もしもし情報局 > 1963年 > 6月14日 > ミュージシャン

菊地成孔の情報 (きくちなるよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

菊地成孔の情報(きくちなるよし) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

菊地 成孔さんについて調べます

■名前・氏名
菊地 成孔
(読み:きくち なるよし)
■職業
ミュージシャン
■菊地成孔の誕生日・生年月日
1963年6月14日 (年齢61歳)
卯年(うさぎ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
千葉出身

(昭和38年)1963年生まれの人の年齢早見表

菊地成孔と同じ1963年生まれの有名人・芸能人

菊地成孔と同じ6月14日生まれの有名人・芸能人

菊地成孔と同じ出身地千葉県生まれの有名人・芸能人


菊地成孔と関係のある人

橋本一子: 2007年7月にはゲスト出演を契機にFM放送のラジオパーソナリティを経験し、9月には菊地成孔とも競演(Ub-X meets 菊地成孔)の他、以降も東京近辺を中心にUb-Xおよび単独でのライブ活動を継続中。


半野喜弘: 6.半野喜弘 vs 菊地成孔


内橋和久: Burkhard Stangl、フェルナンド・カブサッキ、マ—ティン・スィーヴァート、おおたか静流、藤井郷子、田村夏樹、DD Kern、Ned Rothenberg、Shelley Hirsch、吉田達也、ナスノミツル、芳垣安洋、巻上公一、イクエ・モリ(Ikue Mori)、松村和幸a.k.a.ZAK、塩谷博之、権藤知彦、青木タイセイ、ミヒャエル・フィッシャー、シルヴィ・ゴルバジェ、COMBOPIANO、UA、外山明、久土'n'茶谷、日比谷カタン、友部正人、梅津和時、太田恵資、山本精一、内田也哉子、NOID、Phil Minton、七尾旅人、フランツ・ホーツィンガー、中村としまる、田中悠美子、石川高、David Murray、山下洋輔、Hans Reichel、今井和雄、渋さ知らズ、Andy Moor、岡本洋、Samm Bennett、不破大輔、是巨人、鬼怒無月、くるり、Thomas Lehn、Mats Gustafsson、クレステン・オズウッド、八木美知依(Michiyo Yagi)、マッシモ・プッピーロ、高良久美子、酒井俊、ヤチェック・コハン、石橋英子、知久寿焼、Roger Turner、原田郁子、林栄一、二階堂和美、eEyo Idiot、半野田拓、Noël Akchoté、坂田明、大野由美子、大竹伸朗、Mani Neumeier、細野晴臣、Gene Coleman、高瀬アキ(Aki Takase)、関島岳郎、Axel Dörner、ヘルゲ・ヒンテレッガー、パスカルズ、秋山羊子、デイル・バーニング、西川文章、Martin Tétreault、ディアン・ラブローズ、鈴木昭男、高橋悠治、ピア・パルメ、JSX、岡登志子、山本達久、イフクキョウコ、オオヤユウスケ、鈴木正人、灰野敬二、アンゲリカ・カステーヨ、Salyu、Richard Scott、カルメン・マキ、Sainkho Namtchylak、Dagmar Klause、Mark Feldman、Christian Marclay、Bobby Previte、菊地成孔、坪口昌恭、Joke Lanz、Tony Buck、Achim Kaufman、Frank Gratkofski、Gerry Hemingway、Richard Barrett、Senyawa


大儀見元: 菊地成孔


大儀見元: DCPRG(DC/PRG・dCprG・DCPRG・DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN)、菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール


今堀恒雄: 菊地成孔、藤本敦夫、水上聡、外山明らを擁したティポグラフィカにおいては、一般的に「ノリ」「こぶし」と呼ばれる、リズムや旋律のアバウトな「訛り・揺らぎ」をも細分化された音符によって極限まで突き詰めた音楽で異彩を放った。


冨永昌敬: 菊地成孔&万波麻希「KEEP IT A SECRET」(2006年、オリジナル・サウンドトラック『パビリオン山椒魚』収録) - 監督


福田和也: 2001年の秋学期には慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスでの福田和也研究会に菊地成孔を招いた。


佐々木敦: ニューヨークから帰国した蓮沼執太のライブ、東葛スポーツのパフォーマンス、菊地成孔と佐々木によるトーク『ゴダールは3Dの夢を見るか?』、磯部涼と九龍ジョーを迎えた佐々木によるトーク『音楽の“現場”はどこにあるか?』が行われた。


林みなほ: 菊地成孔の粋な夜電波


本田珠也: 菊地成孔


境貴雄: 小田朋美 (作曲家、ピアニスト、菊地成孔主宰DCPRGのメンバー)


菊地秀行: ジャズミュージシャンの菊地成孔は弟。


内山昂輝: 大学時代は『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』、『菊地成孔の粋な夜電波』、『山下達郎のサンデー・ソングブック』などを聴いていた。


野宮真貴: エレガンス中毒(2008年2月、タワーレコード限定販売) - 菊地成孔提供曲収録


藤本敦夫: )」などでのリーダー活動の他、山下洋輔、渡辺香津美、坂田明、今堀恒雄、菊地成孔、谷山浩子、小川美潮、POiSON GiRL FRiEND、Phewなどとコラボする一方、テレビ、映画の作曲家、プロデューサー、アレンジャー、セッションミュージシャンなど多岐にわたって活動する。


松本隆: 輪廻(作曲:菊地成孔


川勝正幸: 2012年2月3日、TBSラジオでは、20時からの『菊地成孔の粋な夜電波』で「川勝正幸さん追悼特集」、22時からの『ニュース探究ラジオ Dig』で「サブカル界の巨星墜つ!川勝正幸ってどんな人?~とにかくパーティーを続けよう!!~」(金曜パーソナリティ:大根仁、江藤愛 ゲスト:菊地成孔(オープニングのみ)、辛島いづみ、宮沢章夫、BOSE、ANI、SHINCO(スチャダラパー)、堀雅人、吉田豪、五箇公貴(テレビ東京)、ケラリーノ・サンドロヴィッチ(「大根仁の言い逃げ番長」のみ)、町山智浩(電話出演))と、連続して追悼番組が放送された。


藤本敦夫: 2011年、菊地成孔とのコラボ「Poly Groove Jam」をスタートさせた。


芳垣安洋: 1999年、自身のリーダー・バンドVINCENT ATMICUSをはじめた他、大友良英の大友良英ニュー・ジャズ・クインテット、菊地成孔のDC/PRGに参加。


川勝正幸: 『パビリオン山椒魚annex』 黒田光一写真、冨永昌敬・菊地成孔・川勝正幸ほか著、河出書房新社、2006.10


渋谷慶一郎: サクリファイス feat. 太田莉菜(2012年)菊地成孔との共作詞


大村孝佳: 2011年、菊地成孔主催のDCPRG(現・DC/PRG)に加入。


大友良英: ONJQ / 大友良英 菊地成孔 津上研太 水谷浩章 芳垣安洋


佐々木敦: 7月16日の授業ゲストに菊地成孔を迎える。


今堀恒雄: 1986年、音楽学校メーザー・ハウスで菊地成孔と出会い、「ティポグラフィカ」を結成。


松井紀美江: わたしが子どもだったころ(2009年、NHK BShi) - 音楽家・菊地成孔の母


青山勝: わたしが子どもだったころ - 菊地成孔の父 役


冨永昌敬: 冨永昌敬、菊地成孔著『パビリオン山椒魚 Annex』(2006年、河出書房新社)


濱瀬元彦: これは濱瀬の音楽理論について著書・講演で触れた菊地成孔(後述)との交流から、菊池がゲストおよびプロデューサーとして関わることで実現したものである。


菊地成孔の情報まとめ

もしもしロボ

菊地 成孔(きくち なるよし)さんの誕生日は1963年6月14日です。千葉出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

経歴、音楽作品などについてまとめました。卒業、映画、兄弟、解散、脱退、ドラマ、現在に関する情報もありますね。去年の情報もありました。菊地成孔の現在の年齢は61歳のようです。

菊地成孔のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

菊地 成孔(きくち なるよし、1963年〈昭和38年〉6月14日 - )は、日本のサクソフォーン奏者・バンドマスター・作曲家、文筆家・非常勤講師。千葉県銚子市出身。

銚子市立銚子高等学校を経て、音楽学校メーザー・ハウスサックス科卒業。作家の菊地秀行は実兄。公式サイトによれば、特定宗教は信仰していないが、好きな宗教は神道、仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、ユダヤ教だという。

菊地は基本的に1980年代、1990年代は無名のジャズ・ミュージシャンだったが、1999年に大友良英ニュー・ジャズ・クインテットに参加したころから、徐々に音楽界で知られるようになっていった。さらに著書『東京大学のアルバート・アイラー』(2005)、TBSラジオ「菊地成孔の粋な夜電波」(2011)などにより知名度が高くなった。

スタジオ・ミュージシャンとして、多くのミュージシャンとジャムセッションをして来ている。マイルス・デイヴィスとジャン=リュック・ゴダールを敬愛しており、本人はこれをして「ゴダール学部マイルス学科卒業」と称する。

実家は千葉県銚子の食堂であり、港町の歓楽街で育った。幼い頃からムード歌謡や、上京した兄が残していった蔵書に慣れ親しむ。学生時代は市民オーケストラでトランペットやファゴットを担当。一浪後、某大学文学部に入学するもすぐに退学。友人のいる上智大学のジャズ研に10年ほど通う。

私塾「私立ペンギン音楽大学」を主宰するほか、アテネ・フランセ映画美学校の音楽美学講座メソッド科主任講師。メソッド科の講師は菊地のみ。東京大学教養学部(2004 - 2005)、国立音楽大学(2006 -)、東京芸術大学(2007-)、慶應義塾大学(2008-)、などでも非常勤講師を務める。慶應義塾大学アート・センター訪問所員。

文筆家としても多数の著書があり、雑誌への寄稿・連載なども多くしている。2004年より2013年までの約10年間、新宿歌舞伎町に仕事場を設けていたことから、「歌舞伎町の住人」としてメディアで紹介されることがある。

経歴

1983年

    加藤賢崇、岸野雄一らによるバンド、「東京タワーズ」のファンクラブ(常盤響創立)の会誌「京浜通信」に盛んに執筆。その一部は2015年にリリースされた10枚組CDボックス「21世紀の京浜兄弟者」の封入冊子として再録されている。東京タワーズ周辺の音楽家集団「京浜兄弟社」と交流。

    1984年

      音楽の専門学校「メーザー・ハウス」に入学。学科はサックス。兄の菊地秀行に借金してテナーを買う。在学中に教えを受けた「講師」に橋本一子がいた。横須賀の米軍基地において「フィフス・デイメンツ」のメンバーとして、初めて人前で演奏をおこなった。

      1986年

        メーザー・ハウスでの仲間を中心に「TIPOGRAPHICA」を結成。

        ウガンダのバックバンドへ参加。

        1992年

          ハラミドリ、河野伸と共に、「SPANK HAPPY」結成。

          1993年

            「山下洋輔ニュー・トリオ」に参加。

            リーダーとして最初に組織したグループ「菊地成孔トリオ」の活動開始(菊地の記憶では1995年に活動を開始している)。

            1995年

              大友良英の「Ground Zero」に参加。

              1997年

                TIPOGRAPHICA解散

                1998年

                  壊死性リンパ節炎にかかり東京女子医大・耳鼻咽喉科に約2か月入院。生死の境を彷徨う。

                  1999年

                    「東京ザヴィヌルバッハ」開始。「DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN」始動。

                    「大友良英ニュー・ジャズ・クインテット」に参加。

                    2000年

                      岩澤瞳をヴォーカルに迎え、SPANK HAPPYを再開(第二期)。

                      2002年

                        私塾「ペンギン音楽大学」創設。

                        アテネ・フランセ運営の「映画美学校/音楽美学講座」楽理・編曲科主任講師に就任。

                        不安神経症を発症。精神分析治療と内気効のコントロールをベースにした整体により緩解。

                        2003年

                          初エッセイ集『スペインの宇宙食』刊行。

                          2004年

                            大友良英ニュー・ジャズ・クインテットから脱退

                            東京大学駒場地区キャンパスにて音楽講義(「ジャズ〜20世紀アメリカ史」「マイルス・デイヴィス研究」)。

                            4月5日、SPANK HAPPYから岩澤瞳が脱退

                            4月7日、初となるリーダーアルバム『DEGUSTATION A JAZZ』をリリース。

                            7月、『歌舞伎町のミッドナイト・フットボール 世界の9年間とコマ劇場裏の6日間』を刊行。

                            9月、講義録『憂鬱と官能を教えた学校 「バークリー・メソッド」によって俯瞰される20世紀商業音楽史』刊行。

                            2005年

                              5月にリリースしたセカンドソロアルバム『南米のエリザベステイラー』を演奏するためのバンドとして、ペペ・トルメント・アスカラール結成。以降「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」名義でアルバムを発表していく。

                              2006年

                                国立音楽大学の非常勤講師(ジャズ理論史)に就任。

                                10月、SPANK HAPPY解散

                                2007年

                                  4月25日を最後にDATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENの8年に及ぶ活動が終了。渋谷O-Eastで行われた、『Franz Kafka's AMERIKA』リリースツアーファイナル公演のアンコールで再登場した菊地本人によって報告された。

                                  「菊地成孔ダブ・セクステット」結成。12月、ファーストアルバム『THE REVOLUTION WILL NOT BE COMPUTERIZED』をリリース。

                                  2010年

                                    7月、DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENがDCPRGに改称して新メンバーによる活動を再開。

                                    2011年

                                      ジャズの名門レーベル「インパルス!レコード」と契約。アジア圏のジャズミュージシャンとしては初。

                                      個人事務所「ビュロー菊地」を設立。

                                      TBSラジオにて「菊地成孔の粋な夜電波」放送開始。

                                      2012年

                                        菊地成孔ダブ・セクステットに駒野逸美(Tb)が加入。新たに「菊地成孔ダブ・セプテット」として始動。

                                        ニコニコチャンネルにて「ビュロー菊地チャンネル」を開設。日記・映画評・グルメエッセイなどのメルマガ、ポップアナリーゼなどの動画コンテンツを配信。

                                        2013年

                                          個人事務所「ビュロー菊地」が法人格を取得し、菊地が代表取締役に就任。事務所移転に伴い歌舞伎町を去る。ソニー・ミュージックアーティスツ子会社のヴィレッジミュージックへの移籍を発表。自身のレーベル「Taboo」を設立。

                                          2018年

                                            DC/PRGより小田朋美を迎え、SPANK HAPPY再開(第3期)。

                                            12月29日の放送をもって「菊地成孔の粋な夜電波」終了。

                                            音楽作品

                                            ソロ名義

                                            DEGUSTATION A JAZZ (ewe / 2004年4月7日)

                                            CHANSONS EXTRAITES DE DEGUSTATION A JAZZ (ewe / 2004年4月21日) ※ミニアルバム

                                            DEGUSTATION A JAZZ authentique Bleu (ewe / 2004年10月21日)

                                            南米のエリザベス・テイラー (ewe / 2005年5月2日)

                                            菊地成孔00年代未完全集『闘争のエチカ "L' ethique de la lutte"(上/下巻)』 (ewe / 2010年10月30日)

                                              DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENのファースト・アルバム『REPORT FROM IRON MOUNTAIN』から、発売時の最新録音であった『退行』(『チェイス〜国税査察官〜』主題歌)までの、2000年代の菊地のあらゆる活動を網羅したデータが収録されたUSBメモリである。収録されたデータはすべて菊地本人が選んだものであり、上下巻それぞれに4ギガバイトのデータが収録され、上下巻合わせて音楽140トラック、映像150分、スチール100枚、テキスト5万文字に及ぶ。上巻は既発音源のセレクションを中心とした「ビギナー向け」、下巻はレア音源、映像を中心とした「マニア向け」となっている。

                                              普通の恋 (Viewsic Discs / 2004年1月28日) ※菊地成孔 feat. 岩澤瞳名義

                                              愛の感染 (dub inc. / 2006年3月10日)

                                                菊地秀行原作、映画『雨の町』のエンディング・テーマ。

                                                共作

                                                うわさのバッファロー (OZ Disc / 1996年9月15日) ※「倉地久美夫・菊地成孔・外山明」名義

                                                10 Minutes Older (Sycamore Records / 2003年12月13日) ※「COMBO PIANO&菊地成孔」名義

                                                  オムニバス映画『10ミニッツ・オールダー』のイメージアルバム。

                                                  cure jazz (SPEEDSTAR RECORDS / 2006年7月19日) ※「UA×菊地成孔」名義

                                                  花と水 (ewe / 2009年3月25日) ※「菊地成孔×南博」名義

                                                  “The End of Legal Fiction” Live at JZ Brat (Airplane Label / 2010年11月25日)※「濱瀬元彦 E.L.F Ensemble&菊地成孔」名義

                                                  calendula (エイベックス・マーケティング (レーベルはcommmons) / 2011年7月13日) ※「naomi & goro & 菊地成孔」名義

                                                  cure jazz reunion(TABOO、2014年10月)※「UA×菊地成孔」名義

                                                  映画音楽/ドラマ音楽

                                                  オリジナルサウンドトラック『大停電の夜に Wait Until Dark』 (ewe / 2005年11月10日)

                                                  オリジナルサウンドトラック『パビリオン山椒魚』 (ewe / 2006年9月16日)

                                                  菊地成孔×爆問学問〜爆笑問題のニッポンの教養 (ewe / 2009年8月12日) ※iTunes Store配信限定

                                                  『パンドラの匣』オリジナルサウンドトラック (ewe / 2009年10月7日) ※iTunes Store配信限定

                                                  NHK土曜ドラマ『チェイス〜国税査察官〜』オリジナルサウンドトラック (NHK出版 / 2010年6月2日) ※iTunes Store配信限定 NHK総合 2010年4月 - 5月 音楽担当、ED曲も唄っている。

                                                  菊地成孔×爆問学問〜爆笑問題のニッポンの教養 (NHK出版 / 2011年8月24日) ※iTunes Store配信限定

                                                    前述の2009年に配信開始した同番組のサウンドトラックと同名だが、収録曲とアートワークは異なる。

                                                    LUPIN the Third -峰不二子という女- オリジナルサウンドトラック (日本コロムビア / 2012年12月19日)

                                                    『オリジナル・サウンドトラック「機動戦士ガンダム サンダーボルト」』 (ヴィレッジレコーズ / 2016年6月15日)

                                                    『オリジナル・サウンドトラック「機動戦士ガンダム サンダーボルト」2』 (ヴィレッジレコーズ / 2017年11月15日)

                                                    『素敵なダイナマイトスキャンダル オリジナルサウンドトラック』 (ヴィレッジレコーズ / 2018年3月14日)

                                                    『岸辺露伴は動かない』(2020年12月28日 - 12月30日・2021年12月27日 - 12月29日、NHK総合・NHK BS4K)

                                                    オリジナルサウンドトラック『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』(2023年

                                                    DC/PRG・dCprG・DCPRG・DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN

                                                    REPORT FROM IRON MOUNTAIN (2001年)

                                                    Structure et force (2003年)

                                                    Franz Kafka's America (2007年)

                                                    SECOND REPORT FROM IRON MOUNTAIN USA (2012年)

                                                    Franz Kafka's South Amerika (featuring William Shakespeare) (2015年)

                                                    SPANK HAPPY

                                                    Freak Smile(1995年)

                                                    Computer House of Mode(2002年)

                                                    Vendôme, La Sick Kaiseki(2003年)

                                                    菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール

                                                    2005年に発表したソロ作品『南米のエリザベス・テイラー』をライヴで再現するために結成された12人編成(アレンジャーの中島ノブユキを含む)のスモール・オーケストラ。メンバーは、菊地成孔(サックス、ヴォーカル、指揮)、早川純(バンドネオン)、林正樹(ピアノ)、大儀見元(パーカッション)、田中倫明(パーカッション)、堀米綾(ハープ)、吉田翔平(第1ヴァイオリン)、楢村海香(第2ヴァイオリン)、菊地幹代(ヴィオラ)、徳澤青弦(チェロ)、鳥越啓介(コントラバス)、中島ノブユキ(作曲、編曲)。バンド名はスペイン語で、“ペペ”は「伊達男/女たらし」、“トルメント”は「拷問」、“アスカラール”は「砂糖漬け/甘ったるい」を意味する。

                                                    野生の思考 (la pensee sauvage) (ewe / 2006年10月10日)

                                                    記憶喪失学 (Estudios De Sîntoma De Pérdida De Memoria) (ewe / 2008年10月29日)

                                                    Live Sessions (iTunes Exclusive) (ewe / 2008年11月12日) ※iTunes Store配信限定

                                                    ライブ@歌舞伎町クラブハイツ (ewe / 2009年1月1日) ※iTunes Store配信限定

                                                    New York Hell Sonic Ballet (ewe / 2009年10月28日)

                                                    Baile Exorcisomo (ewe / 2009年11月25日) ※12inch限定

                                                    LIVE at Liquid Room 2010.06.09 (OTOTOY/ewe / 2010年8月5日) ※OTOTOY配信限定

                                                    LIVE at Blue Note Tokyo 2011 (OTOTOY/ewe / 2012年1月20日) ※OTOTOY配信限定

                                                    戦前と戦後 (TABOO / 2014年3月19日)

                                                    夜の歴史/菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラールの十年 (TABOO / 2014年5月7日) ※ベストアルバム。選曲は菊地が行った。

                                                    菊地成孔ダブ・セクステット(菊地成孔ダブ・セプテット)

                                                    2007年より始動。2管ハード・バップ+ダブ・エンジニアという編成で、バンド・メンバー全員がクールストラティンのオーダーメイドのタイト・スーツを纏う。メンバーは、菊地成孔(ts) 類家心平(tp) 坪口昌恭(p) 鈴木正人(b) 本田珠也(ds) パードン木村(ダブ・エンジニアリング&ターン・テーブル)。菊地はこのバンドについて「糖度を最も低く設定したハードな物件」とする。60年代のマイルス・デイビス・クインテットを軸にポリリズムを際立たせ、ダブをコラージュする。2012年、駒野逸美(Tb)が加入し、新たに菊地成孔ダブ・セプテットとして始動。2017年6月のモーション・ブルー・ヨコハマでの公演をもって無期限の活動休止状態に入った。

                                                    THE REVOLUTION WILL NOT BE COMPUTERIZED (ewe / 2007年12月19日)

                                                    Dub Orbits (ewe / 2008年7月16日)

                                                    イン・トーキョー (ライブ盤) (ewe / 2008年11月21日)

                                                    LIVE at BLUE NOTE TOKYO 2011.05.05 (ライブ音源) (OTOTOY/ewe / 2011年6月25日) ※OTOTOY配信限定

                                                    JAZZ DOMMUNISTERS

                                                    2010年に結成された菊地成孔と大谷能生によるヒップホップ・クルー。名称の由来は、宇川直宏によるライブストリーミングサイト「DOMMUNE」で2010年から現在までの継続中のレギュラー番組「JAZZ DOMMUNE」(2012年に書籍化)から。

                                                    BIRTH OF DOMMUNIST(ドミュニストの誕生) (ビュロー菊地 / Apollo Sounds、2013年11月)

                                                    Cupid & Bataille, Dirty Microphone(TABOO、2017年6月)

                                                    サイドマンとしての参加

                                                    大友良英ニュー・ジャズ・クインテット

                                                      Flutter(Tzadik、2001年5月)

                                                      Dreams(Tzadik、2002年3月)Otomo Yoshihide's New Jazz Ensemble名義

                                                      Live(DIW、2002年7月)

                                                      ONJQ + OE(DIW、2003年4月)Otomo Yoshihide's New Jazz Quintet & Tatsuya Oe名義

                                                      Tails Out(DIW、2003年11月)

                                                      安達祐実

                                                        『Viva!AMERICA』(ビクターエンタテインメント、1996年12月)

                                                        ムーンライダーズ

                                                          『Bizarre Music For You』(Fun House、1996年12月)

                                                          ピチカート・ファイヴ

                                                            『さ・え・ら ジャポン』(日本コロムビア、2001年1月)

                                                            中島ノブユキ

                                                              『エテパルマ 〜夏の印象〜』(ewe、2006年7月)

                                                              『パッサカイユ/PASSACAILLE』(ewe、2007年10月)

                                                              万波麻希

                                                                『Journey of Higher Self Liberation / 自己解放の旅』(P-VINE、2006年3月)

                                                                『The World of Sense』(P-VINE、2008年10月)

                                                                東京スカパラダイスオーケストラ

                                                                  『Goldfingers』(cutting edge、2010年10月)

                                                                  JUJU

                                                                    『DELICIOUS』(Sony Music、2011年11月)

                                                                    伊藤ゴロー

                                                                      ゲッツ/ジルベルト+50(ユニバーサル クラシックス&ジャズ、2013年6月)

                                                                      高原兄&安藤理恵

                                                                        名古屋ワンナイト・ラブ

                                                                        ヤリリン・クリリン(プロミスのCMキャラクター)

                                                                          ヤリー BE GOOD

                                                                          セッションワーク

                                                                          BOYCOTT RHYTHM MACHINE II VERSUS Track 6 : 半野喜弘 vs 菊地成孔 (LASTRUM Music、2006年7月20日)

                                                                          楽曲提供

                                                                          市井由理

                                                                            ピクニック・ラブ(アルバム『JOYHOLIC』収録)

                                                                            小泉今日子

                                                                              大人の唄/Une chanson pour les grands(『Koizumi Chansonnier』収録)

                                                                              作詞

                                                                              市井由理

                                                                                タイムマシン・ブレイカー、さよならの秘密、レインボー・スキップ(joyholic mix)、双子の恋人(『JOYHOLIC』収録)

                                                                                野宮真貴

                                                                                  Elegance Under War(『DRESS CODE』収録)

                                                                                  山本麻里安

                                                                                    ヴィーナスと小さな神様(アニメ『NieA 7』エンディング・テーマ)

                                                                                    Ahh! Folly Jet

                                                                                      ハッピーバースデー

                                                                                      渋谷慶一郎 feat.太田莉菜

                                                                                        サクリファイス (渋谷慶一郎との共作詞)

                                                                                        浜崎容子(アーバンギャルド)

                                                                                          ANGEL SUFFOCATION(ソロアルバム『Blue Forest』収録曲)

                                                                                          プロデュース

                                                                                          Ahh! Folly Jet

                                                                                            『Abandoned Songs From The Limbo』(Hot-Cha Records、2002年2月)

                                                                                            南博

                                                                                              『Touches & Velvets Quiet Dream』(ewe、2004年11月)

                                                                                              類家心平 4 Piece Band

                                                                                                『Sector b』(AIRPLANE LABEL、2011年9月)

                                                                                                KILLER SMELLS

                                                                                                  『TARADO1&2』 (ビュロー菊地/AIRPLANE LABEL、2012年4月)

                                                                                                  ものんくる

                                                                                                    『飛ぶものたち、這うものたち、歌うものたち』 (AIRPLANE LABEL、2013年5月)

                                                                                                    『南へ』(TABOO、2014年10月)

                                                                                                    『世界はここにしかないって上手に言って』(TABOO、2017年7月)

                                                                                                    JUJU

                                                                                                      『DELICIOUS 〜JUJU's JAZZ 2nd Dish〜』(Sony Music、2013年6月)※サウンドプロデュース

                                                                                                      けもの

                                                                                                        『LE KEMONO INTOXIQUE』 (AIRPLANE LABEL、2013年9月)

                                                                                                        『めたもるシティ』(TABOO、2017年7月)

                                                                                                        Rinbjo(菊地凛子)

                                                                                                          『戒厳令』(TABOO、2014年12月)

                                                                                                          大西順子

                                                                                                            『Tea Times』 (TABOO、2016年6月)プロデュース・楽曲提供

                                                                                                            宇多田ヒカル

                                                                                                              『Hymne a l'amour 〜愛のアンセム〜』(EMIミュージック・ジャパン/イーストワールド、2010年10月)

                                                                                                              その他

                                                                                                              HUMAN NOISE (ビクターインビテーション / 1991年3月21日) ※DOOMへのゲスト参加

                                                                                                              ORIGINAL LOVE「沈黙の薔薇」(ポニーキャニオン / 2004年7月22日)※「あまく危険な香り」テナーサックス、ホーンアレンジ

                                                                                                              ジャズ・レコード100周年記念コンピレイション ジャズマンが選ぶ25曲 選盤/選曲・菊地成孔(ユニバーサル ミュージック、2017年5月)

2024/06/18 18:36更新

kikuchi naruyoshi


菊地成孔と同じ誕生日6月14日生まれ、同じ千葉出身の人

くりえみ(くりえみ)
1994年6月14日生まれの有名人 千葉出身

くりえみ(1994年〈平成6年〉6月14日 - )は、日本のタレント、女優、グラビアアイドル、YouTuber。会社経営者。千葉県出身。日テレジェニック2012、ミスアクション2014、ミリタリーアイ…

大野 愛友佳(おおの あゆか)
1994年6月14日生まれの有名人 千葉出身

大野 愛友佳(おおの あゆか、1994年6月14日 - )は、日本の女優、タレント。千葉県出身。亜細亜大学経営学部経営学科卒業。 2009年までSugar&Spice所属、子役タレントとし…

椎橋 重(しいばし しげる)
1948年6月14日生まれの有名人 千葉出身

椎橋 重(しいばし しげる、1948年6月14日 - 1998年9月3日)は、日本の男性声優。81プロデュースに所属していた。千葉県出身。 専修大学経済学部卒業。野沢那智主宰の劇団薔薇座出身。劇団…

大村 敦志(おおむら あつし)
1958年6月14日生まれの有名人 千葉出身

大村 敦志(おおむら あつし、1958年6月14日 - )は、日本の法学者。専門は民法。東京大学名誉教授。2019年4月より学習院大学大学院法務研究科教授。星野英一に師事。千葉県出身。新司法試験考査委…

原田 哲也(はらだ てつや)
1970年6月14日生まれの有名人 千葉出身

原田 哲也(はらだ てつや、英: Tetsuya Harada、1970年6月14日 - )は、千葉県千葉市出身の元オートバイ・ロードレースライダー。 1993年ロードレース世界選手権GP2…

祷 陽子(いのり ようこ)
1974年6月14日生まれの有名人 千葉出身

桑原 陽子(くわばら ようこ、(旧姓、祷、いのり)1974年6月14日 - )は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。千葉県市川市出身。小林光一門下。 1979年、アマチュア4段の父に日本棋院の教室や東…

円本 夏子(えんもと なつこ)
1977年6月14日生まれの有名人 千葉出身

6月14日生まれwiki情報なし(2024/06/26 05:57時点)

芹澤 まこ(せりざわ まこ)
1987年6月14日生まれの有名人 千葉出身

6月14日生まれwiki情報なし(2024/06/23 12:37時点)

中谷 あすみ(なかたに あすみ)
6月14日生まれの有名人 千葉出身

中谷 あすみ(なかたに あすみ)は、千葉県出身の歌手、女優。ニッポン放送ショウアップナイター応援ユニット「有楽町ベンチーズ」の元メンバー。芸能人フットサルチームTOKYO CHERRIESの元メンバー…

酒井 潤(さかい じゅん)
6月14日生まれの有名人 千葉出身

酒井 潤(さかい じゅん、1979年6月14日 - )は、日本の千葉県出身で、アメリカ合衆国のSplunkに所属しているソフトウェアエンジニア、YouTuber、投資家。 1986年4月 習志野市…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


菊地成孔と近い名前の人

菊地 直哉(きくち なおや)
1984年11月24日生まれの有名人 静岡出身

菊地 直哉(きくち なおや、1984年11月24日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元プロサッカー選手。元日本代表。登録ポジションはミッドフィールダーながら、守備的なポジションならどこで…

菊池 直恵(きくち なおえ)
生まれの有名人 千葉出身

菊池 直恵(きくち なおえ、1974年1月 - )は、千葉県出身の日本の漫画家。 星里もちるのアシスタントを経て、1997年7月14日に販売された『ビッグコミックスピリッツ』1997年30号に第7…

菊池 直喜(きくち なおき)
1973年7月3日生まれの有名人 岩手出身

菊池 直喜(きくち なおき、1973年7月3日 - )は、岩手県遠野市出身の元サッカー選手でサッカー指導者。 1989年に岩手県立遠野高等学校に入学(同学年にはいわてグルージャ盛岡監督の菊池利三)…

菊地 創_(俳優)(きくち はじめ)
1983年10月12日生まれの有名人 東京出身

菊地 創(きくち はじめ、1983年10月12日 - )は、日本の俳優、演出家。東京都出身。血液型はB型。 身長171cm。特技は英語、ダーツ。 1991年TOKYO FM少年合唱団に入団し数々の…

菊地 優里(きくち ゆうり )
1995年1月4日生まれの有名人 愛知出身

菊地 優里(きくち ゆうり 1995年1月4日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドルであり、マルチタレントとして活躍する現役女子大生である。 愛知県出身。 趣味:映画鑑賞・音楽鑑賞 特技:…

菊地 最愛(きくち もあ)
【BABYMETAL】
1999年7月4日生まれの有名人 愛知出身

菊地 最愛(きくち もあ、Moa Kikuchi、1999年7月4日 - )は、日本の女性シンガー、ダンサー、アイドル。愛知県名古屋市出身。所属事務所はアミューズ。2010年より、MOAMETAL名義…

菊地 麻衣(きくち まい)
2005年11月1日生まれの有名人 出身

ホリプロ・インプルーブメント・アソシエーション ホリプロ・インプルーブメント・アソシエーション[1] 菊地 麻衣(きくち まい、2005年11月1日 - )は、日本の女優、タレントである。ホリプロ…

菊地 姫奈(きくち ひな)
2004年10月19日生まれの有名人 茨城出身

菊地 姫奈(きくち ひな、2004年〈平成16年〉10月19日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル。 茨城県出身。BLUE LABEL所属。 中学2年時、母の薦めで「ミス…

菊地 亜美(きくち あみ)
【アイドリング】
1990年9月5日生まれの有名人 北海道出身

菊地 亜美(きくち あみ、1990年〈平成2年〉9月5日 - )は、日本の女性バラエティタレント、モデル、YouTuber。女性アイドルグループ・アイドリング!!!の元メンバー。北海道北見市出身。レプ…

菊地 太(きくち ふとし)
1951年4月5日生まれの有名人 岩手出身

菊地 太(きくち ふとし、1951年4月5日 - )は、日本の俳優、モデル。本名および旧芸名、菊地 正孝(きくち まさたか)。 岩手県出身。東海大学卒業。俳優としては清野事務所に、モデルとしてはイン…

菊地 謙三郎(きくち けんざぶろう)
1978年9月29日生まれの有名人 北海道出身

菊地 謙三郎(きくち けんざぶろう、本名同じ、1978年9月29日 - )は、北海道出身の元俳優、元モデル。身長183センチメートル。血液型O型。活動当時の所属事務所はオープンステージ。 専門学校…

菊地 亜沙美(きくち あさみ)
1985年11月16日生まれの有名人 宮城出身

菊地 亜沙美(きくち あさみ、1985年11月16日 - )は、元プラチナムプロダクション所属のグラビアアイドル、レースクイーン、タレント。 宮城県出身、血液型はAB型。愛称は「あーちゃん」。 …

菊地 凛子(きくち りんこ)
1981年1月6日生まれの有名人 神奈川出身

菊地 凛子(きくち りんこ、1981年1月6日 - )は、日本の女優である。本名:染谷 百合子(そめたに ゆりこ)。旧姓:菊地。 神奈川県秦野市出身。 映画を中心に活動している。映画『バベル』の出…

菊地 美香(きくち みか)
1983年12月16日生まれの有名人 埼玉出身

菊地 美香(きくち みか、1983年12月16日 - )は、日本の女優、声優、歌手。埼玉県三郷市出身、BLACK SHIP所属。公式ファンクラブはMikAle.(ミカエール)。 2000年(平成1…

菊地 あやか(きくち あやか)
1993年6月30日生まれの有名人 東京出身

菊地 あやか(きくち あやか、1993年〈平成5年〉6月30日 - )は、日本の元ファッションモデルであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。『MAQUIA』の元専属モデル。旧芸名、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
菊地成孔
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドリング SUPER☆GiRLS 爆笑問題 ハロプロ SKE48 Ya-Ya-yah AKB48 アップアップガールズ(仮) SUPER EIGHT TOKIO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「菊地成孔」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました