もしもし情報局 > 1971年 > 10月4日 > 野球選手

仁志敏久の情報 (にしとしひさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月28日】今日誕生日の芸能人・有名人

仁志敏久の情報(にしとしひさ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

仁志 敏久さんについて調べます

■名前・氏名
仁志 敏久
(読み:にし としひさ)
■職業
野球選手
■仁志敏久の誕生日・生年月日
1971年10月4日 (年齢52歳)
亥年(いのしし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
茨城出身

(昭和46年)1971年生まれの人の年齢早見表

仁志敏久と同じ1971年生まれの有名人・芸能人

仁志敏久と同じ10月4日生まれの有名人・芸能人

仁志敏久と同じ出身地茨城県生まれの有名人・芸能人


仁志敏久と関係のある人

二岡智宏: 2002年は新監督の原辰徳の構想で当初2番を予定していた仁志敏久が開幕から不振に陥り、シーズン途中から2番打者として定着、5月末に脹脛痛などで一軍登録を抹消されるなどこの年も故障に苦しみながらも、7月2日の対中日ドラゴンズ戦では2-2の同点の延長12回二死一、二塁の打席で遠藤政隆からサヨナラ3点本塁打を放ち、シーズンでは112試合に出場し、巨人の遊撃手としては初の20本塁打以上となる24本塁打を放った。


高村良嘉: 1996年は新人の仁志敏久の不調・三塁コンバート等で空いた二塁のポジションに、元木大介との併用でスタメン出場をするなど、自己最多の66試合に出場した。


伊良部秀輝: 2年の夏は初戦で後に千葉ロッテでチームメイトになる大村巌が在籍する、南北海道代表・東海大四高と対戦し、サヨナラ負けを喫して敗退したが、3年の夏では1回戦で優勝候補の鈴木健擁する浦和学院高校を破り、3回戦では試合中に右手を痛めて島田直也、仁志敏久擁する常総学院高校に敗れた。


工藤公康: 翌年4月、同大学院人間総合科学研究科に仁志敏久・吉井理人とともに入学した。


藤井将雄: この時のチームメイトに松中信彦、仁志敏久らがいる。


青山道雄: 同年シーズン終了をもって二軍監督を勤めていた仁志敏久の退任が発表されたため、同年オフのみやざきフェニックス・リーグでは、青山が監督代行を務めた。


土井正三: 長嶋一茂との確執はあったものの、ルーキーの年にサードを守っていた仁志敏久が翌年にセカンドにコンバートした際に熱心な指導をして不動のセカンドに育て上げた。


加藤武治: 初奪三振:2003年5月25日、対読売ジャイアンツ11回戦(横浜スタジアム)、9回表に仁志敏久から見逃し三振


吉岡雄二: しかし、これ以降は仁志敏久が三塁で起用されたことにより、前年よりも出場を減らす結果となった。


藤田一也: 2007年、読売ジャイアンツから移籍した仁志敏久が二塁のレギュラーに定着したことや、俊足内野手の野中信吾の台頭もあり、前年より出場機会を減らした。


師岡正雄: 2007年12月21日放送の『松本ひでおのショウアップナイターネクスト』で、金曜パーソナリティ仁志敏久がKICK THE CAN CREW「クリスマス・イブRap」をリクエストした際、隣のスタジオにいた師岡はグループ名を「きくざわかんくろう」と聴き間違えてスタジオに乱入して俺でも出来ると豪語した。


木内幸男: 仁志敏久(早稲田大学→日本生命→読売ジャイアンツ→横浜、96年新人王)


鈴木尚典: 2007年から本人の希望により、背番号を入団当初につけていた51へ戻し、7番は巨人から移籍してきた仁志敏久に譲る。


山田和幸: 入学後、野球部では強打の二塁手として大越基、仁志敏久とともに1年春からベンチ入りを果たすもわずか3か月で退部し、3年次から準硬式野球部に入部すると全日本大学準硬式野球選手権で優勝。


吉井理人: 2014年4月には、自身と同じ元プロ野球選手の工藤公康・仁志敏久と共に、筑波大学大学院の人間総合科学研究科修士課程・スポーツ健康システムマネジメント専攻へ入学。


片岡易之: 巨人の二塁手が規定打席に到達したのは2005年の仁志敏久以来9年ぶりである。


藤田一也: 二塁手・遊撃手・三塁手と複数ポジションをこなし、2013年5月には、テレビ番組で仁志敏久に「日本一守備がうまい選手」とその守備力を評されている。


岡崎郁: 1995年には二塁手としての起用が多くなるが、元木大介の成長や仁志敏久の入団などから出場機会が減少。


下柳剛: さらに秀太は、次打者(1番)・仁志敏久のゴロを弾いたことによって、一軍公式戦では5年振りの失策を記録した。


堀内恒夫: 一番から仁志敏久、清水隆行、ローズ、高橋由伸、小久保、ペタジーニ、阿部慎之助、二岡智宏と続く「史上最強打線」はプロ野球記録のチーム259本塁打を記録した。


清水隆行: また、同期入団の仁志敏久も新人ながら内野手レギュラーの座を掴んでおり、新人選手2人がレギュラーに定着するという年になった。


小坂誠: 1000安打:2006年4月15日、対横浜ベイスターズ5回戦(横浜スタジアム)、9回表に仁志敏久の代打で出場、木塚敦志から左中間二塁打 ※史上239人目


江尻慎太郎: 2017年の第4回WBSC U-12ワールドカップでは、早稲田大学の先輩・仁志敏久が監督を務めるU-12日本代表の投手コーチへ就任。


石井連蔵: 仁志敏久が主将を務めていた1993年秋にもリーグ優勝を遂げたが、この時は選手の起用方針を巡って選手と対立したため、選手達自らがオーダーを作っていた。


木内幸男: 就任3年目の1987年のセンバツで甲子園に出場し、夏大会ではエースの島田直也や当時1年生の仁志敏久などを擁して準優勝を果たす。


織田淳哉: 1学年上には仁志敏久が、1学年下にはバッテリーを組んだ荒井修光がいた。


石井琢朗: また、巨人から移籍した仁志敏久が1番打者に入ったことで、石井は2番打者を打つことが多くなる。


谷佳知: 背番号は仁志敏久が着用していた8に決まった。


種田仁: 2007年は、巨人から移籍した仁志敏久の活躍もありスタメンでの出場が激減した。


ブレット=ハーパー: 2010年シーズン当初はアトランティックリーグに加盟するランカスター・バーンストーマーズ(当時の同僚に仁志敏久とライアン・マルハーンがいる)でプレーした。


仁志敏久の情報まとめ

もしもしロボ

仁志 敏久(にし としひさ)さんの誕生日は1971年10月4日です。茨城出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物、詳細情報などについてまとめました。卒業、引退、テレビに関する情報もありますね。今年の情報もありました。仁志敏久の現在の年齢は52歳のようです。

仁志敏久のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

仁志 敏久(にし としひさ、1971年10月4日 - )は、茨城県古河市出身の元プロ野球選手(内野手・右投右打)、野球指導者、体育学者。学位は体育学修士(筑波大学大学院・2016年)。江戸川大学客員教授。

常総学院高等学校では1年生からレギュラーを務め、エースの島田直也と共に活躍した。全国高等学校野球選手権大会に3年連続で出場し、1年時の第69回全国高等学校野球選手権大会では決勝でPL学園高等学校に敗退し準優勝。1988年の第70回大会では始球式打者として、当時の徳仁親王と対戦。高校通算28本塁打。

早稲田大学人間科学部に入学。野球部では大越基と同期入部となった。1年次からメンバー入りし、水口栄二が卒業後の2年から遊撃手に定着すると4年では主将としてチームを牽引し、東京六大学野球春季リーグでは早慶戦史上初のサヨナラ満塁本塁打を放つ(その試合では2本目の本塁打)などシーズン6本塁打を記録するなど活躍。自身は前年秋の早慶戦で優勝を逃すサヨナラ失策を犯している(併殺を焦ってゴロをファンブル)。秋季リーグでは監督の石井連藏に進言して選手だけでオーダーを作り、チームを優勝に導いた。明治神宮大会では高木浩之が先発し、河原純一にリレーした駒澤大学に決勝で敗れた。当たり出すと猛打賞だがノーヒットも多かった。リーグ通算79試合出場、280打数91安打、打率.325、11本塁打、40打点、27盗塁、ベストナイン3回。

プロからの誘いもあったなかでオリンピックも視野に入れて、日本生命に進むが、遊撃手失格の烙印を押され三塁手に転向する。1995年の都市対抗野球では4番を打って、準々決勝では本塁打を放つが敗退。1995年のドラフト会議で読売ジャイアンツから2位指名(逆指名)を受けて入団。長年主砲として活躍し前年に引退した原辰徳の背番号「8」を与えられた。幼いころから原の大ファンで、入団時には少年時代に懸賞で原のサイン入りバットが当選した、というエピソードが紹介された。仁志は、当時野球評論家に就任して間もない原との対談でそのバットを見せながら「(プロ入り初打席は)このサイン入りバットで打ちたい」と発言していた(実際は使用しなかった)。プロ入り後に「巨人に入団して変わったことは」と聞かれ、「これまで「原」「原」と呼び捨てにしていたのが「原さん」に変わった」とコメントしている。

1996年、開幕当初は二塁手での起用だったが新外国人のジェフ・マントが開幕から一ヶ月で解雇されるなどがあり、シーズン途中から三塁手に定着。打率.270、7本塁打、24打点を記録し、巨人の野手では原辰徳以来15年ぶりのセ・リーグ新人王受賞。巨人の野手の新人王は2009年に松本哲也が受賞するまで10年以上現れなかった。同年の阪神戦で久慈照嘉のサードゴロをトンネルしサヨナラ失策をしてしまい悔しさで顔をしばらく上げられないほど落ち込んだが、それ以来守備の意識が高くなった。8月16日の対ヤクルト17回戦では延長12回二死無走者の打席で山本樹からサヨナラ本塁打を放った。日本シリーズではチームは1勝4敗で敗れて日本一を逃し、仁志自身もシリーズ最後の打者になったものの(鈴木平にレフトライナーで打ち取られて試合終了)、敢闘賞を受賞した。

1997年、二塁手に転向。7月19日の対ヤクルト戦では、巨人キラーの石井一久に対して、松井秀喜以外はすべて右打者を並べるという監督の長嶋茂雄の采配のために左翼手を守った(二塁が元木大介、三塁が石井浩郎)が、その試合で池山隆寛の高い飛球をランニング本塁打にしてしまい、その後二度と守ることはなかった(試合後、長嶋は自分の起用ミスのせいであると仁志を庇い、先発の斎藤雅樹に謝罪した)。同年は打率.242と前年より下がったが、10本塁打、39打点と本塁打と打点は前年より上がった。小柄な体格だったがコーチの土井正三の熱心な指導もありこれ以降二塁手としての評価を伸ばした。

1998年、106試合に出場し、打率.274、11本塁打、33打点を記録した。

1999年、6月25日の対広島東洋カープ(広島市民球場)でサイクル安打を達成した。シーズンでは打率.298を記録。また、守備面でも自身初のゴールデングラブ賞を受賞した。

2000年、7月11日の対広島戦(札幌市円山球場)では2回に高橋建から自身初の満塁本塁打を放った。シーズンでは打率.298、本塁打20本を記録。日本シリーズでは優秀選手賞も受賞。

2001年、自身初の全試合出場を果たした。20本塁打を放ち、自身初の盗塁20を記録した。二年連続20本塁打は記録したものの、仁志本人としては技術面の衰えを感じ始めていた。

2002年、原辰徳が監督に就任したこともあり、投手の左右を問わず安定した働きを見せていた清水隆行を1番に固定し、仁志を2番で起用する構想を打ち出す(原曰く「1番打者が2人いるような打線」を組もうとする構想)。仁志自身も前年から感じていた衰えを補うべく、ウエイトトレーニングを初めたところ身体のバランスを崩してしまい、打撃不振に陥った挙げ句に故障してしまい、二岡智宏が2番に起用された。復帰後は7・8番に定着し、規定打席には僅かに及ばなかったものの得点圏打率.320と活躍したほか、リーグ2位の22盗塁で盗塁成功率100パーセントを記録(盗塁数20以上での成功率100パーセントはセ・リーグ初)した。なお規定打席に到達しなかったのはプロ入り初である。日本シリーズでも日本一に貢献した。この年もゴールデングラブ賞を受賞したが、これで1999年から4年連続でゴールデングラブ賞を二塁手として受賞した。

2003年、一時は首位打者になるなど順調なスタートを切ったものの、ジョージ・アリアスの飛球を捕った元木大介に激突し、シーズン早々に故障した。この年の故障は打撃・守備・走塁に尾を引いてしまい欠場中や後半戦には俊足の鈴木尚広が起用されることも多かった。

2004年、監督が堀内恒夫に交代。再び1番打者を任され自己最多の28本塁打を記録(106得点はリーグ1位)。一方で盗塁3、盗塁死10と脚力は回復できず、オフにFA宣言し、スコット・ボラスと代理人契約を結んでメジャーリーグ移籍を目指したが、同時にメジャー挑戦を表明した井口資仁に注目が集まったためか手を挙げる球団がなく巨人に残留する。

2005年、1番打者としてスタートしたが、4月の不振からセ・パ交流戦直前に9番仁志、1番清水に配置転換を迫られる。その交流戦こそ12球団選手中打率4位の成績を残すもののセ・リーグ投手陣相手には苦しみ後半戦には若手の台頭で6・7番を担当。シーズンオフに千葉ロッテマリーンズから小坂誠が移籍し、更に原が監督復帰した。

2006年、2002年の清水・仁志の「ダブル1番構想」にこだわりをみせる。しかし不調のため小坂に開幕スタメンを奪われる。仁志と小坂は同様に1割台後半の不調に陥り、小坂が2番打者として優先的に使われ仁志起用時は7番・8番打者として使われることが多くなる。シーズン中盤に離脱した後は一軍に上がれず、手首も骨折した。64試合出場、打率.185、1本塁打、7打点、1盗塁と過去最低のシーズンとなった。

監督構想からも外れ、自らトレードを志願して球団も受け入れ、11月6日、小田嶋正邦+金銭とのトレードで横浜ベイスターズへ移籍。背番号は日本生命時代に着用していた「7」。

2007年、開幕から28試合連続出塁記録を樹立するなど序盤は首位打者争いを競いオールスターにも出場。序盤の横浜首位の原動力のひとつとなったもののチームも自身も後半失速。シーズン後半まで1番に座っていたが盗塁と四死球が少なかった。

2008年、ほとんどの試合で2番で出場。リーグ3位となる34犠打を記録した。2008年3月25日、祥伝社より『プロフェッショナル』というタイトルで自伝を出版した。原稿は仁志が原稿用紙に直筆で綴ったものである。

2009年、開幕を「2番・二塁手」でスタートしたが打率1割台と極度の不振に陥り、5月半ば以降は開幕当初は遊撃手であった藤田一也にレギュラーを奪われる。以降も休養を入れながらスタメン出場するも調子は上がらず、終わってみれば51試合の出場で打率.159、3打点、本塁打と盗塁はプロ入り後、初のゼロと自己最低の成績に終わった。極度の不振とチームの若手育成のため、2009年度限りでの退団、他球団でのプレーを希望した。オフに収録されたズームインサタデーのインタビューにおいてメジャーリーグ挑戦を表明した。

2010年、独立リーグのアトランティックリーグに加盟するランカスター・バーンストーマーズに入団、当時のチームメイトに、後に横浜ベイスターズへ入団するブレット・ハーパー、埼玉西武ライオンズに入団するライアン・マルハーンがいた。同年は、4月22日から31試合に出場し、打率.208、1本塁打、3打点の成績を残したが、右太もも痛の悪化により6月8日に現役を引退した。

帰国後の7月17日、横浜ベイスターズ対読売ジャイアンツ戦(横浜スタジアム)の試合前に引退セレモニーが行われた。

2010年9月、独立リーグサザンメリーランド・ブルークラブスの野手臨時コーチに就任した。

2011年、フジテレビ『すぽると!』のレギュラー野球解説者を務めている。また、同じフジテレビ系列の野球中継である『BASEBALL SPECIAL〜野球道〜』にもゲスト解説として出演している。2011年の解説者としての仕事は専らフジテレビで行っていた。

2012年、文化放送の野球解説者にも就任した。文化放送においては当初、週末の『ホームランナイター』を中心に出演し、『ライオンズナイター』にはあまり出演しなかった。そのため、前年まで仁志とほぼ同様の出演パターンであった豊田泰光の後任とみることもできた。豊田もかつてフジテレビと文化放送を兼任しており、フジテレビの出演は平日が多かったという点でも仁志と共通する。ただし、2013年ごろから両番組を同程度こなすことも多くなっており、豊田の出演パターンは駒田徳広や2016年から解説者に復帰した西本聖が担っている。

2013年7月、筑波大学大学院 人間総合科学研究科に合格したことを公表(同時期に工藤公康、吉井理人も合格している)。

2013年10月15日、「2013 BASEBALL CHALLENGE 日本 VS チャイニーズ・タイペイ」の日本代表内野守備・走塁コーチを務めることが発表された。

2014年4月、筑波大学大学院 人間総合科学研究科で体育学を学ぶ。

2014年、野球日本代表(侍ジャパン)のU-12(小学生以下)監督に就任した。同年8月の12Uアジア選手権では決勝まで進むがチャイニーズ・タイペイに3-7で負けた。

2014年9月18日「2014 SUZUKI 日米野球」の日本代表内野守備・走塁コーチを務めることが発表された。

2015年2月6日「GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表」の日本代表内野守備・走塁コーチを務めることが発表された。

2015年7月16日「第1回WBSCプレミア12」の日本代表内野守備・走塁コーチを務めることが発表された。

2016年1月28日「侍ジャパン強化試合 日本 vs チャイニーズタイペイ」の日本代表内野守備・走塁コーチを務めることが発表された。

2016年3月25日、筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育学専攻を修了。

2016年10月18日、「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」の日本代表内野守備・走塁コーチを務めることが発表された。

2017年1月28日「第4回WBC」の日本代表内野守備・走塁コーチを務めることが発表された。

2018年4月23日「第2回 WBSC U-23ワールドカップ」の日本代表コーチを務めることが発表された。

2020年、江戸川大学社会学部経営社会学科の客員教授に就任した。

2021年、横浜DeNAベイスターズの二軍監督に就任することが2020年11月18日に正式発表された。背番号は87(巨人時代の背番号8と、横浜時代の背番号7を組み合わせた番号である)。2021年1月13日、文化放送の「斉藤一美 ニュースワイド SAKIDORI! OVERTIME」にリモート出演した際に、10年に引退してから11年目、初めてプロ野球の指導者としてユニホームを着るが、DeNAから声を掛けられたのは「はっきりとは言えませんがずいぶん前からです。皆さんが想像されているよりは前ですね」と語り、これまでにも同じく古巣の巨人から「過去にはそんな話をしていただいたこともある」と明かした。しかし「こちら側のタイミングとか、チームのコンセプトとかを聞いてからでないと就けないなと思っていたので」とし、コロナ禍にある同年だったが「自分がやってきたことがようやく整ってきて、準備が万端になったのが今だった」とユニホームを着る決断をしたと語り、理想の監督像としては、母校・常総学院の恩師の木内幸男を挙げた。

2023年限りで横浜DeNAベイスターズの二軍監督を退団。

2024年からはフジテレビ・TBSチャンネル・J SPORTS・文化放送の野球解説者に復帰する。同年11月に開催予定のU12アジア野球選手権の監督に就任。

人物

ズームイン!!サタデーのスポーツコーナーでは、ジャイアンツ時代から政治や他のスポーツでの深い話を語る「雑学キャラ」となっている。ベイスターズ移籍後もこの番組にはよく出演しており(このためコーナー担当の宮本和知は、仁志の移籍後はジャイアンツ対ベイスターズ戦が行われる日に取材を優先する傾向がある)、2007年11月10日放送分ではスポーツコーナーを完全に独占された。なお、プロ野球選手といえど引退後の人生設計まで考えて、社会に出る前に「社会性」ということはどこかで学ばなければならないという考えを持つ。

1988年の昭和最後の全国高校野球大会では、浩宮徳仁親王(2019年5月1日より、今上天皇・元号「令和」)が始球式を務め、その際の打者となった。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1996 巨人 114 453 403 70 109 15 2 7 149 24 17 5 9 2 37 0 2 58 2 .270 .333 .370 .703
1997 119 461 414 52 100 19 0 10 149 39 10 6 9 2 34 1 2 62 17 .242 .301 .360 .661
1998 106 479 424 76 116 15 1 11 166 33 17 10 6 2 45 1 2 65 6 .274 .345 .392 .736
1999 127 560 510 79 152 28 4 9 215 42 18 8 9 2 39 0 0 72 6 .298 .347 .422 .768
2000 135 611 560 81 167 30 1 20 259 58 11 19 4 3 41 2 3 89 6 .298 .348 .463 .810
2001 140 652 597 88 163 29 1 20 254 59 20 3 10 4 36 0 5 92 15 .273 .318 .425 .743
2002 103 399 369 47 90 19 2 8 137 42 22 0 6 2 20 4 2 60 8 .244 .285 .371 .656
2003 105 305 281 31 69 7 0 8 100 34 7 2 3 2 17 2 2 42 8 .246 .291 .356 .647
2004 137 648 608 106 176 27 1 28 289 60 3 10 3 1 35 0 1 93 9 .289 .329 .475 .804
2005 128 522 484 50 130 13 0 11 176 45 5 7 7 3 27 1 1 70 11 .269 .307 .364 .670
2006 64 137 119 13 22 4 1 1 31 7 1 1 4 1 12 2 1 21 4 .185 .263 .261 .524
2007 横浜 137 606 556 68 150 27 2 10 211 45 3 2 10 4 36 0 0 63 14 .270 .312 .379 .692
2008 121 535 476 59 126 27 1 11 188 50 1 3 34 2 22 2 1 63 12 .265 .297 .395 .692
2009 51 158 132 10 21 3 0 0 24 3 0 0 13 0 12 0 1 25 6 .159 .234 .182 .416
通算:14年 1587 6526 5933 830 1591 263 16 154 2348 541 135 76 127 30 413 15 23 875 124 .268 .317 .396 .713

各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績

年度 球団 二塁 三塁 遊撃 外野
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
1996 巨人 26 37 67 2 4 .981 91 56 124 9 11 .952 2 3 3 0 0 1.000 -
1997 107 226 305 9 61 .983 2 0 0 0 0 ---- - 1 2 0 0 0 1.000
1998 85 193 229 7 54 .984 27 28 45 1 4 .986 1 1 3 0 1 1.000 -
1999 120 267 393 8 70 .988 - - -
2000 133 290 367 4 65 .994 - - -
2001 140 343 399 8 66 .989 - - -
2002 103 210 304 8 46 .985 - - -
2003 101 149 217 8 35 .979 - - -
2004 137 281 383 5 75 .993 - - -
2005 128 295 409 5 73 .993 - - -
2006 50 61 88 2 16 .987 - - -
2007 横浜 136 305 402 10 72 .986 - - -
2008 120 306 370 5 82 .993 - - -
2009 48 80 127 1 14 .995 - - -
通算 1434 3043 4060 82 733 .989 120 84 169 10 15 .962 3 4 6 0 1 1.000 1 2 0 0 0 1.000

太字年はゴールデングラブ賞受賞年

表彰

新人王(1996年)

ゴールデングラブ賞:4回(1999年 - 2002年)

日本シリーズ敢闘賞:1回(1996年)

日本シリーズ優秀選手賞:1回(2000年)

オールスターゲーム優秀選手賞:1回(1998年第2戦)

東京ドームMVP:1回(2000年)

出身地別東西対抗戦優秀選手:1回(2000年)

記録

初出場・初先発出場:1996年4月5日、対阪神タイガース1回戦(東京ドーム)、1番・二塁手として先発出場、5打数3安打

初打席・初安打:同上、1回裏に藪恵壹から中前安打

初盗塁:同上、2回裏に二盗(投手:藪恵壹、捕手:関川浩一)

初打点:1996年5月25日、対広島東洋カープ8回戦(広島市民球場)、4回表に大野豊から中越適時二塁打

初本塁打:1996年6月19日、対中日ドラゴンズ10回戦(ナゴヤ球場)、6回表に今中慎二から

1000本安打:2004年5月2日、対広島東洋カープ6回戦(東京ドーム)、1回裏にジョン・ベイルから右中間へ二塁打 ※史上216人目

100本塁打:2004年5月9日、対広島東洋カープ9回戦(広島市民球場)、1回表にジョン・ベイルから左越先頭打者本塁打 ※史上231人目

1000試合出場:2004年6月4日、対ヤクルトスワローズ9回戦(明治神宮野球場)、1番・二塁手として先発出場 ※史上393人目

1500本安打:2008年6月4日、対埼玉西武ライオンズ2回戦(西武ドーム)、8回表に岡本真也から中前安打 ※史上96人目

150本塁打:2008年7月17日、対広島東洋カープ14回戦(横浜スタジアム)、6回裏に梅津智弘から左越3ラン ※史上149人目

1500試合出場:2008年7月25日、対広島東洋カープ15回戦(広島市民球場)、2番・二塁手として先発出場 ※史上161人目

1試合5三振:2005年4月16日、対ヤクルトスワローズ2回戦(明治神宮野球場) ※史上11人目(セ・リーグ史上7人目)

サイクル安打:1999年6月25日、対広島東洋カープ11回戦(広島市民球場) ※史上50人目

通算初回先頭打者本塁打:24本(表9本、裏15本) ※歴代7位

シーズン初回先頭打者本塁打:7本(2004年) ※歴代7位タイ

シーズン盗塁成功率100%(2002年) ※20盗塁以上でのシーズン盗塁成功率100%は、セ・リーグでは史上初

オールスターゲーム出場:5回(1998年、2000年、2001年、2004年、2007年)

背番号

8(1996年 - 2006年)

7(2007年 - 2009年)

87(2013年 - 2023年

コーチ歴

2015 WBSCプレミア12 日本代表

登場曲

「Walk This Way」Run-DMC(2001年)

「Born To Run」Bruce Springsteen(2002年)

「Departures」ノーフィアー入場曲(2003年)

「HYSTERIC」丸藤正道入場曲(2004年)

「Early This Morning」JAY-Z(2005年)

「99 Problems」JAY-Z(2005年)

「Love, Peace & Soul」SOUL'd OUT(2006年)

「Eye Of The Youngin」Fabolous vs Survivor(2007年)

「GRAND SWORD」小橋建太入場曲(2008年)

「What You Know」T.I.(2009年、KENTA入場曲)

「スパルタンX」三沢光晴入場曲(2009年)

2024/06/21 09:13更新

nishi toshihisa


仁志敏久と同じ誕生日10月4日生まれ、同じ茨城出身の人

深谷悠(ふかや ゆう)
10月4日生まれの有名人 茨城出身

深谷 悠(ふかや ゆう、10月4日 - )は、日本の男性声優。茨城県出身。81プロデュース所属。 趣味・特技にはイラスト、おもちゃ集め、メカニックデザインを挙げている。 出演 テレビアニメ G…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


仁志敏久と近い名前の人

中西 俊彦(なかにし としひこ)
1962年10月17日生まれの有名人 東京出身

中西 俊彦(なかにし としひこ、1962年10月17日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。以前はテアトル・エコー、東京俳優生活協同組合所属していた。 2010年 とある魔術の禁書目録II(チ…

中西 としはる(なかにし としはる)
1968年2月6日生まれの有名人 大阪出身

中西 としはる(なかにし としはる、1968年2月6日 - )は、日本の男性声優。2019年2月よりエスエスピー業務提携。かつてはオフィス薫に所属していた。大阪府出身。 天使な小生意気 史上最強の…

中西 俊夫(なかにし としお)
1956年1月13日生まれの有名人 東京出身

中西 俊夫(なかにし としお、1956年1月13日 - 2017年2月25日)は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー、イラストレーター。テクノポップ、ニュー・ウェイヴ、エレクトロ、ヒップホップな…

中西 俊博(なかにし としひろ)
1956年4月10日生まれの有名人 東京出身

中西 俊博(なかにし としひろ、1956年4月10日 - )は、日本のヴァイオリニスト、作曲家、編曲家。 1956年、東京都生まれ。東京芸術大学卒業。1984年にリリースした1stアルバム『不思議…

森下 仁志(もりした ひとし)
1972年9月21日生まれの有名人 和歌山出身

森下 仁志(もりした ひとし、1972年9月21日 - )は、和歌山県海南市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィルダー(MF)。 帝京高校では、2学年上に遠藤雅大…

小沢 仁志(おざわ ひとし)
1962年6月19日生まれの有名人 東京出身

小沢 仁志(おざわ ひとし、1962年〈昭和37年〉6月19日 - )は、日本の俳優・映画監督・プロデューサー・YouTuber。東京都出身。身長180cm。監督や企画、脚本での名義はOZAWA。20…

大家 仁志(おおや ひとし)
1964年3月20日生まれの有名人 長野出身

大家 仁志(おおや ひとし、1964年3月20日 - 2018年2月19日)は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。長野県出身。身長172cm、体重60kg、血液型はA型。劇団青年座所属。 1982…

藤尾 仁志(ふじお ひとし)
1979年1月6日生まれの有名人 兵庫出身

藤尾 仁志(ふじお ひとし、 1979年1月6日 - )は、日本のお笑い芸人、俳優、画家、YouTuberである。お笑いコンビ「オクラホマ」のボケ担当。兵庫県姫路市生まれ。兵庫県立姫路東高等学校卒業、…

青木 仁志(あおき さとし)
1955年3月19日生まれの有名人 北海道出身

青木 仁志(あおき さとし)(旧名:青木 敏)は、日本の事業家。日本ペンクラブ正会員。日本CBMC理事長。日本を愛するキリスト者の会顧問。 1955年3月 北海道函館市に生まれ札幌で育つ。 197…

多村 仁志(たむら ひとし)
1977年3月28日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 多村 仁志(たむら ひとし、本名および旧登録名:多村 仁〈読み同じ〉)、1977年3月28日 - )は、神奈川県愛甲郡清川村生まれ、同…

河西 俊雄(かわにし としお)
1920年4月25日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 河西 俊雄(かわにし としお、1920年4月25日 - 2007年6月25日)は、兵庫県姫路市出身のプロ野球選手(外野手、内野手)・コ…

深川 仁志(ふかがわ ひとし)
1985年4月28日生まれの有名人 香川出身

深川 仁志(ふかがわ ひとし、1985年4月28日 - )は、NHKのアナウンサー。 小学校高学年以降は埼玉県蓮田市で過ごす。埼玉県立不動岡高等学校、日本大学経済学部卒業後、2009年入局。 …

今西 壽雄(いまにし としお)
1914年9月9日生まれの有名人 奈良出身

今西 壽雄(いまにし としお、1914年〈大正3年〉9月9日 - 1995年〈平成7年〉11月15日)は、日本の登山家。元日本山岳会会長。マナスル世界初登頂に成功。記念切手も発行された。  奈良県…

秋山 仁志(あきやま ひとし)
1967年10月4日生まれの有名人 愛知出身

秋山 仁志(あきやま ひとし、1967年10月4日 - )は、九州朝日放送の元アナウンサーで、現在はラジオ局営業部長。愛知県瀬戸市出身。 法政大学卒業後、1991年、九州朝日放送にアナウンサーとして…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
仁志敏久
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

E-girls palet GEM ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「仁志敏久」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました