もしもし情報局 > 3月1日 > 文学者

辰野隆の情報 (たつのゆたか)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月21日】今日誕生日の芸能人・有名人

辰野隆の情報(たつのゆたか) 文学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

辰野 隆さんについて調べます

■名前・氏名
辰野 隆
(読み:たつの ゆたか)
■職業
文学者
■辰野隆の誕生日・生年月日
1888年3月1日
子年(ねずみ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

辰野隆と同じ1888年生まれの有名人・芸能人

辰野隆と同じ3月1日生まれの有名人・芸能人

辰野隆と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


辰野隆と関係のある人

長谷川如是閑: なお、如是閑の思想は、友人のジャーナリスト丸山幹治の息子である政治学者の丸山眞男や仏文学者辰野隆等に大きな影響を与えている。


ギョーム=アポリネール: 辰野隆、鈴木信太郎、堀辰雄共訳『贋救世主アンフィオン ― 一名ドルムザン男爵の冒険物語』野田書房、1936年(目次・書誌情報)、沖積舎、2005年


今日出海: 1925年(大正14年)、東京帝国大学仏蘭西文学科へ入学し、辰野隆・鈴木信太郎らに学んだ。


志賀直哉: 直哉の門人である河盛好蔵や辰野隆は「失言」ととらえており、他の門人たちも特に触れた文章を残していない。


双葉十三郎: 自身は辰野隆に傾倒し、仏文科へ進みたかったのだが、父親から「仏文に行ったら勘当する」と強硬に申し渡されたため、泣く泣く経済学部に入学した。


太宰治: 目算が外れた太宰は他の志願者とともに試験場で手を挙げ、試験官の辰野隆に事情を話し、格別の配慮で入学を認められた。しかし友人の大高勝次郎などには、仏文科への志望を「肩書のカッコ良さ」や「高名な研究者の辰野隆がいるから」など、もっともらしい理由をつけて虚勢を張っていたという。


岸田國士: 鈴木信太郎・辰野隆・豊島与志雄らと知悉を得る。


谷崎潤一郎: 一中では、大貫雪之助(岡本かの子の兄)、土屋計左右、恒川陽一郎、吉井勇、辰野隆らと知り合う。


林髞: 『随筆寄席』全4巻 辰野隆、徳川夢声共著 日本出版協同 1954-60


エドモン=ロスタン: 辰野隆・鈴木信太郎「シラノ週報の場」、鶴見俊輔・安野光雅・森毅・井上ひさし・池内紀共編『ちくま哲学の森7』(筑摩書房〈ちくま文庫〉2012年)所収


鈴木力衛: 『世界古典文学全集47 モリエール』(他は辰野隆訳:筑摩書房) 1965


佐藤正彰: 東京帝国大学仏文科卒、辰野隆の門下生。


辰野金吾: 東大仏文科で小林秀雄、三好達治らを育てた仏文学者の辰野隆は息子であり、薬学者の辰野高司は孫である。


出口裕弘: 『辰野隆 日仏の円形広場』(新潮社) 1999、のち中公文庫 2019


エドモン=ロスタン: 辰野隆・鈴木信太郎共訳、白水社、1922年、1951年 / 岩波書店〈岩波文庫〉1951年、1983年


ヴィリエ=ド=リラダン: 大正・昭和初期に、フランス文学者の辰野隆が講読紹介し、鈴木信太郎・伊吹武彦等と『リイルアダン短編集』(上・下、弘文堂書房→岩波文庫)を訳した。


白井浩司: 1966年第2回辰野隆賞受賞、1976年フランス政府より教育功労章授与。


徳川夢声: 1949年、第1回文藝春秋読者賞「天皇陛下大いに笑ふ」(辰野隆・サトウハチロー鼎談)


岸田國士: フランス文学や近代演劇を学び、鈴木信太郎・辰野隆・豊島与志雄・関根秀雄らと親交をむすぶ。


徳川夢声: 随筆寄席 座談会 全4巻(辰野隆、林髞共編) 日本出版協同 1954 / 新版 春歩堂 1960


日夏耿之介: 友人・知人による還暦記念論集(全53篇)『近代日本の教養人 日夏耿之介博士華甲記念文集』(辰野隆編、実業之日本社)が刊行


中島健蔵: 1934年、辰野隆や鈴木信太郎の世話で臨時講師となる。


中島健蔵: 当時助教授だった辰野隆に師事する。


笠置シヅ子: シズ子の後援会には錚々たる顔ぶれが集まり、作家の吉川英治、林芙美子、林房雄、フランス文学研究の辰野隆、画家の梅原龍三郎、女優の田中絹代、山田五十鈴、高峰秀子らの名前があったが、特に映画『銀座カンカン娘』で共演した高峰はシズ子の追っかけをするほどの大ファンで「笠置シヅ子は歌そのものであった」とシズ子の事を絶賛した。


水野成夫: 翻訳に当たってはフランス文学者の辰野隆の紹介で辰野の弟子に当たる渡辺一夫と出会い、翻訳上、不明な点がある時は、渡辺の教えを請い正確を期した。


田中舘愛橘: ただし、藤井は辰野隆が『スポオツ随筆』で「計測の誤り」「11秒24の間違いではないか」と書いたことを見て激怒し、それを1950年頃に愛橘に伝えると、愛橘も「あれがおかしいということはない。


夏目漱石: その年、辰野隆の結婚式に出席して後の12月9日、体内出血を起こし『明暗』執筆途中に自宅で死去した。


邱永漢: しかし文学への関心やみがたく、仏文科の辰野隆の講義も聴講した。


今江祥智: ヴェルコールやクロード・モルガンやルイ・アラゴンやアランやフランソワ・ラブレーなどの仏文学に傾倒し、辰野隆や渡辺一夫など仏文学者の著書を愛読、さらにロマン・ロラン研究会を設立して顧問に新村猛講師(当時名古屋大学教授)を迎える。


辰野隆の情報まとめ

もしもしロボ

辰野 隆(たつの ゆたか)さんの誕生日は1888年3月1日です。東京出身の文学者のようです。

もしもしロボ

受賞・栄典、人となりなどについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。

辰野隆のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

辰野 隆(たつの ゆたか、1888年(明治21年)3月1日 - 1964年(昭和39年)2月28日)は、日本の仏文学者・随筆家。東京帝国大学教授として多くの後進を育てた。初めて本格的にフランス文学を日本に紹介した。

建築家の父・辰野金吾と母・秀子の長男として東京市に生まれる。赤坂中之町小学校卒業後、東京府立第一中学校、第一高等学校を経て、1908年に東京帝国大学法科大学仏蘭西法学科に入学し、1913年に卒業。文学研究を志し、1916年に東京帝国大学文科大学仏蘭西文科卒業卒業後は大学院へ進んで5年間学ぶ。

1918年より慶應義塾大学文学部講師、また同年より母校の東京帝国大学文科大学仏蘭西文学科副手。翌1919年より早稲田大学文学部講師。1920年には東京帝国大学文学部講師に昇進、1921年には東京帝国大学助教授に昇進(東大仏文科初の日本人助教授)。加えて、同年より研究のため2年間フランスに留学する。1923年に帰国し、1930年には文学博士号を取得。1931年教授に昇任した。定年退官するまで、フランス文学の主任教授を務めた。この間、1932年より新設された明治大学文藝科でも講師(非常勤)で教えた。1948年、東京大学を定年退官し、名誉教授。東京大学退官後は中央大学専任講師となり、仏文学専攻を創設し、1950年から教授を務めた。また、晩年の1960年4月に、「ボオドレエルの態度」を東京大学に提出して文学博士号を取得。

戦時中は日本文学報国会理事。1948年に日本芸術院会員となる。

墓所は新宿区常圓寺。

受賞・栄典

1962年:文化功労者となった。

1964年:従三位、勲一等瑞宝章授与。

人となり

業績

各・1922年(大正11年)に白水社で出版した、鈴木信太郎との共訳『シラノ・ド・ベルジュラック』と、初の著書『信天翁の眼玉』は日本初の本格的フランス文学紹介であり、数々の学生がフランス文学に進むきっかけとなった。

『さ・え・ら』、『あ・ら・か・る・と』など軽妙な文芸エッセイでも知られた。漱石や谷崎らを取り上げた『忘れ得ぬ人々』は人物描写エッセイ(ポルトレ)の名著と評される。

弟子・知人

東大での教え子では、三好達治・渡辺一夫・飯島正・伊吹武彦・小林秀雄・田辺貞之助・今日出海・中島健蔵・井上究一郎・中村光夫・森有正・鈴木力衛・小松清ら、早稲田大学の教え子からは佐藤輝夫など、文学研究・文芸評論で活躍した人物が輩出した。

谷崎潤一郎とは府立一中以来の友人である。

2024/06/10 01:26更新

tatsuno yutaka


辰野隆と同じ誕生日3月1日生まれ、同じ東京出身の人

矢野 健太郎_(数学者)(やの けんたろう)
1912年3月1日生まれの有名人 東京出身

矢野 健太郎(やの けんたろう、1912年〈明治45年〉3月1日 - 1993年〈平成5年〉12月25日)は、日本の数学者。東京工業大学名誉教授。専門は微分幾何学。従三位勲二等瑞宝章。数学教育、一般へ…

成田 梨紗(なりた りさ)
1991年3月1日生まれの有名人 東京出身

成田 梨紗(なりた りさ、1991年〈平成3年〉3月1日 - )は、日本のグラビアアイドル・タレント。東京都出身。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバー(1期生)。 2005年10月30日、…

香穂里(かおり)
1986年3月1日生まれの有名人 東京出身

香穂里(かおり、1986年3月1日 - )は、東京都出身のタレント。身長158cm 血液型はA型。フィットワンに所属していた。 芸能人女子フットサルチーム「TEAM SPAZIO」の元メンバーで、…

秋元 美咲(あきもと みさき)
1995年3月1日生まれの有名人 東京出身

秋元 美咲(あきもと みさき、1995年3月1日 - )は、日本の女優。東京都出身。アイドルグループ「LOVE SPEARS」の元メンバー。 サラエンタテインメント(パワーピット、2013年 - …

古谷 沙織(ふるや さおり)
1982年3月1日生まれの有名人 東京出身

古谷 沙織(ふるや さおり、1982年3月1日 - )は、東京都出身のタレント。身長165cm、B82・W56・H83。血液型A型。アバンギャルドに所属していた。2005年春あたりから活動を縮小(もし…

武藤 礼子(むとう れいこ)
1935年3月1日生まれの有名人 東京出身

武藤 礼子(むとう れいこ、1935年3月1日 - 2006年10月29日)は、日本の声優、女優。東京府(現東京都)出身。青二プロダクションに所属していた。 幼少時代、第二次世界大戦の影響で東京か…

南田 洋子(みなみだ ようこ)
1933年3月1日生まれの有名人 東京出身

南田 洋子(みなみだ ようこ、本名:加藤 洋子、旧姓:北田、1933年〈昭和8年〉3月1日 - 2009年〈平成21年〉10月21日)は、日本の女優。東京市芝区(現:東京都港区)三田出身。文化学院文学…

中山 美穂(なかやま みほ)
1970年3月1日生まれの有名人 東京出身

中山 美穂(なかやま みほ、1970年(昭和45年)3月1日 - )は、日本の女優・歌手。東京都小金井市出身。ビッグアップル所属。愛称は「ミポリン」。 作詞をする時は「北山 瑞穂」(きたやま みずほ…

楯 真由子(たて まゆこ)
1988年3月1日生まれの有名人 東京出身

楯 真由子(たて まゆこ、1988年3月1日 - )は、日本の女優、声優、歌手。別名、Mayuli(繭李、マユリ)。 東京都生まれ、北海道出身。堀越高等学校トレイトコース卒業。元トライストーン・エン…

小島 聖(こじま ひじり)
1976年3月1日生まれの有名人 東京出身

小島 聖(こじま ひじり、1976年3月1日 - )は、日本の女優。東京都出身。N・F・B所属。 名前の「聖」は、父親が好きな聖岳に由来する。後に名前の由来になった聖岳を実父の死を切っ掛けに登頂し…

川口 晶(かわぐち あきら)
1950年3月1日生まれの有名人 東京出身

川口 晶(かわぐち あきら、1950年3月1日 - )は、日本の元女優、陶芸家。東京都出身。身長163cm(1976年2月)。 父は作家で大映専務の川口松太郎、母は女優の三益愛子、兄は俳優の川口浩…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


辰野隆と近い名前の人

辰野 基康(たつの もとやす)
1957年2月6日生まれの有名人 東京出身

2月6日生まれwiki情報なし(2024/06/20 19:16時点)

辰野 金吾(たつの きんご)
1854年10月13日生まれの有名人 佐賀出身

辰野 金吾 (たつの きんご、1854年10月13日〈嘉永7年8月22日〉- 1919年〈大正8年〉3月25日) は、日本の建築家、工学博士。位階勲等は従三位勲三等。工部大学校(現・東京大学工学部)卒…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
辰野隆
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

KAT-TUN 夢みるアドレセンス AKB48G DA PUMP AeLL. Rev.from DVL 純烈 私立恵比寿中学 アリス十番 CheekyParade 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「辰野隆」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました