もしもし情報局 > 将棋 > 北海道 > 花田長太郎

花田長太郎の情報 (はなだちょうたろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月2日】今日誕生日の芸能人・有名人

花田長太郎の情報(はなだちょうたろう) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

花田 長太郎さんについて調べます

■名前・氏名
花田 長太郎
(読み:はなだ ちょうたろう)
■職業
将棋棋士
■花田長太郎の誕生日・生年月日
1897年7月6日
酉年(とり年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
北海道出身

花田長太郎と同じ1897年生まれの有名人・芸能人

花田長太郎と同じ7月6日生まれの有名人・芸能人

花田長太郎と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


花田長太郎と関係のある人

塚田正夫: 1927年、花田長太郎に入門。


二上達也: 塚田は、自身の師匠である花田長太郎と塚田を足して2で割った棋風と語った。


神田辰之助: 初の実力制名人を決める全八段の特別リーグ(第1期名人戦)が始まった1935年の11月21日、神田は自身の参加権(八段昇段)を巡って、それを是として連盟から脱退した花田長太郎、金子金五郎の両八段らとともに赤坂山王の山の茶屋において「革新協会」を設立し、将棋界が分裂することになる(


坂田三吉: 同年2月に京都の南禅寺で木村義雄八段と対局(「#南禅寺の決戦」、後述)、3月には天龍寺で花田長太郎八段と対局。


関根金次郎: 花田長太郎


荒巻三之: 花田長太郎九段門下。


金易二郎: のちに木村は自伝で、金と花田長太郎が最初の目標であったと語っている。


廣津久雄: 花田長太郎九段門下。


坂田三吉: 坂田が創始者とされる戦法に阪田流向かい飛車・袖飛車があり、特に袖飛車では花田長太郎が対抗する定跡を作り上げるまでは当時不敗を誇ったと観戦記者の天狗太郎は記している。


塚田正夫: 花田長太郎九段門下。


坂田三吉: この背景には、1924年(大正13年)の東京棋界再編で「東京将棋連盟」の結成に貢献した木見金治郎、大崎熊雄、金易二郎、花田長太郎が褒賞として昇段し、それまで専業プロ棋士では坂田三吉、土居市太郎のみだった「八段」の棋士が一挙に増えたことに対する不満があったとされる。


土居市太郎: 弟弟子に金易二郎・花田長太郎・木村義雄・渡辺東一らがいる。


金子金五郎: 同年6月26日の花田長太郎との対戦がリーグ開幕であった。


花田長太郎の情報まとめ

もしもしロボ

花田 長太郎(はなだ ちょうたろう)さんの誕生日は1897年7月6日です。北海道出身の将棋棋士のようです。

もしもしロボ

人物などについてまとめました。兄弟、事件、脱退に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

花田長太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

花田 長太郎(はなだ ちょうたろう、1897年7月6日 - 1948年2月28日)は、大正時代から昭和時代にかけて活動した将棋棋士。贈九段。関根金次郎十三世名人門下。北海道函館市出身。

18歳で上京し、大正3年(1914年)に入門。大正4年(1915年)に兄弟子の土居市太郎七段と将棋同盟社の定式会で対戦した記録(飛車落とされで負け)があり、その時点では二段であった。

土居らの指導もあり実力をつけ、大正6年(1917年)に四段となる。師の関根と兄弟子の土居とが対立して将棋同盟社が分裂すると、兄弟子の金易二郎らと共に師の関根に従い「東京将棋倶楽部」を結成する。金と共に、若き日の木村義雄の目標であったという。

大正11年(1922年)に坂田三吉と対戦した記録(平手で勝ち)があり、その時点では七段になっている。この将棋は、坂田得意の袖飛車を花田が研究で打ち破った名局とされ、定跡手順となっている。

大正14年(1925年)に八段昇段。前年の三派の合同により東京将棋連盟が結成された時に増員となった八段の一人である。このことに不満の坂田は名人を称し、関東棋界と絶縁することになる。同年に木村と初めてラジオ対局を行う。

昭和10年(1935年)、関根が勇退を表明し、実力制名人戦が開始されると、八段のみが参加する第1期名人決定特別リーグの一員となる。同年6月26日の金子金五郎との対戦がリーグ開始第一戦であった。しかし、同年11月に神田辰之助の八段昇段問題がこじれると(神田事件)、金子とともに連盟を脱退し神田と合流して「将棋革新協会」を設立し、会長となる。関根や小菅剣之助の図らいで半年後の昭和11年(1936年)6月29日に連盟と和解し名人決定リーグに復帰する。

リーグでは弟弟子の木村との争いとなったが、これより以前に既に他の八段をことごとく指し込みに追い込むほどの力をつけていた木村との差は大きく、花田は八段のみが参加する名人決定特別リーグでは互角だったものの、その他の八、七段戦で勝敗に差が開いていた。昭和12年(1937年)、長く関東と絶縁状態になっていた坂田が木村・花田との対戦を求めてきたときは、坂田の挑戦に木村と共に応じ、勝利している(天竜寺の決戦)。その後の12月5日・6日、千日手指しなおし末の名人戦リーグ最終局で、木村と湯河原天野屋で対戦して敗れ、名人リーグ戦では同じ「13勝2敗」の成績ながら一般棋戦の差で二位に甘んじる。なお、花田が革新協会の会長であったことから、残留派と分裂派との対決として世間では「湯河原の決戦」ともてはやされた。

昭和18年(1943年)、第4期名人戦の挑戦予備手合いにおいて木村に香平2番で連敗する。

昭和22年(1947年)第6期名人戦で弟子の塚田正夫が木村より名人位を奪取する。直後の座談会では「うれしくてうれしくて、なにも申し上げようがありません」と語ったという。

次の第7期名人戦では、第2期順位戦で前名人となった木村を押しのけて3位となり、升田幸三、大野源一、大山康晴と共に挑戦者決定戦の出場資格を得た。まずは大山と対戦することに決まっていたが、既に病魔に冒されていた花田は棄権して不戦敗となる。その直後の昭和23年(1948年)2月28日に死去。50歳であった。「せめてもう香車一本強くなりたかった」と遺言したという。

昭和37年(1962年)に九段を贈られる。

人物

「寄せの花田」「終盤の花田」と謳われ、序盤の金子、中盤の木村と並び称されたこともある。また「将棋の虫」と呼ばれるほど研究熱心な棋士としても知られ、戦前の相掛かり全盛期に「花田定跡」と呼ばれる手順をいくつか確立させたこともあるという。

米よりパンを好んだという。また牛肉が好物であったため、戦時中は牛肉が手に入りにくいと嘆いていたという逸話もある。

2024/05/29 01:03更新

hanada choutarou


花田長太郎と同じ誕生日7月6日生まれ、同じ北海道出身の人

佐竹 莉奈(さたけ りな)
7月6日生まれの有名人 北海道出身

7月6日生まれwiki情報なし(2024/05/31 16:24時点)

木村 愛里(きむら あいり)
1989年7月6日生まれの有名人 北海道出身

木村 愛里(きむら あいり、1989年7月6日 - )は、北海道札幌市出身のタレント、女優、血液型はB型。身長154cm。所属事務所は札幌市豊平区美園に本社を置く「ミュージックファン」。 4歳の時…

宝積 有香(ほうしゃく ゆか)
1975年7月6日生まれの有名人 北海道出身

宝積 有香(ほうしゃく ゆか、1975年7月6日 - )は、日本の女優。本名の宝の字体は「寳」。北海道出身。スターダストプロモーション所属。血液型O型。 北海道でモデルやローカル番組出演などの活動…

山縣 優(やまがた ゆう)
1976年7月6日生まれの有名人 北海道出身

山縣 優(やまがた ゆう、1976年7月6日 - )は、北海道苫小牧市出身の女子プロレスラー。函館大学卒業。 2000年12月3日アルシオンの第3期新人選手としてデビュー、対戦相手は吉田万里子。三…

坂本 拓己(さかもと たくみ)
2004年7月6日生まれの有名人 北海道出身

坂本 拓己(さかもと たくみ、2004年7月6日 - )は、北海道奥尻郡奥尻町出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。東京ヤクルトスワローズ所属。 奥尻町立青苗小学校1年生のときに青苗スカイバードに…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


花田長太郎と近い名前の人

花田 和明(はなだ かずあき)
1951年8月16日生まれの有名人 出身

花田 和明(はなだ かずあき、1951年8月16日 - )は、NHK放送研修センター・日本語センター専属アナウンサー。元職員(最終階級:エグゼクティブアナウンサー)。血液型B型。 神奈川県横浜市出…

花田 光(はなだ ひかる)
1958年9月12日生まれの有名人 岐阜出身

花田 光(はなだ ひかる、1958年9月12日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。岐阜県出身。大沢事務所所属。 文学座付属演劇研究所出身。以前は賢プロダクションに所属していた。 2013年…

花田 力(はなだ つとむ)
1944年1月15日生まれの有名人 千葉出身

花田 力(はなだ つとむ、1944年(昭和19年)1月15日 - )は、日本の実業家。京成電鉄第10代代表取締役社長。関東鉄道監査役、北総鉄道監査役を兼任。千葉県松戸市在住。 千葉県市川市出身。市…

花田 亜由美(はなだ あゆみ)
1984年7月17日生まれの有名人 青森出身

7月17日生まれwiki情報なし(2024/05/31 21:10時点)

花田 陽一郎(はなだ よういちろう)
1915年9月6日生まれの有名人 東京出身

花田 陽一郎(はなだ よういちろう、1915年9月6日 - 1966年4月24日)は、日本の元プロボクサー。日本フライ級、バンタム級チャンピオン。戦前を代表する技巧派の名選手であり、重量級の選手を相手…

花田 紀凱(はなだ かずよし)
1942年9月13日生まれの有名人 東京出身

花田 紀凱(はなだ かずよし、1942年〈昭和17年〉9月13日 - )は、日本の雑誌編集者。『月刊Hanada』編集長、責任編集者。元『週刊文春』元『月刊WiLL』編集長。 東京府生まれ。東京都…

花田 美恵子(はなだ みえこ)
1969年3月14日生まれの有名人 京都出身

Mieko(みえこ、1969年3月14日 - )は、日本のタレント、ヨガインストラクター、元ファッションモデル。旧姓、栗尾(くりお)。2021年5月よりMiekoとして活動している。 京都府出身。ア…

花田 裕之(はなだ ひろゆき)
1960年6月20日生まれの有名人 福岡出身

花田 裕之(はなだ ひろゆき、1960年6月20日 - )は、日本の音楽家。福岡県北九州市出身。福岡県立八幡中央高等学校卒業。 1979年、大江慎也(ボーカル&ギター)、井上富雄(ベース)…

花田 優一(はなだ ゆういち)
1995年9月27日生まれの有名人 東京出身

花田 優一(はなだ ゆういち、1995年〈平成7年〉9月27日 - )は、日本のタレント、靴職人。 父は貴乃花光司、母は河野景子、祖父は貴ノ花利彰、伯父は花田虎上、大伯父は初代若乃花、祖母は藤田紀子…

花田 優里音(はなだ ゆりね)
2004年7月3日生まれの有名人 兵庫出身

花田 優里音(はなだ ゆりね、2004年7月3日 - )は、日本の女優。兵庫県出身。BLUE LABEL所属。 イトーカンパニー『ネクストヒロインオーディション 2015』準グランプリ。 祖父母…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
花田長太郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

まなみのりさ フェアリーズ さんみゅ~ E-girls GALETTe X21 BABYMETAL 放課後プリンセス GEM palet 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「花田長太郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました