もしもし情報局 > 1956年 > 2月5日 > 女優

大地真央の情報 (だいちまお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

大地真央の情報(だいちまお) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大地 真央さんについて調べます

■名前・氏名
大地 真央
(読み:だいち まお)
■職業
女優
■大地真央の誕生日・生年月日
1956年2月5日 (年齢68歳)
申年(さる年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和31年)1956年生まれの人の年齢早見表

大地真央と同じ1956年生まれの有名人・芸能人

大地真央と同じ2月5日生まれの有名人・芸能人

大地真央と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


大地真央と関係のある人

馬飼野康二: 大地真央


清岡純子: 大地真央―ブリリアント・トップスター (きよおか企画)1985年7月 全国書誌番号:85062993


錦織一清: また、数々の東宝ミュージカルの舞台に立ち、大地真央(「Lady, Be Good!」、1993年)、涼風真世(「42ND STREET」、1997年、1999年、2000年、2002年)、愛華みれ(「チャーリー・ガール」、2002年)などの元宝塚スターとダンスの共演をしている。


深緑夏代: この時の教え子に安奈淳、鳳蘭、麻実れい、大地真央、黒木瞳、榛名由梨などがいる。


真矢みき: 大地真央への憧れから豊中市立第二中学校卒業後、1979年に宝塚音楽学校に入学。


日高真弓: 大地真央


山崎一: “大地真央が一見貞淑な妻演じるサスペンス喜劇「一人二役」全国15会場巡演”.


平みち: 命名したのは同期の大地真央で、いわく、平の諸動作がモサッとしているから命名したという。


赤江珠緒: 『アイフル』- 女将(演:大地真央)役


森口瑤子: 女ねずみ小僧(大地真央版) - お民 役


松平健: 私生活では三度の婚姻歴があり、演劇『風と共に去りぬ』の縁で1990年(平成2年)に大地真央と結婚したが、2003年(平成15年)に離婚。


真織由季: 劇団四季などミュージカルに傾倒するうち「誕生日が同じ2月5日であった大地真央の存在を知り宝塚入団を志望した」。


清岡純子: 大地真央 ブリリアント・トップスター(フジアート出版)1985年2月 全国書誌番号:85055135


山本陽子: 女優・大地真央のファンで、これまでに何度も彼女の舞台を観劇してきた。


浅田真央: 名前の真央は、父親が女優の大地真央のファンであったことに由来する。


水野江莉花: 大地真央主演作品他、東宝ミュージカルに数多く出演する。


岡村俊一: 女ねずみ小僧(主演:大地真央)(2007年、明治座、演出)


宮本亜門: その後、「ジャニーズ系の演出家」と言われ、1989年ミュージカル『エニシング・ゴーズ』『サウンド・オブ・ミュージック』を大地真央の主演で成功させる。


海東健: “桐谷美玲主演ドラマ『アンダーウェア』大地真央ら出演者発表”. ORICON (2015年8月1日). 2015年8月3日閲覧。


剣幸: 1985年、大地真央の後を受け月組のトップスターに就任。


小出真保: 大地真央


高木史朗: 天津乙女・・門田芦子・・小夜福子・・佐保美代子・・久慈あさみ・・南悠子・・故里明美・・藤里美保・・内重のぼる・・古城都 - 大滝子&榛名由梨 - 大滝子 - 榛名由梨 - 大地真央 - 剣幸 - 涼風真世 - 天海祐希 - 久世星佳 - 真琴つばさ - 紫吹淳 - 彩輝直 - 瀬奈じゅん - 霧矢大夢 - 龍真咲 - 珠城りょう - 月城かなと(現役)


益岡徹: “大地真央が一見貞淑な妻演じるサスペンス喜劇「一人二役」全国15会場巡演”.


あさなぎりん: その後、月組に配属(当時のトップスターは大地真央)。


露口茂: 1989年:フジテレビで放送された大地真央主演『女ねずみ小僧』に出演、現在までに、連続ドラマへの出演は最後ということになる。


神田沙也加: 舞台もやりたいと思ったきっかけは12~3歳ぐらいの頃に大地真央が出演していた舞台『風と共に去りぬ』を観て、衝撃を受ける。


桑名正博: 「チャオチャオたこかいな」で大地真央と共演した。


土方隆行: 大地真央 AL『ラ・ドュリオン』(1988年)ギター


笹本玲奈: 兵庫県出身で、大地真央と同期。


伊吹謙太朗: 大地真央 / ふるあめりかに袖はぬらさじ(2017年7月、明治座)


大地真央の情報まとめ

もしもしロボ

大地 真央(だいち まお)さんの誕生日は1956年2月5日です。兵庫出身の女優のようです。

もしもしロボ

宝塚歌劇団時代の主な活動、宝塚歌劇団退団後の主な活動などについてまとめました。姉妹、卒業、テレビ、結婚、離婚、再婚、ドラマ、事件、家族、映画、現在に関する情報もありますね。今年の情報もありました。大地真央の現在の年齢は68歳のようです。

大地真央のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大地 真央(だいち まお、1956年2月5日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団月組トップスター。

戸籍名: 森田 真裕美(もりた まゆみ)、旧姓: 多田(ただ)。兵庫県洲本市出身。身長166センチ、血液型B型。愛称は真央、マミ。

外国航路船長職・陸軍軍人などの経験をもつ父と横浜市出身の母のもと、三人姉妹の末子として出生。父は42歳、母は38歳という遅い子であった。4歳から日本舞踊を始める。

洲本市立洲本第二小学校を卒業、洲本市立洲浜中学校に進学。同校在学中に、ひょんなことから舞台に立ち、その面白さから芸能活動を希望するようになり、父に相談するも猛反対されてしまう。しかし、「宝塚歌劇団なら軍隊なみに規律が厳しいから、ためになるのではないか」との父の軍隊時代の友人の進言があり、受験を許された。

また、いとこにはコマ・スタジアムの社長だった白川公一がおり、毎年「宝塚カレンダー」が送られてきていた。

数か月の受験レッスンを受け、49人中42番目の成績で一発合格。中学卒業後1971年、宝塚音楽学校に入学。

のちトップスターになった時に、試験官だった内海重典に「なぜ私は合格できたのですか?」と問うと「試験では今の状態を見るだけでなく、その子のこれからの可能性を見るのだ。」と返答され「先生、見る目があったわね。」と発言した。

1973年、59期生として宝塚歌劇団に入団。芸名の「真央」は幼い頃から考えていたもので、「大地」は長姉の提案だったという。星組公演『花かげろう/ラ・ラ・ファンタシーク』 で初舞台を踏む。宝塚入団時の成績は49人中25番。同期に平みち・姿晴香・四季乃花恵(笹本玲奈の母)・山城はるか・未沙のえる・湖条千秋らがいる。現役では専科所属の一樹千尋がいる。

翌年4月、月組に配属。新進男役スターとして早くから注目される。

1973年、ラジオ番組『MBSヤングタウン』(毎日放送制作)土曜日公開放送(司会: 桂三枝〈現・六代目桂文枝〉)のアシスタントを務める。

1975年、サンミュージックプロダクションのマネージメント協力のもと、アイドルとして『悲しみのアイドル』(日本コロムビア)のレコードリリース・テレビ・CM出演など活動(劇団内のオーディションで決まった約1年半の期限付き活動)を行ってきた。この時のキャッチフレーズは「まぶしいアイドル 太陽の19歳」。活動当初はあまり注目も集まらなかったために、レコードセールスなどは芳しくなかった。その後歌手としての活動は自然消滅している。

舞台では、1976年、『ベルサイユのばらIII』の小公子(役代わり公演ではフェルゼン役)など目立つ役どころを務めるようになる。また新人公演の主役を多数務める。

1980年、当時の月組トップ兼副組長の榛名由梨のもと二番手男役になる。

1981年の本公演『新源氏物語』では日程中数日間主役・榛名にかわり光源氏を演じた。

1982年、『あしびきの山の雫に』で大津皇子を演じる。同公演では入団1年目の黒木瞳が相手役の石川郎女役に大抜擢され、併演のショーでも大地と組んだ。榛名の専科異動に伴い、『愛限りなく/情熱のバルセロナ』で月組トップスターの座に就く。トップ娘役には黒木が就任したが、『愛限りなく』(『春琴抄』)では若手娘役:春風ひとみが相手役となり、『情熱のバルセロナ』ではベテラン女役スターの条はるきも黒木と並び別格スターとして大地の相手役をつとめた。

1984年、自ら劇団に企画を提案し『ガイズ&ドールズ』日本初演でスカイ役を演じた。1985年9月1日 に『二都物語/ヒートウェイブ』で黒木と共に退団。以後は女優としてミュージカルなど舞台を中心に活躍をしている。特に『風と共に去りぬ』のスカーレット役・『マイ・フェア・レディ』のイライザ役が当たり役として知られる。イライザ役については、2010年の博多座、中日劇場、東京公演にて卒業

2010年の『マイ・フェア・レディ』博多座公演初日では、東宝ミュージカル主演2300回を達成し、10月29日には『マイ・フェア・レディ』の主演600回を達成した。

私生活では舞台『風と共に去りぬ』他で共演が多かった松平健と1990年に神前結婚したものの、2004年に離婚

2007年、12歳年下のインテリアデザイナー森田恭通と再婚。3月14日、ファンクラブの公式ホームページにて婚約を発表。インテリアデザイナーとして東京・大阪・ニューヨーク・香港などにあるレストランやバーの内装デザインをあまた手がける森田との婚約は、多方面から祝福された。7月25日、フランス・シャンパーニュ地方の教会で挙式。日本に帰国後、都内某所にて関係者を招待した結婚披露パーティーを開催。その中には、大地を芸能界のママと慕う神田沙也加も出席した。

2014年、古巣である宝塚歌劇団創立100周年を記念して創立された『宝塚歌劇の殿堂』最初の100人のひとりとして殿堂入りを果たしている。

2019年4月より、インスタグラムに目玉焼きとケチャップ、亜麻仁油による目玉焼きアート写真を投稿するようになり、2021年には東京と大阪で「MAO PECCASO DAICHI#目玉焼きオリジナルアート展」を開催した。

宝塚歌劇団時代の主な活動

主な舞台

1973年

3月 - 4月 「花かげろう」「ラ・ラ・ファンタシーク」(初舞台)

5月 「新・花かげろう」「ラ・ラ・ファンタシーク」

10月 「秋の宝塚踊り」「イフ…」

1974年

7月 「花のオランダ坂」「インスピレーション」

9月 「秋扇抄」「ベルサイユのばら」 - 新人公演:小公子(本役:常花代)

1975年

1月 「春鶯囀 (宝塚歌劇)」「ラビング・ユー」

1976年

3月 「赤と黒」 - 新人公演:フーケ(本役:瀬戸内美八)、「イマージュ (宝塚歌劇)」で復帰(東京公演)

5月 - 6月 「スパーク&スパーク」「長靴をはいた猫 (宝塚歌劇)」 - 6月・新人公演:ジャック(本役:大滝子)

8月 「ベルサイユのばらIII」 - 小公子、(役替りで)フェルゼン(東京公演)

11月 - 12月 「紙すき恋歌」「バレンシアの熱い花」 - 新人公演:ロドリーゴ(本役:瀬戸内美八)

1977年

3月 - 5月 「風と共に去りぬ」 - 機関士、4月・新人公演:スカーレット(本役:順みつき)

9月 - 11月

    「わが愛しのマリアンヌ」 - 11月・新人公演:クレアント(本役:榛名由梨)

    「ボーイ・ミーツ・ガール(宝塚歌劇)」

    1978年

    3月 - 5月 「祭りファンタジー」「マイ・ラッキー・チャンス」 - 5月・新人公演:ミスター・ラッキーI(本役:榛名由梨)

    6月 「マリウス(宝塚歌劇)」 - マリウス(バウホール公演)

    8月 - 9月

      「隼別王子の叛乱 (宝塚歌劇)」 - 安麻

      「ラブ・メッセージ」

      10月 - 11月 中南米公演

      1979年

      2月 - 3月 「日本の恋詩」「カリブの太陽」 - ヘンリー

      4月 - 5月 「ロミオとジュリエット」 - ロミオ(バウホール公演)

      6月 - 8月

        「春愁の記」 - 不動丸

        「ラ・ベルたからづか」 - ディガディガの青年

        9月 「恋とかもめと六文銭」 - 真田大助(バウホール公演)

        11月 「バレンシアの熱い花」 - ロドリーゴ、「ラ・ベルたからづか」(東京公演)

        1980年

        1月 - 2月

          「アンジェリク (宝塚歌劇)」 - フィリップ・デュ・プレシ・ベリエール侯爵

          「仮面舞踏会 (宝塚歌劇)」

          2月 - 3月 「ワンモア・ドリーム」 - マリオン(バウホール公演)

          6月 - 8月 「スリナガルの黒水仙」 - ディリプ、「クラシカル・メニュー」 - まぼろし人A、白馬S

          1981年

          1月 - 2月 「ジャンピング!」「新源氏物語」 - 惟光、夕霧(二役)

          2月 - 3月 「ディーン (宝塚歌劇)」 - ジェームス・ディーン(バウホール公演)

          4月 「新源氏物語」 - 惟光、夕霧(二役) ※役代わり公演で光源氏も演じた。(東京公演)

          6月 - 8月 「白鳥の道を越えて」 - ギスカール、「ザ・ビッグ・アップル」 - 踊る女

          9月 「公開講座」(朝日カルチャーセンター)

          11月 - 12月 「天明ふあんたじい」 - 水船隼人(バウホール公演)

          1982年

          2月 - 3月

            「あしびきの山の雫に」 - 大津皇子

            「ジョリー・シャポー」 - 町の青年A

            5月 「DEAN」 - ジェームス・ディーン(西武劇場公演)

            8月 「シブレット(宝塚歌劇)」(バウホール公演)

            10月 - 11月

              「愛限りなく」 - 佐助

              月組トップ時代

              1982年

                「情熱のバルセロナ」 - フランシスコ・ラフォーレ(トップ披露公演演目)

                1983年

                1月 「まい・みらくる」 - クリスタル(バウホール公演)

                3月 - 5月

                  「春の踊り」 - 祐佐、天草四郎

                  「ムーンライト・ロマンス」 - ミシェル

                  6月 「恋と十手と千両箱」(バウホール公演)

                  9月 ディナーショー(新阪急ホテル、パレスホテル)

                  11月 - 12月

                    「翔んでアラビアン・ナイト」 - カマラルザーマン、アブリザー(二役)

                    「ハート・ジャック」 - ハート・ジャッカー

                    1984年

                    1月 「I am What I am」(バウホール公演)

                    2月 「公開講座」(朝日カルチャーセンター)

                    5月 - 6月

                      「沈丁花の細道」 - 折岩半之助

                      「ザ・レビューII」 - ジェラール、ビッグランド(二役)

                      9月 「I am What I am」(西武パルコ公演)

                      11月 - 12月 「ガイズ&ドールズ」 - スカイ・マスターソン

                      12月 ディナーショー(新阪急ホテル、パレスホテル)

                      1985年

                      5月 - 6月

                        「二都物語 (宝塚歌劇)」 - シドニー・カートン

                        「ヒート・ウェーブ」(サヨナラ公演演目)

                        テレビドラマ

                        阪急ドラマシリーズ「たすきと包丁」(1974年4月、関西テレビ) ※準レギュラー

                        連続テレビ小説「虹を織る」(1980年10月 - 1981年4月) - 春風かおる 役

                        池中玄太80キロ 第2シリーズ 第13話 「数字で決めるな!」(1981年6月27日、日本テレビ系)

                        愛の讃歌 越路吹雪の青春(1983年5月11日・18日、TBSテレビ) - 主演・越路吹雪 役 前・後編(全2回)

                        バラエティー

                        バラエティー世界史漫遊(1975年、NHK) レギュラー

                        宝塚歌劇団退団後の主な活動

                        舞台

                        1986年

                        3月 「プリンセス・モリー」 - モリー・トビン(日生劇場)

                        4月 - 5月 「大地真央リサイタル」(東京パルコ劇場、大阪サンケイホール)

                        7月 「野田秀樹の十二夜」 - ヴァイオラ、セバスチャン(二役)(日生劇場)

                        1987年

                        3月 - 4月 「風と共に去りぬ」 - スカーレット(帝国劇場)

                        6月 - 7月 「大地真央リサイタル」(東京パルコ劇場、愛知文化講堂、大阪サンケイホール)

                        10月 「王子と踊り子」 - メアリー(青山劇場)

                        1988年

                        5月 - 6月 「羅因伝説」(新橋演舞場)

                        7月 - 8月 「大地真央リサイタル」(東京パルコ劇場、大阪サンケイホール、愛知厚生年金会館)

                        1989年

                        1月 - 2月 「カルメン」 - カルメン(青山劇場)

                        6月 「スーパーオペラ・海光」(横浜アリーナ)

                        8月 「エニシング・ゴーズ」 - リノ・スウィーニー(日生劇場)

                        10月 - 11月 「大地真央リサイタル」(東京パルコ劇場,大阪サンケイホール)

                        1990年

                        3月 - 4月 「マイ・フェア・レディ」 - イライザ(帝国劇場) ※この公演のイライザ役に対し第十五回菊田一夫演劇賞を受賞

                        7月 「エニシング・ゴーズ」(近鉄劇場)

                        10月 「20世紀号に乗って」(青山劇場)

                        1991年

                        7月 「エニシング・ゴーズ」(日生劇場)

                        8月 「エニシング・ゴーズ」(中日劇場) ※この公演の演技に対し名古屋演劇ペンクラブ受賞

                        11月 「大地真央リサイタル」(東京、大阪、神戸)

                        1992年

                        3月 - 4月 「サウンド・オブ・ミュージック」 - マリア(青山劇場)

                        9月 日中国交20周年記念公演「チンギス・ハーン わが剣熱砂を染めよ」(北京二十一世紀劇場) ※特別出演

                        1993年

                        4月 - 5月 「大地真央舞台生活20周年記念リサイタル」(東京パルコ劇場、大阪サンケイホール)

                        7月 「マイ・フェア・レディ」(劇場飛天)

                        11月 「レディ・ビー・グッド!」 - スージー(青山劇場)

                        1994年

                        9月 「マイ・フェア・レディ」(帝国劇場)

                        11月 「恋らんまん」 - 千姫(新橋演舞場)

                        1995年

                        4月 「サウンド・オブ・ミュージック」(帝国劇場)

                        5月 「サウンド・オブ・ミュージック」(中日劇場)

                        8月 「サウンド・オブ・ミュージック」(劇場飛天)

                        10月 「アイリーン」 - アイリーン(日生劇場)

                        1996年

                        2月 - 4月 「スカーレット」- スカーレット(帝国劇場) ※風と共に去りぬの続編の舞台化

                        10月 「エニシング・ゴーズ」(青山劇場)

                        11月 - 12月 全国12ヵ所コンサート「voyage」

                        1997年

                        4月 「マイ・フェア・レディ」(帝国劇場)

                        5月 「マイ・フェア・レディ」(劇場飛天)

                        9月 - 10月 「クレオパトラ」 - クレオパトラ(日生劇場)

                        11月 「クレオパトラ」(大阪松竹座)

                        1998年

                        3月 - 4月 「サウンド・オブ・ミュージック」(日生劇場)

                        5月 「アイリーン」(日生劇場)

                        6月 - 7月 25thリサイタル「Mindage」(名古屋、大阪、東京)

                        10月 「ローマの休日」 - アン王女(青山劇場)

                        11月 「ローマの休日」(劇場 飛天)※この公演の演技に対し平成10年度文化庁芸術祭賞の大賞を受賞。第二十四回菊田一夫演劇大賞受賞

                        1999年

                        2月 - 3月 「マイ・フェア・レディ」(帝国劇場)

                        5月 「ローマの休日」(中日劇場)

                        7月 「ローマの休日」(博多座)

                        10月 - 11月 青山劇場 「カルメン」(青山劇場)

                        12月 - 1月 グランドショー「MAny moons agO」(大阪、福岡、山梨、東京)

                        2000年

                        3月 - 4月 「ローマの休日」(帝国劇場)

                        6月 「ミツコ」クーデンホーフ・ミツコ(新橋演舞場)

                        8月 「サウンド・オブ・ミュージック」(梅田コマ劇場)

                        11月 「ワンス・アポン・ア・マットレス」 - ウィニフレッド姫(青山劇場)

                        12月 大地真央グランドショー「MAny moons agO II」(梅田コマ劇場)

                          この年に上演した「ローマの休日」「ミツコ」「ワンス・アポン・ア・マットレス」の演技に対し第22回松尾芸能賞・演劇優秀賞を受賞

                          2001年

                          1月 大地真央グランドショー「MAny moons agO II」(東京国際フォーラム)

                          3月 「カルメン」(中日劇場)

                          7月 - 8月 「風と共に去りぬ」-スカーレット(帝国劇場) ※東宝ミュージカル版

                          10月 「カルメン」(梅田コマ劇場)

                          12月 大地真央グランドショー「MAny moons agO III」(梅田コマ劇場)

                          2002年

                          1月 大地真央グランドショー「MAny moons agO III」(東京国際フォーラム)

                          3月 「パナマ・ハッティー」 - ハッティー(帝国劇場)

                          5月 「マイ・フェア・レディ」(中日劇場)

                          7月 「マイ・フェア・レディ」(博多座)

                          10月 「椿姫」 - マルグリット(新橋演舞場)

                          12月 「風と共に去りぬ」(梅田コマ劇場)

                          2003年

                          1月 「風と共に去りぬ」(梅田コマ劇場)

                          4月 「風と共に去りぬ」(中日劇場)

                          5月 「風と共に去りぬ」(帝国劇場)

                          10月 - 11月 「十二夜」 - ヴァイオラ(帝国劇場)

                          2004年

                          2月 「椿姫」(松竹座)

                          5月 「サウンド・オブ・ミュージック」(博多座)

                          8月 「マイ・フェア・レディ」(梅田コマ劇場)

                          11月 「マリー・アントワネット」 - マリー・アントワネット(新橋演舞場)(ミュージカル「マリー・アントワネット」とは別作品)

                          2005年

                          4月 「トスカ」 - フロリア・トスカ(草月ホール)(同名オペラの原作の戯曲)

                          4月 「トスカ」(シアタードラマシティ)

                          5月 「トスカ」(りゅーとぴあ)

                          8月 「大地真央コンサート2005 Proof of Brightness」(紀尾井ホール)

                          8月 「大地真央コンサート2005 Proof of Brightness」(いずみホール)

                          11月 「マイ・フェア・レディ」(帝国劇場)

                          12月 X'mas ディナーショー(全国4ヶ所)

                          2006年

                          5月 「マリー・アントワネット」(松竹座)

                          8月 「十二夜」(中日劇場)

                          9月 「十二夜」(波切ホール)

                          10月 「風と共に去りぬ」(博多座)

                          12月 「紫式部ものがたり」(日生劇場) - 紫式部、光源氏(二役)

                          2007年

                          4月 - 7月 「マイ・フェア・レディ」(全国ツアー)

                          11月 「女ねずみ小僧」(明治座)

                          2008年

                          3月 「紫式部物語」(松竹座)

                          8月 「紫式部物語」(大阪松竹座)

                          11月 - 12月 「月の輝く夜に」(ル・テアトル銀座他、神戸、名古屋、岸和田、広島)

                          2009年

                          4月 「マイ・フェア・レディ」(帝国劇場)

                          7月 「ガブリエル・シャネル」(新橋演舞場)

                          2010年

                          9月 「ヘッダ・ガーブレル」(新国立劇場 小ホール)

                          10月 「マイ・フェア・レディ」(博多座、中日劇場、JBCホール)

                          2011年

                          5月 「ガブリエル・シャネル」(日生劇場)

                          12月 - 2012年1月 「8人の女たち」(ル・テアトル銀座、森ノ宮ピロティホール)

                          2012年

                          8月 「大江戸緋鳥808」(明治座)

                          2013年

                          9月 「40カラット」(大阪松竹座、東京芸術劇場プレイハウス)

                          2014年

                          1月「コンダーさんの恋 〜鹿鳴館騒動記〜」(明治座)

                          11月 - 12月 「夫が多すぎて」(シアタークリエ)

                          2015年

                          6月「熱海五郎一座 爆笑ミステリー プリティウーマンの勝手にボディガード」(新橋演舞場)

                          2016年

                          10月 - 12月 「一人二役 〜殺したいほどジュテーム〜」(シアター1010、シアタークリエ ほか)フランソワーズ 役

                          2017年

                          7月 「ふるあめりかに袖はぬらさじ」(明治座)

                          11月 - 12月「夫婦漫才」(博多座、新歌舞伎座、シアター1010)

                          2018年

                          8月 - 9月 大地真央ディナーショー「Muse」(京王プラザホテルコンコードボールルーム、加賀屋コンベンションホール「飛鳥」、ホテルハマツ「平安の間」)

                          2019年

                          2月 「夫婦漫才」(明治座、新歌舞伎座ほか)

                          2020年

                          10月 - 11月 「おかしな二人」(シアタークリエ)

                          2021年

                          2月 - 3月 「ローズのジレンマ」 (シアタークリエ、新歌舞伎座、刈谷市総合文化センターアイリス)

                          10月 - 11月 「夫婦漫才」(シアター1010、新歌舞伎座、博多座、御園座)

                          2023年

                          4月 - 5月 「おかしな二人」(シアタークリエ)

                          テレビドラマ

                          武蔵坊弁慶(1986年、NHK) - 巴御前 役

                          スペシャルドラマ「チャオチャオたこかいな〜たこやきルネッサンスや。〜」(1986年、毎日放送) - 主演・田代優子 役

                          大河ドラマ(NHK)

                            武田信玄(1988年) - 里美 役

                            功名が辻(2006年) - 市 役

                            女ねずみ小僧(1989年、フジテレビ系) - 主演・お凛 役

                            天国から北へ3キロ(1991年、フジテレビ系) - 主演・千代田たま子 役

                            土曜ワイド劇場

                              「花嫁の鮮やかな完全犯罪」(1993年、テレビ朝日系) - 主演

                              「犯罪被害者相談室〜癒やしの事件簿〜」(2007年3月31日、朝日放送系) - 主演・藤井若葉 役

                              「天才刑事・野呂盆六8・見知らぬ他人〜悪女の完全犯罪!」(2013年8月10日、朝日放送系) - 三俣東見 役

                              世にも奇妙な物語春の特別編「ある朝パニック」(1994年、フジテレビ系) - 主演

                              金曜エンタテイメント春の特別企画第三弾「ざけんなヨ!!6・家を買ってみたものの」(1994年4月15日、フジテレビ系) - 主演・滝沢亮子 役

                              竜馬がゆく(1997年、TBS) - 坂本乙女 役

                              古畑任三郎 第3シリーズ 第31回「アリバイの死角」(1999年5月4日、フジテレビ系) - 金森晴子 役

                              愛の家〜泣き虫サトと7人の子〜(2003年、NHK) - 主演・五十嵐サト 役

                              西遊記(2006年、フジテレビ系) - 羅刹女 役

                              MR.BRAIN(2009年、TBS) - 佐々未春 役

                              金曜プレステージ特別企画「刑事・鳴沢了2〜偽りの聖母〜(2011年5月20日、フジテレビ系) - 小山内清美 役

                              リッチマン、プアウーマン(2012年、フジテレビ系) - 藤川真沙子 役

                              東京バンドワゴン〜下町大家族物語 第7話(2013年11月23日、日本テレビ系) - 池沢百合枝 役

                              死刑台の72時間(2013年11月26日・12月3日、NHK BSプレミアム) - 薫 役

                              金曜ロードSHOW!「ヒガンバナ〜女たちの犯罪ファイル」(2014年10月24日、日本テレビ系) - 瀬川すみれ 役

                              プレミアムよるドラマ「その男、意識高い系。」(2015年、NHK BSプレミアム) - 早乙女蘭子 役

                              金曜プレミアム アンダーウェア(2015年11月13日 - 12月4日、全4話、フジテレビ) - 南上マユミ 役

                              ヒガンバナ〜警視庁捜査七課〜(2016年1月13日 - 3月16日、日本テレビ系) - 瀬川すみれ 役

                              連続テレビ小説「とと姉ちゃん」(2016年4月 - 10月、NHK総合) - 青柳滝子 役

                              女たちの特捜最前線 最終話(2016年8月25日、テレビ朝日) - 河原崎時恵 役

                              勇者ヨシヒコと導かれし七人 第7話(2016年11月18日、テレビ東京) - レオパルド(ひとみ) 役

                              二夜連続ドラマスペシャル アガサ・クリスティ そして誰もいなくなった(2017年3月25日・26日、テレビ朝日) - 星空綾子 役

                              釣りバカ日誌 Season2 〜新入社員 浜崎伝助〜 第6話 (2017年5月26日、テレビ東京) - 三輪修子 役

                              警視庁・捜査一課長 Season2 第7話(2017年6月1日、テレビ朝日) ‐ 仙道香奈恵 役

                              ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第5期(2017年10月 - 12月、テレビ朝日) - 志村まどか 役

                              命売ります 第6話(2018年2月28日、BSジャパン) - 結城みさと(占い師) 役

                              越路吹雪物語(2018年1月30日 - 3月30日、テレビ朝日) - 主演・越路吹雪 役

                              ぬけまいる〜女三人伊勢参り(2018年10月 - 12月、NHK総合) - お凛 役

                              相棒 season17 第10話「ディーバ」(2019年1月1日、テレビ朝日) - 神崎瞳子 役

                              ドラマスペシャル アガサ・クリスティ 予告殺人(2019年4月14日、テレビ朝日) - 黒岩怜里 役

                              伝説のお母さん(2020年、NHK総合) - 魔王 役

                              連続ドラマW「大江戸グレートジャーニー 〜ザ・お伊勢参り〜」第6話(2020年7月11日、WOWOW) - 麗光院 役 ※ 全編で語りを担当

                              最高のオバハン 中島ハルコ(2021年4月10日 - 5月29日、フジテレビ) - 主演・中島ハルコ 役

                              正直不動産(2022年4月5日 - 6月7日、NHK総合) - マダム 役

                                正直不動産スペシャル(2024年1月3日、NHK総合・NHK BSプレミアム4K)

                                正直不動産2(2024年1月9日 - 3月12日、NHK総合・NHK BSプレミアム4K)

                                特捜9 Season5 第7話(2022年5月18日、テレビ朝日) - 三条祐子 役

                                ハマる男に蹴りたい女(2023年1月14日 - 3月18日、テレビ朝日) - 設楽しま子 役

                                Web配信ドラマ

                                アンダーウェア(2015年秋、Netflix) - 南上マユミ 役 ※配信後にフジテレビ系列で放送

                                映画

                                エンジェル 僕の歌は君の歌(1992年) - 神係爽子 役

                                日本沈没(2006年) - 鷹森沙織 役

                                映画 クロサギ(2008年) - さくらママ(染谷綾子) 役

                                R100(2013年)

                                高台家の人々(2016年)

                                母性(2022年) - 露木華恵 役

                                ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜(2025年公開予定) - 主演・コシノアヤコ 役

                                テレビアニメ

                                NO.6(2011年、フジテレビ系) - エリウリアス 役

                                劇場アニメ

                                劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム・白き英雄 レシラム(2011年、東宝) - ジャンタ 役

                                吹き替え

                                ナルニア国物語シリーズ - 白い魔女〈ティルダ・スウィントン〉

                                  ナルニア国物語/第1章: ライオンと魔女(2006年)

                                  ナルニア国物語/第2章: カスピアン王子の角笛(2008年)

                                  ナルニア国物語/第3章: アスラン王と魔法の島(2011年)

                                  SING/シングシリーズ - ナナ・ヌードルマン〈ジェニファー・ソーンダース〉

                                    SING/シング(2017年)

                                    SING/シング: ネクストステージ(2022年)

                                    バラエティ

                                    キミハ・ブレイク 世界の恐怖映像50連発 2009!(2009年1月13日、TBS)チュートリアルとともに司会を務めた

                                    DON!(2010年3月30日 - 2011年3月25日、日本テレビ) - 火曜日レギュラー

                                    〜どうぶつ冒険バラエティ〜ワンダ!(2011年10月14日 - 2012年9月7日、テレビ東京) - レギュラー

                                    象印クイズヒントでピント(1979年3月11日(第2回)〜1979年6月17日(第16回)、女性軍3枠レギュラー解答者)

                                    いのちの響(TBS)

                                    コントの劇場 〜The Actors' Comedy〜(NHKBSプレミアム)

                                    「エチカの鏡〜ココロにキクTV〜」(フジテレビ) - 不定期出演他

                                    ラジオ

                                    きらめく風に乗って〜カゴメ・サウンド・ブランチ〜(エフエム東京)

                                    CM

                                    雪印乳業 宝石箱(1980年代初頭)

                                    サッポロビール グイミー(1982年)、ひとくち生(1984年)

                                    宝酒造 紹興酒(1986年)「氷を浮かべて、上海ロック」篇

                                    くにうみの祭典(1985年)

                                    興和 アノンコーワ(1980年代中盤-後半)

                                    日本生命 女性向け保険CM・ナイスデイ(1988年)※地方の理容店で働く女性という設定でCMに登場。

                                    三洋電機 ルームエアコン PUROO (1990年)

                                    銀座ステファニー化粧品 企業CM(2002年 - 2003年)※現在CMは放送されていないが、継続して同社のイメージキャラクターを務めている。

                                    キリンビバレッジ 上海冷茶(2004年)

                                    近未來通信 adomo(2004年)

                                    サントリーフーズ BOSS・ファーストクラス(2009年)

                                    アイフル(2018年 - )いずれも今野浩喜と共演

                                      「試食」篇(2018年4月 - )

                                      「庭掃除」篇(2018年9月 - )

                                      結婚式」篇(2018年10月 - )

                                      「本当の愛」篇(2019年1月 - )

                                      「車掌」篇(2019年4月 - )

                                      「写真撮影会」篇(2019年7月 - )

                                      映画館」篇(2019年10月7日 - )

                                      「動画SNS」篇(2020年1月6日 - )

                                      「デリバリー女将」篇(2020年4月20日 - )

                                      「アーティスティックスイミングの美女」篇(2020年8月26日 - )

                                      「CG女将」篇(2020年11月26日 - )

                                      「愛のポエム」篇(2020年12月25日 - )

                                      「ポスター」篇(2021年5月10日 - )

                                      「ビューティフルファイター」篇(2021年7月17日 - )

                                      「和尚女将」篇(2021年11月1日 - )

                                      「最強女将」篇(2022年2月21日 - )

                                      「現代文講師」篇(2022年5月9日 - )

                                      「カンフー女将」篇(2022年9月26日 - )

                                      「フォトジェニック女将」篇(2023年2月20日 - )

                                      「久しぶりに料亭」篇(2023年6月5日 - )

                                      「おかみ侍」篇(2023年9月4日 - )

                                      「ミニパト女将」篇(2023年12月14日 - )

                                      「意外な女将さん」篇(2024年3月27日 - )

                                      UQコミュニケーションズ「UQモバイル」『シニア三姉妹』篇(2020年8月7日 - ) - 松坂慶子、田中美佐子と共演

2024/06/26 15:38更新

daichi mao


大地真央と同じ誕生日2月5日生まれ、同じ兵庫出身の人

佐藤 弘明(さとう ひろあき)
1932年2月5日生まれの有名人 兵庫出身

佐藤 弘明(さとう ひろあき、1932年2月5日 - 1988年1月1日)は、兵庫県尼崎市出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFB。長女は元OSK日本歌劇団の緒花朋(オバナトモ)。 兵…

木内 秀信(きうち ひでのぶ)
1969年2月5日生まれの有名人 兵庫出身

木内 秀信(きうち ひでのぶ、1969年2月5日 - )は、日本の男性声優。兵庫県神戸市出身。大沢事務所所属。 小さい頃から親、親戚に連れられて舞台、映画を観る機会が多く仲間ともよく行ったりしてい…

長瀬 彰造(ながせ しょうぞう)
1918年2月5日生まれの有名人 兵庫出身

2月5日生まれwiki情報なし(2024/06/21 20:14時点)

樹 なつみ(いつき なつみ)
1960年2月5日生まれの有名人 兵庫出身

樹 なつみ(いつき なつみ、1960年2月5日 - )は、日本の漫画家。兵庫県出身。代表作に『八雲立つ』など。 「緑の館の住人たち」(未収録)で第3回LMS6位初入選。「フェアリー★ガゼール」(『…

DAISHI(だいし)
1976年2月5日生まれの有名人 兵庫出身

2月5日生まれwiki情報なし(2024/06/26 07:01時点)

南部 志穂(なんぶ しほ)
1982年2月5日生まれの有名人 兵庫出身

南部 志穂(なんぶ しほ、1982年2月5日 - )は、CBCテレビ(CBC)の女性アナウンサー。 京都府生まれ、兵庫県神戸市出身。 子供のころは親が転勤族で、各地を転々としていた。岡山白陵中学…

うのせ けんいち(1964年2月5日[1] -)
1964年2月5日生まれの有名人 兵庫出身

うのせ けんいち(1964年2月5日 -)は、日本の漫画家。兵庫県神戸市垂水区出身。本名は鵜瀬 健一(読みは同じ)。血液型はA型。 1982年、『月刊大爆笑』(檸檬社)にて『フェラチオちゃん』でデ…

藤里 美保(ふじさと みほ)
2月5日生まれの有名人 兵庫出身

藤里 美保(ふじさと みほ、2月5日生)は、元宝塚歌劇団月組主演男役スターである。兵庫県神戸市出身、本名:松永 園子(まつなが そのこ)。宝塚歌劇団時代の公称身長は163cm。宝塚歌劇団時代の愛称はオ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大地真央と近い名前の人

金田一 真澄(きんだいち ますみ)
1949年1月4日生まれの有名人 東京出身

金田一 真澄(きんだいち ますみ、1949年(昭和24年)1月4日 - )は、日本のロシア語学者。学位は、博士(文学)。慶應義塾大学名誉教授。長野県立大学学長。 東京都出身。祖父は日本語学者で著名…

石田 一松(いしだ いちまつ)
1902年11月18日生まれの有名人 広島出身

石田 一松(いしだ いちまつ、本名同じ、1902年11月18日 - 1956年1月11日)は、日本の演歌師、演歌歌手。作詞家、作曲家。お笑いタレントで、吉本興業(東京吉本)所属。戦前の一時期、石田一涙…

鈴木 大地_(野球)(すずき だいち)
1989年8月18日生まれの有名人 静岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 鈴木 大地(すずき だいち、1989年8月18日 - )は、静岡県駿東郡小山町出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。右投左打。東北楽天…

黒田 大地(くろだ だいち)
1978年8月29日生まれの有名人 愛知出身

黒田 大地(くろだ だいち、1978年8月29日 ‐ )は日本の俳優、モデル、歌手である。愛知県出身。1994年に第7回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストに選出された。The Seekerのボーカル…

大地 丙太郎(だいち あきたろう)
1956年1月13日生まれの有名人 群馬出身

大地 丙太郎(だいち あきたろう、1956年1月13日 - )は、日本のアニメーション監督、演出家、撮影監督である。 群馬県高崎市出身。別名義に小池 彰(こいけ あきら)。 1976年育英工業高…

大地 葉(たいち よう)
8月6日生まれの有名人 埼玉出身

大地 葉(たいち よう、8月6日 - )は、日本の女性声優。ヴィムス所属。埼玉県出身。 小学5年生の頃にアニメが好きになり、中学1、2年生の時に声優がキャラクターソングを歌っていることを知ってから…

大地 睦美(おおち むつみ)
1月31日生まれの有名人 徳島出身

大地 睦美(おおち むつみ、1月31日 - )は、日本の女性声優。徳島県出身。ぷろだくしょんバオバブ所属。以前はアーツビジョンに所属していた。本名同じ。 資格は普通自動車免許、中学校1級教員免許(…

野村 大地(のむら だいち)
8月24日生まれの有名人 兵庫出身

野村 大地(のむら だいち、8月24日 - )は、日本の男性声優。 兵庫県出身。C&Oプロダクション所属。 ガイストクラッシャー(2013年、天念ガス) レイトン ミステリー探偵社 〜カ…

坂本 大地(さかもと だいち)
1946年2月5日生まれの有名人 大阪出身

坂本 大地(さかもと だいち、1946年2月5日 - )は、日本の俳優、声優。高知県出身。以前はスターダス・21に所属していた。 日本以外全部沈没 原作:筒井康隆 監督:河崎実 - 金・元・韓国大…

神原 大地(かんばら だいち)
1983年8月30日生まれの有名人 出身

神原 大地(かんばら だいち、1983年8月30日 - )は、日本の男性声優。大阪府出身。所属フリー。 中学2年生ぐらいの時に、『ときめきメモリアル』がクラブ内で流行しており、プレイしていた。クリ…

類家 大地(るいけ だいち)
12月25日生まれの有名人 東京出身

類家 大地(るいけ だいち、12月25日 - )は、プロダクション人力舎に所属する日本のお笑いタレント。東京都出身。元子役・俳優であり、子役時代はスペースクラフトに所属していた。 幼少期から『スウ…

田中大地(たなか だいち)
1987年8月28日生まれの有名人 出身

田中大地(たなか だいち、1987年8月28日 - )はmen's eggの男性ファッションモデル、デザイナー。NO CROSSINGデザイナー。おとめ座。 men'seggを辞め、わびーさびーという…

大地 舜(だいち しゅん)
1945年3月30日生まれの有名人 東京出身

代表作 『神々の指紋』 上巻、大地舜訳翔泳社、1996年2月。ISBN 4-88135-348-9。 

鎌田 大地(かまだ だいち)
1996年8月5日生まれの有名人 愛媛出身

鎌田 大地(かまだ だいち、1996年8月5日 - )は、日本のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。日本代表。 弟はサッカー選手の鎌田大夢。大阪府岸和田市生まれ、愛媛県伊予市出身。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大地真央
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

NORD (アイドルグループ) 三四郎 WATWING Number_i 原因は自分にある。 10神ACTOR King & Prince M!LK さくらしめじ PRIZMAX 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大地真央」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました