もしもし情報局 > 1947年 > 1月3日 > 編集者

高平哲郎の情報 (たかひらてつお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月14日】今日誕生日の芸能人・有名人

高平哲郎の情報(たかひらてつお) 編集者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

高平 哲郎さんについて調べます

■名前・氏名
高平 哲郎
(読み:たかひら てつお)
■職業
編集者
■高平哲郎の誕生日・生年月日
1947年1月3日 (年齢77歳)
亥年(いのしし年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

高平哲郎と同じ1947年生まれの有名人・芸能人

高平哲郎と同じ1月3日生まれの有名人・芸能人

高平哲郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


高平哲郎と関係のある人

清水綋治: DEATH TRAP(2004年、フジテレビ 作:アイラ・レヴィン 演出:高平哲郎


松金よね子: 共に作詞:高平哲郎、作曲:沢田研二、編曲:後藤次利


澤田隆治: スラップスティック選集「別巻」私説人名事典 著:高平哲郎(ヨシモトブックス) 2016.2


タモリ: 1977年には、赤塚不二夫、滝大作、高平哲郎らと「面白グループ」を結成。


松金よね子: 共に作詞:高平哲郎、作曲:沢田研二、編曲:大野克夫


高橋春男: 高田文夫、イッセー尾形、ビートたけし、大滝詠一、高平哲郎、中野翠、高橋春男『銀幕同窓会


竹下景子: 2024年3月「筒井康隆笑劇場」(作:筒井康隆、演出:高平哲郎


タモリ: 赤塚らと飲み屋で騒ぐ中で、放送作家の高平哲郎らとも知り合うなど、芸能界的な人脈も増えていく。


竹下景子: 1988年「ハロルド・ピンター・コレクション」セゾン劇場 (演出:高平哲郎


植草甚一: 高平哲郎編・解説


高倉健: 高平哲郎のインタビューで『ワイルドバンチ』や『ゲッタウェイ』で知られるサム・ペキンパー作品のファンであり、子供のころから映画が好きで特に洋画を見ていた、高校時代に見たジョン・ウェインの思い出に、『ロッキー』は3回見た、『スラップ・ショット』が面白い、ニューマンやスティーブ・マックイーン、ヘンリー・フォンダは好きな役者と発言。


ビートたけし: 1978年、東京都新宿区高田馬場にある芳林堂書店前で持ちネタの全てを披露する「マラソン漫才・ツービート・ギャグ・デスマッチ」なる漫才ライブを開催したが、この企画をした高信太郎との繋がりでたけしも、高平哲郎や赤塚不二夫、タモリなどと一時期交友関係を持った。


赤塚不二夫: スタッフ:構成・演出:高平哲郎/音楽:小林亜星、佐香裕之/舞台監督:新井龍夫、星野ジロウ/美術:赤塚不二夫/音響効果:赤塚不二夫(同姓同名のスタッフ)/セットデザイン:茂木のぶお/写真:国玉照男/録音:寺尾寿章、佐藤晋/振付:滝大作/制作:全日本満足問題研究会/協力:伊東ハトヤ、面白グループ、協和広告(株)


加藤芳一: 中学3年の頃から高平哲郎と知合い、高平の紹介により、ライター、放送作家となる。


白石冬美: 野沢が没した後の2011年2月には演出家の高平哲郎とともに、「野沢那智さんを


清水紘治: DEATH TRAP(2004年、フジテレビ 作:アイラ・レヴィン 演出:高平哲郎


大野方栄: 作詞:高平哲郎 作曲・編曲:中村誠一


景山民夫: 武蔵高校の同級生に高平哲郎がいる。


滝大作: ^ 高平哲郎「あくまで人名辞典」たのしみは食べるなら肉、笑うなら福「滝大作」


由利徹: 由利について詳しい作家・演出家の高平哲郎によると授章式の前に「由利は、『授章式で『オシャ、マンベ』のギャグをやりたくなった』とか『もし今度交通違反をして警察に見つかったら“この勲章が目に入らぬか~!”と言ってやろう(笑)』などと冗談を言っておどけていた」という。


相橋愛子: 1996年 - ミュージカル『チャレンジ』(藤村俊二主演 総合演出・高平哲郎


石田太郎: グリーンフィンガーズ(2009年、クオラス 翻訳・脚色:高平哲郎 演出:宮田慶子) - ハッジ所長 役


たこ八郎: たこと親交のあった編集者で演出家の高平哲郎は、「たこちゃんは頭のいい人でした。


金丸弘美: 1985年、アイランズ編集部(高平哲郎事務所)に勤務。


団しん也: 高平哲郎、滝大作、赤塚不二夫らで結成された集団「面白グループ」の中心的メンバー。


植草甚一: 高平哲郎編・解説


タモリ: 上京してデビューした頃は、普通のメガネに七三分けという真面目なサラリーマンそのものの風貌であり、中洲産業大学教授を演じるときのみボサボサの髪型にしていたが、「顔に特徴がない」との理由で浅井慎平によるアイパッチをつけたキャラクターでデビューし、『空飛ぶモンティ・パイソン』の収録時に高平哲郎から「素顔では迫力がないから」との理由でレイバンのサングラスをかけさせられた。


景山民夫: 高校の同級生かつ放送作家仲間でもあった高平哲郎は、病院で医師に「火傷の方はそんなに重度ではないんですが、一酸化炭素を吸っていますんで難しいところですが、まだ蘇生の手当は続けています」と告げられた。


滝大作: 1977年、赤塚不二夫、高平哲郎、タモリと「面白グループ」を結成。


馬場典子: “「インタビューはこうやるんだ!」小堺一機が影響を受けた本は、高平哲郎の著書”.


高平哲郎の情報まとめ

もしもしロボ

高平 哲郎(たかひら てつお)さんの誕生日は1947年1月3日です。東京出身の編集者のようです。

もしもしロボ

面白グループ、作品などについてまとめました。映画、テレビ、卒業、結婚、退社に関する情報もありますね。高平哲郎の現在の年齢は77歳のようです。

高平哲郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

高平 哲郎(たかひら てつお、1947年1月3日 - )は、日本の編集者・放送作家・劇作家・演出家。

晶文社を創立した小野二郎は義兄にあたる。東京都杉並区出身。

1953年、学習院初等科の試験に落ち、武蔵野学院小学校に入学。父は高円寺で産婦人科を営んでいたが大の映画好きで、高平の少年時代、一家は毎週末には銀座か新宿の映画館に出かけて、映画を見ていた。裕福な家庭であったため、1953年の日本テレビ開局の年にはすぐテレビが購入され、高平は落語や演芸も好きとなる。

一橋大学社会学部卒業

1956年から始まった「東宝ミュージカル」開始とともに、小学生のうちから通いつめ、中学2年生でアチャラカ喜劇の集大成作品『雲の上団五郎一座』を見る。小学5年生の時に姉が小野二郎と結婚。小野は高平を実の弟のようにかわいがり、安藤鶴夫や興津要の落語評論集を買ってくれるなどした。

武蔵中学校・高等学校で景山民夫・加藤芳一と知り合う。加藤は高平の弟子的存在のライター・放送作家となった。中学高校時代にあこがれていたのは、植草甚一・古今亭志ん生・立川談志・青島幸男・永六輔・赤塚不二夫だった。志ん生以外の人物とは、後に出会うことになる。2年浪人して一橋大学社会学部に入学。在学中、義兄の小野に誘われて晶文社の嘱託として編集に従事し、小林信彦の著作等を担当する。

南博のゼミで、卒論『日本のジャズ史』を提出して大学を卒業した後、博報堂に入社しコピーライターになり、晶文社の嘱託編集者も並行して行っていた。1973年に博報堂を退社。雑誌『WonderLand』(晶文社)・『宝島』(晶文社からJICC出版局(現宝島社)へ)創刊に携わった後、1975年に独立して、編集プロダクション「アイランズ」を設立。「VAN99ホール」を退社した北吉洋一、劇団東京ヴォードヴィルショーの舞台監督の谷口秀一らを入社させ、奥成達らと『小説マガジン』の編集、執筆を行う。その後、奥成達と高信太郎に、新宿歌舞伎町の「ジャックと豆の木」(通称「ジャック」)というスナックに連れていかれ、タモリの密室芸(奥成達が命名)を鑑賞し、馬鹿騒ぎをする。「ジャック」の常連には他に、長谷邦夫・山下洋輔・森山威男・坂田明・三上寛・長谷川法世・南伸坊らがいた。

1976年、「ジャック」の客たちと盛り上がって企画した「チャンバラトリオを銀座で見る会」を開催。司会はタモリ、解説は高信太郎であった。やがて、タモリが芸能人としてデビューしたことで、テレビのコメディ番組の構成作家となる。

1977年から、タモリの初期のLP『タモリ』『タモリ2』などをプロデュース。また、1978年には「全日本満足問題研究会」(赤塚不二夫、赤瀬川原平、奥成達、高信太郎、長谷邦夫)のLP『ライブ・イン・ハトヤ』もプロデュースした。以降、タモリとの関係は深く、デビューから片目にアイパッチを付けてテレビに出演していたタモリに、「特徴のない顔だ」と言い、レイバンのサングラスを奨めて掛けさせたのは高平である。以来、サングラスはタモリのトレードマークとなっている。

1978年、初めてニューヨークへ行く。以降、毎年のように訪れて、本場のショー・ビジネスの世界に触れる。劇団東京ヴォードヴィルショーの脚本なども執筆。他にも多数の舞台作品(主にミュージカル)を、作・演出しており、近年は舞台での活動が主となっている。なかでも、2002年から公演しているタップダンス・ミュージカル「ダウンタウン・フォーリーズ」シリーズは、人気作品となっている。

映画・演劇の著述・インタヴュー・聞き書きを行い、1984年に取材した千葉真一の熱狂的なファンにもなっている。1988年からJR東日本の雑誌『トランヴェール』の責任編集を3年間つとめた。1994年には中野サンプラザで行われた「筒井康隆断筆祭」の構成を担当した。

面白グループ

1973年の「ワンダーランド」でのインタビューで面識を得ていた赤塚不二夫に、1977年に再会。赤塚に「友達を紹介してくれない?」といわれ、演出家の滝大作を紹介したところ、意気投合。タモリも加えた4人で、毎晩のように新宿二丁目を訪れ、坂田明・内藤陳・小松政夫・団しん也・たこ八郎・三上寛・研ナオコ・柄本明・所ジョージ・THE ALFEE・劇団東京ヴォードヴィルショーの面々などが加わり、毎晩のようにバカ騒ぎをし、タモリが密室芸をくり広げた。赤塚はこの集団を「面白グループ」と命名した。

1978年3月には、タモリの初LPの完成記念キャンペーンとして、『タモリ・ヴォードビル・ウィーク』を企画。高平がインタビューして面識を得ていた由利徹を赤塚に紹介して、また意気投合。由利の弟子のたこ八郎も同席するようになり、赤塚家の居候は、タモリからたこ八郎にかわった。そして、たこ八郎から紹介された山本晋也も「面白グループ」に加わる。同年、日活ロマンポルノにて、監督:山本晋也、脚本:面白グループ、主演:柄本明、主題歌:所ジョージ、音楽:アルフィーで、『赤塚不二夫のギャグポルノ 気分を出してもう一度』が制作される。

1979年には、東映で『ケンタッキー・フライド・ムービー』の日本版『下落合焼とりムービー』を、監督:山本晋也、出演:面白グループの面々で制作。同年、渋谷公会堂で「第一回いたいけ祭り」という、タモリや赤塚の「宴会芸」を見せるイベントを行うが赤字。奥成達編集で書籍『空とぶ宴会芸』が刊行され、赤字を埋めた。面白グループ名義で、当時ヒットしていた女子大生二人が執筆した書籍『ANO・ANO(アノアノ)』のパロディ本、『SONO・SONO(ソノソノ)』を刊行しベストセラーに。1986年には『ソノソノ』をミュージカル・ショーにして、銀座博品館劇場で『オー・ソノソノ!』が上演された。

作品

著書

みんな不良少年だった(白川書院、1977年1月) のち河出文庫

空飛ぶ冷し中華(「全日本冷し中華愛好会」名義、住宅新報社、1978年)

空飛ぶ冷し中華 Part2(「全日本冷し中華愛好会」名義、住宅新報社、1978年)

    共著:山下洋輔・筒井康隆・奥成達・平岡正明・坂田明・日比野孝二・河野典生・上杉清文・山口泰・伊達政保・舎人栄一・岡崎英生・瀬里なずな・小山彰太・池上比沙之・堀晃・黒鉄ヒロシ・赤瀬川原平・高信太郎・長谷邦夫・南伸坊・末井昭・長谷川法世・タモリ・吉峯英虎・赤塚不二夫・高平哲郎・朝倉喬司

    定本ハナモゲラの研究(講談社、1979年)

      共著:赤瀬川原平・赤塚不二夫・朝倉喬司・糸井重里・上杉清文・及川正通・岡崎英生・、奥成達・鏡明・加藤芳一・高信太郎・小山彰太・坂田明・高平哲郎・タモリ・筒井康隆・中原仁・中村誠一・山口泰・山下洋輔・湯村輝彦・横田順彌

      星にスイングすれば(晶文社、1980年12月)

      SONO SONO スーパーおじさんの告白メッセージ(アイランズ、1981年5月)

        共著:滝大作・赤塚不二夫・タモリ・高平哲郎

        スラップスティック・ブルース(冬樹社、1981年7月)

        由利徹が行く(白水社、1981年12月)

        変人よ我に返れ(PHP研究所、1983年6月)

        ザ・フィフティーズ 最高にゴージャスなアメリカン・スタイル(実業之日本社、1984年8月**和田 誠 (著), 片岡 義男 (著), **共著:和田誠、片岡義男、内藤陳、高平哲郎、わたせせいぞう

        話は映画ではじまった part 1(晶文社、1984年8月)

        話は映画ではじまった part 2(晶文社、1984年9月)

        有名人 おさわがせメディア表現論(竹書房、1988年10月)

          共著:中上健次・野田秀樹・高平哲郎

          ナオコのどうゆー関係こうゆー関係 緊張関係から肉体関係まで(研ナオコ著・高平構成、近代映画社、1991年7月)

          スポーツのフォーカス 1982-1991(奥成繁著・高平編集、近代映画社、1992年10月)

          スタンダップ・コメディの勉強 アメリカは笑っている(晶文社、1994年2月)

          それでも由利徹が行く(白水社、1996年5月)

          由利徹が行く 増補新版(白水社、1996年8月)

          銀座の学校(1997年10月)

          モダン・ジャズの勉強をしよう (植草甚一ジャズ・エッセイ大全) (高平編集 晶文社 1998年4月)

          ぼくの好きなジャズマンたち (植草甚一ジャズ・エッセイ大全)(高平編集 晶文社 1998年5月)

          あなたの想い出 Memories of You(晶文社、2000年12月)

          ぼくたちの七〇年代(晶文社、2004年1月)

          アチャラカ(ビレッジセンター出版局、2004年2月)

          新宿Dig Dug物語 中平穂積読本(東京キララ社、2004年9月)

          植草さんについて知っていることを話そう(編著、晶文社、2005年1月)

            以下のメンバーと高平の対談。中平穂積、矢吹申彦、矢崎泰久、和田誠、来生えつこ、平野甲賀、片岡義男、瀬戸俊一、磯田秀人、奥成達、伊藤八十八、石川次郎、渡辺和博、渡辺貞夫、日野皓正、山下洋輔、内藤陳、タモリ、野田秀樹、森田芳光、山本容子、大岡玲、津野海太郎、坪内祐三

            白く染まれ ホワイトという場所と人々(宮崎三枝子著・高平編、IBCパブリッシング、2005年9月)

            面白いほどよくわかるジャズの名演250 モダン・ジャズ黄金期を彩るプレイヤーの人生と魂の名演を徹底紹介!(アドリブ編、中村誠一・高平監修、日本文芸社、2009年12月)

            今夜は最高な日々(新潮社、2010年8月)

            大弔辞 先輩、友、後輩へ綴られた最後の愛の手紙(扶桑社、2011年10月)

            銀座の学校・新宿の授業 (高平哲郎スラップスティック選集 1)(発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス、2014年6月)

            定本アチャラカ 真面目が嫌い (高平哲郎 スラップスティック選集 2)(発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス、2014年8月)

            スラップスティック・ジャム -変人よ我に返れ- (高平哲郎 スラップスティック選集 3) (発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス、2014年11月)

            スタンダップ・コメディの復習 -アメリカは笑いっ放し- (高平哲郎 スラップスティック選集 4) (発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス、2015年4月)

            あなたの想い出 ぼくの、そしてみんなの(高平哲郎 スラップスティック選集 5) (発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス、2015年7月)

            破壊するのだ! ! ──赤塚不二夫の「バカ」に 学ぶ (ele-king books) (Pヴァイン 2015年9月)

            私説 人名事典 (高平哲郎スラップスティック選集 別巻) (発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス、2016年1月)

            ぼくのインタヴュー術 入門篇 (高平哲郎スラップスティック選集 6 上巻) (発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス、2016年7月)

            ぼくのインタヴュー術 応用篇 (高平哲郎スラップスティック選集 6 下巻) (発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス、2016年9月)

            酒と莫迦の日々 (発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス、2018年4月)

            喜劇役者の時代 - THE last COMEDIAN -(発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス、2019年6月)

            面白グループ名義の共著

            空飛ぶかくし芸 面白グループ 編 住宅新報社 1977

            ものまね魔 面白グループ 著 広済堂出版 1978 (豆たぬきの本)

            野球のない夜は英語でひまつぶし : いたずら英語教室 面白グループ 著 ベストセラーズ 1981 (ワニの本. ベストセラーシリーズ)

            通勤電車は英語でひまつぶし : 英語センスが身につく 面白グループ [著] ベストセラーズ 1988 (ワニ文庫)

            作詞

            おすもうたいそう(歌:のこいのこ&グッピーズ、作曲・編曲:クニ河内、「ひらけ!ポンキッキ」挿入歌)

            やせろ! チャールス豚三世(歌:大野方栄、作曲・編曲:中村誠一、「ひらけ!ポンキッキ」挿入歌)

            オムライス・チョンボNo.5(歌:谷啓、作曲・編曲:中村誠一、「ひらけ!ポンキッキ」挿入歌)

            大きな海のその下で(歌:所ジョージ、作曲:所ジョージ、編曲:ドゥビードゥーバーズ)

            悲しきTokyo City Boy(歌:誰がカバやねんロックンロールショー、作曲:かもんりょう)

            きたかチョーさん、まってたドン(歌:川上さんと長島さん、作曲・編曲:細野晴臣)

            タモリのワーク・ソング(歌:タモリ、作曲:Nat Adderley、編曲:鈴木宏昌)

            地下鉄音頭(歌:春日三球・照代、作曲・編曲:萩原哲晶)

            湯の町ブルース(歌:九十九一、作曲:猪俣公章)

            月曜日はシックシック(歌:三井比佐子、作曲:筒美京平)

            おばあチャンバ(歌:松金よね子、作曲:沢田研二、編曲:後藤次利)、「一ッ星家のウルトラ婆さん」オープニングテーマ)

            ウルトラ サ バドゥビャ(歌:松金よね子、作曲:沢田研二、編曲:後藤次利)、「一ッ星家のウルトラ婆さん」エンディングテーマ)

            演劇

            ザッツ・ジャパニーズ・ミュージカル(1998年)

            フェイキング フレッド&ジンジャー(作・演出、1999年)

            上を向いて歩こう(作・演出、1999年)

            ダウンタウン・フォーリーズ(2002年)

            ダウンタウン・フォーリーズ Vol.2(2004年)

            ダウンタウン・フォーリーズ Vol.3(2005年)

            ダウンタウン・フォーリーズ Vol.4(2005年)

            ダウンタウンフォーリーズ番外編(2007年)

            ダウンタウン・フォーリーズ Vol.5(2005年)

            海に響く軍靴〜FOOTSTEPS IN THE PACIFIC〜(北野武原案、高平哲郎脚本・演出、2015年)

            翻訳

            プロデューサーズ(メル・ブルックス & トム・ミーハン著、アイビーシーパブリッシング、2005年6月)

            40代なんて怖くない!(J.アルバートソン & L.スティール & J.V.ギーソン著・三砂博訳・高平哲郎監修、晶文社、2005年9月)

2024/06/10 04:36更新

takahira tetsuo


高平哲郎と同じ誕生日1月3日生まれ、同じ東京出身の人

佐藤 亮一_(実業家)(さとう りょういち)
1924年1月3日生まれの有名人 東京出身

佐藤 亮一(さとう りょういち、1924年(大正13年)1月3日 - 2001年(平成13年)1月7日)は、新潮社の第4代社長。東京府出身。 第一東京市立中学校(後の東京都立九段高等学校)を卒業し…

若村 麻由美(わかむら まゆみ)
1967年1月3日生まれの有名人 東京出身

若村 麻由美(わかむら まゆみ、1967年1月3日 - )は、日本の女優である。東京都練馬区出身。トライストーン・エンタテイメント所属。かつては、仕事に所属していた。 淑徳高等学校卒業。日本舞踊坂…

木内 舞留(きうち まる)
2002年1月3日生まれの有名人 東京出身

木内 舞留(きうち まる、2002年〈平成14年〉1月3日 - )は、日本のタレント、ファッションモデル、女優である。東京都出身。エイジアプロモーション所属。 日本人の父とロシア人の母の間に生まれ…

味岡 ちえり(あじおか ちえり)
1983年1月3日生まれの有名人 東京出身

味岡 ちえり(あじおか ちえり、1983年1月3日 - )は、日本の女優、タレント、ファッションモデル。かつてムーン・ザ・チャイルド所属。現在G-STAR.PRO所属。 東京都出身。国立音楽大学卒業…

松風 はる美(まつかぜ はるみ)
1933年1月3日生まれの有名人 東京出身

松風 はる美(まつかぜ はるみ、1933年1月3日 - )は、日本の女優。本名:田辺 治美。旧芸名:松風 涼子(まつかぜ りょうこ)、松風 光月代(まつかぜ みつよ)、松風 利栄子。 東京都出身。東…

早川 絵美(はやかわ えみ)
1955年1月3日生まれの有名人 東京出身

早川 絵美(はやかわ えみ、1955年1月3日 - )は、日本の女優。本名、古川 恵美子(ふるかわ えみこ)。旧姓名及び旧芸名は、菅沢 恵美子(すがさわ えみこ)。 東京都出身。身長163cm、体重…

二宮 弘子(にのみや ひろこ)
1936年1月3日生まれの有名人 東京出身

二宮 弘子(にのみや ひろこ、1936年1月3日 - )は、日本の女優である。プロダクション・タンク所属。東京都出身。 出演作品 テレビ おていちゃん 真田風雲録 鬼平犯科帳 第1シリーズ 第51…

仁木 多鶴子(にき たづこ)
1939年1月3日生まれの有名人 東京出身

仁木 多鶴子(にき たづこ、1939年1月3日 - 1983年9月12日)は、日本の女優。本名は鶴田和子。 東京府(現東京都)出身。国立音楽大学附属中学校、国立音楽大学附属高等学校を経て、国立音楽…

中村 れい子(なかむら れいこ)
1960年1月3日生まれの有名人 東京出身

中村 れい子(なかむら れいこ、1960年〈昭和35年〉1月3日 - )は、日本の元女優。本名は中村 範子。 東京都品川区出身。東京都立南高等学校卒業、日本大学芸術学部演劇科出身。芸能活動時の所属…

津賀 有子(つが ゆうこ)
1956年1月3日生まれの有名人 東京出身

津賀 有子(つが ゆうこ、1956年1月3日 - )は、日本の女優、声優。 東京都出身。 文化学院大学部文学科演劇コース卒業。劇団NLTの養成所に入り役者としてデビュー。劇団の研究生だった1978…

霧立 のぼる(きりたち のぼる)
1917年1月3日生まれの有名人 東京出身

霧立 のぼる(きりたち のぼる、1917年(大正6年)1月3日 - 1972年(昭和47年)3月22日)は、元宝塚少女歌劇団娘役で日本の女優。本名は島田 キミ、東京市出身。愛称は「しまちゃん」(本名に…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


高平哲郎と近い名前の人

高比良 渚(たかひら なぎさ)
1991年9月5日生まれの有名人 愛知出身

高比良 渚(たかひら なぎさ、1991年9月5日- )は日本のモデル、イベントコンパニオンである。 2013年頃からモデルやイベントコンパニオンとして活動を開始する。 2014年のSUPER GT…

高平 成美(たかひら なるみ)
7月29日生まれの有名人 神奈川出身

高平 成美(たかひら なるみ、1989年7月29日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。劇団ひまわり所属。日出高等学校卒業。 太字はメインキャラクター。 2008年 ソウルイーター(パティ…

高平 小五郎(たかひら こごろう)
1854年1月29日生まれの有名人 岩手出身

高平 小五郎(たかひら こごろう、嘉永7年1月1日(1854年1月29日) - 大正15年(1926年)11月28日)は、日本の外交官。男爵。貴族院議員等を務めた。1905年の日露講和会議で小村寿太郎…

山道 高平(やまみち こうへい)
1980年5月11日生まれの有名人 愛知出身

山道 高平(やまみち こうへい、1980年5月11日 - )は、愛知県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 2007年限りで現役を引退した。アパレルメーカー、ルシェルブルーで勤務する…

高平 慎士(たかひら しんじ)
1984年7月18日生まれの有名人 北海道出身

髙平 慎士(たかひら しんじ、1984年7月18日 - )は、北海道旭川市出身の陸上選手。富士通陸上競技部所属。 北海道旭川市春光小学校、六合中学校卒業。旭川大学高等学校に入学し、同高3年生の時、…

神田 孝平(かんだ たかひら)
1830年10月31日生まれの有名人 岐阜出身

神田 孝平(かんだ たかひら、1830年10月31日(文政13年9月15日) - 1898年(明治31年)7月5日)は、江戸時代末期から明治時代にかけての日本の洋学者、政治家。男爵。号は淡崖。元は諱を…

高比良 由菜(たかひら ゆな)
2006年10月10日生まれの有名人 福岡出身

高比良 由菜(たかひら ゆな、2006年10月10日 - )は、日本のファッションモデル。福岡県出身。スターダストプロモーション制作3部所属。 TGC北九州2016において、北九州市立大学地域共生…

高平 裕美(たかひら ゆみ)
3月22日生まれの有名人 兵庫出身

高平 裕美(たかひら ゆみ、3月22日 - )は、フリーアナウンサー。兵庫県神戸市出身。血液型A型。2011年7月30日、男児出産。 ラジオ関西 歌声は風に乗って (2011年7月~産休) ベスト…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
高平哲郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

でんぱ組.inc アイドルカレッジ asfi ライムベリー ALLOVER Especia 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「高平哲郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました