もしもし情報局 > 1905年 > 1月15日 > 俳優

藤原釜足の情報 (ふじわらかまたり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月14日】今日誕生日の芸能人・有名人

藤原釜足の情報(ふじわらかまたり) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

藤原 釜足さんについて調べます

■名前・氏名
藤原 釜足
(読み:ふじわら かまたり)
■職業
俳優
■藤原釜足の誕生日・生年月日
1905年1月15日 (年齢80歳没)
巳年(へび年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

藤原釜足と同じ1905年生まれの有名人・芸能人

藤原釜足と同じ1月15日生まれの有名人・芸能人

藤原釜足と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


藤原釜足と関係のある人

薄田研二: 1942年(昭和17年)、徳川夢声、藤原釜足、丸山とともに苦楽座を結成し地方公演を行う。


石川達三: メンバーは石川の他に、伊藤整、中山正善、稲生平八(森永重役)、入江相政、玉川一郎、木村義雄、高木健夫、志村喬、福田久雄、福田蘭堂、藤原釜足、馬淵威雄、成瀬正勝、鹿島孝二ら。


丸山定夫: 以後、この碑は、藤原釜足、小沢栄太郎、多々良純など多くの俳優によって守られ、丸山の業績とそれを一瞬にして灰燼に帰した原爆の恐怖を現在に伝えている。


麻生豊: いずれも主演は藤原釜足


佐伯秀男: 『女軍突撃隊』 : 監督木村荘十二、原作中野実、脚本永見柳二、主演藤原釜足・堤真佐子、製作PCL映画製作所、配給東和商事映画部、1936年1月22日公開


高尾光子: 『おほべら棒』 : 監督・脚本岡田敬、原作江口又吉、主演藤原釜足 - 息子の女房


沢村貞子: 夫は今村重雄、藤原釜足、大橋恭彦。


ディック・ミネ: しかし1940年(昭和15年)、内務省からカタカナ名前や皇室に失礼にあたる芸名は改名を指示され、ミス・コロムビアや笠置シズ子、あきれたぼういず、藤原釜足らとともにディック・ミネもその対象となり、やむなく再度「三根耕一」と改名した。


黒澤明: 俳優(クレジット有のみ):志村喬(21本)、三船敏郎(16本)、藤原釜足(12本)、千秋実(11本)、高堂国典、本間文子(以上10本)、清水将夫、土屋嘉男(以上9本)、藤田進、加藤武、三好栄子、清水元、渡辺篤(以上8本)、千石規子、左卜全、三井弘次、上田吉二郎、東野英治郎(以上7本)、加藤武(6本)、仲代達矢、森雅之、香川京子、宮口精二、菅井一郎、河野秋武、木村功、中村伸郎、菅井きん、井川比佐志(以上5本)


徳川夢声: 1942年には、薄田研二、丸山定夫、藤原釜足らと劇団「苦楽座」を結成。


田村道美: 藤十郎の恋 1938年 監督山本嘉次郎、原作菊池寛、脚本三村伸太郎、製作主任黒澤明、出演長谷川一夫、藤原釜足、滝沢修、入江たか子、山県直代、横山運平


沢村貞子: 1936年(昭和11年)、P.C.L.の俳優・藤原釜足と結婚。


河津清三郎: 戦後は1948年(昭和23年)に菅井、藤原釜足らと第一協団を再結成し、フリーとして各社の作品に出演する。


千秋実: 『隠し砦の三悪人』で藤原釜足と演じた農民コンビは、ジョージ・ルーカス監督の『スター・ウォーズ』に登場した2体のロボット(R2-D2とC-3PO)のモデルとなった。


丸山定夫: この呼びかけに丸山も応じることになり、1942年(昭和17年)に丸山、高山徳右衛門(薄田研二)、藤原鶏太(藤原釜足)、徳川夢声の4人が創立同人となって「苦楽座」が旗揚げすることとなる。


藤原釜足の情報まとめ

もしもしロボ

藤原 釜足(ふじわら かまたり)さんの誕生日は1905年1月15日です。東京出身の俳優のようです。

もしもしロボ

出演歴などについてまとめました。卒業、映画、結婚、脱退、離婚、ドラマ、姉妹、父親、テレビ、事件、家族に関する情報もありますね。80歳で亡くなられているようです。

藤原釜足のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

藤原 釜足(ふじわら かまたり、1905年〈明治38年〉1月15日 - 1985年〈昭和60年〉12月21日)は、日本の俳優。本名は安惠 重男、戦時中の芸名は藤原 鶏太。身長156cm。

実生活に根ざした芸風で知られた、黒澤明作品常連の名脇役。女優の沢村貞子は元妻。他に安恵一夫、藤原秀臣という芸名も用いた。

1905年1月15日、東京市深川区(現東京都江東区)に生まれる。家業の印刷屋不振のため、10歳で麹町の菓子屋に奉公に出る。四ツ谷第三小学校夜間部卒業。薬剤師を目指していた時期もあるが、浅草オペラ全盛時代とあってオペラ俳優に憧れ、滝野川俳優養成所に入る。

卒業後、浅草金龍館に出ていた黒木憲三に弟子入り。コーラスボーイとして舞台に立つかたわら、小柄で押し出しもきかぬことを自覚し、楽器を扱える役者を目指そうと東洋音楽学校に通い、ヴァイオリンを習う。

関東大震災等でオペラが衰退するなか、川崎の映画館に楽士として入る。結婚し1男をもうけるが、妻を病で失う。その後旧知の榎本健一に誘われ、カジノ・フォーリーに参加する。このとき、安惠一夫から藤原秀臣と改名。

その後、プペ・ダンサントに参加。サトウ・ハチローよりアドバイス(秀でた家臣は鎌足だ)を受けて、藤原釜足と改名。エノケン脱退後には主役級として活躍するが、1933年退座。映画俳優への道を進む。

初の映画出演はP.C.L.の第1回作品『音楽喜劇 ほろよひ人生』。P.C.L.時代は主に三枚目を演じることが多かった。1936年、沢村貞子と結婚するが10年後に離婚。P.C.L.が1938年の合併で東宝となった後も、準専属から戦後に専属俳優となり、約50年間にわたって東宝映画で活躍した。第二次世界大戦中、皇室の忠臣たる藤原鎌足をもじった芸名は不敬とされ、一時改名を余儀なくされた。

戦後は黒澤明作品の常連俳優の一人として活躍し、『生きる』の市民係長役、『七人の侍』の百姓役など計12本の黒澤作品に出演し、個性的な役を演じた。黒澤の『隠し砦の三悪人』で千秋実と演じた農民のコンビは、ジョージ・ルーカスの『スター・ウォーズ』に登場するC-3POとR2-D2のモデルになった。

また、戦前から『旅役者』などの成瀬巳喜男作品にも計17本出演している。そのほか『サザエさん』シリーズの磯野波平役、薬師丸ひろ子との共演が話題を呼んだ『セーラー服と機関銃』など、数多くの作品に出演した。晩年は新倉事務所に所属していた。

1981年、勲四等瑞宝章。1985年12月21日、老衰で死去。80歳没。晩年は老衰と戦いながらの俳優生活だった。遺作はNHKドラマ『冬構え』(1985年)。

出演歴

映画

音楽喜劇 ほろよひ人生(1933年、P.C.L.)

只野凡児 人生勉強(1934年、P.C.L.)

続・只野凡児(1934年、P.C.L.)

妻よ薔薇のやうに(1935年、P.C.L.) - 新吾

噂の娘(1935年、P.C.L.) - 叔父

坊っちゃん(1935年、P.C.L.)

女優と詩人(1935年、P.C.L.) - 能勢梅童

吾輩は猫である(1936年、P.C.L.)

唄の世の中(1936年、P.C.L.) - 皿野皿吉

からくり歌劇(1936年、日活) - れい子の夫

東海道は日本晴れ(1937年、P.C.L.)

ドレミハ大学生(1938年、東宝)

鶴八鶴次郎(1938年、東宝) - 佐平

チョコレートと兵隊(1938年、東宝)

忠臣蔵(1939年、東宝)

支那の夜(1940年、東宝) - 山下仙吉

秀子の車掌さん(1941年、南旺映画・東宝) - 運転手園田

馬(1941年、東宝) - 甚次郎

大いなる感情(1941年、東宝)

待って居た男(1942年、東宝)

結婚命令(1943年、大映)

国際密輸団(1944年、大映)

東海水滸伝(1945年、大映)

春の饗宴(1947年、東宝)

第二の人生(1948年、東宝) - 松村

青い山脈(1949年、東宝) - 岡本先生

ジャコ萬と鉄(1949年、東宝) - 宗太郎

殿様ホテル(1949年、東宝) - 早川

佐々木小次郎(1950年、東宝)

女の四季(1950年、東宝) - 徳永

戦火の果て(1950年、大映)

軍艦すでに煙なし(1950年、新映画社) - 野村先生

窓から飛び出せ(1950年、新東宝) - 正次郎

宗方姉妹(1950年、新東宝) - 三銀の亭主

当り矢金八捕物帖 千里の虎(1950年、新光映画) - そば屋三蔵

暁の追跡(1950年、新東宝) - 佐野巡査

てんやわんや(1950年、松竹) - 越智善助

戦後派お化け大会(1951年、新東宝) - 島田喜兵衛

自由学校(1951年、大映) - じいさん

泣きぬれた人形(1951年、松竹) - 川島

泥にまみれて(1951年、大映)

南国の肌(1952年、東宝) - 後藤俊平

お国と五平(1952年、東宝) - 医者

港へ来た男(1952年、東宝) - 高崎所長

やぐら太鼓(1952年、滝村プロ) - 三太

生きる(1952年、東宝) - 大野市民課係長 

足にさわった女(1952年、東宝) - 警視

恋風五十三次(1952年、東映) - 大磯の宿の亭主

プーサン(1953年、東宝) - 風吉

夫婦(1953年、東宝) - 父直吉

村八分(1953年、近代映画協会) - 吉川一郎

わたしの凡てを(1954年、東宝) - 白烈軒主人

大阪の宿(1954年、新東宝) - おっさん

どぶ(1954年、近代映画協会) - 安吉

七人の侍(1954年、東宝) - 万造

新鞍馬天狗(1954年、東宝) - 黒姫の吉兵衛

あんみつ姫(1954年、東宝) - あわのだんごの守

透明人間(1954年、東宝) - まりのおじさん

不滅の熱球(1955年、東宝) - 豚カツ屋の親爺

赤いカンナの花咲けば(1955年、東宝)

くちづけ(1955年、東宝) - 父半造

生きものの記録(1955年、東宝) - 岡本

イカサマ紳士録(1956年、東宝)

花嫁会議(1956年、東宝) - 石村

社長シリーズ(東宝)

    はりきり社長(1956年) - 仙石

    続・社長道中記(1961年) - うなぎや近藤

    社長繁盛記(1968年) - 中川礼一

    サザエさんシリーズ(東宝) - 磯野波平

      サザエさん(1956年)

      続・サザエさん(1957年)

      サザエさんの青春(1957年)

      サザエさんの婚約旅行(1958年)

      サザエさんの結婚(1959年)

      サザエさんの新婚家庭(1959年)

      サザエさんの脱線奥様(1959年)

      サザエさんの赤ちゃん誕生(1960年)

      サザエさんとエプロンおばさん(1960年)

      福の神 サザエさん一家(1961年)

      ロマンス娘(1956年、東宝) - 芳造

      眠狂四郎無頼控シリーズ(東宝) - 式部仙十郎

        眠狂四郎無頼控(1956年)

        眠狂四郎無頼控 第二話 円月殺法(1957年)

        この二人に幸あれ(1957年、東宝) - 大越

        どん底(1957年、東宝) - 役者

        東北の神武たち(1957年、東宝) - 三角屋敷の父つさん

        青い山脈 新子の巻・雪子の巻(1957年、東宝) - 岡本先生

        気違い部落(1957年、松竹) - 大倉仁太郎

        東京暮色(1957年、松竹) - 下村義平

        大学の侍たち(1957年、東宝) - 大久保礼助

        張込み(1958年、松竹) - 高倉弓子の父

        隠し砦の三悪人(1958年、東宝) - 又七

        私は貝になりたい(1959年、東宝) - 足立少尉

        或る剣豪の生涯(1959年、東宝)

        鉄腕投手 稲尾物語(1959年、東宝) - 松田源太郎

        秋立ちぬ(1960年、東宝) - 山田常吉

        太陽の墓場(1960年、松竹) - バタ助

        悪い奴ほどよく眠る(1960年、東宝) - 和田

        名もなく貧しく美しく(1961年、東宝) - 経師屋の主人

        用心棒(1961年、東宝) - 多左衛門

        若大将シリーズ(東宝)

          大学の若大将(1961年) - 植木屋半七

          海の若大将(1965年) - 酒井佐平

          椿三十郎(1962年、東宝) - 竹林

          箱根山 (1962年、東宝)

          ちいさこべ(1962年、東映) - 福田屋久兵衛

          忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962年、東宝) - そば屋楠屋久兵衛

          天国と地獄(1963年、東宝) - 病院の火夫

          女の歴史(1963年、東宝) - 増田兼吉

          影を斬る(1963年、大映)

          狸シリーズ(東宝)

            天才詐欺師物語 狸の花道(1964年) - 看守

            狸の大将(1965年) - 福岡の宿の番頭

            狸の王様(1966年) - 留置場看守

            三匹の侍(1964年、松竹) - 甚兵衛

            涙にさよならを(1965年、松竹)

            Mickey One(1965年、日本未公開)

            城取り(1965年、石原プロ) - 甚兵衛

            冷飯とおさんとちゃん(1965年、東映) - 古道具屋の親爺

            赤ひげ(1965年、東宝) - 六助

            命果てる日まで(1966年、松竹)

            大菩薩峠(1966年、東宝) - お松の祖父

            なつかしき笛や太鼓(1967年、東宝) - 網元

            なみだ川(1967年、大映)

            祇園祭(1968年、日本映画復興協会) - 源蔵

            心中天網島(1969年、ATG) - 大和屋

            どですかでん(1970年、東宝) - 老人

            激動の昭和史 沖縄決戦(1971年、東宝) - 亀甲墓の爺さん

            不良番長 突撃一番(1971年、東映) - 小川徳之助

            女生きてます 盛り場渡り鳥(1972年、松竹)

            御用牙(1972年、東宝) - 屋台のおやじ

            戦争と人間 第三部 完結篇(1973年、日活) - 苫の父親

            青幻記 遠い母の日は美しく(1973年、東和) - 鶴禎老人

            喜劇 ここから始まる物語(1973年、松竹) - 清水

            日本侠花伝(1973年、東宝)  

            妹(1974年、日活) - 写真屋

            三代目襲名(1974年、東映) - 囚人

            喜劇 特出しヒモ天国(1975年、東映) - 善さん

            あにいもうと(1976年、東宝) - 酒屋の親父

            はだしのゲン 涙の爆発(1977年、共同映画) - 船頭

            トラック野郎・度胸一番星(1977年、東映) - 角海村の老人

            東京大空襲 ガラスのうさぎ(1979年、共同映画

            影武者(1980年、東宝) - 医師

            セーラー服と機関銃(1981年、東映) - 星流志

            愛しき日々よ(1984年、東宝) - 病院の老人

            お葬式(1984年、ATG) - 小さい老人

            Wの悲劇(1984年、角川春樹事務所) - 将棋をさす老人

            テレビドラマ

            夫婦百景(NTV)

              第56話「無茶苦茶爺さんとおばあさん」(1959年)

              第78話「読心女房とその夫」(1959年)

              第92話「埋れ木夫婦」(1960年)

              第231・232話「女房馬鹿」(1962年)

              第252話「実のり夫婦」(1963年)

              第275話「暮しの設計」(1963年)

              第348話「馬鹿婆あ」(1965年)

              東芝土曜劇場(CX)

                第16話「姉妹」(1959年)

                第49話「百十一万分の一」(1960年)

                第98話「いくじなし」(1961年) - 峰村

                第112話「渇いた牙」(1961年)

                第160話「仲のいい死体」(1962年)

                松本清張シリーズ・黒い断層 / 張込み(1960年、KR)

                東レサンデーステージ(NTV)

                  第31話「ぎんの一生」(1961年) - 呉服屋

                  第59話「敵」(1961年) - 森部隊長

                  侍 第23話「裏長屋物語」(1961年、CX)

                  松本清張シリーズ・黒の組曲 / 駅路(1962年、NHK)

                  東芝日曜劇場(TBS)

                    第308話「煙の王様」(1962年)

                    第380話「春の人」(1964年)

                    第403話「嫁さん」(1964年)

                    第698話「花は虹、柳は緑」(1970年、ABC)

                    第947話「ああ!新世界」(1975年、HBC) - 吉永権兵衛

                    日本映画名作ドラマ / 貸間あり(1963年、NET)

                    青春とはなんだ(1965年、NTV)

                    宮本武蔵(1965年 - 1966年、NTV)

                    氷点(1966年、NET)

                    遊撃戦 第2話「砂の英雄」(1966年、NTV)

                    木下恵介アワー / 記念樹(1966年、TBS) - 福祉事務所の職員

                    三匹の侍 第4シリーズ 第16話「秘宝」(1967年、CX)

                    剣(NTV)

                      第1話「天下一の剣豪」(1967年) - 小室庄兵衛

                      第2話「山犬ともぐら」(1967年)

                      第3話「刀狩り」(1967年)

                      第5話「蝉時雨」(1967年)

                      第7話「待伏せ」(1967年) - 茶屋の亭主

                      第8話「夕映え侍」(1967年) - 千波竜右衛門

                      第10話「鷺と鳥」(1967年) - 名主茂左衛門

                      第11話「灯」(1967年)

                      第13話「追分の風来坊」(1967年)

                      第29話「慶安太平記異聞」(1967年)

                      俺は用心棒 第24話「拾った道」(1967年、NET) - 茂兵ヱ

                      二十四の瞳(1967年、NET)

                      意地悪ばあさん 第14話「地獄へ行きたいの巻」(1967年、YTV / C.A.L) - タツの夫

                      37階の男 第15話「穴倉のメロディ」(1968年、NTV)

                      東京バイパス指令 第30話「狂った銃弾」(1969年、NTV)

                      風の中を行く(1969年、NTV) - 教頭

                      恋愛術入門 第1話 「手も足もでない恋」(1970年、TBS) -敬三

                      柳生十兵衛 第25話「うらなり武士道」(1971年、CX) - 国兵衛

                      ハレンチ学園 第21話「校長が帰って来た!」(1971年、12ch) - 校長先生

                      おれは男だ! 第4話「伊豆山寺に全員集合!」(1971年、NTV) - 石黒竜海和尚

                      徳川おんな絵巻 第42話「怨霊おはぐろどぶ」・第43話「呪いの剃刀」(1971年、KTV) - 竹造

                      プレイガール(12ch)

                        第119話「恐怖の来訪者」(1971年) - 和助

                        第135話「残された二人」(1971年) - 大原

                        第150話「女のあらくれ」(1972年) - 斉藤巡査

                        特別機動捜査隊(NET)

                          第496話「闇の中」(1971年) - 信吉

                          第515話「私は許せない」(1971年)

                          第770話「歪んだ女心」(1976年) - 武田一夫

                          入ってまあす! (1972年、ABC) - 鼻山

                          日本の嫁シリーズ (ABC)

                            嫁ふたり(1972年) - 伊集院嘉兵衛

                            嫁チャンポン(1973年)

                            水戸黄門(TBS / C.A.L)

                              第3部 第26話「肥後の競い馬 -熊本-」(1972年5月22日) - 寅三

                              第4部 第26話「黄金の誘惑 -白石-」(1973年7月16日) - 木地屋五兵衛

                              第7部 第28話「ひょうろく玉の仇討ち -諏訪-」(1976年11月29日) - 惣助

                              必殺シリーズ(ABC)

                                必殺仕掛人 第22話「大荷物小荷物仕掛の手伝い」(1973年) - カニの七兵衛

                                新・必殺仕置人 第33話「幽霊無用」(1977年) - 御船蔵番人・宇津木和市

                                アイフル大作戦 第12話「美女と散歩するガイ骨」(1973年、TBS)

                                銭形平次 第379話「雪の日の記憶」(1973年、CX) - 茂兵ヱ

                                旅人異三郎 第9話「二つの心が木曽路に誓った」(1973年、12CH) - 義助

                                赤ひげ 第46話「駆込み訴え」(1973年、NHK)

                                どっこい大作 第39話「若者よ! 大志をいだけ!!」(1973年、NET) - 並木大五郎

                                ぶらり信兵衛 道場破り(1974年、CX) - 重助 (第27話より)

                                丹下左膳(1974年、NTV) ※高橋幸治版

                                荒野の素浪人 第2シリーズ 第8話「野良犬無残」(1974年、NET) - 彦造

                                走れ!ケー100 第50話「おじいちゃんの軽便鉄道」(1974年、TBS) - おじいちゃん

                                座頭市物語 第4話「縛られ観音ゆきずり旅」(1974年、CX) - 喜助

                                ふりむくな鶴吉 第11話「風ぐるま」(1974年、NHK)

                                剣と風と子守唄 第5話「喰われた献上馬」(1975年、NTV) - 弥作

                                俺たちの勲章 第14話「雨に消えた」(1975年、NTV)

                                非情のライセンス 第2シリーズ 第48話「兇悪なすずらんの女」(1975年、NET) - 久地武吉

                                鬼平犯科帳 第25話「鯉肝のお里」(1975年、NET)

                                俺たちの旅 第4話「男の友情は哀しいのです」(1975年、NTV) - 溶接工員

                                土曜ドラマ(NHK)

                                  紅い花(1976年4月3日) - 出版屋のオヤジ

                                  超神ビビューン 第9話「ズシーンがとける? 魔壷の呪い」(1976年、NET) - 陶芸家・藤原作ヱ門

                                  大岡越前(TBS / C.A.L)

                                    第3部 第29話「ギヤマンの謎」(1973年1月1日) - 茂助

                                    第5部 第17話「帰って来た木鼠小僧」(1978年5月29日) - 甚兵衛

                                    破れ奉行(1977年、ANB) - 筆頭同心・石川新兵衛

                                    男たちの旅路 第3部 第1話「シルバー・シート」(1977年、NHK) - 須田

                                    特捜最前線 第55話「アリバイ・駆けこんで来た女!」(1978年、ANB)

                                    森村誠一シリーズ / 人間の証明(1978年、MBS) - 女将の舅

                                    横溝正史シリーズII / 真珠郎(1978年、MBS) - 音蔵

                                    銀河テレビ小説(NHK)

                                      上野駅周辺(1978年) - 深見光二

                                      焚火(1979年)

                                      連続テレビ小説 / 鮎のうた(1979年、NHK)

                                      俺はあばれはっちゃく 第31話「翔べるぞジイサン㋪作戦」(1979年、ANB)

                                      御宿かわせみ 第13話「女難剣難」(1981年、NHK)

                                      関ヶ原(1981年、TBS) - 日野屋主人

                                      旅がらす事件帖 第19話「道中奉行を殺せ!」(1981年、KTV) - 住職

                                      西武スペシャル / 隣りの女 現代西鶴物語(1981年5月1日、TBS) - 浩二

                                      ポーツマスの旗(1981年、NHK)

                                      Gメン'75 第350話「壁の中の赤い殺意」(1981年)−強盗犯の父

                                      冬構え(1985年、NHK) ※遺作

                                      ドキュメント

                                      NHK特集(1986年)「老優たちの日々」

                                      バラエティー番組

                                      オールスター家族対抗歌合戦(フジテレビ

                                      ぴったしカンカン (TBSテレビ)

                                      タケちゃんの思わず笑ってしまいました(1983年、フジテレビ

2024/06/11 13:02更新

fujiwara kamatari


藤原釜足と同じ誕生日1月15日生まれ、同じ東京出身の人

繁田 美貴(はんだ みき)
1984年1月15日生まれの有名人 東京出身

繁田 美貴(はんだ みき、1984年1月15日 - )は、テレビ東京アナウンサー。 東京都出身。 桜蔭中学校・高等学校、千葉大学文学部卒業。 学生時代にオフィスパレット所属タレントとして芸能活…

桐山 瑠衣(きりやま るい)
1991年1月15日生まれの有名人 東京出身

桐山 瑠衣(きりやま るい、1991年1月15日 - )は、日本の女性タレント、グラビアアイドル、DJ。東京都出身。無所属(フリーランス)。 2007年 高校2年生の時に上野でスカウトされたことを…

三浦 葵(みうら あおい)
1990年1月15日生まれの有名人 東京出身

三浦 葵(みうら あおい、1990年1月15日 - )は、日本のファッションモデル、女優。福島県出身。 1990年、福島県で生まれる。実妹はタレントの三浦萌。お笑いコンビドランクドラゴンの鈴木拓は…

巨羽 弘志(こば ひろし)
1970年1月15日生まれの有名人 東京出身

巨羽 弘志(こば ひろし、1970年1月15日 - )は、日本のボーカリスト、シンガーソングライター、音楽プロデューサー、ラジオパーソナリティ。所属事務所はLUXTAR ENTERTAINMENT L…

月森 世菜(つきもり せいな)
1月15日生まれの有名人 東京出身

月森 世菜(つきもり せいな、1月15日 - )は、日本のファッションモデル、女優。東京都出身。 趣味は旅行とインテリア。 特技はデザイン。真っ白なホワイトコーデやインテリアが話題を呼び海外のニュ…

田中 真弓(たなか まゆみ)
1955年1月15日生まれの有名人 東京出身

田中 真弓(たなか まゆみ、1955年〈昭和30年〉1月15日 - )は、日本の声優、女優、ナレーター。日本芸術専門学校特別講師。本名:阿部 真弓(あべ まゆみ)。東京都渋谷区代々木上原、杉並区浜田山…

樹木 希林(きき きりん)
1943年1月15日生まれの有名人 東京出身

樹木 希林(きき きりん、1943年〈昭和18年〉1月15日 - 2018年〈平成30年〉9月15日)は、日本の女優。戸籍名:内田 啓子(うちだ けいこ)、旧姓:中谷(なかたに)。旧芸名は悠木 千帆(…

神楽坂 浮子(かぐらざか うきこ)
1938年1月15日生まれの有名人 東京出身

神楽坂 浮子(かぐらざか うきこ、1938年1月15日 - 2013年11月20日)は日本の芸者歌手。 1938年(昭和13年)1月15日、東京都深川で生まれる。本名、大野景子。中学生の頃からスポ…

波多江 良一(はたえ りょういち)
1977年1月15日生まれの有名人 東京出身

波多江 良一(はたえ りょういち、1977年1月15日 - )は、圭三プロダクション所属のフリーアナウンサー。東京都出身。法政大学経済学部卒業。現在はスポーツ実況、ナレーターを中心に活動している。 …

金井 亜佐子(かない あさこ)
1976年1月15日生まれの有名人 東京出身

金井 亜佐子(かない あさこ、1976年1月15日 - )は、セント・フォース所属のフリーアナウンサー。 東京都出身。慶應義塾大学経済学部卒業。日産ギャラリー内でのコンパニオン(ミス・フェアレディ…

藤村 美樹(ふじむら みき)
1956年1月15日生まれの有名人 東京出身

藤村 美樹(ふじむら みき、1956年1月15日 - )は、日本の元歌手である。本名:尾身 美樹(おみ みき)、旧姓:藤村。元キャンディーズのメンバー。愛称は「ミキ」または「ミキちゃん」。 東京都…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


藤原釜足と近い名前の人

藤原 丈一郎(ふじわら じょういちろう)
【なにわ男子】
1996年2月8日生まれの有名人 大阪出身

藤原 丈一郎(ふじわら じょういちろう、1996年〈平成8年〉2月8日 - )は、日本のアイドル、俳優。男性アイドルグループ・なにわ男子のメンバー。愛称は、丈、じょう。 大阪府出身。STARTO E…

藤原 令子(ふじわら れいこ)
1994年8月16日生まれの有名人 岡山出身

藤原 令子(ふじわら れいこ、1994年8月16日 - )は、日本の元女優。 岡山県倉敷市出身。FLaMmeに所属していた。 小学5年生の時、母親が応募した少女漫画誌「りぼん」の読者モデルに選ば…

藤原 理恵(ふじわら りえ)
1970年2月5日生まれの有名人 岡山出身

藤原 理恵(ふじわら りえ、1970年2月5日 - )は日本の女性タレントである。元アイドル歌手。岡山県出身。1991年に結成された女性ユニット 『C.C.ガールズ』の初代メンバーのひとりとしても知ら…

藤原 紀香(ふじわら のりか)
1971年6月28日生まれの有名人 兵庫出身

藤原 紀香(ふじわら のりか、1971年6月28日 - )は、日本の女優、モデル、タレント。第24回(1992年度)ミス日本。 兵庫県西宮市出身。西宮市立生瀬小学校、親和中学校・親和女子高等学校卒業…

藤原 夏姫(ふじわら なつき)
8月9日生まれの有名人 北海道出身

藤原 夏姫(ふじわら なつき、8月9日 - )は、北海道札幌市 出身の日本の声優、グラビアアイドル、コスプレイヤー。メイド喫茶「@ほぉ〜むカフェ」の元メイド。趣味はコスプレ、美少女観察、百合アニメ鑑賞…

藤原 しおり(ふじわら しおり)
1990年8月3日生まれの有名人 岡山出身

藤原 しおり(ふじわら しおり、1990年〈平成2年〉8月3日 - )は、日本のタレント、元お笑い芸人。岡山県岡山市出身。旧芸名はブルゾンちえみ。 ワタナベエンターテインメントに所属し、お笑いコンビ…

藤原 あずさ(ふじわら あずさ)
1998年5月10日生まれの有名人 岡山出身

藤原 あずさ(ふじわら あずさ、1998年〈平成10年〉5月10日 - )は、日本のローカルタレント。女性アイドルグループ・STU48の元メンバーである。岡山県玉野市出身。RAMPAGE所属。 1…

藤原 あき(ふじわら あき)
1897年8月10日生まれの有名人 東京出身

藤原 あき(ふじわら あき、1897年8月10日 - 1967年8月8日)は、日本のタレント、政治家。自由民主党参議院議員(1期)。資生堂美容学校校長。藤原義江の元妻。中上川彦次郎の庶子。参議院議員時…

藤原 ななこ(ふじわら ななこ)
1985年2月7日生まれの有名人 東京出身

藤原 ななこ(ふじわら ななこ、1985年2月7日 - )は、日本の元着エロ系グラビアアイドル。旧名・藤原 七虹(読み方同じ)。東京都出身。フィットワンに所属していた。 2004年のデビュー当初か…

富士原 恭平(ふじわら きょうへい)
1961年2月17日生まれの有名人 東京出身

関連作品(映画) 1991年公開 福沢諭吉 1988年-1989年 もっとあぶない刑事 第5話「争奪」徳丸一三(和光貿易 専務) - 八名信夫 本庄恭兵(恐喝犯) - 富士原恭平 1988年公開…

藤原 誠(ふじわら まこと)
1947年5月11日生まれの有名人 東京出身

藤原 誠(ふじわら まこと、1947年5月11日 - 没年不明(一説に2002年5月13日))は、日本の歌手。東京都府中出身。 東京都府中市に生まれる。小学校5年生よりフルートを習う。神奈川県立川…

藤原 さくら(ふじわら さくら)
1995年12月30日生まれの有名人 福岡出身

藤原 さくら(ふじわら さくら、1995年12月30日 - )は、日本のシンガーソングライター、俳優。所属事務所はアミューズ、所属レコードレーベルは自主レーベルの「Tiny Jungle Record…

藤原 新也(ふじわら しんや)
1944年3月4日生まれの有名人 福岡出身

藤原 新也(ふじわら しんや、1944年3月4日 - )は、日本の作家・随筆家、写真家・旅人である。麻原彰晃の研究家としても知られる。 福岡県門司市(現:北九州市門司区)の門司港地区生まれ。生家…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
藤原釜足
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

WEST. HEADS さんみゅ~ BABYMETAL Travis Japan FLAME カスタマイZ 放課後プリンセス A.B.C-Z まなみのりさ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「藤原釜足」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました