もしもし情報局 > 1944年 > 4月5日 > 政治家

細田博之の情報 (ほそだひろゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

細田博之の情報(ほそだひろゆき) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

細田 博之さんについて調べます

■名前・氏名
細田 博之
(読み:ほそだ ひろゆき)
■職業
政治家
■細田博之の誕生日・生年月日
1944年4月5日 (年齢79歳没)
申年(さる年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
島根出身

(昭和19年)1944年生まれの人の年齢早見表

細田博之と同じ1944年生まれの有名人・芸能人

細田博之と同じ4月5日生まれの有名人・芸能人

細田博之と同じ出身地島根県生まれの有名人・芸能人


細田博之と関係のある人

石破茂: 閣僚退任後は、衆院中国ブロック代表として党総務を務めていたが、政権に批判的な言動をとる石破に不満を抱えていた前総務会長の細田博之(島根1区選出)の反対にあい、8月29日に退いた。


坂本剛二: これを受け、幹事長の細田博之は「誰も本気で言ったとは思っていない。


松岡利勝: 当初は泡沫候補と見られていたが、北口博、松野頼三らを下し最下位ながらも初当選、以降連続6回当選(当選同期に岡田克也・佐田玄一郎・亀井久興・森英介・福田康夫・石原伸晃・河村建夫・小林興起・塩谷立・古屋圭司・細田博之・小坂憲次・山本拓・赤城徳彦・簗瀬進・山本有二など)。


簗瀬進: 1990年、第39回衆議院議員総選挙に森山欽司の後継者として自由民主党公認で出馬して初当選(当選同期に岡田克也・佐田玄一郎・藤井裕久・鈴木俊一・亀井久興・中谷元・森英介・福田康夫・石原伸晃・河村建夫・小林興起・塩谷立・古屋圭司・細田博之・小坂憲次・山本拓など)。


井奥貞雄: 1990年の衆院選で旧千葉4区から出馬してようやく初当選を果たし(当選同期に岡田克也・佐田玄一郎・亀井久興・中谷元・森英介・福田康夫・石原伸晃・河村建夫・小林興起・塩谷立・細田博之・小坂憲次・山本拓・赤城徳彦・村田吉隆・簗瀬進・山本有二など)、経世会(竹下派)に所属した。


渡瀬憲明: 1990年、第39回衆議院議員総選挙に坂田の後継者として旧熊本2区から自由民主党公認で立候補し、初当選(当選同期に岡田克也・佐田玄一郎・藤井裕久・鈴木俊一・亀井久興・中谷元・森英介・福田康夫・石原伸晃・河村建夫・小林興起・塩谷立・古屋圭司・細田博之・松岡利勝・小坂憲次・山本拓・赤城徳彦・簗瀬進など)。


細田吉蔵: 長男は衆議院議長、自由民主党幹事長、内閣官房長官、衆議院議員(11期)などを歴任した細田博之


山本太郎: 国会の茶番に抗議します」などと叫び、議場は一時騒然となり、細田博之議長は「速やかに投票をお願いします」と山本らを注意した。


竹下登: 衆議院では、王国が続いていたが、2024年4月に行われた、島根県第1区補欠選挙で、細田博之の後継候補が落選し、衆議院の議席でも自民党独占が崩れることになった。


山本太郎: 同年4月15日、山本は議員辞職の意向を表明し、同日議員辞職願を細田博之衆議院議長宛へ提出した。


甘利明: 2017年11月2日、党の憲法改正推進本部長に就任した細田博之の後任として、党行政改革推進本部長に就任。


後藤田正純: 2023年1月5日、衆議院議員の辞職願を細田博之衆議院議長宛に提出して即日許可を受け、これを受けて1月6日に徳島市内で開いた記者会見で、徳島県知事選挙への立候補を正式に表明した。


野田毅: 2014年の第186回国会において、過去に、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長の要職にあった衆議院議員で、質問、議員立法、質問主意書のいずれかの提出がなかった24人の議員(野田佳彦、小沢一郎、野田毅、亀井静香、鳩山邦夫、中村喜四郎、浜田靖一、高村正彦、平沼赳夫、丹羽雄哉、額賀福志郎、大島理森、川崎二郎、金子一義、山口俊一、山本有二、大畠章宏、小池百合子、細田博之、塩谷立、渡海紀三朗、林幹雄、伊藤達也、佐藤勉)の一人として紹介されている


河村建夫: 1990年(平成2年)、引退する田中龍夫の後継で第39回衆議院議員総選挙に旧山口1区(定数4)から自民党公認で出馬し、当選(当選同期に岡田克也・佐田玄一郎・亀井久興・中谷元・森英介・福田康夫・石原伸晃・小林興起・塩谷立・古屋圭司・細田博之・松岡利勝・小坂憲次・山本拓・赤城徳彦・村田吉隆・簗瀬進・山本有二など)。


前川清成: 同年10月4日に議員辞職願を提出し、細田博之議長より辞職が許可された。


薗浦健太郎: 12月21日、代理人を通じて細田博之議長宛てに議員辞職願を提出し、許可された。


額賀福志郎: 2014年の第186回国会において、過去に政務三役、議長、副議長などの要職にあった衆議院議員で、質問、議員立法、質問主意書のいずれかの提出がなかった24人の議員(野田佳彦、小沢一郎、野田毅、亀井静香、鳩山邦夫、中村喜四郎、浜田靖一、高村正彦、平沼赳夫、丹羽雄哉、額賀福志郎、大島理森、川崎二郎、金子一義、山口俊一、山本有二、大畠章宏、小池百合子、細田博之、塩谷立、渡海紀三朗、林幹雄、伊藤達也、佐藤勉)の一人として紹介されている。


扇千景: 弔辞は小泉純一郎元首相、尾辻秀久参議院議長、細田博之衆議院議長がそれぞれ述べ、公明党代表山口那津男参議院議員、自民党元幹事長二階俊博衆議院議員、岸田文雄首相らも焼香に訪れた。


伊藤達也: 2014年の第186回国会において、過去に、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長の要職にあった衆議院議員で、質問、議員立法、質問主意書のいずれかの提出がなかった24人の議員(野田佳彦、小沢一郎、野田毅、亀井静香、鳩山邦夫、中村喜四郎、浜田靖一、高村正彦、平沼赳夫、丹羽雄哉、額賀福志郎、大島理森、川崎二郎、金子一義、山口俊一、山本有二、大畠章宏、小池百合子、細田博之、塩谷立、渡海紀三朗、林幹雄、伊藤達也、佐藤勉)の一人として紹介されている。


長妻昭: 2004年8月5日の記者会見で、細田博之内閣官房長官(当時)は長妻の質問主意書を手に取り、「『自分は質問主意書日本一だ』と自慢して、選挙公報に出している人までいる。


石橋大吉: 2000年の第42回衆議院議員総選挙では支持基盤が重なる元参議院議員の岩本久人が無所属の会から立候補したことから苦戦し、自民党から立候補した細田博之に敗れ比例復活もできず落選。


小池百合子: 2014年の第186回国会において、過去に、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長の要職にあった衆議院議員で、質問、議員立法、質問主意書のいずれかの提出がなかった24人の議員(野田佳彦、小沢一郎、野田毅、亀井静香、鳩山邦夫、中村喜四郎、浜田靖一、高村正彦、平沼赳夫、丹羽雄哉、額賀福志郎、大島理森、川崎二郎、金子一義、山口俊一、山本有二、大畠章宏、小池百合子、細田博之、塩谷立、渡海紀三朗、林幹雄、伊藤達也、佐藤勉)の一人として紹介されている


岸本周平: 9月1日、細田博之衆議院議長に辞職願を提出、同日辞職が許可された。


竹下亘: 2013年、細田博之の後任として、自由民主党の島根県支部連合会の会長に就任した。


岸田文雄: この時点で、現職の菅義偉が立候補を予定しており、二階、麻生、細田派会長の細田博之、公明党代表の山口那津男らは菅の再選支持を明らかにしていた。


福澤朗: 逃亡者(テレビ朝日、2020年) ‐ 細田博之


櫛渕万里: 2022年(令和4年)4月15日、れいわ新選組代表の山本太郎衆議院議員が細田博之衆議院議長へ辞職願を提出。


萩生田光一: 11月11日、細田派は党本部で総会を開き、衆議院議長に就いた細田博之の後任の会長に安倍晋三の就任を決定。


小室寿明: 自由民主党の細田博之に4万票差で敗れたが、重複立候補していた比例中国ブロックで復活初当選した。


安倍晋三: 11月11日、所属する細田派会長の細田博之が第78代衆議院議長に就任したため派閥に復帰し、後任会長に就任した。


細田博之の情報まとめ

もしもしロボ

細田 博之(ほそだ ひろゆき)さんの誕生日は1944年4月5日です。島根出身の政治家のようです。

もしもしロボ

政策・主張、人物などについてまとめました。卒業、趣味に関する情報もありますね。今年の情報もありました。79歳で亡くなられているようです。

細田博之のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

細田 博之(ほそだ ひろゆき、1944年〈昭和19年〉4月5日 - 2023年〈令和5年〉11月10日)は、日本の政治家、通産官僚。位階は従二位。勲章は桐花大綬章。

衆議院議長(第78代)、内閣官房長官(第70・71代)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画)(第2次小泉内閣・第2次小泉改造内閣・第3次小泉内閣)、沖縄及び北方対策担当大臣・科学技術政策担当大臣・情報通信技術担当大臣・個人情報保護担当大臣(第1次小泉第1次改造内閣)、内閣官房副長官(第1次小泉第2次改造内閣・第2次小泉内閣)、通商産業総括政務次官(小渕第2次改造内閣)、経済企画政務次官(村山内閣)、衆議院憲法審査会長、同政治倫理審査会長、自由民主党幹事長(第47代)、同総務会長(第51・54代)、同国会対策委員長(第47代)、同幹事長代行(第3代)、同幹事長代理、同憲法改正推進本部長、同選挙制度改革問題統括本部長、同行政改革推進本部長、同党・政治制度改革実行本部長、同税制調査会副会長、同経理局長、同総務局長、同副幹事長、同外交部会長、同交通部会長、同島根県支部連合会会長、清和政策研究会会長、衆議院議員(11期)を歴任した。

父は運輸大臣、防衛庁長官、行政管理庁長官、自由民主党総務会長、衆議院議員(10期)を歴任した細田吉蔵。

島根県松江市出身。東京教育大学附属駒場高校(現:筑波大学附属駒場高校)、東京大学法学部卒業。1967年、東大法学部を卒業し通商産業省に入省する。同期には日産自動車副会長の伊佐山建志、井出亜夫などがいた。入省後は産業政策局物価対策課長などを務め、1986年に退官。

父・吉蔵の議員秘書を経て、1990年の衆議院選挙に島根県全県区から立候補し、竹下登、櫻内義雄に次ぐ3位で初当選(当選同期に福田康夫・岡田克也・佐田玄一郎・亀井久興・中谷元・森英介・石原伸晃・河村建夫・小林興起・塩谷立・古屋圭司・松岡利勝・小坂憲次・山本拓・赤城徳彦・村田吉隆・簗瀬進・山本有二など)。1996年の第41回衆議院議員総選挙以降は小選挙区比例代表並立制導入に伴い、島根1区から出馬し通算10期連続当選を果たす。この間、党機関紙誌局長などを歴任。

2002年の第1次小泉改造内閣で、科学技術政策担当大臣兼沖縄及び北方対策担当大臣として初入閣。内閣官房副長官であった2004年、年金記録問題で辞任した福田康夫の後任として副長官から内閣官房長官に昇格した。以後は自民党国会対策委員長、自民党経理局長などを経て、2007年に自民党幹事長代理に就任する。

2007年12月、日朝国交正常化を目指す議員連盟・自民党朝鮮半島問題小委員会を立ち上げ、副委員長に就任した。

2008年9月、総裁・麻生太郎の下、自民党幹事長に就任。

2009年7月、第45回衆議院議員総選挙にて選挙対策本部長代理及び選挙対策委員長を兼務。同年9月、総選挙敗北のため党幹事長と選挙対策委員長を引責辞任。

2012年9月、自民党総務会長に就任した。自民党幹事長経験のある自民党総務会長は森喜朗以来14年ぶり。同年12月、自民党幹事長代行に就任する。

2014年12月24日、清和政策研究会会長の町村信孝が衆議院議長に就任。町村は会長を辞任し、細田が同派の会長に就任した。

2016年8月3日、自民党総務会長に就任。

2017年10月、第48回衆議院議員総選挙で10選。対立候補の立憲民主党公認の亀井亜紀子は比例復活で初当選した。

2020年8月29日、自民党島根県連会長に就任。

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で11選。亀井亜紀子は比例復活もかなわず落選。亀井と読み仮名が同じ元中学教諭の亀井彰子は無所属で立候補し落選。

同年11月10日、衆議院議長に選出。衆議院議長就任に伴って自民党島根県連会長も退いた他(2022年1月に後任の県連会長に自民党島根県連総務会長で島根県議の細田重雄が就任)、清和政策研究会の会長を安倍晋三に譲って慣例により派閥を一時的に離脱した。

2022年5月、ロシアのウクライナ侵攻に伴うロシア政府による日本への報復措置(ロシア連邦への日本政府の政策に対する報復措置に関してのロシア外務省声明)によって、ロシア連邦への入国を恒久的に禁止された。

同年6月、週刊文春が細田による女性記者へのセクハラ疑惑を報じた。その後、衆議院議長不信任決議案が立憲民主党より提出されたが、自民党・公明党が否決した。

同年8月2日、上脇博之は第49回衆議院議員総選挙で細田博之の陣営が、島根県内の地方議員らに労務費名目で1日当たり数千円程度の現金を支払っていた問題で、細田と陣営幹部に対する公選法違反(買収)容疑で松江地検に告発状を提出したことを明らかにした。松江地検は2023年8月15日付で細田ら2人を嫌疑不十分で不起訴処分とした。総務省は、ポスター張りなど機械的な作業には労務費を支払えるが、同じ日に選挙運動に従事する場合は、労務費は支払えないとの見解を示している。現金を受け取ったという地元議員の1人は「ポスター張りの対価として受け取った」とし、買収には当たらないとの考えを示していた。

2022年9月29日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点について、関連団体の会合への出席のほか、教会の関与が指摘される「日本・世界平和議員連合懇談会」名誉会長に就いていたことなどを認める内容の文書を明らかにした。

2023年7月21日、熱中症の症状を訴え、東京都内の病院に救急搬送された。自宅から自ら119番通報し搬送時に医療関係者と会話しており、命に別条はないという。8月6日の広島平和記念式典、8月15日の全国戦没者追悼式は体調不良を理由に欠席し、副議長の海江田万里が代理で出席し、追悼の辞も海江田が代読した。さらに9月上旬には「脳血管の関係で急遽予防的な治療が必要になった」として都内の病院に入院するなど体調不良が続いており、10月の臨時国会を前に議長を辞職する意向を固めた。

一方で同年10月13日に開いた会見では、7月に脳梗塞を発症したことに加え、体調不良からの議長の辞任を表明したが、自身のセクハラ疑惑、議員辞職については否定し、議員活動を継続する意向を示した。また旧統一教会と接点があった問題と今回の議長辞任とは無関係とした。

臨時国会が召集された10月20日に衆議院本会議で議長の辞任が許可され、後任の議長には自民党の額賀福志郎が選出された。

2023年11月10日10時58分、多臓器不全のため、東京都内の病院で死去した。79歳没。死没日付で従二位に叙され、桐花大綬章を追贈された。

議長退任後は入退院を繰り返し本会議も欠席していたが、亡くなる前日に容体が急変したとされる。

通夜は同年11月14日、葬儀は15日に桐ヶ谷斎場で営まれた。14日、棺を乗せた車が斎場へ向かう際、自民党本部前を通過し、30年以上にわたり活動してきた国会にも立ち寄り、塩谷立安倍派座長や松野博一官房長官、立憲民主党の泉健太代表らが車に向かって手を合わせた。通夜には森喜朗、小泉純一郎、福田康夫の歴代元総理らが参列した。15日の葬儀には天皇から祭粢料が下賜され、岸田文雄首相に加え、額賀福志郎衆議院議長、菅義偉前首相、塩谷安倍派座長や安倍昭恵、その他自民党安倍派所属議員らが参列した。

細田に対する追悼演説は同年12月7日、衆議院本会議で当選同期の山口俊一により行われた。

細田の死去による欠員補充の補欠選挙は2024年4月28日(日曜日)に従来の区割りで実施され、自民党は新たに候補を立てたが、立憲民主党の元職に敗れた。

政策・主張

憲法

憲法改正について、2017年、2021年のアンケートで「賛成」と回答。

改正すべき項目として「自衛隊の保持を明記する」「教育の充実に向けた環境整備を行う旨を明記する」「各都道府県から必ず1人は参議院議員を選出するよう明記する」「緊急事態に関する条項を新設する」と主張。

憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のアンケートで「賛成」と回答。

憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答。

外交・安全保障

普天間基地の移設問題について、2012年の毎日新聞社のアンケートで「名護市辺野古に移設すべき」と回答。

安全保障関連法の成立について、2017年のアンケートで「評価する」と回答。

「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。

「北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2017年のアンケートで「賛成」と回答。2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。

日本の核武装については、検討すべきでないとしている。

細田は北朝鮮を巡る核開発についても分析を行い、その見識に驚いたアメリカ合衆国国家安全保障会議アジア部上級部長のマイケル・グリーンはノート持参で細田の解説を聴きに通ったという。その際、グリーンに同席した駐日アメリカ大使のハワード・H・ベーカー・ジュニアは、細田のことを政治家ではなく原子力工学の専門家だと思っていたという。

ジェンダー

選択的夫婦別姓制度の導入について、2014年のアンケートでは「どちらかといえば賛成」と回答。2017年、2021年のアンケートでは「どちらとも言えない」と回答。

同性婚を可能とする法改正について、2021年の朝日新聞社のアンケートでは「どちらとも言えない」と回答。2021年のNHKのアンケートでは回答しなかった。「同性婚を制度として認めるべきだと考るか」との2021年の毎日新聞社のアンケートに対し、回答をしなかった。

「LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答。

クオータ制の導入について、2021年のNHK、毎日新聞社のアンケートで回答しなかった。

一票の格差

2021年6月25日、武田良太総務大臣は閣議で、2020年国勢調査の速報値を報告。「アダムズ方式」を適用した結果、次々回以降の衆院選から、小選挙区は15都県で「10増10減」、比例区で「3増3減」の定数調整が必要となることが明らかとなった。同年12月20日、細田は自民党衆院議員の会合に出席し、「10増10減」策について「数式によって地方の分を減らし、都会を増やすだけが能ではない」と不満を述べた。東京新聞は12月29日の社説で「定数配分の見直しは国会が決めた法律に基づくもので、議長自ら表立って異を唱えるのは極めて異常な事態である」「安倍晋三元首相が選出される山口など、自民党が議席を独占する県での定数減を避けるという党利党略に基づく発言だとしたら、とても看過できない」と細田の発言を批判した。

2022年4月5日、細田は自民党議員の会合で、再び「10増10減」策について、「地方いじめのような、都会だけ増やすようなことは、もうちょっと考えたらどうか」と述べ、見直すべきとの考えを示した。

その他

「原子力発電への依存度について今後どうするべきか」との問題提起に対し、「高めるべき」と回答。

女性宮家の創設に反対している。

日本のTPP参加に反対。

森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存在を踏まえた再調査を行わない考えを報道各社に書面で示した。9月の自民党総裁選挙で総裁に選出された岸田文雄も10月11日、衆議院本会議の代表質問で再調査の実施を否定した。国の対応をどう考えるかとの同年の毎日新聞社のアンケートに対し「これ以上、調査や説明は必要ない」と回答。

米国産牛肉輸入再開問題では、内閣官房長官として外務大臣の町村信孝と連携し、通商代表部、国務省、ホワイトハウス、国家安全保障会議を相手に交渉を続けた。その際には、科学的データに基づく説得をアメリカに対し繰り返した。交渉相手である国務長官のコンドリーザ・ライスは細田を「He is so smart.」と評している。

第1次小泉改造内閣で科学技術政策担当大臣に就任し、内閣府総合科学技術会議を主宰した。

人物

2008年10月1日の衆議院本会議場で、国務大臣の演説に対する質疑の最後を「出雲弁講座」と称し、出雲弁でありがとうを意味する「だんだん」で締めた。

ピアノを趣味としており、ピアニストの中村紘子からは、感受性が強く音楽的な演奏、中村もびっくりするぐらいロマンティックなもの、と評された。そのほか読書、トランプのコントラクトブリッジを趣味とする。

1990年衆院選当選同期である福田康夫の数少ない側近であり、福田からの評価も高い。福田が内閣官房長官を務めた際は、細田が内閣官房副長官としてコンビを組んだ。福田の内閣官房長官辞任後は、後任として細田が就任している。細田の内閣官房副長官、内閣官房長官への就任にあたっては、福田による内閣総理大臣小泉純一郎への推薦があった。また、福田が自由民主党総裁に就任した際は、細田を自由民主党幹事長代理に指名し、内閣改造に伴う執行部人事刷新時も、細田を幹事長代理として留任させた。

内閣官房長官就任後は、ブッシュ政権下のアメリカ政府関係者から「歴代最高の官房長官」との賛辞を受けた。大下英治によれば、小泉の秘書官だった飯島勲は「総選挙(第44回衆議院議員総選挙)圧勝の政府側の影の最大の功労者」と評価したとされる。

2014年の第186回国会において、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長のいずれの要職にもついていなかったのみならず、質問、議員立法、質問主意書提出のいずれもなかったことが指摘された。

2024/06/13 06:22更新

hosoda hiroyuki


細田博之と同じ誕生日4月5日生まれ、同じ島根出身の人

岡田 幸子(おかだ さちこ)
4月5日生まれの有名人 島根出身

岡田 幸子(おかだ さちこ、4月5日 - )は、日本の女性声優。島根県出身。ラクーンドッグ所属。血液型はA型。 プロ・フィット声優養成所卒。2022年4月1日付で所属していたプロ・フィットが同年3…

俵 國一(たわら くにいち)
1872年4月5日生まれの有名人 島根出身

俵 国一(たわら くにいち、1872年4月5日(明治5年2月28日) - 1958年(昭和33年)7月30日)は、日本の冶金学者。工学博士。東京帝国大学名誉教授。島根県平民。 島根県浜田市出身。上…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


細田博之と近い名前の人

細田 勝(ほそだ まさる)
1931年6月23日生まれの有名人 東京出身

大相撲熱戦十番ダイナミックジャンボおはよう細田勝です細田勝のしあわせワイド 細田 勝(ほそだ まさる、1931年〈昭和6年〉6月23日 - 2021年〈令和3年〉12月31日)は、東京都新宿区出身の…

細田 守(ほそだ まもる)
1967年9月19日生まれの有名人 富山出身

細田 守(ほそだ まもる、1967年〈昭和42年〉9月19日 - )は、日本のアニメーション監督、アニメーター。 日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。 富山県中新川郡上市町出身。金沢美術…

細田 民樹(ほそだ たみき)
1892年1月27日生まれの有名人 東京出身

細田 民樹(ほそだ たみき、1892年1月27日 - 1972年10月5日)は、日本の小説家。 東京府生まれ。早稲田大学英文科卒。1924年に軍隊生活を素材にした『或兵卒の記録』で反響を呼び、プロ…

細田 よしひこ(ほそだ よしひこ)
1988年3月4日生まれの有名人 東京出身

細田 善彦(ほそだ よしひこ、1988年〈昭和63年〉3月4日 - )は、日本の俳優、タレント。東京都中央区出身。デビューから細田 よしひこ(読み同じ)名義でスターダストプロモーションに所属していたが…

細田 喜八郎(ほそだ きはちろう)
1934年3月22日生まれの有名人 埼玉出身

元埼玉県志木市長。在任期間は昭和60年7月1日~平成13年6月30日(4期16年) 2024年2月21日に逝去。(享年89歳)

細田 吉蔵(ほそだ きちぞう)
1912年5月2日生まれの有名人 島根出身

細田 吉蔵(細田 吉藏、ほそだ きちぞう、1912年〈明治45年〉5月2日 - 2007年〈平成19年〉2月11日)は、日本の運輸官僚、政治家、弁護士。衆議院議員(10期)。正三位勲一等。松江市名誉市…

細田 衛士(ほそだ えいじ)
1953年5月21日生まれの有名人 東京出身

細田 衛士(ほそだ えいじ、1953年 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学名誉教授、中部大学名誉教授。慶應義塾大学経済学部長、大学院経済学研究科委員長、慶應義塾大学経済研究所所長等を歴任。専門は環…

細田 徳寿(ほそだ とくじゅ)
1904年8月5日生まれの有名人 茨城出身

細田 徳寿(ほそだ とくじ、1904年8月5日 - 1991年3月25日)は、元大分県知事(1945年 - 1947年、1947年 - 1955年)。官選も含めると第37・39・40代、公選のみでは初…

細田 あかり(ほそだ あかり)
1986年8月18日生まれの有名人 神奈川出身

8月18日生まれwiki情報なし(2024/06/14 07:31時点)

細田 阿也(ほそだ あや)
1982年9月4日生まれの有名人 東京出身

細田 阿也(ほそだ あや、1982年9月4日 - )は、静岡県で活動するローカルタレント、リポーター。本名、松森 阿也(まつもり あや)。東京都港区出身。オスカープロモーション所属。 成城学園高等…

細田 なな(ほそだ なな)
生まれの有名人 北海道出身

細田 なな(ほそだ なな)は、日本の女性声優。主にアダルトゲームに声をあてている。 ※ 太字は主役またはヒロイン 2002年 ぽこぽこ軍将2 〜いっつ・あ・りある・わ〜るど〜(咲坂円) 200…

細田 龍之介(ほそだりゅうのすけ)
2001年1月16日生まれの有名人 兵庫出身

細田 龍之介(ほそだりゅうのすけ、2001年1月16日 - )は、日本の俳優である。兵庫県出身。NACセグンド・ソル所属。 大阪ラブ&ソウル(NHK、2010年11月6日) - 金田暉輝 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
細田博之
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Ya-Ya-yah TOKIO ハロプロ アップアップガールズ(仮) AKB48 SUPER☆GiRLS 爆笑問題 SUPER EIGHT アイドリング SKE48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「細田博之」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました