もしもし情報局 > 1993年 > 3月1日 > 野球選手

石田健大の情報 (いしだけんた)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

石田健大の情報(いしだけんた) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

石田 健大さんについて調べます

■名前・氏名
石田 健大
(読み:いしだ けんた)
■職業
野球選手
■石田健大の誕生日・生年月日
1993年3月1日 (年齢31歳)
酉年(とり年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
広島出身

(平成5年)1993年生まれの人の年齢早見表

石田健大と同じ1993年生まれの有名人・芸能人

石田健大と同じ3月1日生まれの有名人・芸能人

石田健大と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


石田健大と関係のある人

大山悠輔: 1試合6安打:同上、今永昇太から2安打、田中健二朗、石田健大、三嶋一輝、砂田毅樹から1安打ずつ ※史上9人目、2リーグ制後最多タイ記録、3本塁打を含む6安打は史上初


若林晃弘: 1学年先輩に、石田健大がいる。


井手正太郎: 翌日の東京ヤクルトスワローズ戦で石田健大と共にお立ち台に立った。


塩見泰隆: 9月9日に一軍に合流すると、同日の対DeNA戦(横浜スタジアム)では1回表に石田健大から初回初球先頭打者本塁打、同月21日の対中日戦(明治神宮野球場)では4回一死満塁の打席で小笠原慎之介から満塁本塁打を放った。


鵜飼航丞: 3月30日の対横浜DeNAベイスターズ戦(バンテリンドーム ナゴヤ)で、4回裏に石田健大からプロ初本塁打を放った。


伊藤将司: 初打点:2022年4月6日、対横浜DeNAベイスターズ2回戦(阪神甲子園球場)、5回裏に石田健大から左前適時打


西浦直亨: 大学の同期に木下拓哉、2学年先輩に三上朋也、1学先輩に三嶋一輝、1学年後輩に石田健大、2学年後輩に若林晃弘がおり、三嶋と石田とは後にDeNAでチームメイトとなった。


楠本泰史: 以降のオープン戦も好調で、11試合の出場で打率.533(15打数8安打)、2本塁打という好成績を残し、同期入団の新人選手から神里和毅・宮本秀明と共に開幕一軍入りを果たすと、3月30日の東京ヤクルトスワローズとの開幕戦(横浜スタジアム)で、5回裏に石田健大の代打として公式戦デビュー。


有原航平: 石田健大は同級生かつ有原と同じ広島県の出身で、大学時代は同じ東京六大学野球リーグの法政大学に所属していたため、大学時代から一緒に食事に出かけるなど今でも交流がある。


森下翔太: 優勝後の12試合では22打席連続無安打を喫するなど、47打数6安打、打率.128、打点0、14三振と不振にあえぎ、9月29日の対DeNA戦(横浜)では1点を追う5回無死満塁の絶好機に石田健大の投じた明らかなボール球のワンバウンドのチェンジアップに手を出し空振り三振を喫し、この日は3打席無安打2三振でこの打席限りで途中交代を命じられると、ベンチで森下はあふれる涙で目を真っ赤に腫らし、人目もはばからず悔し涙を流した。


東克樹: 2018年は、石田健大・今永昇太・濵口遥大に続く左腕の先発要員として、春季キャンプを一軍で過ごした。


中村奨成: 初本塁打:2021年6月19日、対横浜DeNAベイスターズ10回戦(東京ドーム)、8回表に石田健大から左越ソロ


中村奨成: その1か月後(6月19日)の対DeNA戦(いずれも東京ドーム)8回表に、一軍公式戦通算46打席目にして初めての本塁打を石田健大から代打でマーク。


高梨裕稔: 初打席:2016年6月15日、対横浜DeNAベイスターズ2回戦(横浜スタジアム)、2回表に石田健大から空振り三振


村上宗隆: 22日に出場選手登録されると、9月16日の対DeNA戦(神宮球場)では4回に石田健大から本塁打を放ち、3年連続4度目のシーズン30本塁打を記録した。


今永昇太: 前任の石田健大からの指名を受け、2021年から選手会長に就任することも発表された。


大引啓次: 9月10日のDeNA戦2回に石田健大からソロ本塁打でNPB全12球団からの本塁打(一軍公式戦で歴代30人目の記録)を達成。


戸柱恭孝: 主に石田健大、今永昇太とバッテリーを組み、後半戦はこの年最優秀バッテリー賞を獲得した山本祐大の台頭もあり、代打や守備固めとしてチームを支えた。


北條史也: 4月3日の対横浜DeNAベイスターズ戦(横浜スタジアム)では、7回表に藤川球児の代打で出場すると、一軍公式戦での初安打を石田健大からのソロ本塁打で記録した。


山崎晃大朗: 初本塁打:2017年8月26日、対横浜DeNAベイスターズ20回戦(明治神宮球場)、5回裏に石田健大から右越2ラン


三嶋一輝: チームのレギュラーシーズン3位によって2年連続で迎えたポストシーズンでは、広島とのCSファイナルステージ第5戦(10月24日)で、先発の石田健大が1回裏に2点を先制されると2回裏からの救援登板し、2イニングを無失点に抑えた。


森敬斗: シーズン終盤の10月27日に初めて一軍に昇格すると、同日の読売ジャイアンツ戦(横浜スタジアム)、8回裏に石田健大の代打で初出場。


大引啓次: 全球団から本塁打:2015年9月10日、対横浜DeNAベイスターズ22回戦(明治神宮野球場)、2回裏に石田健大から左越ソロ ※史上30人目、史上最少通算本塁打数での達成


木下拓哉: 大学では1学年先輩の三嶋一輝、1学年後輩の石田健大とバッテリーを組んだ。


長野久義: 8月は10日の対阪神戦(東京ドーム)で巨人復帰後では2018年9月22日の対ヤクルト戦(東京ドーム)以来1906日ぶりの猛打賞、13日の対DeNA戦(東京ドーム)では1回無死無走者の打席で石田健大から広島時代の2020年8月15日の対阪神戦(京セラドーム大阪)以来、約3年ぶりの三塁打、16日の対中日ドラゴンズ戦(バンテリンドーム ナゴヤ)では3回に二盗を成功させ、巨人復帰後初盗塁を記録した。


森下暢仁: 5回一死一・二塁の場面でDeNA先発石田健大の初球のカットボールを捉え、左翼席へプロ初となる勝ち越し3点本塁打を放ち、投げては7回2失点の投打二刀流の活躍で4勝目を挙げた。


菅野智之: 打撃面では5回裏に石田健大からプロ入り320打席目にして自身初の本塁打を打った。


山口俊: 山口と共に監督推薦選手へ選ばれていたチームメイトの石田健大が、第2戦の先発を務めた。


高橋樹也: 初打席:2017年8月4日、対横浜DeNAベイスターズ15回戦(横浜スタジアム)、2回表に石田健大から一ゴロ


平田良介: 7月20日対DeNA戦(横浜スタジアム)の4回表に石田健大から本塁打を打ち、プロ通算100号本塁打を記録した。


石田健大の情報まとめ

もしもしロボ

石田 健大(いしだ けんた)さんの誕生日は1993年3月1日です。広島出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。結婚に関する情報もありますね。今年の情報もありました。石田健大の現在の年齢は31歳のようです。

石田健大のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

石田 健大(いしだ けんた、1993年3月1日 - )は、広島県広島市南区出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。横浜DeNAベイスターズ所属。

小学校の在学中からソフトボール、広島市立仁保中学校の在学中から硬式野球を始めた。広島工業高校への進学後は1年時からベンチ入りし、3年春の広島県大会2回戦でノーヒットノーランを達成した。その直後に左肩を故障したため、プロ野球志望届の提出を見送り、法政大学へ進学した。

法政大学では、1年時の秋から東京六大学野球のリーグ戦に登板。2年夏には大学3年生以下の野球日本代表候補に選出された。東京ヤクルトスワローズとの強化試合では先発投手として起用され、3回を無失点に抑えている。2年秋に3勝を挙げてチームのリーグ優勝に貢献し、その後に進出した第43回明治神宮野球大会では、救援投手としてチームを15年ぶりの決勝進出に導いた。3年春には慶應義塾大学とのリーグ戦で15奪三振と完封勝利を記録。3年の夏には、第39回日米大学野球選手権大会日本代表の一員として救援で2試合に登板した。4年から左肩の故障が悪化し、この年は1勝6敗、防御率4.12に終わった。リーグ戦通算では45試合の登板で19勝(8完投3完封)16敗、防御率2.85という成績を残した。

2014年のドラフト会議で、横浜DeNAベイスターズから2位指名を受け、11月11日に契約金7500万円、年俸1200万円(金額は推定)という条件で入団した。背番号は14。

2015年は、左肩痛の影響で開幕に出遅れたものの、7月14日の対読売ジャイアンツ戦(横浜スタジアム)に先発投手として一軍デビュー。8月6日の対中日ドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)に8回1失点9奪三振という内容で一軍初勝利を記録すると、8月20日の対東京ヤクルトスワローズ戦(横浜スタジアム)で2勝目を挙げた。一軍公式戦全体では、防御率2.89を記録したが、2勝6敗に終わった。

2016年は、公式戦の開幕から一軍の先発ローテーションに定着。5月には先発登板で4戦全勝、26イニング連続無失点(通算27イニングで1失点)という好成績を残し、セントラル・リーグ投手部門の月間MVPに選ばれた。オールスターゲームにも同リーグの監督推薦選手として初出場し、本拠地・横浜スタジアムで開催の第2戦(7月17日)で先発投手として初登板を果たすと、2回無失点(被安打1、奪三振3)と好投した。レギュラーシーズン通算では公式戦25試合に登板し、チームトップの153投球回数を記録。チームの左腕投手ではトップの9勝(4敗)、防御率3.12という成績を残し、チーム史上初のクライマックスシリーズ(CS)進出へ貢献した。CSでは10月10日、チームの1勝1敗で迎えた読売ジャイアンツとのファーストステージ第3戦(東京ドーム)で先発を任されたが、同点の6回表一死で降板。チームは降板後に勝ち越したことによって、試合に勝利するとともにファイナルステージへの進出を決めた。広島東洋カープとのファイナルステージでは、チームが第4戦で敗退し登板の機会がなかった。シーズン終了後には、11月に催された「侍ジャパン 野球オランダ代表・メキシコ代表 強化試合」で、野球日本代表へ初選出された。11月13日に迎えたオランダ代表との第2戦に先発投手として代表デビューを果たすも、3回を投げて4失点を喫した。オフに、3000万円増となる推定年俸4800万円で契約を更改した。

2017年は、チームメイトの山﨑康晃と共に、ワールド・ベースボール・クラシック日本代表の予備登録メンバーへ選出されたが、本大会への出場は見送られた。春季キャンプ前の1月9日には、一軍監督のアレックス・ラミレスからレギュラーシーズンの開幕投手へ初めて指名。3月31日に東京ヤクルトスワローズとの開幕戦(明治神宮野球場)で先発したが、6回3失点ながら8安打を打たれ、黒星を喫した。4月22日の対中日ドラゴンズ戦(横浜スタジアム)では、打者としてチームの得点につながる安打を2本打つなど、投打にわたる活躍で初勝利を挙げた。しかし、この試合の後から「野球人生で初めて」という左肘の違和感を訴えたため、4月26日からセ・パ交流戦終盤の6月中旬まで戦線を離脱した。9月23日の対中日ドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)では、3つの四球で走者を出しながらも、6回裏の終了まで95球を投げて無安打無得点。9回完投によるノーヒットノーラン達成の可能性もあったが、CSへの進出に向けて読売ジャイアンツと一進一退の争いを展開していた当時のチーム事情を背景に、12点リードの7回表二死満塁で迎えた打席で代打を出されて降板した。レギュラーシーズンでは、一軍公式戦18試合の登板で6勝6敗を記録。チームの2年連続レギュラーシーズン3位で臨んだポストシーズンでは、広島とのCSファイナルステージ(MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島)で、第1戦(10月18日)と第5戦(10月23日)の先発を任された。第1戦では4回裏終了まで広島打線を無安打に抑えながら、0-0で迎えた5回裏に二死満塁から3点を失うと、その裏終了後の降雨コールドゲーム宣告によってCS初黒星。第5戦では、1回裏に2点を失うと、2回裏に三嶋一輝への交代を命じられた。その後チームは勝利し、19年ぶりの日本シリーズ進出を決めた。福岡ソフトバンクホークスとの日本シリーズでは、11月1日の第4戦(横浜スタジアム)に先発したが、4点を失い、5回表の途中で降板。降板後にチームが逆転勝利を収めたため、勝敗は付かなかった。

2018年は、前年に続いて東京ヤクルトスワローズとの開幕戦(横浜スタジアム)で先発を任されたが、味方の失策もあり5回5失点(自責点2)という内容で2年連続の黒星スタート。その後も調子が安定せず、6月までに先発で11試合に登板し、1勝5敗、防御率4.75と振るわなかった。しかし、「優勝するために絶対に必要」というラミレスからの評価を背景に、7月から中継ぎへ転向。一軍公式戦全体では23試合の登板(15試合の先発)で3勝7敗、防御率4.97という成績にとどまったが、中継ぎへの転向後は、ショートリリーフ中心の起用ながら2勝1敗と巻き返した。シーズン終了後に、一般女性と結婚した。

2019年は、選手会長に就任し、春季キャンプから先発要員として調整。オープン戦でも2試合に登板したが、後に左肘を故障したため、レギュラーシーズンの開幕に出遅れた。一軍の救援陣が開幕から振るわなかったことを背景に、左肘の故障が癒えた4月からは、中継ぎ要員としての調整を再開。5月1日に一軍へ戻ってからも、前半戦では中継ぎで登板を重ねた。後半戦から先発要員に復帰すると、復帰後初めて登板した7月20日の対中日戦(横浜)で、およそ1年ぶりの先発勝利を記録。同月27日にナゴヤドームで催された同カードにも先発すると、松坂大輔から2打席連続の適時打で4打点を挙げ、5回を無失点に抑える好投で2勝目を挙げた。NPBの一軍公式戦で日本人の投手が先発登板試合で4打点を挙げた事例は、2010年に埼玉西武ライオンズの涌井秀章が横浜スタジアムのセ・パ交流戦でDeNAの前身・横浜ベイスターズ(いずれも当時)を相手に記録して以来9年ぶりであった。

2020年は、この年は中継ぎをこなし、8月21日の対中日ドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)で自責点を喫するまで21試合連続で自責点0の投球を見せた。シーズン成績は自身最多となる50試合に登板し1勝4敗、防御率2.53で終えた。また26ホールドポイントはリーグ5位、チームトップだった。

2021年も、前年同様セットアッパーの役割を期待されたものの、開幕から4試合連続で失点を喫した。その後はビハインドの場面を中心に任されたが、31試合で防御率5.51と復調することなく6月21日に二軍へ降格した。後半戦は先発に再配置転換され、9月30日の対ヤクルト戦(横浜スタジアム)で約2年ぶりの先発登板を果たすも、4回に西浦直亨から3点本塁打を打たれ、4回3失点で敗戦投手となった。以降一軍の登板がないままシーズンを終え、11月18日の契約更改では2050万円減の推定年俸6490万円でサインした。

2022年は、春季キャンプから先発に回り開幕ローテーション入り。3月30日の対中日ドラゴンズ戦(バンテリンドーム)で初先発すると7回2失点に抑え、956日ぶりの先発勝利を挙げた。順調なスタートを切ったが、4月7日にチーム内で新型コロナウィルスの感染が広まり、濃厚接触者として登録抹消。その後、4月16日に石田も陽性判定を受け戦線離脱となった。療養と調整を経て、6月5日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦(横浜スタジアム)で先発し一軍復帰。9月29日の対中日ドラゴンズ戦(横浜スタジアム)で、7回2安打1失点の好投を見せ、2016年以来の7勝目を挙げた。先発再転向1年目は15試合の登板でチーム3位の7勝を記録し、2位躍進に貢献。この年は阪神戦に強く3勝を挙げており、チーム9年ぶりの阪神戦勝ち越しにも貢献した。契約更改交渉では球団は3年契約を提示したが、石田は単年契約を選択し、290万円ダウンの6200万円で契約を更改した。

2023年は、今永昇太が同年のワールド・ベースボール・クラシック後のコンディション調整のため開幕二軍スタート、大貫晋一が右肩の肉離れで離脱したこともあり、5年ぶり3度目の開幕投手に選ばれるも、阪神タイガースに対し4回4失点で敗戦投手に。その後4月9日の中日ドラゴンズ戦(横浜スタジアム)で6回無失点、4月18日の読売ジャイアンツ戦(長崎県営野球場)ではルーキーイヤー以来となる8回を投げ無失点と2連勝も、その後は味方の援護を得られない時期が続き、7月13日の阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)でようやく3勝目を挙げた。交流戦以降は5回で降板となる試合が増え、最終的に23試合の登板で防御率3.97、自己ワーストの9敗(4勝)を喫した。

シーズン終了後、11月14日に国内フリーエージェント権を行使した。東京ヤクルトスワローズからオファーを受け、同月29日に交渉するも、熟考の末12月20日に総額4億円規模の4年契約を結んで残留することを発表。「この世界で自分がどんな評価をされているかが知りたかった。他球団からありがたい言葉ももらったが、どこのユニフォームで優勝したいか考えたときに、DeNAのユニフォームで優勝したい、優勝しないといけないという気持ちが強かった」と決断の理由を述べた。

2024年はローテーションを外れ開幕を二軍で迎える。二軍で結果を残し、5月1日の中日戦にて今季一軍初先発すると、7回1失点で勝利を挙げ、以降はローテーションに加わった。6月6日のオリックス・バファローズ戦での先発登板では、登板前から異変を感じながらも初回を13球で三者凡退に抑える。石田は次の回にも備えてベンチ前での投球練習を始めていたが、最速136km/h止まりと出力の弱さを感じた監督の三浦大輔に状態を確認され、左肩に違和感があることを伝え、このイニングのみで緊急降板となった。翌6月7日に左肩の肉離れと診断され、一軍登録を抹消された。

選手としての特徴・人物

大学時代に最速150km/hを計測した左腕。スライダー、チェンジアップ、カーブなどの変化球を持つ。2016年からフォークボールを使用し始めた。プロ入りしてからは「大事なのはバッターが考えている以上のボールを投げること。そういう観点から追求すべきは球速よりも球威ですし、どれだけベースの上でボールを動かせるか鍵になる」と考えるようになったことを述べている。また、2016年シーズンにおける「ゴロ/フライ比率」が「0.70」(規定投球回数到達者の中では、リーグで最もフライ型打球の比重が大きかった)であり、いわゆるフライボールピッチャーである。

DeNAへの入団2年目(2016年)に一軍監督へ就任したラミレスは石田を先発に立てた同年の公式戦で、投球数が85 - 100球前後へ達するまでに石田を交代させる方針を取った。「若い投手は(1試合あたりの投球数を)ある程度制限することが将来につながる」との持論によるもので、石田が先発でどれだけ好投していても8回のマウンドに送り込まなかった。2016年シーズンにおいて、石田はチーム内の左腕投手でただ1人シーズンを通じて一軍の先発陣へ定着した。ラミレス監督から「シーズンを通じてチームで一番安定している投手」という評価を受けるほどの好成績を残したほか、2017年に開幕投手へ指名した際には、石田が一軍投手陣のエースであることを明言した。石田によれば、自身と同じ左腕投手の今永昇太や石田より年上の捕手・戸柱恭孝が2016年に入団したことが大きなプラス(支え)になったという。また、2018年からは、自身や今永、濱口遥大といった先発の調子が安定しないこともあり、彼らと中継ぎを任されることもある。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
2015 DeNA 12 11 0 0 0 2 6 0 0 .250 300 71.2 67 6 26 0 1 58 3 0 23 23 2.89 1.30
2016 25 25 0 0 0 9 4 0 0 .692 608 153.0 128 21 36 1 1 132 5 1 53 53 3.12 1.07
2017 18 18 0 0 0 6 6 0 0 .500 436 106.0 90 10 34 0 0 103 6 0 43 40 3.40 1.17
2018 23 15 0 0 0 3 7 0 0 .300 408 92.1 95 16 34 4 5 87 2 0 62 51 4.97 1.40
2019 40 7 0 0 0 4 1 0 10 .800 285 71.1 59 7 21 4 0 78 2 0 19 17 2.14 1.12
2020 50 0 0 0 0 1 4 0 25 .200 176 42.2 32 1 14 5 1 46 3 0 15 12 2.53 1.08
2021 33 1 0 0 0 1 2 0 2 .333 168 37.2 44 4 18 1 2 39 1 0 24 24 5.73 1.65
2022 15 15 0 0 0 7 4 0 0 .636 337 82.1 67 8 26 3 1 68 3 0 30 27 2.95 1.13
2023 23 23 0 0 0 4 9 0 0 .308 500 118.0 127 12 30 1 5 99 3 0 56 52 3.97 1.33
通算:9年 239 115 0 0 0 37 43 0 37 .463 3218 775.0 709 85 239 19 16 710 28 1 325 299 3.47 1.22

2023年度シーズン終了時

年度別守備成績

年度 球団 投手
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2015 DeNA 12 1 7 0 0 1.000
2016 25 11 27 0 3 1.000
2017 18 4 13 1 2 .944
2018 23 4 17 0 2 1.000
2019 40 3 12 1 2 .938
2020 50 0 9 0 0 1.000
2021 33 4 11 0 0 1.000
2022 15 5 18 1 0 .958
2023 23 6 19 1 0 .962
通算 239 38 133 4 9 .977

2023年度シーズン終了時

表彰

月間MVP:1回(投手部門:2016年5月)

記録

初登板・初先発登板:2015年7月14日、対読売ジャイアンツ12回戦(横浜スタジアム)、4回3失点で勝敗つかず

初奪三振:2015年7月22日、対東京ヤクルトスワローズ18回戦(横浜スタジアム)、1回表に川端慎吾から空振り三振

初勝利・初先発勝利:2015年8月6日、対中日ドラゴンズ16回戦(ナゴヤドーム)、8回1失点9奪三振

初ホールド:2019年5月3日、対阪神タイガース7回戦(阪神甲子園球場)、7回裏に3番手で救援登板、1回無失点

初打席:2015年7月14日、対読売ジャイアンツ12回戦(横浜スタジアム)、2回裏に杉内俊哉から左飛

初安打:2015年8月27日、対中日ドラゴンズ20回戦(横浜スタジアム)、3回裏に大野雄大から三塁内野安打

初打点:2016年4月26日、対中日ドラゴンズ4回戦(横浜スタジアム)、4回裏にジョーダン・ノルベルトから投手適時内野安打

1イニング4奪三振:2016年7月29日、対広島東洋カープ15回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、7回裏にエクトル・ルナ・新井貴浩(振り逃げ)・下水流昂・磯村嘉孝から ※史上20人目、セ・リーグ12人目(他球場で阪神タイガースの藤浪晋太郎も対中日ドラゴンズ16回戦〈阪神甲子園球場〉の7回表に記録しており、同日に2人が記録したは史上初)

オールスターゲーム出場:1回(2016年)

開幕投手:3回(2017年、2018年、2023年

背番号

14(2015年 - )

代表歴

2013年日米大学野球選手権大会日本代表

登場曲

「アポロ」ポルノグラフィティ(2016年、2018、2023年

「みんながみんな英雄」AI(2017年)

「We Are Young ft. Janelle Monáe」FUN.(2019年 - )

2024/06/14 22:21更新

ishida kenta


石田健大と同じ誕生日3月1日生まれ、同じ広島出身の人

本上みらの(ほんじょう みらの)
2000年3月1日生まれの有名人 広島出身

本上みらの(ほんじょう みらの、2000年3月1日 - )は日本のタレント、ファッションモデル、スポーツ選手。広島県生まれ。身長170cm。 2000年、広島県尾道市因島に生まれる。 親の仕事の関…

奥田 圭子(おくだ けいこ)
1966年3月1日生まれの有名人 広島出身

奥田 圭子(おくだ けいこ、1966年3月1日 - )は、日本の元アイドル歌手、元女優、元タレント。広島県三原市出身。 現在は芸能活動から引退している。 1966年広島県三原市生まれ。広島県立三…

レ・ロマネスクTOBI(れ・ろまねすくとびー)
3月1日生まれの有名人 広島出身

レ・ロマネスクTOBI(レ・ロマネスクトビー、3月1日 - )は、日本のミュージシャン、俳優、クリエーター、振付師。 レ・ロマネスクのメインボーカル。カタカナで表記する場合は「トビー」とのばす。 …

前田 邦男(まえだ くにお)
1933年3月1日生まれの有名人 広島出身

3月1日生まれwiki情報なし(2024/06/09 15:05時点)

青山 理(あおやま おさむ)
1959年3月1日生まれの有名人 広島出身

青山 理(あおやま おさむ、1959年3月1日 - )は、日本の実業家。青山商事代表取締役社長。 広島県生まれ。青山商事創業者青山五郎の長男。1981年日本大学商学部卒業、青山商事入社。1988年…

奥田 佳子(おくだ けいこ)
1966年3月1日生まれの有名人 広島出身

奥田 圭子(おくだ けいこ、1966年3月1日 - )は、日本の元アイドル歌手、元女優、元タレント。広島県三原市出身。 現在は芸能活動から引退している。 1966年広島県三原市生まれ。広島県立三…

向井 久子(むかい ひさこ)
1978年3月1日生まれの有名人 広島出身

向井 久子(むかい ひさこ、女性、1978年3月1日 - )は、日本の元バレーボール選手、指導者。広島県廿日市市(旧・佐伯郡宮島町)出身。ニックネームはダン。 高いジャンプ力とパワーあふれるスパイ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


石田健大と近い名前の人

石田 圭祐(いしだ けいすけ)
1955年8月15日生まれの有名人 神奈川出身

石田 圭祐(いしだ けいすけ、1955年8月15日 - )は、日本の男性俳優、声優。文学座所属。神奈川県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。妻は声優の山像かおり。 四ッ木橋哀歌 チェンジングルーム …

石田 拳智(いしだ けんち)
1996年12月3日生まれの有名人 滋賀出身

石田 拳智(いしだ けんち、1996年12月3日 - )は、日本の経営者、プロデューサー。esports team αD 、ONE REVIEW entertainmentの代表を務める。別名:超無課…

石田 健人マルク(いしだ けんとマルク)
1995年7月18日生まれの有名人 愛知出身

石田 健人マルク(いしだ けんとマルク、1995年7月18日 - )は、スペイン・アンダルシア州マラガ県マラガ生まれ、名古屋市天白区出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 2020年シーズンから引…

石田 敦子_(毎日放送)(いしだ あつこ)
1966年6月8日生まれの有名人 岡山出身

石田 敦子(いしだ あつこ、1966年6月8日 - )は、毎日放送(MBS)の東京支社報道部記者で、元アナウンサー。 岡山県岡山市出身。愛称「あっちゃん」。 岡山県立岡山芳泉高等学校から東京女子大…

石田 敦子_(漫画家)(いしだ あつこ)
1963年8月9日生まれの有名人 広島出身

石田 敦子(いしだ あつこ、1963年8月9日 - )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、漫画家、イラストレーター。広島県福山市出身、血液型A型。 高校1年生当時、安彦良和が描いたイラ…

石田 和外_(アナウンサー)(いしだ かずと)
1969年1月3日生まれの有名人 静岡出身

石田 和外(いしだ かずと、1969年1月3日 - )は、静岡朝日テレビのアナウンサーである。 静岡県静岡市出身。「和外」(かずと)という名前は、出生直後の1969年1月11日に最高裁判所長官に就…

石田 ゆり子(いしだ ゆりこ)
1969年10月3日生まれの有名人 神奈川出身

石田 ゆり子(いしだ ゆりこ、本名:石田 百合子。1969年〈昭和44年〉10月3日 - )は、日本の女優、エッセイスト、ナレーター、タレント、歌手。愛称は「りり」「ゆりちゃん」「ゆり」「ゆりごろうお…

石田 裕子(いしだ ゆうこ)
1983年8月29日生まれの有名人 大阪出身

石田 裕子(いしだ ゆうこ、1983年8月29日 - )は、日本のタレント、女性アーティスト、グラビアアイドルである。 大阪府出身。先駆舎を経てプラチナムプロダクションに所属していたが、現在は退所し…

石田 桃香(いしだ ももか)
1997年10月21日生まれの有名人 大阪出身

石田 桃香(いしだ ももか、1997年〈平成9年〉10月21日 - )は、日本の元タレント、元女優、元グラビアアイドル。大阪府出身。愛称は浪速のピーチ姫、ちゃんもも。 後述のタレントデビュー当初はヤ…

石田 真以(いしだ まい)
1月24日生まれの有名人 三重出身

石田 真以(いしだ まい、[1月24日])は、日本のモデル、タレント。中京圏のモデルユニット『NAGOYA COLOR』(ナゴヤカラー)のメンバーであり、同グループではリーダーを務める。愛称はマイマイ…

石田 晴香(いしだ はるか)
【AKB48】
1993年12月2日生まれの有名人 埼玉出身

石田 晴香(いしだ はるか、1993年〈平成5年〉12月2日 - )は、日本の女優、声優、タレント。女性アイドルグループ・AKB48、SAISONの元メンバーである。埼玉県出身。ホリプロ所属。 2…

石田 紀子(いしだ のりこ)
1960年12月14日生まれの有名人 出身

石田 紀子(いしだ のりこ、1960年12月14日 - 1987年8月2日)は、日本の女優、タレントである。本名は、上野典子。中原 歩名義の活動時期もあった。 所属していた事務所は「オフィスBIN」…

石田 佳蓮(いしだ かれん)
【アイドリング】
1996年8月6日生まれの有名人 東京出身

石田 佳蓮(いしだ かれん、1996年8月6日 - )は、日本の女性タレント、モデル、デザインプロデューサー。東京都出身、福岡県生まれ。フリーランス。 元「アイドリング!!!」のメンバー。 19…

石田 ニコル(いしだ にこる)
1990年5月29日生まれの有名人 山口出身

石田 ニコル(いしだ ニコル、1990年〈平成2年〉5月29日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント、女優。長崎県佐世保市生まれ、山口県岩国市出身。アミューズ所属。神コレモデルオーディショ…

石田 雪乃(いしだ ゆきの)
1988年9月13日生まれの有名人 大阪出身

石田 雪乃(いしだ ゆきの、1988年9月13日 - )は日本のファッションモデルである。所属事務所はチェルシー・エンターテインメント。愛称はゆっきー。大阪府大阪市出身。B型。 中国人の母を持つ、…

石田 未来(いしだ みく)
1988年6月15日生まれの有名人 愛知出身

石田 未来(いしだ みく、1988年6月15日 - )は、日本の元女優、元グラビアアイドル。歌手として芸能活動を再開した際は、未来(みく)という芸名を使用した。 愛知県小牧市出身、日出高等学校卒業。…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
石田健大
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Ange☆Reve キャンディzoo MAGiC BOYZ Candy Kiss Splash! amorecarina チームしゃちほこ Chelip なにわ男子 Doll☆Elements 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「石田健大」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました