もしもし情報局 > 10月13日 > 建築家

辰野金吾の情報 (たつのきんご)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

辰野金吾の情報(たつのきんご) 建築家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

辰野 金吾さんについて調べます

■名前・氏名
辰野 金吾
(読み:たつの きんご)
■職業
建築家
■辰野金吾の誕生日・生年月日
1854年10月13日
寅年(とら年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
佐賀出身

辰野金吾と同じ1854年生まれの有名人・芸能人

辰野金吾と同じ10月13日生まれの有名人・芸能人

辰野金吾と同じ出身地佐賀県生まれの有名人・芸能人


辰野金吾と関係のある人

岡田信一郎: 辰野金吾・長野宇平治・岡田の連名。


東秀紀: その後『東京駅の建築家:辰野金吾伝』、『ヒトラーの建築家』、『異形の城』、『東京の都市計画家:高山英華』など、主に専門である建築や都市計画の知識を活かした著作を発表。


東秀紀: 『東京駅の建築家 辰野金吾伝』(2002年9月、講談社、新田次郎文学賞最終候補)


片山東熊: 明治12年ごろ、山縣が麹町区五番町に自宅を新築する際には、片山が在籍する工部大学校造家学科第1期生の4名(辰野金吾、片山東熊、曽禰達蔵、佐立七次郎)で学生コンペを行ない、片山案を採用し、片山の処女作として木造家屋を建設した。


葛西萬司: 1919年(大正8年) - 辰野金吾没後、単独で建築設計事務所(葛西設計事務所)を経営する


浜口隆一: 卒業設計は「満州国中央火力発電所」、辰野金吾賞受賞。


長野宇平治: 明治30年(1897年)日本銀行技師となり、辰野金吾工事顧問の指導下で、大阪・京都・小樽各支店等の明治期支店建築9件の設計監理に従事した。


張富士夫: 長兄は養子に行った姫松倉右衛門で辰野金吾の父。


佐野利器: 建築学を辰野金吾に学んだ(辰野は佐野が3年のときに辞任)。


張富士夫: また曽祖父の鈴木乗熙は建築家・辰野金吾の叔父にあたる。


ジョサイア=コンドル: 1884年(明治17年)工部省との契約終了により工部大学校を退官(辰野金吾が教授就任)。


片山東熊: 辰野金吾、曽禰達蔵、佐立七次郎と同期。


ジョサイア=コンドル: 辰野金吾はじめ創成期の日本人建築家を育成し、明治以後の日本建築界の基礎を築いた。


葛西萬司: 1903年(明治36年) - 辰野金吾と東京で辰野葛西設計事務所を開設する


辰野隆: 建築家の父・辰野金吾と母・秀子の長男として東京市に生まれる。


谷口吉郎: 父の清足は名古屋出身で、1903年に東京帝国大学工科大学建築学科(現・東京大学工学部建築学科)を卒業後、辰野葛西事務所の辰野金吾の下で東京駅の設計主任となったが、工法を巡って辰野と対立し、中途で海軍技師に転じ、晩年は大林組東京支店長や日本建築学会副会長を歴任した。


葛西萬司: 辰野金吾と建築設計事務所を共同経営したことなどで知られる。


長野宇平治: 辰野金吾の弟子として知られ、数々の銀行建築を残した。


渡辺いっけい: 辰野金吾「日本銀行本店本館」(2021年7月10日)


菊川怜: 東京駅100年の謎〜近代建築の父・辰野金吾の暗号〜(2014年2月16日、BS朝日) - 案内役


片山東熊: 1887年(明治20年)10月 - 帝国大学(後の東京帝国大学、現在の東京大学)の渡辺洪基や辰野金吾、藤本寿吉らとともに、「工手学校」(現・工学院大学)を設立。


藤森照信: 「辰野金吾の東京駅はアムステルダム中央駅を模倣したもの」とよく言われるが、藤森も『建築探偵雨天決行』において否定説を唱えている。


高橋是清: この時の教え子に、辰野金吾、曽禰達蔵、大島小太郎、天野為之、掛下重次郎、田邊新之助らがいる。


勝田銀次郎: 設計:辰野金吾、片岡安


遠藤新: 卒業の翌年には、建築界の大御所だった辰野金吾設計による東京駅建築の批判を発表した。


辰野金吾の情報まとめ

もしもしロボ

辰野 金吾(たつの きんご)さんの誕生日は1854年10月13日です。佐賀出身の建築家のようです。

もしもしロボ

栄典・授章・授賞、主な作品などについてまとめました。卒業、現在、結婚に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

辰野金吾のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

辰野 金吾 (たつの きんご、1854年10月13日〈嘉永7年8月22日〉- 1919年〈大正8年〉3月25日) は、日本の建築家、工学博士。位階勲等は従三位勲三等。工部大学校(現・東京大学工学部)卒業。帝国大学工科大学学長、建築学会会長。

設計の頑丈さから「辰野堅固」と呼ばれた。帝国大学では後進の指導にも励み、伊東忠太、長野宇平治、矢橋賢吉、武田五一、中條精一郎、塚本靖、野口孫市、大沢三之助、関野貞、岡田時太郎らの人材を輩出した。帝国大学総長渡辺洪基 の意向を受け、工手学校(現・工学院大学) の創立(1887年(明治20年))を推進し、運営にも尽力した。また、大隈重信の要請を受け、早稲田大学建築学科創設(1912年(明治45年)創設顧問に就任)にも尽力した。

東大仏文科で小林秀雄、三好達治らを育てた仏文学者の辰野隆は息子であり、薬学者の辰野高司は孫である。

肥前国(現在の佐賀県・長崎県)唐津藩の下級役人・姫松蔵右衛門とオマシの間に次男として生まれる。姫松家は足軽よりも低い家格であった。

1868年(明治元年)叔父の辰野宗安の養子となる。

1873年(明治6年)工部省工学寮(のち工部大学校、現在の東大工学部)に第一回生として入学。1875年(明治8年)2年終了後に、造船から造家(建築)に転じる。1877年(明治10年)ロンドン出身の建築家ジョサイア・コンドルが工部大学校造家学教師に就任。1879年(明治12年)造家学科を首席で卒業(同期生に曽禰達蔵、片山東熊、佐立七次郎)。

1880年(明治13年)英国留学に出発。コンドルの前職場と出身校であるバージェス建築事務所、ロンドン大学で学ぶ。1883年(明治16年)日本に帰国。1884年(明治17年)コンドルの退官後、工部大学校教授に就任。

1886年(明治19年)帝国大学工科大学教授、造家学会(のちの日本建築学会)を設立。辰野金吾建築事務所を設立(所員は岡田時太郎)

1887年(明治20年)工手学校(現工学院大学)の設立に参加。1898年(明治31年)帝国大学工科大学学長。1902年(明治35年)工科大学を辞職。

1903年(明治36年)葛西萬司と辰野葛西事務所を開設(東京)。1905年(明治38年)片岡安と辰野片岡事務所を開設(大阪)。

1907年(明治40年)明治専門学校(現・九州工業大学)協議員となる。

1910年(明治43年)国会議事堂(議院建築)の建設をめぐり、建築設計競技(コンペ)の開催を主張。日蓮主義天晴会に参加。1912年(明治45年)早稲田大学建築学科顧問に就任。

1919年(大正8年) 国会議事堂の設計競技で審査員を務める。当時大流行したスペインかぜに罹患し、3月25日死去。享年64歳。墓所は西新宿の常圓寺裏手の同寺墓地。

栄典・授章・授賞

1884年(明治17年)8月30日 - 正七位

1886年(明治19年)7月8日 - 従六位

1897年(明治30年)10月30日 - 正五位

1901年(明治34年)3月20日 - 従四位

1896年(明治29年)12月25日 - 勲六等瑞宝章

1901年(明治34年)12月27日 - 勲三等瑞宝章

主な作品

建造物名 所在地 備考1 備考2 備考3
きんこう/銀行集会所 1884年 現存しない
こうかたいかく/工科大学本館 1888年 13東京都 現存しない
いきりす/英吉利法律学校校舎 1888年 13東京都 現存しない 現・中央大学。1887年締結の「英吉利法律学校新築約定書」は日本初近代的建築契約書とされる
にほんきんこう00本店/日本銀行本店 1896年 13東京都日本橋区 重要文化財 現・日本銀行本店旧館
日本銀行西部支店 1898年 福岡県北九州市 現存しない 1917年8月 門司支店に改称。1945年6月 空襲により焼失
第一銀行本店 1902年 東京都日本橋区兜町 現存しない
にほんきんこう27大阪/日本銀行大阪支店 1903年 27大阪府大阪市
にほんきんこう26京都/日本銀行京都支店 1906年 26京都府京都市 重要文化財 現・京都文化博物館別館
たいいちきんこう26京都/第一銀行京都支店 1906年 26京都府京都市 現・みずほ銀行京都中央支店/1999年に取り壊され、2003年にレプリカ再建
はまてらこうえんえき/浜寺公園駅 1907年 27大阪府堺市 登録有形文化財 辰野金吾が設計した初の鉄道駅舎
たいいちきんこう28神戸/第一銀行神戸支店 1908年 28兵庫県神戸市 現・みなと元町駅/外壁保存
こくきかん/国技館 1909年 13東京都墨田区 現存しない のち日大講堂。1982年に解体。
にほんせいめい40福岡/日本生命九州支店 1909年 40福岡県福岡市 重要文化財 現・福岡市赤煉瓦文化館
ならほてる/奈良ホテル 1909年 29奈良県奈良市
あさくさこくぎかん/浅草国技館 1911年 13東京都台東区 現存しない のち劇場「遊楽館」「吾妻座」。1920年に焼失。
いわてきんこう/盛岡銀行本店本館 1911年 03岩手県盛岡市 重要文化財 現・岩手銀行赤レンガ館
まつもと/松本健次郎邸 1911年 40福岡県北九州市 重要文化財 現・西日本工業倶楽部会館
からつぎんこう/唐津銀行本店 1912年 41佐賀県唐津市 登録有形文化財
ちようせんきんこう/朝鮮銀行本店 1912年 大韓民国ソウル特別市 現・韓国銀行貨幣博物館
まんせいはし/万世橋駅舎(初代) 1912年 13東京都千代田区神田 関東大震災で焼失
にほんきんこう01小樽/日本銀行小樽支店 1912年 01北海道小樽市 現・日本銀行旧小樽支店金融資料館
おおさかきよういく/大阪教育生命保険 1912年 27大阪府大阪市 現・結婚式場 オペラ・ドメーヌ
やすたせいていしょ/安田製釘所 1912年 40福岡県北九州市 現・安田工業八幡工場、鉱滓煉瓦で作られた施設の中では最大級の面積を持つ
にほんきんこう07福島/日本銀行福島支店 1913年 07福島県福島市 現存しない
にしゆうさん/二十三銀行本店 1913年 44大分県大分市 登録有形文化財 現・大分銀行赤レンガ館
ちゆうおうていしや/中央停車場(東京駅丸の内駅舎) 1914年 13東京都千代田区 重要文化財
たけおおんせん/武雄温泉新館・武雄温泉楼門 1914年 41佐賀県武雄市 重要文化財
にほんせいめい26京都/日本生命京都支店 1914年 26京都府京都市 登録有形文化財 現・日本生命京都三条ビル
いなわしろだいいちはつでんしょ07福島/猪苗代第一発電所建屋 1914年 07福島県会津若松市 日本遺産
ひやくさんしゆう/百三十銀行行橋支店 1914年 40福岡県行橋市 県指定有形文化財 現・行橋赤レンガ館
ひやくさんしゆう/百三十銀行八幡支店 1915年 40福岡県北九州市 市指定有形文化財 現・北九州市立旧百三十銀行ギャラリー
/きゅうほっこくぎんこう旧北國銀行京都支店 1916年 26京都府京都市
れいなんさか/霊南坂教会旧会堂 1917年 13東京都港区赤坂 現存しない
とうきょうえいわがっこう/東京英和学校勝田ホール 1918年 13東京都渋谷区渋谷 現存しない 現・青山学院大学
おおさかしちゆうおう/大阪市中央公会堂(中之島公会堂) 1918年 27大阪府大阪市 重要文化財 実施設計
めいしせんもん/明治専門学校本館 1920年 40福岡県北九州市 現存しない 現・九州工業大学/正門・守衛所は現存
なんてんえん/南天苑本館 1913年/1935年 27大阪府河内長野市 登録有形文化財 旧・堺大浜「潮湯」

旧日本銀行小樽支店
旧日本銀行小樽支店

旧岩手銀行本店本館
旧岩手銀行本店本館

日本銀行本店
日本銀行本店

みずほ銀行京都中央支店
みずほ銀行京都中央支店

日本銀行大阪支店
日本銀行大阪支店

大阪市中央公会堂
大阪市中央公会堂

旧大阪教育生命保険
旧大阪教育生命保険

浜寺公園駅
浜寺公園駅

奈良ホテル本館
奈良ホテル本館

旧第一銀行神戸支店
旧第一銀行神戸支店

松本健次郎邸
松本健次郎邸

旧日本生命九州支店
旧日本生命九州支店

中央停車場(東京駅丸の内駅舎)
中央停車場(東京駅丸の内駅舎)

武雄温泉楼門
武雄温泉楼門

旧二十三銀行本店
旧二十三銀行本店

旧朝鮮銀行本店
旧朝鮮銀行本店

明治専門学校(現九州工業大学)旧本館の模型
明治専門学校(現九州工業大学)旧本館の模型

Tokyo station(Marunouchi Central Gate)
ちゆうおうていしや/中央停車場(東京駅丸の内駅舎)

2024/06/22 21:08更新

tatsuno kingo


辰野金吾と同じ誕生日10月13日生まれ、同じ佐賀出身の人

チェリー吉武(ちぇりーよしたけ)
1980年10月13日生まれの有名人 佐賀出身

チェリー吉武(チェリーよしたけ、1980年10月13日 - )は、日本のお笑いタレント。多数のギネス世界記録を持っていることで知られている(後述)。ホリプロコムと業務提携を行っている。 道の駅雷電く…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


辰野金吾と近い名前の人

辰野 基康(たつの もとやす)
1957年2月6日生まれの有名人 東京出身

2月6日生まれwiki情報なし(2024/06/24 10:52時点)

辰野 隆(たつの ゆたか)
1888年3月1日生まれの有名人 東京出身

辰野 隆(たつの ゆたか、1888年(明治21年)3月1日 - 1964年(昭和39年)2月28日)は、日本の仏文学者・随筆家。東京帝国大学教授として多くの後進を育てた。初めて本格的にフランス文学を日…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
辰野金吾
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

タッキー&翼 新選組リアン ももクロ ココリコ 東京女子流 GReeeeN TEAM★NACS やるせなす さくら学院 Kis-My-Ft2 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「辰野金吾」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました