内利幸 (2009引退) 沼春雄 (2009引退) 有吉道夫 (2010引退) 大内延介 (2010引退) 小阪昇 (2010引退) 依田有司 (2010引退) 勝浦修 (2011引退) 飯野健二 (2011引退) 伊藤果 (2011引退) 松浦隆一 (2011引退) 児玉孝一 (2011引退) 神吉宏充 (2011引退) 石田和雄 (2012引退) 櫛田陽一 (2012引退) 滝誠一郎 (2013引退) 武者野勝巳 (2013引退) 植山悦行 (2013引退) 野田敬三 (2013引退) 佐藤義則 (2014引退) 前田祐司 (2014引退) 武市三郎 (2014引退) 大野八一雄 (2014引退) 飯田弘之 (2014引退) 内藤國雄 (2015引退) 田中魁秀 (2015引退) 淡路仁茂 (2015引退) 大島映二 (2015引退) 安西勝一 (2015引退) 熊坂学 (2015引退) 田丸昇 (2016引退) 伊藤能 (2016現役死去) 加藤一二三 (2017引退) 森雞二 (2017引退) 宮田利男 (2017引退) 森信雄 (2017引退) 堀口弘治 (2017引退) 中尾敏之 (2018引退) 高田尚平 (2019引退) 土佐浩司 (2020引退) 伊藤博文 (2020引退) 東和男 (2021引退) 西川慶二 (2021引退) 金沢孝史 (2021引退) 桐山清澄 (2022引退) 小林健二 (2022引退) 田中寅彦 (2022引退) 小林宏 (2022引退) 藤倉勇樹 (2022引退) 石川陽生 (2023引退) 上野裕和 (2023引退) 中田宏樹 (2023現役死去) 青野照市 (2024引退) 室岡克彦 (2024引退) 中座真 (2024引退) 伊奈祐介 (2024引退) 永作芳也 (1988退会) 橋本崇載 (2021引退、2022退会) ISNI VIAF 日本 将棋棋士 1947年生 存命人物 奈良県出身の人物 Pages using the JsonConfig extension ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2024/11/21 13:43更新
|
kiriyama kiyosumi
桐山清澄と同じ誕生日10月7日生まれ、同じ奈良出身の人
TOPニュース
桐山清澄と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「桐山清澄」を素材として二次利用しています。