もしもし情報局 > 1月21日 > 官僚

芳川顕正の情報 (よしかわあきまさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

芳川顕正の情報(よしかわあきまさ) 官僚 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

芳川 顕正さんについて調べます

■名前・氏名
芳川 顕正
(読み:よしかわ あきまさ)
■職業
官僚
■芳川顕正の誕生日・生年月日
1842年1月21日
寅年(とら年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
徳島出身

芳川顕正と同じ1842年生まれの有名人・芸能人

芳川顕正と同じ1月21日生まれの有名人・芸能人

芳川顕正と同じ出身地徳島県生まれの有名人・芸能人


芳川顕正と関係のある人

明治天皇: 前述のとおり、この後の5月の山縣内閣の内閣改造で文相は榎本から芳川顕正に交代しているが、天皇が元田からの進言を受け、山縣首相を呼びだした可能性はある。


山田顕義: 明治16年(1883年)4月、東京府の都度重なるコレラの流行などを受け、衛生上の理由から東京府知事芳川顕正に対し、「水道溝渠等改良の儀」を示達、神田下水着工の端緒を開く。


前島密: 瓜生寅を学長(塾長)として、瓜生震(瓜生寅の弟で海援隊士)、林謙三(のちの安保清康)、高橋賢吉(のちの芳川顕正)、橘恭平(のちの神戸郵便局長)、鮫島誠造(尚信)らと勉学に励む。


明治天皇: 西国四雄藩出身者以外からの新たな閣僚として陸奥宗光を農商務大臣、芳川顕正を文部大臣として初入閣させる人事案を奏上したが、天皇は、陸奥は通謀事件に関与して服役した過去があること、芳川は人望なきを理由に難色を示した。


山県有朋: 続く明治31年(1898年)1月の第3次伊藤内閣には山縣系の芳川顕正外相と桂太郎陸相が入閣している。


井上毅: ところが、榎本はこれを推進しなかったため5月に更迭され、後任の文部大臣として山縣は腹心の芳川顕正を推薦した。


関根金次郎: その名人披露の招待状が来なかったことに怒った関根は、小野に挑戦状を送るが、芳川顕正らが間に立ち、和解。


伊藤博文: また同年11月から翌年5月まで、財政幣制調査のため芳川顕正・福地源一郎らと渡米。


森有礼: 将棋を愛好し、福沢諭吉・服部金太郎・芳川顕正らとともに名人小野五平の後援者であった。


永井荷風: - 父久一郎が文部大臣芳川顕正の秘書官となり、麹町区(現千代田区)一丁目の官舎に移る。


明治天皇: 巡幸には、東京鎮台司令長官・陸軍少将北白川宮能久親王、参議兼宮内卿伊藤博文伯爵、侍従長徳大寺実則侯爵、内務少輔芳川顕正以下130名の随員を伴った。


渋沢栄一: 明治4年(1871年)年7月27日に民部省が大蔵省に統合されることに伴い、芳川顕正紙幣頭の下で大蔵権大丞となり、次いで大蔵大丞となる。


何礼之: この時期に何礼之の教えを受けた者には前島密(内務省駅逓局長、逓信次官)、高橋新吉(英学者、日本勧業銀行総裁)、前田正名(農商務省大書記官、東京農林学校長)、芳川顕正(東京府知事、文部大臣、内務大臣など)、高峰譲吉(工学博士、薬学博士)、白峰駿馬(海援隊士、白峯造船所長)、陸奥宗光(海援隊士、外務大臣)などがいる。


服部金太郎: 将棋を愛好しており、福沢諭吉、森有礼、芳川顕正らとともに名人小野五平の後援者であった。


山県有朋: 第1次内閣の他の功績は府県郡制公布、明治23年10月30日に部下の芳川顕正文部大臣や井上毅法制局長官と協力した教育勅語発布が挙げられる。


矢野二郎: 矢野は1883年11月、所轄機関の長たる東京府知事・芳川顕正と衝突し、ひとたびは同校校長を辞任したものの翌1884年には復帰し、森や渋沢栄一など官界・財界の有力者の力を借りて廃校の危機を巧みに切り抜ける一方、経営者の手腕を最大限に発揮して日本最初の商業学校の基礎を固めた。


芳川顕正の情報まとめ

もしもしロボ

芳川 顕正(よしかわ あきまさ)さんの誕生日は1842年1月21日です。徳島出身の官僚のようです。

もしもしロボ

栄典、演じた俳優などについてまとめました。兄弟、現在、事件に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

芳川顕正のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

芳川 顕正(よしかわ あきまさ、天保12年12月10日(1842年1月21日) - 大正9年(1920年)1月10日)は、日本の官僚・政治家。旧姓は原田、高橋、幼名は賢吉。号は越山。栄典は従二位勲一等伯爵。

官僚時代は、藩閥の後ろ盾がなく苦労するが、銀行制度の確立に貢献。山縣有朋に認められて政界へ進出した。東京府知事(第8代)、貴族院議員。司法大臣(第5代)、文部大臣(第3代)、内務大臣(第12・16・23代)、逓信大臣(第9・12代)、枢密院副議長(第4代)を務めた。東京府知事では市区改正や築港に尽力し、第1次山県内閣の文部大臣では教育勅語の制定に関与した。

男子に恵まれず、四女の鎌子に子爵・曾禰荒助の次男を婿養子にとって家を継がせた(芳川寛治)。三女の富子は藤田財閥2代目藤田平太郎夫人。

阿波国麻植郡山川町(現・徳島県吉野川市)で医師であった原田民部の5人兄弟の末子として生まれる。母は慶子原田家は先代より医療行為を仕事としていたという。少年の頃、近隣の富豪原田辰次郎のもとへ商売見習いに遣わされる。 幼少期の名は原田賢吉。浅野玄碩より医学を学び、21歳の時に徳島市の医師・高橋文昨の養子となり高橋賢吉と名乗った。

文久2年(1862年)、22歳の時に長崎に遊学するが、はしかに罹り数ヶ月で帰藩する。

元治元年(1864年)、長崎に再訪し、医師中村某の知遇を得てその塾頭となる。翌年には養生所(小島養生所)にて医学修業をする傍ら、何礼之に師事して英学を学び、瓜生寅と前島密が元治元年(1864年9月)に開設した倍社でも英学を学んだ。また、徳島からの長崎遊学生(長井長義や山田要吉)に洋学を講じた。 一時徳島に帰藩後、慶応3年(1867年)、27歳で3度目の長崎に到り、養生所(小島養生所)で医学と化学を修めるが、この養生所において、伊藤博文(俊輔)に会い、長崎にて交遊する。この時、英国帰りで会話はできても読み書きが不自由であった伊藤に英文法を教えたのが、後に官途につくきっかけとなった。 伊藤もこの時27歳で、同年8月(旧暦)に木戸孝允(桂小五郎)とともに、1ヶ月ほど長崎に滞在したのち、上京して再び長崎を訪れ、同年10月4日(旧暦)グラバー商会と汽船一隻借入の契約を結び、11月3日(旧暦)には薩摩藩士吉村荘蔵という仮名を使って大徳寺に寓居していた。大徳寺はフルベッキが居住した場所であるが、養生所はこの寺のすぐ上にあった。『伯爵芳川顕正小伝』によると、養成所を訪れた伊藤から英語の教授を頼まれて、翌日伊藤が寄寓する大徳寺を訪ねたとあり、伊藤が11月下旬(旧暦)に長崎を離れるまでの約2ヵ月ほどの間に英語を教えていたと思われる。

同慶応3年(1867年)、鹿児島に赴いて、海軍所の賓客として航海、数学、兵学書の翻訳を行ったのち、故郷の徳島で洋学教授を務める。

旧徳島藩士から維新後新政府に入ることになるが、明治元年(1868年)に芳川と改姓した。

明治3年(1870年)に大蔵省に出仕し、翌年にかけて伊藤博文と渡米し貨幣・金融制度の調査に従事する。明治5年(1872年)に大蔵省紙幣頭となり、工部大丞、工部大書記官、電信局長などを歴任した。明治12年(1879年から翌年にかけてイギリスに出張して万国電信会議に出席。同15年(1882年)に東京府知事に就任する。

山縣有朋の側近として知られ、明治23年(1890年)に第1次山縣内閣で文部大臣に就任した。この際明治天皇は、「芳川には人気がない」として、就任に難色を示したが、山縣が説明を行って就任にこぎつけている。天皇は文相任命に際し、徳教に関する箴言の編纂を命じた(教育勅語の起案、具体化)。在任中に教育勅語の発布に尽力した。明治24年(1891年)、第1次松方内閣でも文相に留任。退任後に宮中顧問官となった。

明治26年(1893年)、第2次伊藤内閣で司法大臣に就任。続く第2次松方内閣では8日間の間留任し、清浦奎吾に跡を譲った。間の明治27年(1894年)に文部大臣を臨時兼任。明治29年(1896年)には内務大臣も兼任した。

明治31年(1898年)、第3次伊藤内閣で内務大臣に再び就任。次いで第2次山縣内閣で逓信大臣に就任。この年、子爵に叙爵されている。1900年(明治33年)11月28日、貴族院子爵議員の補欠選挙に当選した。

明治34年(1901年)、第1次桂内閣で再び逓信大臣に就任。その後の改造で一旦政府を去るが、明治37年(1904年)には内務大臣として内閣に復帰。明治40年(1907年)、日本花柳病予防協会(現在の性の健康医学財団)設立に伴い初代会長に就任。同年9月21日、伯爵に陞爵したため貴族院子爵互選議員を失職する。明治43年(1910年)から翌年まで國學院大学学長、皇典講究所総裁を務める。

大正元年(1912年)には枢密院副議長に就任するが、大正6年(1917年)に夫のある四女・鎌子がお抱え運転手・倉持陸助と不倫の挙句に心中未遂事件(千葉心中)を起こすという醜聞で枢密院副議長を辞任せざるを得なくなっている。

この間、大正4年(1915年)には南洋協会(異文化コミュニケーション財団の前身)設立に参画し初代会頭となっている。

大正9年(1920年)、腎臓炎のため79歳で死去。

将棋を愛好しており、福沢諭吉、森有礼、服部金太郎らとともに名人小野五平の後援者であった。

栄典

1885年(明治18年)9月16日 - 従四位

1886年(明治19年)10月20日 - 従三位

1890年(明治23年)6月11日 - 従二位

1887年(明治20年)11月25日 - 勲二等旭日重光章

1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章

1893年(明治26年)12月28日 - 勲一等瑞宝章

1896年(明治29年)6月5日 - 子爵

1902年(明治35年)2月27日 - 旭日大綬章

1906年(明治39年)4月1日 - 明治三十七八年従軍記章

1907年(明治40年)9月21日 - 伯爵

1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章

1917年(大正6年)3月20日 - 旭日桐花大綬章

1885年(明治18年)

    6月9日 - ハワイ王国:王冠勲章ナイトグランドオフィシル

    9月29日 - デンマーク王国:ダコブログ勲章コマンドール・プルミエールクラス

    演じた俳優

    山本武:『明治の群像』(1976年)

    中村信郎:『愛・かなしくても愛 伯爵夫人の肖像』(1986年)

2024/06/26 19:42更新

yoshikawa akimasa



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


芳川顕正と近い名前の人

吉川 亨(よしかわ とおる)
1961年12月13日生まれの有名人 三重出身

吉川 亨(よしかわ とおる、1961年12月13日 - )は、三重県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 現役時代のポジションは、MF。 日立製作所などに所属し、日本代表としても国際Aマッチ1…

吉川 精一(よしかわ せいいち)
1941年1月30日生まれの有名人 東京出身

吉川 精一(よしかわ せいいち、1941年〈昭和16年〉1月30日 - )は、日本の演歌歌手、フリーアナウンサー、司会者、エッセイスト。元NHKアナウンサー。 現在の東京都大田区出身。クオレ・ア・ド…

吉川 まりあ(よしかわ まりあ)
1988年12月3日生まれの有名人 東京出身

吉川 まりあ(よしかわ まりあ、1988年12月3日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、女優。ボックスコーポレーションに所属していた。 趣味:おしゃべり 特技:声楽、ピアノ 桐朋女子中等…

吉川 茉優(よしかわ まゆ)
1998年5月28日生まれの有名人 秋田出身

吉川 茉優(よしかわ まゆ、1998年5月28日 - )は、日本のアイドル、歌手、女優。女性アイドルグループ・アップアップガールズ(2)の元メンバー。ニックネームはまーちゃん。ヤンヤンガールズ10期生…

吉川 ひなの(よしかわ ひなの)
1979年12月21日生まれの有名人 東京出身

吉川 ひなの(よしかわ ひなの、1979年12月21日 - )は、日本のファッションモデル、タレント、および女優。 元レプロエンタテインメント所属、現在はフリー。2019年時点ではロサンゼルス在住。…

吉川 幸枝(よしかわ さちえ)
1935年9月21日生まれの有名人 愛知出身

吉川 幸枝(よしかわ さちえ、1935年9月21日 - )は、日本の実業家。株式会社よし川代表取締役社長。 ほんものおんな塾主催。 愛称は、「歩く百億円」。 愛知県出身。13人兄弟の末っ子として生…

吉川 沙織(よしかわ さおり)
1976年10月9日生まれの有名人 徳島出身

吉川 沙織(よしかわ さおり、1976年10月9日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の参議院議員(3期)。参議院経済産業委員長、立憲民主党執行役員・組織委員長など。NTT労働組合出身の情報産業労…

吉川 有美(よしかわ ゆうみ)
1973年9月4日生まれの有名人 三重出身

吉川 有美(よしかわ ゆうみ、1973年〈昭和48年〉9月4日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)、自由民主党副幹事長。 経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官、外務大臣政務官…

吉川 綾乃(よしかわ あやの)
1987年7月21日生まれの有名人 東京出身

吉川 綾乃(よしかわ あやの、1987年7月21日 - )は、日本の美容整体師、元グラビアアイドル。2002年デビュー。東京都出身。サムライムに所属していた。愛称は「あっちん」。現在は芸能界を引退し美…

吉川 ひとみ(よしかわ ひとみ)
1978年12月6日生まれの有名人 神奈川出身

吉川 ひとみ(よしかわ ひとみ、1978年12月6日 - )は、日本の元レースクイーンでありタレントである。趣味と特技の釣りが高じ釣り師の仕事も行う。スーパーウイング及びスタークコーポレーションに所属…

吉川 春菜(よしかわ はるな)
1982年4月27日生まれの有名人 東京出身

吉川 春菜(よしかわ はるな、旧名:吉川 はるな、1982年4月27日 - )は、日本のタレント。元サンズエンタテインメント所属。 東京都出身。出身高校は、光明学園相模原高等学校。 所属事務所はフ…

吉川 美代子(よしかわ みよこ)
1954年5月8日生まれの有名人 神奈川出身

吉川 美代子(よしかわ みよこ、1954年5月8日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ニュースキャスター、司会者。 元TBSテレビエグゼクティブアナウンサー。 神奈川県横浜市出身。TBSスパークル…

吉川 ひより(よしかわ ひより)
2001年8月12日生まれの有名人 千葉出身

吉川 ひより(よしかわ ひより、2001年8月12日 - )は、日本のアイドル。超ときめき♡宣伝部のメンバー。千葉県出身。スターダストプロモーション所属。 6年間ヒップホップをしていて、小学2年生…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
芳川顕正
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

風男塾 Doll☆Elements ひめキュンフルーツ缶 チームしゃちほこ Ange☆Reve キャンディzoo Chelip Candy Kiss からっと☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「芳川顕正」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました