もしもし情報局 > 7月25日 > 実業家

藤原銀次郎の情報 (ふじわらぎんじろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

藤原銀次郎の情報(ふじわらぎんじろう) 実業家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

藤原 銀次郎さんについて調べます

■名前・氏名
藤原 銀次郎
(読み:ふじわら ぎんじろう)
■職業
実業家
■藤原銀次郎の誕生日・生年月日
1869年7月25日
巳年(へび年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
長野出身

藤原銀次郎と同じ1869年生まれの有名人・芸能人

藤原銀次郎と同じ7月25日生まれの有名人・芸能人

藤原銀次郎と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


藤原銀次郎と関係のある人

阿部泰蔵: 妻・喜美子は製紙王藤原銀次郎の養女。


藪田貞治郎: 1950年(昭和25年)4月、東京大学名誉教授に叙されると共に、藤原銀次郎により創設された日本の科学技術の発展に卓越した貢献者を賞する「藤原賞」の第一回受賞者に、ジベレリン研究が評価され選ばれた。


椎名悦三郎: 当時の商工相は元王子製紙社長の藤原銀次郎だったので、椎名は一度は設立を認めなかったが、陸軍の岩畔豪雄が2人の背後に居ることも有り、陸軍からの正式な推薦状を2人に求めたうえ、新会社の再生紙の使用を中国大陸における宣撫工作に充てる様指導した。


石山賢吉: 服部金太郎(セイコー)や藤原銀次郎(王子製紙)は、毎月20円を1年間援助した。


中上川彦次郎: また、学卒者の定期採用としてほぼ慶應出身者のみを採用し、柳荘太郎、藤山雷太・武藤山治・藤原銀次郎・小林一三・池田成彬らを有能な人材を育てた。


山西道広: 練鑑ブラザーズ ゲッタマネー!(2001年、JHV) - 藤原銀次郎


足立正: 藤原銀次郎の妻の実家(由井家)と足立の生家は隣同士であり、2人が結ばれたのは足立の父・繁太郎の仲介によるものであった。


足立正: 当時三井物産には、以前から知り合いの藤原銀次郎がおり台北支店長をしていた。


足立正: 足立正の『私の履歴書』によると、「境の私の生家と藤原銀次郎さんの奥さんの実家とは、実は隣同士で、親類同様に親しくおつきあいをしていた。


小泉信三: 1939年(昭和14年)、実業家の藤原銀次郎が工業系の藤原大学を設立すると、小泉は慶應義塾大学と藤原大学の学長(塾長)を兼任した。


正力松太郎: 1924年(大正13年)、番町会グループである郷誠之助、藤原銀次郎ら財界人の斡旋と、帝都復興院総裁だった後藤新平の資金援助により、経営不振であった読売新聞社(後の読売新聞東京本社)の経営権を買収し、社長に就任した。


鮎川義介: 1943年(昭和18年)11月17日に藤原銀次郎が東條内閣に入閣すると、五島慶太・鈴木貞一らと内閣顧問に就任。


藤原銀次郎の情報まとめ

もしもしロボ

藤原 銀次郎(ふじわら ぎんじろう)さんの誕生日は1869年7月25日です。長野出身の実業家のようです。

もしもしロボ

社会貢献、栄典などについてまとめました。卒業、解散に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

藤原銀次郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

藤原 銀次郎(ふじわら ぎんじろう/ふじはら ぎんじろう、明治2年6月17日〈1869年7月25日〉 - 昭和35年〈1960年〉3月17日)は、日本の実業家、政治家。東京府平民。戦前の三井財閥の中心人物の一人で、富岡製糸場支配人から王子製紙(初代)の社長を務め「製紙王」といわれた。その後貴族院議員に勅選された。米内内閣の商工大臣、東條内閣の国務大臣、小磯内閣の軍需大臣を歴任した。

明治2年6月17日(1869年7月25日)、信濃国水内郡平柴村に藤原茂兵衛の三男として生まれる。父茂兵衛は農業のかたわら、藍問屋を営み村一番の財産家といわれた。

16歳の時、藤原銀次郎は医者になることを条件に上京したが、医学の道には進まず慶應義塾に入った。

慶應義塾正科を卒業後、藤原銀次郎は福澤諭吉や、時事新報の幹部の伊藤欽亮、時事新報の新聞記者の柳荘太郎から新聞業界への就職を勧められた。

明治23年2月、藤原銀次郎は島根県の松江市にある「松江日報」に入社して、新聞記者、主筆になった。その時の松江日報は経営不振に苦しみ、借金も膨らみ解散寸前となっていた。そんな危機的状況の松江日報をみて、藤原銀次郎は自ら社長になることを申し出た。そして、社長になった藤原銀次郎は会社経営の立て直しに着手し、1人で松江日報の社長・主筆・新聞記者の3つをやることになった(この時、藤原銀次郎は24歳)。また時事新報の記者の柳荘太郎が新聞経営の指南役として、藤原銀次郎を近くでサポートした。

松江日報の社長になった藤原銀次郎は、経営トップとして資金調達に奔走し、新聞用紙を調達したり、購読者を増やそうとして、なんとか松江日報の業績を改善させようとしたが、うまくいかなかった。結局、藤原銀次郎は、松江日報を辞めて帰京した。(その後、松江日報は1904年に廃刊になった。)

1895年(明治28年)、藤原銀次郎は同郷で慶應義塾の先輩に当たる鈴木梅四郎に勧められて三井銀行に入社した。その時、三井銀行の同期には後に蔵相となる池田成彬がいた。藤原銀次郎は大津支店を皮切りに、東京深川出張所長となり営業成績を上げた。

1897年(明治30年)、藤原銀次郎は三井が経営する富岡製糸場支配人となった。支配人としては、工員の賃金を出来高払い制にして工員間の不満解消に努めた。

1898年(明治31年)、王子製紙で経営陣の対立からストライキが起こると、藤原銀次郎は臨時支配人に就任した。そして、富士製紙から熟練工を引き抜きや古参社員の重視などでストライキを収めた。

1899年(明治32年)、藤原銀次郎は三井物産に移り同社の上海支店次長、同支店長、木材部長などを務めた。

1911年(明治44年)、藤原銀次郎は王子製紙専務に就任した。当時の王子製紙は経営不振で赤字続きであった。藤原は三井物産時代の部下であった高嶋菊次郎、足立正などを登用し、さらに社内の人材発掘に努めた。欧米の機械製造会社と特別契約を結び機械の購入の代替として王子製紙の海外研修生に対する見学・視察を認めさせた。また苫小牧の新工場建設を進めた。この時には三井銀行から資金を一切調達せず、紙問屋に対して王子の実情を訴え、手形の決済を早くすることで資金を得、苫小牧工場の増設と60%の増資を実現した。藤原は社員教育にも力を入れ、工場の火災予防を推進した。

1929年(昭和4年)2月19日、貴族院勅選議員に勅任される。

1933年(昭和8年)、藤原銀次郎は王子製紙・富士製紙・樺太工業の3社合併を実現させ、資本金1億5000万円、日本国内の市場占有率(シェア)8割以上を持つ巨大製紙企業を誕生させた。藤原はこの新生「王子製紙」の新社長に就任し、「製紙王」の異名を取るようになった。

1938年(昭和13年)、藤原銀次郎は高嶋菊次郎に王子製紙の社長職を譲り、自らは会長となった。また、同年、藤原銀次郎は私財800万円を投じて、人材育成を目指して横浜に「藤原工業大学」を設立した。開校式は藤原の70歳の誕生日にあたる1939年(昭和14年)6月17日だった。藤原工業大学の理事長は藤原銀次郎、大学の学長は慶應義塾大学の学長の小泉信三が就任した。

1944年(昭和19年)、藤原は大学の規模拡大を目指す小泉信三の申し入れを受けて、慶應義塾と藤原工業大学の合併が決定。藤原工業大学は慶應義塾大学工学部となった。

1940年(昭和15年)、米内光政内閣の商工大臣に就任する。

1941年(昭和16年)12月26日、商工省から産業設備営団総裁への就任発令。

1942年(昭和17年)、海軍軍政顧問、内閣顧問を経て、1943年(昭和18年)、東條英機内閣の国務大臣に就任する。1944年(昭和19年)、東條内閣が倒れ小磯國昭内閣が発足すると軍需大臣に転じる。

1945年(昭和20年)の終戦後、東條・小磯両内閣で閣僚を務めた経歴から米国戦略爆撃調査団が事情聴取を行ったほか、同年12月2日には、連合国軍最高司令官総司令部が逮捕命令を出した(第三次逮捕者59名中の1人)。 A級戦犯容疑で巣鴨拘置所に収監されるが、間もなく不起訴となり出所している。

その後、公職追放となり、1951年(昭和26年)に追放解除された後は戦争受刑者世話会理事長として、1956年(昭和31年)7月21日付で法務大臣牧野良三に宛てて巣鴨プリズン処刑台跡地(現:サンシャイン60脇の東池袋中央公園)の永久保存を請願した。

1959年(昭和34年)、藤原銀次郎は年齢90歳を記念として藤原科学財団を設立し、同財団に1億円を寄付し藤原賞を設けた

1960年(昭和35年)3月17日、脳軟化症にともなう合併症のため死去。90歳。叙正三位、叙勲一等旭日大綬章。墓所は東京都杉並区永福の築地本願寺和田堀廟所。

藤原銀次郎は東京府芝区白金今里町(現、東京都港区白金台3丁目12−1)に広大な邸宅を構えていたが、逝去後まもなく住宅公団に一部分が売却され、跡地には1963年に公団芝白金団地が建設され、さらに残りの土地も売却され今日に至る。

社会貢献

戦前の財界には日本全国に篤志家がいたが、藤原はそのうちでも最も代表的な人物として今日でも大学の社会関連の講義や経営者団体などのセミナーなどで紹介されている。藤原工業大学や共立女子大学、地方の大学や官立高等工業学校にも多額の寄付を行っている。森林科学の知見をスウェーデンから学び、森林保護・植林活動の重要性も説いている。

その一方で、生活は極めて質素だったといわれている。

栄典

1928年(昭和3年)11月10日 - 勲三等瑞宝章

2024/06/20 11:15更新

fujiwara ginjirou


藤原銀次郎と同じ誕生日7月25日生まれ、同じ長野出身の人

藤本 四八(ふじもと しはち)
1911年7月25日生まれの有名人 長野出身

藤本 四八(ふじもと しはち、1911年(明治44年)7月25日 - 2006年8月19日)は、日本の写真家。古美術を撮影した写真作品で知られる。兄は美術雑誌・美術本編集者の藤本韶三。 1911年…

田中 かほり(たなか かほり)
1976年7月25日生まれの有名人 長野出身

田中 かほり(たなか かほり、1976年7月25日 - )は、日本の女性声優。 長野県出身。血液型はAB型。元TABプロダクション所属。現在はフリー。 太字はメインキャラクター。 まほろまてぃ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


藤原銀次郎と近い名前の人

藤原 丈一郎(ふじわら じょういちろう)
【なにわ男子】
1996年2月8日生まれの有名人 大阪出身

藤原 丈一郎(ふじわら じょういちろう、1996年〈平成8年〉2月8日 - )は、日本のアイドル、俳優。男性アイドルグループ・なにわ男子のメンバー。愛称は、丈、じょう。 大阪府出身。STARTO E…

藤原 令子(ふじわら れいこ)
1994年8月16日生まれの有名人 岡山出身

藤原 令子(ふじわら れいこ、1994年8月16日 - )は、日本の元女優。 岡山県倉敷市出身。FLaMmeに所属していた。 小学5年生の時、母親が応募した少女漫画誌「りぼん」の読者モデルに選ば…

藤原 理恵(ふじわら りえ)
1970年2月5日生まれの有名人 岡山出身

藤原 理恵(ふじわら りえ、1970年2月5日 - )は日本の女性タレントである。元アイドル歌手。岡山県出身。1991年に結成された女性ユニット 『C.C.ガールズ』の初代メンバーのひとりとしても知ら…

藤原 紀香(ふじわら のりか)
1971年6月28日生まれの有名人 兵庫出身

藤原 紀香(ふじわら のりか、1971年6月28日 - )は、日本の女優、モデル、タレント。第24回(1992年度)ミス日本。 兵庫県西宮市出身。西宮市立生瀬小学校、親和中学校・親和女子高等学校卒業…

藤原 夏姫(ふじわら なつき)
8月9日生まれの有名人 北海道出身

藤原 夏姫(ふじわら なつき、8月9日 - )は、北海道札幌市 出身の日本の声優、グラビアアイドル、コスプレイヤー。メイド喫茶「@ほぉ〜むカフェ」の元メイド。趣味はコスプレ、美少女観察、百合アニメ鑑賞…

藤原 しおり(ふじわら しおり)
1990年8月3日生まれの有名人 岡山出身

藤原 しおり(ふじわら しおり、1990年〈平成2年〉8月3日 - )は、日本のタレント、元お笑い芸人。岡山県岡山市出身。旧芸名はブルゾンちえみ。 ワタナベエンターテインメントに所属し、お笑いコンビ…

藤原 あずさ(ふじわら あずさ)
1998年5月10日生まれの有名人 岡山出身

藤原 あずさ(ふじわら あずさ、1998年〈平成10年〉5月10日 - )は、日本のローカルタレント。女性アイドルグループ・STU48の元メンバーである。岡山県玉野市出身。RAMPAGE所属。 1…

藤原 あき(ふじわら あき)
1897年8月10日生まれの有名人 東京出身

藤原 あき(ふじわら あき、1897年8月10日 - 1967年8月8日)は、日本のタレント、政治家。自由民主党参議院議員(1期)。資生堂美容学校校長。藤原義江の元妻。中上川彦次郎の庶子。参議院議員時…

藤原 ななこ(ふじわら ななこ)
1985年2月7日生まれの有名人 東京出身

藤原 ななこ(ふじわら ななこ、1985年2月7日 - )は、日本の元着エロ系グラビアアイドル。旧名・藤原 七虹(読み方同じ)。東京都出身。フィットワンに所属していた。 2004年のデビュー当初か…

富士原 恭平(ふじわら きょうへい)
1961年2月17日生まれの有名人 東京出身

関連作品(映画) 1991年公開 福沢諭吉 1988年-1989年 もっとあぶない刑事 第5話「争奪」徳丸一三(和光貿易 専務) - 八名信夫 本庄恭兵(恐喝犯) - 富士原恭平 1988年公開…

藤原 誠(ふじわら まこと)
1947年5月11日生まれの有名人 東京出身

藤原 誠(ふじわら まこと、1947年5月11日 - 没年不明(一説に2002年5月13日))は、日本の歌手。東京都府中出身。 東京都府中市に生まれる。小学校5年生よりフルートを習う。神奈川県立川…

藤原 さくら(ふじわら さくら)
1995年12月30日生まれの有名人 福岡出身

藤原 さくら(ふじわら さくら、1995年12月30日 - )は、日本のシンガーソングライター、俳優。所属事務所はアミューズ、所属レコードレーベルは自主レーベルの「Tiny Jungle Record…

藤原 新也(ふじわら しんや)
1944年3月4日生まれの有名人 福岡出身

藤原 新也(ふじわら しんや、1944年3月4日 - )は、日本の作家・随筆家、写真家・旅人である。麻原彰晃の研究家としても知られる。 福岡県門司市(現:北九州市門司区)の門司港地区生まれ。生家…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
藤原銀次郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドリング HKT48 SUPER EIGHT SUPER☆GiRLS SMAP PASSPO☆ Rev.from DVL CheekyParade AKB48G 私立恵比寿中学 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「藤原銀次郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました