もしもし情報局 > 1990年 > 3月11日 > 野球選手

菊池涼介の情報 (きくちりょうすけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

菊池涼介の情報(きくちりょうすけ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

菊池 涼介さんについて調べます

■名前・氏名
菊池 涼介
(読み:きくち りょうすけ)
■職業
野球選手
■菊池涼介の誕生日・生年月日
1990年3月11日 (年齢34歳)
午年(うま年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

(平成2年)1990年生まれの人の年齢早見表

菊池涼介と同じ1990年生まれの有名人・芸能人

菊池涼介と同じ3月11日生まれの有名人・芸能人

菊池涼介と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


菊池涼介と関係のある人

小林誠司: 2018年も規定打席にこそは到達しなかったが、その年の打率最下位(菊池涼介の.233)を下回る.219であった。


柳瀬明宏: 最初に対戦した2番打者・菊池涼介の安打を皮切りに、3番打者・丸佳浩に2点本塁打を浴びた。


小宮山慎二: ^ 3塁ランナーの天谷宗一郎だけではなく、当時大卒ルーキーだった菊池涼介の生還までもを許して勝ちゲームだった筈のその試合は逆転負けを喫した。


山本圭一: 2018年12月26日 「カープ セ・リーグ3連覇おめでとうSP」渋谷・東京カルチャーカルチャー 桝本壮志(放送作家) 尾関高文(ザ・ギース) 菊池涼介(カープ選手、カープV戦士)


載寧龍二: ジャスティンと名付けた白猫(俊敏な動きで狩りをするのでカープ菊池涼介選手にちなんで「菊池さん」とも呼んでいる)を飼っている。


小窪哲也: 6月下旬に打撃不振で登録抹消されると、代わりに昇格した菊池涼介が二塁手の先発に定着したこともあり、一軍に復帰することはできなかった。


山本圭壱: 2018年12月26日 「カープ セ・リーグ3連覇おめでとうSP」渋谷・東京カルチャーカルチャー 桝本壮志(放送作家) 尾関高文(ザ・ギース) 菊池涼介(カープ選手、カープV戦士)


さいねい龍二: ジャスティンと名付けた白猫(俊敏な動きで狩りをするのでカープ菊池涼介選手にちなんで「菊池さん」とも呼んでいる)を飼っている。


菊池保則: 楽天時代は「キク」と呼ばれていたが、広島時代は同姓で同じ愛称の菊池涼介がいたため、登録名の「菊池保」から連想される「タモツ」と呼ばれることが多かった。


東出輝裕: その後8月に一軍に復帰するも、ルーキー菊池涼介の台頭もあり、復帰後は代打での起用が主となったため、最終的に91試合の出場に留まる。


松本奉文: 2008年のドラフトでは亜細亜大学の後輩に当たる岩本貴裕獲得に尽力、2009年のドラフトでは、1年生時から密着マークしていた堂林翔太、庄司隼人、2011年のドラフトでは、同じく大学1年生時から密着マークした菊池涼介の獲得に主導的役割を果たした。


中野拓夢: そしてシーズン終了後は僅差で菊池涼介を交わし二塁手部門でゴールデングラブ賞を獲得した。


西田篤史: カープ日本一TV 2019 〜THE 絆〜(2019年1月1日)菊池涼介×西田篤史 “絆”を深めるぶらり旅in広島


山本圭壱: 2016年12月26日 お台場東京カルチャーカルチャー 桝本壮志 ザ・ギース尾関 菊池涼介(カープ選手、カープV戦士)


赤松真人: 6月14日の対埼玉西武ライオンズ戦(マツダ)では、同点で迎えた9回裏二死一・二塁の打席で安打を打ったところ、二塁走者の菊池涼介が本塁へ突入。


松本健吾: 初奪三振:同上、1回表に菊池涼介から空振り三振


久本祐一: 中日に入団後のプロ2年目のオフシーズンから毎年静岡県内で自主トレーニングを行っており、広島移籍後は菊池涼介、戸田隆矢、磯村嘉孝ら、中日打撃投手就任後はさらに平田良介ら後輩達を引き連れて行っている。


髙橋遥人: 初奪三振:同上、1回表に菊池涼介から見逃し三振


二俣翔一: なお、広島の先輩である菊池涼介からは「三又又三」と呼ばれている。


田村響華: 『けものフレンズ』で共演した小野早稀と同じ広島東洋カープファン(カープ女子)であり、高校時代に高校野球好きの友達に影響され、野球、菊池涼介選手に興味を持ったことがきっかけだと語っている。


迎祐一郎: 菊池涼介からは「(釣り部の)師匠」と呼ばれている。


緒方孝市: 機動力に関しては、田中広輔、菊池涼介、丸佳浩、鈴木誠也らを中心に築き上げ、3連覇中の盗塁数はいずれも100盗塁を超えてリーグ1位だった。


田中広輔: 10月23日の第2戦(マツダ)では、1-1の同点で迎えた6回裏の第3打席に先頭打者として二塁打で出塁した田中が、次打者・菊池涼介の左前安打で二塁から本塁へ突入したが、球審の白井一行は、「日本ハム捕手・大野奨太から田中へのタッチが早かった」という判断で田中にアウトを宣告した。


坂克彦: その直後に、無死二塁で打者・菊池涼介のバントを捕球すると、三塁への迅速な送球で二塁走者の中東直己をアウトにすることによってサヨナラ負けのピンチを救った(試合は12回表に福留孝介の決勝本塁打で阪神が勝利)。


平井三郎: NPBの一軍公式戦でこの記録を達成したのは平井の他に1994年のイチロー、2014年の菊池涼介のみである。


天谷宗一郎: 2017年のチーム連覇達成した時、菊池涼介が前年の胴上げ中にカンチョーしたのを聞いて、天谷も上本崇司にカンチョーを実行した。


小林太志: 天谷宗一郎を三振に抑えるが、菊池涼介にヒットを打たれると続く丸佳浩に逆転満塁ホームランを打たれた。


龍空: 2023年は、春季キャンプ前に菊池涼介らとの自主トレーニングへ初めて参加した。


羽月隆太郎: 憧れの選手は菊池涼介で、広島への入団を機にチームメイトになったことから、入団の際には「内野の守備で最初の一歩を踏み出す時に心掛けていることなど、訊きたいことがいろいろある」とコメント。


堂林翔太: 「2番・二塁手」でレギュラーに定着している菊池涼介がコンディション不良で欠場した5月7日の対阪神戦(阪神甲子園球場)で、「2番・左翼手」として、この年の公式戦初のスタメン出場を果たした。


菊池涼介の情報まとめ

もしもしロボ

菊池 涼介(きくち りょうすけ)さんの誕生日は1990年3月11日です。東京出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。卒業、現在、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。菊池涼介の現在の年齢は34歳のようです。

菊池涼介のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

菊池 涼介(きくち りょうすけ、1990年3月11日 - )は、東京都東大和市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。広島東洋カープ所属。

愛称は「キク」。2021年開催の東京オリンピック 野球 金メダリスト。

二塁手としていずれもNPB記録であるシーズン535補殺、シーズン守備率10割(無失策)、569連続守備機会無失策を記録し、10年連続でゴールデングラブ賞を受賞した。打撃面では2022年にセ・リーグ史上初となる100本塁打&300犠打を達成した。

東大和市立第三中学校時代は地元の東大和リトルシニアでプレーし、中学まで東大和市で暮らした後に、シニアの監督の勧めで長野県塩尻市にある武蔵工業大学第二高等学校へ進学。当時から球際に強かったため、高校時代のポジションは強い打球をさばく機会の多い三塁手だったが、春夏ともに全国大会へ出場できなかった。

高校卒業後に、東海地区大学野球連盟岐阜学生リーグに所属する中京学院大学へ進学。1年時の春からリーグ戦に出場すると、ベストナインに5回選ばれるなど、リーグ屈指の遊撃手として活躍した。2年時に三冠王にも輝く一方で、チームが9回の時点でリードを保っている局面では、投手として登板していた。

2011年10月27日に行われたプロ野球ドラフト会議で広島東洋カープから2巡目指名を受け、契約金7000万円、年俸1000万円(金額は推定)で契約を合意し、入団。なお、指名の直後には、自身と同じ内野手出身で当時の一軍監督・野村謙二郎が現役時代に着用していた背番号「7」を希望していたが、背番号は「33」となり、2015年に変更を打診された際も現在の番号を着用している。

2012年は、公式戦の開幕を二軍で迎えたが、俊足巧打が首脳陣に評価されたことから、6月30日の対横浜DeNAベイスターズ戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)5回裏に代打で一軍デビュー。7月に東出輝裕が怪我で戦線を離脱すると、以降は二塁手として出場し、東出の穴を埋める活躍を見せた。

2013年は、一軍公式戦の開幕から二塁手のレギュラーに定着。141試合の出場で打率.247、11本塁打を記録した。その一方で、セントラル・リーグ1位の50犠打を記録したことで、2001年に東出が達成したチームのシーズン記録(49犠打)も上回った。守備面では、二塁手としてリーグ最多の18失策を喫したが、9月26日の対中日ドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)でシーズン497個目の補殺を記録。この時点で日本野球機構の一軍公式戦における二塁手としての最多補殺記録を達成すると、レギュラーシーズンが終了するまでに記録を528補殺まで伸ばした。オフの11月に台湾で開催れた「2013 BASEBALL CHALLENGE 日本 VS チャイニーズ・タイペイ」の日本代表に選出された。

2014年は、二塁手として一軍公式戦全144試合に出場。6月に開催された18試合全てで安打を打つなど打撃面でも飛躍を遂げ、リーグトップの39二塁打、2年連続の11本塁打を打ったほか、打率.325、188安打(いずれもリーグ2位)という成績を収めた。シーズン188安打は嶋重宣が2004年に記録した球団記録の189安打にあと1本まで迫る、球団歴代2位の好記録であった。また、20試合連続安打を1シーズンに2度記録した。NPBの一軍公式戦でこの記録を達成したのは平井正明(1950年)・イチロー(1994年)に次いで3人目。また、前年に自身で達成した二塁手としてのシーズン補殺数の日本記録を535にまで更新した。オフの11月に開催された日米野球の日本代表に選出された。この強化試合では日本代表の正二塁手として打率.381を記録(詳細後述)。

2015年は、シーズン開幕前の3月に開催された「GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表」の日本代表に選出された。第1戦(3月10日)に「2番・二塁手」として先発出場したほか、翌11日の第2戦にも途中から出場した。シーズンでは2年連続で一軍公式戦全試合に出場。打撃面では、打率.254、8本塁打、32打点で、2013年のレギュラー定着後最低の成績に終わった。なお、11月開催の第1回WBSCプレミア12の日本代表には候補には選出されたが、最終発表で外れた。

2016年は、シーズン開幕前の2月15日に「侍ジャパン強化試合 日本 vs チャイニーズタイペイ」の日本代表に選出された。シーズンでは一軍公式戦の開幕後は、12試合連続安打を記録するほど打撃面で好調だった。しかし、4月8日に体調不良から高熱を発すると、当日の対阪神タイガース戦(甲子園)へのベンチ入りを見合わせた。この措置によって、2013年6月27日の対巨人戦(マツダ)から続いていた一軍公式戦への出場が378試合目で途切れた。その後も7月2日の守備で左肩を打撲、9月8日の守備ではファウルフライを追ってフェンスに激突し、右膝を打撲するなどアクシデントにも見舞われたが、141試合に出場し、自身初の打撃タイトルである最多安打を獲得した。同一シーズンで安打数と犠打数のリーグ1位を記録するのはNPB史上初である。オフの10月18日に「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」の日本代表に選出された。

2017年は、シーズン開幕前の3月に開催れた第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表に選出された。同大会では日本が敗退する準決勝まで大会の全試合に出場した。二次ラウンドのオランダ戦ではザンダー・ボガーツの打球を好捕しオランダ代表のベンチにいたアンドレルトン・シモンズが思わず拍手するシーンもあった(後述)。準決戦のアメリカ合衆国戦では自身の失策がきっかけで先制点を許したが、6回にネイト・ジョーンズから一時同点となるソロ本塁打を打った。

シーズンではWBCからの疲労とチーム方針で定期的に先発を外される試合もあり、特に夏場以降調子をやや崩し、前年と比べ、打率を落としたがチーム最多の犠打数(30)と好守でチームの連覇に貢献した。11月17日には自身初のベストナインを受賞した。

2018年は、シーズン通して打率は上がらず、下位打線に打順を下げられた試合もあった。規定打席に到達した打者の中では打率最下位である。4月15日の対読売ジャイアンツ戦(東京ドーム)では5回二死に野上亮磨から、7回二死に上原浩治からそれぞれ本塁打を放ち、自身初の2打席連続本塁打を放った。8月9日の対中日戦(マツダスタジアム)では2-2の同点で迎えた延長11回一死一・二塁の打席でジョエリー・ロドリゲスから、9月4日の対阪神戦(マツダスタジアム)では4-4の同点で迎えた延長12回二死三塁の打席でラファエル・ドリスからそれぞれサヨナラ安打とシーズンでは2度のサヨナラ打を放つなど、3年連続リーグ優勝に貢献した。クライマックスシリーズファイナルステージ出場時は打率.200ながらも第2戦に1-1の同点で迎えた8回二死一・二塁の打席で畠世周から決勝3点本塁打を放ち、ファイナルステージMVPを獲得した。

2019年は、菊池保則がトレードで加入したため、報道上の表記が「菊池涼」に変更されたが、スコアボード上の表記は自身の意向で「菊池」のままとなった。138試合の出場で打率.261、13本塁打、48打点、14盗塁、28犠打だった。オフの11月に開催された第2回WBSCプレミア12の日本代表に選出された。また、ベストナインを受賞した。そして、11月8日にポスティングによるメジャー挑戦が発表された。MLBの複数球団と交渉を行なったものの話がまとまらず、12月27日に広島に残留することを表明し、推定年俸3億円プラス出来高の4年契約を結んだ。

2020年は、開幕こそ19打席連続無安打と不振に陥ったが、20打席目に中前打を打つとその日は本塁打を含む猛打賞を記録し、最終的には打率.271、10本塁打と、5年連続で2桁本塁打を記録した。守備面では二塁手として史上初となるシーズン守備率10割(無失策)を達成し、セ・リーグ記録となる守備機会連続無失策503を記録した。オフには西武ライオンズの辻発彦の7年連続を超えて、二塁手部門ではNPB史上初となる8年連続でゴールデングラブ賞を受賞した。

2021年は、開幕から好調を維持し、開幕戦から16試合連続安打を打つなど30試合で45安打。リーグトップの打率.352のほか、5本塁打、12打点を記録。3、4月度のセ・リーグ打者部門の「大樹生命月間MVP賞」を受賞し、自身3度目の受賞となった。5月17日に、新型コロナウイルスの陽性判定を受けたことが球団から発表され、5月18日に「感染拡大防止特例2021」に基づき登録抹消された。その後、6月1日にファームで実戦復帰し6月2日の日本ハム戦から一軍復帰。8月の阪神タイガース戦(京セラドーム)で自打球が左足に直撃し、腫れが引かない状態で1か月以上プレイし続け、後に受診したところ骨折していたことが判明したとシーズン後に明かしている。同年も9年連続となるゴールデングラブ賞を受賞した。

2022年は5月3日に初めてベンチ入りメンバーから外れたこともあったが、シーズン前半では打率トップに立つなど、打撃面で大きく数字を伸ばした。8月16日に新型コロナに感染したが、同月26日に復帰した。この年のオフ、両リーグ最多を更新する10年連続10回目のゴールデングラブ賞を受賞し「本当にうれしい。まさか10回も取れるとは思っていなかった」と語った。10年連続の受賞は1981年まで外野手で受賞した広島の山本浩二に並びリーグトップである。

2023年は4月27日の対中日戦で通算132人目となる1500安打を達成した。5月12日の対巨人戦(東京ドーム)では延長10回二死満塁の打席でヨアン・ロペスから満塁本塁打を放った。7月15日の対DeNA戦(横浜スタジアム)ではプロ入り12年目で初めて4番打者として先発出場した。8月23日の対DeNA戦(横浜スタジアム)では濵口遥大から安打を放ち、11年連続のシーズン100安打に到達。球団では山本浩二の17年連続、衣笠祥雄、高橋慶彦の12年連続に次ぎ、史上4人目の記録となった。9月5日の対DeNA戦(マツダスタジアム)で一塁にヘッドスライディングした際に左手親指を負傷し、5試合連続で先発を外れたあと同月11日に出場選手登録を抹消された(同月23日に一軍復帰)。最終的に5本塁打・27打点はいずれも規定打席に達したシーズンでは自己最少に留まり、プロ入り2年目から10年連続で受賞中だったゴールデングラブ賞も逃す形となった(この年の二塁手部門は中野拓夢が受賞)。

選手としての特徴

打撃

小柄な体を最大限に活かした守備が最大の売りでありながら、思い切りの良いスイングで長打力も兼ね備える選手である。あまり右打者には有利ではないマツダスタジアムを本拠地としながらも、シーズン2桁本塁打を8回記録している。広角に打てる器用さもあると評価されたこともある。

大学時代には公式戦83試合で10本塁打を記録したが、プロ入り後は長打狙いの打撃よりも、50m走5秒9の俊足を生かしたアベレージヒッターを目指している。セーフティーバントを得意とする一方、予想外の場面で本塁打を打つ意外性もあり、かつて広島で指揮を執った野村謙二郎からは「菊池はよく分からん」と評されている。

打順に関しては2016年から2017年にかけて田中広輔、菊池、丸佳浩がそれぞれ1番、2番、3番を務める「タナ・キク・マル」のトリオで知られていたことがあり、セ・リーグ3連覇を牽引した。ただし、2018年シーズンでは自身が2番を外れることもあった。

2番打者としてバントや右打ちに優れたつなぎ役である一方、2016年には最多安打と最多犠打を同時に受賞する(史上初)など、自ら安打でチャンスを広げるチャンスメーカーになれる能力も持つ。2022年にはセ・リーグ史上初となる100本塁打&300犠打を達成した。特に犠打に関しては、2022年シーズン終了時で、シーズン最多犠打8回、6年連続シーズン最多犠打の日本プロ野球記録を樹立している。

守備

「菊池が捕れない打球は仕方がない」と言わしめるほど、誰もが認める守備の名手として評価を得た二塁手である。実際に、2013年から2022年にかけて、二塁手として史上最多となる10年連続でゴールデングラブ賞を受賞した。受賞10度は二塁手記録であり、10年連続受賞は元広島の監督山本浩二と並んでセ・リーグ最多タイ。

大学時代は遊撃手であり、12球団のスカウトからは「守りでプロの飯が食える」と評されていた。広島入団後は当時の正二塁手であった東出輝裕の故障離脱をきっかけに二塁手にコンバートされた。宮本慎也からは「彼の守備範囲の広さはすごい。」と称賛されているが、野村謙二郎は「人が追いつけない打球に追いつき、エラーにされてしまう」と話している。地肩が強く、大学生時で遠投117メートル。

2014年の日米野球では、第1戦でベン・ゾブリストが打ったヒット性の当たりを好捕したことから、MLB公式サイトのトップページで「離れ業を見せた。すばらしい、すごい守備だ」と紹介された。第3戦では、2度にわたるファインプレーで、日本代表投手陣の継投によるノーヒットノーランをアシスト。第6戦では、ホセ・アルトゥーベが打ったショートバウンドの打球が高く跳ねたところで捕球すると、斜め後ろ方向へのグラブトスでアウトを奪った。このプレーについて、MLB公式サイトでは、「全てのグラブトスの理想像を披露した」という表現で再び賛辞を掲載した。

2017年のWBCでは、3月12日2次ラウンドのオランダ戦の7回、ザンダー・ボガーツの二遊間への鋭い打球を逆シングルでダイビングキャッチすると、即座に体の反動を使って二塁カバーの坂本勇人にダイビングの状態でバックハンドのグラブトス。一塁走者を封殺したスーパープレーは、相手のオランダの選手が拍手をするほどで世界でも絶賛された。インターネットを通じて全世界で放映する「MLB.TV」の実況は「God Hand! in Second(日本の二塁には神の手がいる!)」と絶叫。海外から「魔法使い」と称された。

2016、2017年と、DELTA社の野手の守備における貢献度を測る「1.02 Fielding Awards」のセカンド部門で2年連続で12球団トップに選出されたが、2017年はゴロの処理範囲による得点はマイナスに転じている。二遊間の打球に強く一・二塁間の打球に弱い傾向があり、2017年は速い打球への弱さがはっきりと現れており、全体的なアウトを獲れた割合は低下している。平均的な同ポジションの選手と比べどれだけの失点を防いだかを表すアルティメット・ゾーン・レーティングの守備範囲評価(RngR)では、2017年は平均以下に転落している。2018年も3年連続で二塁手部門のアワードに選出されたが、ゴロ処理貢献は12球団平均レベルであり、加齢による肉体の衰えがあると推測されている。それに対し1位の座を維持できている理由としては、失策抑止(ErrR)、併殺完成(DPR)といった守備範囲以外の能力が優れていることが挙げられており、打球を確実に処理し併殺を多く奪うタイプに変貌していると評価されている。

2016年、2017年、2018年に、規定の守備イニングに到達した二塁手の中で両リーグベストのUZR(2016年:17.3、2017年:3.2、2018年:9.8)を記録している。

2020年10月15日の対読売ジャイアンツ21回戦(東京ドーム)で二塁手のシーズン連続守備機会無失策をセ・リーグ新記録の434に更新した。またこの年、二塁手としては史上初となるシーズン守備率10割を達成し、連続守備機会無失策も503まで伸ばした。2021年4月2日のDeNA戦で失策を記録し、二塁手としての連続守備機会無失策記録が569で止まった。

走塁

2014年4月24日の東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)では、打者の丸佳浩が放った三塁フェンス際のファウルフライで、一塁から二塁へのタッチアップを成功させるほどの俊足。

人物

人柄

明るい性格であり、広島入団後はムードメーカーとしてもチームを支えている。

学生時代

大学時代は学業と野球部の活動に加えて、岐阜県中津川市にあるパチンコ店のベガス800(現:ベガス888)でアルバイトをしていた。

背番号

2015年シーズン終了後に背番号変更を打診されたが、同郷の先輩で広島の背番号「33」の先輩でもある江藤智を尊敬していることからこれを固辞、生涯背番号「33」で通すことを宣言した。

その他エピソード

愛称は「キク」、「忍者」。

プロ1年目に一軍初昇格を果たした際、当時のチームメイトにモミアゲを伸ばしている廣瀬純がおり、同じくチームメイトの石井琢朗から「お前、モミアゲ濃いな。つながるんじゃない?チャーリー(廣瀬)みたいにしてこい」と言われ、自身もモミアゲを伸ばすようになった。廣瀬からはモミアゲの手入れに関して色々と指導を受けたという。なお、廣瀬が2016年に引退することが決まった際には、廣瀬に使われた応援歌(前奏部分の「広島伝説」)が菊池に受け継がれている。

東京オリンピック 野球日本代表(侍ジャパン)として金メダルを獲得した功績をたたえ、2022年1月28日、東京都東大和市内の市立上仲原公園北側のコンビニエンスストア前に記念のゴールドポスト(第58号)が設置された(ゴールドポストプロジェクト)。

カープOBである山本浩二に憧れてパンチパーマをあてていた時期もある。

2024/06/24 06:10更新

kikuchi ryousuke


菊池涼介と同じ誕生日3月11日生まれ、同じ東京出身の人

吉田 悦子_(女優)(よしだ えつこ)
1969年3月11日生まれの有名人 東京出身

3月11日生まれwiki情報なし(2024/06/22 00:26時点)

角澤 照治(かくざわ てるじ)
1971年3月11日生まれの有名人 東京出身

角澤 照治(かくざわ てるじ、1971年3月11日 - )は、テレビ朝日のエグゼクティブアナウンサー。 実家は寺院。東京都中央区出身。 聖光学院高校(神奈川)、慶應義塾大学経済学部卒業。 19…

奥山 佳恵(おくやま よしえ)
1974年3月11日生まれの有名人 東京出身

奥山 佳恵(おくやま よしえ、1974年3月11日 - )は、日本の女優、タレントである。 東京都出身。アミューズ所属。 実家は中華料理店だった。2012年1月に閉店。 1990年に行われた映画…

土屋 アンナ(つちや あんな)
1984年3月11日生まれの有名人 東京出身

土屋 アンナ(つちや アンナ、Anna Tsuchiya、1984年3月11日 - )は、日本の女性ファッションモデル、歌手、女優。東京都生まれ。血液型はA型。身長168cm、体重48kg。東京都渋谷…

麻実 れい(あさみ れい)
1950年3月11日生まれの有名人 東京出身

麻実 れい(あさみ れい、1950年〈昭和25年〉3月11日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団雪組トップスター。東京都千代田区出身。身長172cm。血液型O型。愛称ターコ(本名の孝子から)。梅田芸術…

中村 江里子(なかむら えりこ)
1969年3月11日生まれの有名人 東京出身

中村 江里子(なかむら えりこ、1969年3月11日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。元フジテレビのアナウンサー。本名:エリコ・バルト。2022年時点フランス・パリ在住。グローバルプロモ…

中井 美穂(なかい みほ)
1965年3月11日生まれの有名人 東京出身

中井 美穂(なかい みほ、本名:古田美穂(旧姓中井)1965年3月11日 - )は、東京都出身(アメリカ合衆国・ロサンゼルス生まれ)のフリーアナウンサー、タレント。元フジテレビアナウンサー。血液型O型…

東山 奈央(とうやま なお)
1992年3月11日生まれの有名人 東京出身

東山 奈央(とうやま なお、1992年3月11日 - )は、日本の女性声優、歌手。東京都出身。インテンション所属。レコードレーベルはFlyingDog。 小学校の頃は『おジャ魔女どれみ』や『美少女…

弟子丸 千一郎(でしまる せんいちろう)
1943年3月11日生まれの有名人 東京出身

弟子丸 千一郎(でしまる せんいちろう、1943年(昭和18年)3月11日 - 2013年(平成25年)10月27日)は、日本のテレビプロデューサー。 佐賀県出身、早稲田大学政経学部卒業。株式会社ア…

喜多 道枝(きた みちえ)
1935年3月11日生まれの有名人 東京出身

喜多 道枝(きた みちえ、1935年3月11日 - )は、日本の女優、声優。 父は能楽シテ方喜多流十五世宗家喜多実。十六世宗家喜多六平太と喜多節世は兄である。 東京府(現・東京都)出身。希楽星所属…

北村 和夫(きたむら かずお)
1927年3月11日生まれの有名人 東京出身

北村 和夫(きたむら かずお、1927年〈昭和2年〉3月11日 - 2007年〈平成19年〉5月6日)は、日本の俳優、声優。本名は同じ。東京府(現東京都)出身。早稲田大学第一文学部芸術科(現・演劇科)…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


菊池涼介と近い名前の人

菊池 梨沙(きくち りさ)
1995年6月3日生まれの有名人 埼玉出身

菊池 梨沙(きくち りさ、1995年(平成7年)6月3日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル。所属事務所はバグジーヒーローズクラブ。夫はTOKIOの城島茂。 出身地は埼玉県草加市。母が日…

菊地 凛子(きくち りんこ)
1981年1月6日生まれの有名人 神奈川出身

菊地 凛子(きくち りんこ、1981年1月6日 - )は、日本の女優である。本名:染谷 百合子(そめたに ゆりこ)。旧姓:菊地。 神奈川県秦野市出身。 映画を中心に活動している。映画『バベル』の出…

菊池 良三(きくち りょうぞう)
1907年6月23日生まれの有名人 岩手出身

6月23日生まれwiki情報なし(2024/06/21 13:45時点)

菊池 風磨(きくち ふうま)
【Timelesz】
1995年3月7日生まれの有名人 東京出身

菊池 風磨(きくち ふうま、1995年〈平成7年〉3月7日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント。男性アイドルグループ・timeleszのメンバー。 東京都杉並区出身。STARTO ENTERTAI…

菊池 新吉(きくち しんきち)
1967年4月12日生まれの有名人 岩手出身

菊池 新吉(きくち しんきち、1967年4月12日 - )は、岩手県遠野市出身の元サッカー選手、指導者。現役時代のポジションはゴールキーパー。サッカー指導者の菊池利三は実弟。 後述のように育った環…

菊池 柚花(きくち ゆうか)
2000年1月19日生まれの有名人 栃木出身

菊池 柚花(きくち ゆうか、2000年1月19日 - )は、日本のタレント。所属事務所はスターダストプロモーション。とちぎ未来大使。 2022年3月、明治大学法学部卒業。同年4月よりNHK BS1…

菊池 桃子(きくち ももこ)
1968年5月4日生まれの有名人 東京出身

菊池 桃子(きくち ももこ、1968年〈昭和43年〉5月4日 - )は、日本の女優、歌手、タレント、大学教員、ナレーター。ヴァイサイト(Weisheit。個人事務所)所属。愛称は「桃ちゃん」。 東…

菊池 麻衣子(きくち まいこ)
1974年7月19日生まれの有名人 東京出身

菊池 麻衣子(きくち まいこ、1974年〈昭和49年〉7月19日 - )は、日本の女優、タレントである。 東京都板橋区出身。パーフィットプロダクション所属。 慶應義塾中等部、慶應義塾女子高等学校…

菊池 亜希子(きくち あきこ)
1982年8月26日生まれの有名人 岐阜出身

菊池 亜希子(きくち あきこ、1982年8月26日 - )は、日本のファッションモデル、女優。岐阜県出身。テンカラット所属。 高等専門学校在校中から週末に上京してモデル活動を開始。千葉大学工学部都…

菊池 優(きくち ゆう)
1985年5月1日生まれの有名人 栃木出身

菊池 優(きくち ゆう、1985年5月1日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 栃木県下都賀郡大平町(現・栃木市)出身。栃木県立栃木女子高等学校、法政大学文学部史学科卒業。法政大学在学時には日本…

菊池 由起子(きくち ゆきこ)
1981年12月28日生まれの有名人 秋田出身

菊池 由起子(きくち ゆきこ、1981年12月28日 - )は、日本の女性声優。秋田県出身。元アイムエンタープライズ所属。 日本ナレーション演技研究所・アイムエンタープライズ 出演 テレビアニメ…

菊池 志穂(きくち しほ)
5月6日生まれの有名人 神奈川出身

菊池 志穂(きくち しほ、1972年5月6日 - )は、日本の女性声優。リマックス所属。神奈川県出身。 以前はアーツビジョン、81プロデュースに所属していた。 かつて丹下桜とユニット「ちぇりっしゅ…

菊池 こころ(きくち こころ)
1982年11月9日生まれの有名人 東京出身

菊池 こころ(きくち こころ、1982年〈昭和57年〉11月9日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。ケンユウオフィス所属。旧芸名は菊池 心(読みは同じ)。 2003年、テレビアニメ『金色のガッ…

菊池 いづみ(きくち いづみ)
1969年1月1日生まれの有名人 神奈川出身

菊池 いづみ(きくち いづみ、1969年1月1日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。81プロデュース所属。 テレビアニメ、外画吹き替え、ナレーションを中心に活躍している。 趣味・好きな事は…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
菊池涼介
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

原因は自分にある。 M!LK MAZZEL BOYS AND MEN STA*M 10神ACTOR IMP. 祭nine. BMK_(音楽グループ) SOLIDEMO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「菊池涼介」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました