もしもし情報局 > 1942年 > 2月15日 > 俳優

近藤正臣の情報 (こんどうまさおみ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

近藤正臣の情報(こんどうまさおみ) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

近藤 正臣さんについて調べます

■名前・氏名
近藤 正臣
(読み:こんどう まさおみ)
■職業
俳優
■近藤正臣の誕生日・生年月日
1942年2月15日 (年齢82歳)
午年(うま年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

近藤正臣と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

近藤正臣と同じ2月15日生まれの有名人・芸能人

近藤正臣と同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


近藤正臣と関係のある人

小川眞由美: その後、近藤正臣ら数名との噂が報じられる。


岡田真善: その細川と父の岡田眞澄が1985年から亡くなるまで演じていたミュージカル「ラ・カージュ・オ・フォール 籠の中の道化たち」は数多く観劇し強い影響を受け、幼少時代は、近藤正臣・市村正親が演じるジョルジュの相手役(ザザ)で親子共演することが夢だったという。


桜木健一: (2022年8月3日、テレビ大阪)- 藤沢(「柔道一直線」以来、半世紀ぶりに近藤正臣と共演)


井手らっきょ: なお、『オールナイトニッポン』放送中に井手とスタジオに電話が繋がり、得意の宮尾すすむや田原俊彦、近藤正臣の物まねで妻に弁解をしていた。


寺川正興: 近藤正臣


鈴木キサブロー: 近藤正臣


浅丘ルリ子: 後輩で妹分の加賀まりこも旧友で普段から飲食や映画、舞台を観劇に行くなど行動を共にしている仲良しの間柄で「まりことは昔から良くケンカはするが仲が良い(笑)」と『徹子の部屋』2017年4月に近藤正臣と一緒にゲスト出演時に語っている。


天野礼子: その後も、同郷の近藤正臣らと共に河川の乱開発防止・自然保護運動に取り組む。


小野寺昭: 2015年度、『龍三と七人の子分たち』で 第25回東京スポーツ映画大賞・助演男優賞を受賞した(近藤正臣、中尾彬、品川徹、樋浦勉、伊藤幸純、吉澤健、安田顕とともに受賞)。


鎌田真由美: アイ・ラブ坊ちゃん(主演:近藤正臣)…第三回読売演劇大賞優秀スタッフ賞


土田早苗: 近藤正臣・片岡京子主演「智恵子飛ぶ 高村光太郎と智恵子」(2001年、京都南座)


品川徹: 第25回東京スポーツ映画大賞・助演男優賞(『龍三と七人の子分たち』) ※ 近藤正臣、中尾彬、樋浦勉、伊藤幸純、吉澤健、小野寺昭、安田顕とともに受賞。


鯉川のぼる: 近藤正臣


アグネス・ラム: 近藤正臣と共演)、旭化成、クラリオン、コカ・コーラ、象印、ミヤタ自転車など9社のCMに出演。


アグネス=ラム: 近藤正臣と共演)、旭化成、クラリオン、コカ・コーラ、象印、ミヤタ自転車など9社のCMに出演。


火野正平: 同じ事務所の近藤正臣が『国盗り物語』で明智光秀を演じることが決まり、「サル(秀吉のあだ名)ならうちの事務所にも居ますよ」と事務所の人間がNHKの関係者に紹介し出演が決まった。


安田顕: 第25回東京スポーツ映画大賞・助演男優賞(『龍三と七人の子分たち』) ※ 近藤正臣、中尾彬、品川徹、樋浦勉、伊藤幸純、吉澤健、小野寺昭とともに受賞。


高峰圭二: 18歳の時、青春ドラマ『若いいのち』で共演した近藤正臣と意気投合し、桜木健一らとともに親交を深める。


近藤悠三: 俳優の近藤正臣は親戚。


鎌田真由美: アイ・ラブ坊ちゃん(主演:近藤正臣


太田蘭三: 渓流釣りシリーズ(1979年 - 1992年、「土曜ワイド劇場」枠、主演:緒形拳 → 近藤正臣 → 林隆三)


近藤正臣の情報まとめ

もしもしロボ

近藤 正臣(こんどう まさおみ)さんの誕生日は1942年2月15日です。京都出身の俳優のようです。

もしもしロボ

人物、出演などについてまとめました。現在、母親、卒業、ドラマ、結婚、子役、映画、テレビ、趣味、事件、兄弟に関する情報もありますね。去年の情報もありました。近藤正臣の現在の年齢は82歳のようです。

近藤正臣のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

近藤 正臣(こんどう まさおみ、1942年〈昭和17年〉2月15日 - )は、日本の俳優。シーズ・マネージメント所属。身長172cm(1972年3月)。

京都市東山区(現在の山科区域)に生まれる。母親は元祇園の芸妓であった。父方の叔父に人間国宝で染付けの大家・近藤悠三(1902年 - 1985年)、曾祖父に幕末の尊王攘夷運動家の近藤正慎がいる。清水寺の境内にある舌切茶屋は近藤正慎の子孫が営む茶屋である。

2歳で父を亡くし、河原町三条で小料理店を営む母の手一つで育てられる。

京都府立洛東高等学校に入学。演劇部に所属し、ボクシングも習っていた。高校演劇コンクールでは、銀賞を受賞している。高校を卒業し、母親が一人で営んでいた小料理店を継ぐために大阪の吉兆で板前修業をする。しかし、いわゆる伝統的日本料理界の厳しさに嫌気がさし、3か月で辞めてアングラ劇団「ドラマ工房」を作り活動する。

京都の松竹でエキストラをしていた20歳のころ、その端正なマスクと演技力を見た助監督たちに「大船(松竹大船撮影所)へ来ないか」と誘われて単身上京した。東京でエキストラをしていた1965年、新橋の喫茶店で、知り合いと打ち合わせをしていたその後の芸能事務所代表と初めて会い、簡単な紹介を受ける。 1966年、母校の体育教師と結婚し、若くして子供(娘)をさずかる。

事務所代表と出会ってから1年近くのち、『エロ事師たちより 人類学入門』の坂本スミ子の息子役を見つけられずにいた今村昌平に相談を受けた事務所代表が近藤を思い出し、京都に戻っていた近藤にすぐに連絡をとり、今村に会わせたのがデビューのきっかけとなる。

しかし、その後もしばらく東映京都などで仁侠映画や時代劇の端役が続く。長い下積みを経て、1970年、大河ドラマ『樅ノ木は残った』の端役が決まり、NHKのプロデューサーに上京を勧められていた頃、『柔道一直線』の主人公(桜木健一)のライバル・結城真吾役が決まり、1971年、再び上京し出演したこのドラマで、一気に人気に火がつくことになる。

以後は『冬の雲』『春の嵐』『地の果てまで』と立て続けに出演し、人気を決定づける。1973年には司馬遼太郎原作の大河ドラマ『国盗り物語』で後半の中心人物・明智光秀役を演じる。また、2006年にも司馬の小説を原作とした『功名が辻』に、光秀の盟友となる細川幽斎役で出演。

映画でも『流れの譜』(1974年、監督:貞永方久)、新幹線の運転を妨害しようとする青年医師を演じた『動脈列島』(1975年、監督:増村保造)、『赤穂城断絶』(1978年)など。『神津恭介シリーズ』などドラマ・舞台で活躍。帝国劇場で上演の『ラ・カージュ・オ・フォール』では主人公のドラァグクイーン・ザザ役で妖艶な女装姿を見せた。

人物

関西弁を話す愛嬌のある性格で、そのキャラクターから、バラエティ番組にも多く出演し、1985年 - 1987年には朝日放送制作(テレビ朝日系)『クイズなんでも一番館』の司会を務めたり、金鳥「キンチョウリキッド」のCMで、タヌキや河童の被り物をしたシリーズに長らく出演。また、1980年代には片岡鶴太郎や小堺一機が「こんどぉーです」と独特の抑揚を強調した近藤の物まねを持ちネタにしていたが、『欽ちゃんのどこまでやるの!?』に近藤がゲスト出演した際には小堺と一緒に嬉々としてやってみせたこともある。

中学時代からエルヴィス・プレスリーのファン。阪神ファンでもある。

ジャン・ギャバンやリノ・ヴァンチュラ、アラン・ドロンなどのフランス映画のスター・名優を尊敬しており、特にギャバンのパンを食う芝居などは真似をしたり、作品ではジャック・ベッケル監督『現金に手を出すな』やルイ・マル監督『死刑台のエレベーター』が好き。

趣味は、釣りや陶芸、山菜採り。40歳代、ドラマの撮影で郡上八幡(岐阜県郡上市八幡町)を訪れた際、橋の上から見た川の美しさに感動してこの地に魅せられ、以来何度も訪れるようになった。そのような縁から、天野礼子・野田知佑らと共に自然保護運動にも参加したこともある。1年のうち4か月を郡上八幡で暮らしており、2017年からは移り住んでいる。冬は薪ストーブのみで暖を取っている。海や魚をこよなく愛し、スクーバダイビングの経験も豊富。熱帯魚の飼育やアマゾン川での釣りなどの経験もあり。共に暮らした妻は1歳年下で小中高の同窓生。2023年に死去した。

アルコール飲料は本人曰く「全くダメ」。好きな食べ物はお茶漬け。嫌いな食べ物はチーズ。

大道芸人のギリヤーク尼ヶ崎と懇意で、近藤が彼に贈った幟は、毎回の大道芸の際に立てられるのが恒例。

『仮面ライダー』の初期企画「十字仮面」では、毎日放送による企画書で主人公・本郷猛役に決定していた。番組宣伝用のポートレートなども作成されたが、藤岡弘に変更された。

出演

テレビドラマ

大河ドラマ

    樅ノ木は残った(1970年) - 伊東采女

    国盗り物語(1973年) - 明智光秀

    黄金の日日(1978年) - 石田三成

    徳川家康(1983年) - 松平広忠

    太平記(1991年) - 北畠親房

    元禄繚乱(1999年) - 牧野成貞

    武蔵 MUSASHI(2003年) - 大野治長

    功名が辻(2006年) - 細川幽斎

    龍馬伝(2010年) - 山内容堂

    真田丸(2016年) - 本多正信

    土曜ドラマ

      兄とその妹(1978年) - 間宮敬介 役

      否認(前・後編)(1994年) - 高野万冶営業部長 役 ※第34回日本テレビ技術賞受賞対象作品

      再生の町(2009年) - 権藤武雄

      心の傷を癒すということ(2020年1月 - ) - 永野良夫 役

      銀河テレビ小説(NHK)

        冬の稲妻(1982年) - 立花信吾

        コラ!なんばしよっと シリーズ - 岩田克元

          コラ!なんばしよっと(1991年)

          コラ!なんばしよっと2(1993年)

          コラ!なんばしよっと3(1997年)

          腕におぼえあり3(1993年) - 石森左門

          山田風太郎 からくり事件帖-警視庁草紙より-(2001年、金曜時代劇) - 川路利良大警視

          聖徳太子(2001年、NHKスペシャルドラマ) - 大兄皇子

          菜の花の沖(2000年) - 網屋幾右衛門

          ペルソナα 〜伝えたい昭和の心〜(2005年) - 朝隈善郎

          スロースタート(2007年) - 真壁太郎

          陽炎の辻〜居眠り磐音 江戸双紙〜(2007年・2008年・2009年・2010年) - 由蔵

          連続テレビ小説

            瞳(2008年) - 若山善行

            カーネーション(2012年) - 三浦平蔵

            ごちそうさん(2013年) - 西門正蔵

            あさが来た(2015年) - 白岡正吉

            新選組血風録(2011年4月 - 6月、NHK BSプレミアム、BS時代劇) - 鴻池善右衛門

            ヤアになる日〜鳥羽・答志島パラダイス〜(2012年9月30日、NHK BSプレミアム) - 岩波源三

            火怨・北の英雄 アテルイ伝(2013年1月 - 2月、NHK BSプレミアム、BS時代劇) - 桓武天皇

            吉原裏同心(2014年6月 - 9月、木曜時代劇) - 四郎兵衛

              吉原裏同心〜新春吉原の大火〜(2016年1月3日、NHK正月時代劇)

              ヒロシマ8.6ドラマ ふたりのキャンバス(2017年8月1日中国地方先行放送・8月5日全国放送、NHK広島) - 遠藤雄造

              プレミアムドラマ盤上のアルファ〜約束の将棋〜(2019年2月3日 - 、NHK BSプレミアム) - 千田正三

              若いいのち(1965年) - 朝倉安彦

              火曜日の女シリーズ クラスメート -高校生ブルース- (1971年)- 矢吹太郎

              つくし誰の子(1971年)

              あの橋の畔で(1972年) - 菅野光晴

              太陽にほえろ! 第27話「殺し屋の詩」(1973年) ※欠番作品

              献身(1974年)

              ほおずきの唄(1975年)

              暖流(1976年 - 1977年、讀賣テレビ) - 日疋祐三

              今はバラ色が好き(1977年、讀賣テレビ) - 新村達雄

              風花のひと (1979年)

              田中丸家御一同様(1982年) - ヘンリー水田

              松本清張の花氷(1982年、松竹) - 粕谷為三

              白虎隊(1986年) - 土方歳三

              田原坂(1987年) - 大久保利通

              松本清張サスペンス・結婚式(1989年、讀賣テレビ木曜ゴールデンドラマ) - 新田徹吉

              禁断の果実(1994年) - 山岸正

              絢音(2012年8月25日、中京テレビ) - 大沢先生

              今からあなたを脅迫します(2017年) - 轟 雄之助

              柔道一直線(1970年 - 1971年) - 結城真吾

              水戸黄門(C.A.L)

                第1部 第15話「わしは天下の風呂番だ・今治」(1969年11月10日) - 藩士

                第42部(C.A.L) - 大久保加賀守

                  第1話「お前は助さん 俺は格さん・江戸」(2010年10月11日)

                  第5話「暴かれたヒスイの謎・糸魚川」(2010年11月8日)

                  第11話「大晦日、都で悪の大掃除・京」(2010年12月20日)

                  第16話「一触即発、お家騒動!・高松」(2011年2月7日)

                  最終話「お命頂戴!御老中・江戸」(2011年3月21日)

                  ガッツジュン (1971年) - 瀬戸俊之

                    第2話「アタックチームの挑戦」、第3話「美しき鬼コーチ」

                    第9話「投げろ!レインボーボール」、第10話「栄光の右腕」

                    冬の雲(1971年) - 前島哲也

                    春の嵐(1971年)

                    たんとんとん(1971年)

                    24時間の男(1972年、制作:大映テレビ

                    ウルトラマンA 第12話「サボテン地獄の赤い花」(1972年) - 岸田博士 ※同事務所の高峰圭二の応援として、桜木健一と共に特別出演

                    地の果てまで(1972年、原作:クローニン)ギャラクシー賞第21回期間選奨受賞作品

                    大岡越前 第3部第23話「狙われた男」(1972年) - 幸太郎

                    風の色(1973年) - 香月三郎

                    旅への誘い(1975年 - 1976年) - 滝沢賢介

                    東芝日曜劇場

                      冬の時刻表(1975年3月9日) - 長田秀彦

                      紙コップのコーヒー(1975年11月30日) - 洋介

                      遙かなる海(1976年) - 真山宏

                      夢のながれ(1976年10月17日、CBC) - 高階通夫

                      ゆずり葉(1977年) - 高木浩二

                      冬の微笑(1978年)-藤田信一

                      冬の炎(1980年) - 須田四郎

                      3年たって恋(1980年) - 菊池大助

                      手のひらの雪 (1984年)

                      分水嶺(1977年) - 井沢良介

                      愛がわたしを(1978年、木曜座) - 楠田浩介

                      水中花(1979年) - 今野達也

                      天皇の料理番(1980年 - 1981年) - 秋山周一郎

                      愛の殺人切符 (1982年)

                      誰かが私を愛してる(1983年、毎日放送) - 高階

                      西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ「ラブ・トレイン下り特急富士殺人事件」(1983年、ザ・サスペンス) - 橋本豊

                      新・いのちの現場から(2006年、毎日放送)

                      暖流(2007年、毎日放送) - 志摩泰英

                      女タクシードライバーの事件日誌6(2012年1月16日、月曜ゴールデン) - 結城秦一郎

                      確証〜警視庁捜査3課第1話(2013年4月15日) - 迫田鉄男

                      S -最後の警官-(2014年1月 - 3月) - 霧山六郎

                      メゾン・ド・ポリス(2019年1月 - 3月) - 伊達有嗣

                      銭形平次

                        第133話「ご寮はん」(1968年) - 幸吉

                        第195話「江戸っ子長屋」(1970年) - 佐太郎

                        第831話(1982年) - 清次郎

                        清水次郎長(1971年) - 追分三五郎

                        陽はまた昇る(1973年) - 江藤直彦

                        特捜記者(1974年) - 夏木鋭一

                        座頭市物語 第25話「渡世人」(1975年、勝プロ) - 野火止の新三

                        夫婦旅日記 さらば浪人第15話「三十五万石をかけた恋」 (1976年7月12日) - 又三郎

                        松本清張の黒い画集・紐(1985年、大映テレビ

                        女が階段を上る時(1985年、金曜女のドラマスペシャル)

                        晩餐会(1988年3月21日 女性作家サスペンス)

                        鬼平犯科帳 (中村吉右衛門)

                          第1シリーズ 第1話「暗剣白梅香」(1989年7月12日) - 金子半四郎

                          第3シリーズ 第18話「おみよは見た」(1992年5月6日) - 青堀の小平次

                          松本清張の異変街道(1993年、金曜エンタテイメント) - 鈴木栄吾

                          御家人斬九郎第4シリーズ 第3話「大利根の月」(1999年、映像京都) - 平手造酒

                          剣客商売第2シリーズ 第11話「妖怪小雨坊」(2000年、松竹) - 伊藤彦太夫

                          出るトコ出ましょ!(2007年) - 野中泰蔵

                          外交官・黒田康作(2011年1月 - 3月)

                          キャリア〜掟破りの警察署長〜(2016年10月9日 - ) - 長下部 晋介

                          日曜日にはバラを(1972年) - 一色良平

                          斬り抜ける(1974年 - 1975年、朝日放送テレビ・松竹) - 楢井俊平

                          必殺シリーズ(朝日放送・松竹)

                            必殺仕掛人 第18話「夢を買います恨も買います」(1972年) - 武宮源之丞

                            新・必殺からくり人(1977年) - 蘭兵衛(高野長英)

                            必殺剣劇人(1987年) - カルタの綾太郎

                            必殺スペシャル・必殺忠臣蔵(1987年) - 寺坂吉右衛門

                            必殺スペシャル・大奥、春日野局の秘密(1989年) - 遠山金四郎(遠山の金ちゃん)

                            必殺スペシャル・仕事人、京都へ行く 闇討人の謎の首領!(1989年) - 京の仕事人・元結の新吉

                            必殺スペシャル・春 勢ぞろい仕事人! 春雨じゃ、悪人退治(1990年) -市兵衛

                            土曜ワイド劇場

                              闇の中の蜜月 死の匂い(1977年)

                              新・太陽がいっぱい(1979年)

                              けっぱり先生仰げば尊し (1979年)

                              松本清張の書道教授・消えた死体(1982年1月16日、松竹) - 川上克次

                              松本清張の溺れ谷「蜂は一度刺して死ぬ!」(1983年4月9日、松竹) - 大屋圭造

                              火の坂道(1983年7月30日)

                              探偵・神津恭介の殺人推理(1983年 - 1992年、全11作) - 主演・神津恭介

                              万引夫人のとんでもない誤解(1984年9月1日)

                              京都殺人案内22(1996年) - 室津秀介

                              京都の女庭師風水探偵さくら子(2000年、2002年) - 松原徳右衛門

                              五瓣の椿(1987年、傑作時代劇) - 青木千之助

                              美人OL探偵と窓際刑事(1988年 - 1989年、火曜スーパーワイド) - 矢木耕介

                              美人女子大生妻探偵と田舎刑事(1990年4月10日・11月6日、火曜ミステリー劇場) - 森池雄司

                              裏刑事-URADEKA-(1992年、朝日放送・松竹芸能) - 三枝慎一郎

                              相棒 season11第15話「同窓会」(2013年2月13日) - 岩田浩司

                              やすらぎの郷(2017年) - 中山保久

                              科捜研の女(2018年) ‐ 朽木政一

                              やすらぎの刻〜道(2020年) - 中山保久

                              プレイガール

                                第16話「女は悪魔に首ったけ」(1969年)

                                第45話「尼寺殺人事件」(1970年) - 山中洋一

                                新春ワイド時代劇

                                  大忠臣蔵(1989年、松竹) - 浅野内匠頭

                                  次郎長三国志(1991年、松竹) - 松岡万

                                  天下の副将軍水戸光圀 徳川御三家の激闘(1992年、松竹) - 柳生十兵衛

                                  豊臣秀吉 天下を獲る!(1995年、松竹) - 明智光秀

                                  江戸中町奉行所(1990年・1992年、松竹) - 水流添我童

                                  女と愛とミステリー

                                    やもめ記者の事件メモ(2002年) - 赤堀栄太郎

                                    パートタイム探偵1(2002年) ‐ 鏡義彦

                                    鉄道警察官・清村公三郎7(2011年10月5日、水曜ミステリー9) - 小倉宏

                                    テレビ東京開局50周年特別番組 永遠の0(2015年) - 井崎源次郎(現代)

                                    京極夏彦 「怪」 第4話「福神ながし」(2000年9月15日) - 中禅寺洲斎

                                    ちょこっと京都に住んでみた。 - 大賀茂

                                      (2019年12月29日)「年末ドラマスペシャル」

                                      (2022年7月6日 - 8月10日、全6話)

                                      映画

                                      涙を、獅子のたて髪に(監督:篠田正浩、1962年) - 港湾労働者

                                      「エロ事師たち」より 人類学入門(監督:今村昌平、1966年)

                                      893愚連隊(監督:中島貞夫、1966年)

                                      懲役十八年(監督:加藤泰、1967年)

                                      十一人の侍(監督:工藤栄一、1967年)

                                      男の勝負・関東嵐(監督:山下耕作、1967年)

                                      兄弟仁義 続・関東三兄弟(監督:山下耕作、1967年)

                                      兄弟仁義 関東命知らず(監督:山下耕作、1967年)

                                      兄弟仁義 関東兄貴分(監督:中島貞夫、1967年)

                                      妖艶毒婦伝・人斬りお勝(監督:中川信夫、1969年)

                                      日本暗殺秘録(監督:中島貞夫、1969年)

                                      江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間(監督:石井輝男、1969年)

                                      柔の星(監督:山田達雄、1970年)

                                      花心中(監督:斉藤耕一、1973年)

                                      鬼輪番(監督:坪島孝、1974年)

                                      流れの譜 第一部動乱 第二部夜明け(監督:貞永方久、1974年)

                                      狼よ落日を斬れ 風雲篇・激情篇・怒濤篇(監督:三隅研二、1974年)

                                      動脈列島(監督:増村保造、1975年)

                                      超高層ホテル殺人事件(監督:貞永方久、1976年)

                                      赤穂城断絶(監督:深作欣二、1978年)- 橋本平左衛門

                                      衝動殺人 息子よ(監督:木下恵介、1979年)

                                      夏服のイヴ(監督:西村潔、1984年)

                                      忠臣蔵外伝 四谷怪談(監督:深作欣二、1994年)

                                      北の国(ふるさと)へ〜仙台育英学園創始者加藤利吉物語〜(監督:奥中惇夫、教育用ビデオドラマ、1996年)- 加藤利吉

                                      新宿少年探偵団(監督:淵井正文、1998年)

                                      許されざる者(監督:三池崇史、2003年)- 辻堂成玄

                                      妖怪大戦争(監督:三池崇史、2005年) - 猩猩

                                      もんしぇん(監督:山本草介、2006年)※Webシネマ

                                      TAJOMARU(監督:中野裕之、2009年)

                                      龍三と七人の子分たち(監督:北野武、2015年)

                                      海賊とよばれた男(監督:山崎貴、2016年)

                                      本能寺ホテル(監督:鈴木雅之、2017年)

                                      嘘八百(監督:武正晴、2018年) - 棚橋清一郎

                                      耳をすませば(監督:平川雄一朗、2022年) - 西司朗(おじいさん)

                                      舞台

                                      やけたトタン屋根の上の猫(1976年)

                                      薄墨の桜(1977年)

                                      かもめ(1980年)

                                      にごり江(1984年)

                                      ラ・カージュ・オ・フォール(1985年)

                                      雪国(1985年)

                                      五稜郭恋歌(1990年)

                                      新・四谷怪談(1990年)

                                      流浪伝説(1990年)

                                      七人みさき(1991年)

                                      仮名手本忠臣蔵(1991年)

                                      LOVE LETTERS(1992、1993年)

                                      夢に舞う女たち(1993年)

                                      けむり太平記(1994年)

                                      恋紅(1994年)

                                      天井桟敷の人々(1995年)

                                      夢舞台貞奴(1996年)

                                      喜劇・帝國こころの妻(1996年)

                                      夢ごころ(1997年)

                                      西太后(1997年)

                                      アゲイン -怪人二十面相の優しい夜-(1999、2001、2003年)

                                      朗読ドラマ ジョルジュ-ショパンとジョルジュ・サンド(1999年)

                                      ダブル・アクト(1999年)

                                      花たち女たち(2000年)

                                      あげまん(2000年)

                                      鏡花幻想(2000年)

                                      出島(2000年)

                                      智恵子飛ぶ(2001年)

                                      港町十三番地(2003年)

                                      鹿鳴館(2003年)

                                      春琴抄(2003年)

                                      三人吉三東青春(2003年)

                                      被告人(2003年)

                                      暗い日曜日(2004年)

                                      劇場の神様(2005年)

                                      好色一代女(2005年)

                                      長崎ぶらぶら節(2006年)

                                      奇想天外(2008年)

                                      恋ぶみ屋一葉(2008年)

                                      サツキマスの物語(2009年)

                                      ACT泉鏡花(2010年)

                                      島田正吾七回忌追悼公演・平家物語の夕べ(2010年)

                                      夢売り瞽女(2011年)

                                      大奥 第一章(2011年)

                                      紅小僧(2013年)

                                      案山子(2014年)

                                      京舞 -劇中追善ご挨拶申し上げます-(2014年)

                                      正しい教室(2015年)

                                      ラジオ

                                      FMアドベンチャー(NHK-FM)

                                        フンボルト海流(1984年10月29日-11月2、5-9日、原作:谷恒生) - 楯野龍彦

                                        近藤正臣のスクランブルナイト(1984年10月14日 - 1985年4月7日、ニッポン放送) - パーソナリティ(全26回)

                                        青春アドベンチャー(NHK-FM)

                                          封神演義 第2部 朝廷軍の逆襲(1999年8月2日 - 27日)

                                          特集オーディオドラマ(NHK-FM)

                                            ラヂオ(2000年8月21日 - 24日)

                                            赤い月(2002年1月2日 - 4日)

                                            東西南北夢花道(2007年1月6日)

                                            女歌夢の道行(2009年1月3日)

                                            FMシアター(NHK-FM)

                                              風呂屋の二階(2002年3月2日、劇作家シリーズ 作:深津篤史)

                                              カーン(2003年4月5日)

                                              ぐじの小骨(2010年11月13日)

                                              タッグ(2016年8月27日)

                                              いとしのオールディーズ(2007年2月16日、NHKラジオ第1) - ゲスト

                                              わが人生に乾杯! (2009年11月12日、NHKラジオ第1) - ゲスト

                                              ラブ・サウンズ・スペシャル(ニッポン放送)

                                              朗読・ナレーション

                                              御所浦町閉町映像

                                              土と風と空と 野口雨情童謡集より(ビデオ2巻組、ハゴロモ)

                                              原典・平家物語

                                                第7巻「維盛都落」

                                                第10巻「維盛出家」「維盛入水」(DVD、ハゴロモ)

                                                バラエティ

                                                クイズなんでも一番館(朝日放送) - 司会

                                                七人のHOTめだま(フジテレビ) - 司会

                                                近藤正臣の味覚人情報(TBS) - 司会

                                                ドキュメンタリー

                                                「未来へ」福島の復興は今…(2013年4月27日、BSフジ) - ナビゲーター

                                                紀行番組

                                                ゆらり海遊記(朝日放送)

                                                情報番組

                                                まるっと!ぎふ(NHK岐阜放送局) - 「近藤正臣のまるっと!郡上」コーナー担当。

                                                CM

                                                ジェイド(現・ロコンド)『LOCONDO.jp』

                                                カルピス『アミールS』

                                                大鵬薬品工業『チオビタドリンク』

                                                日産自動車『バネットセレナ』(C23前期型)

                                                大日本除虫菊『キンチョウリキッド』

                                                トヨタ自動車『スプリンターリフトバック』

                                                三信工務店

                                                江崎グリコ『アーモンドチョコレート』(唄も担当)

                                                多聞酒造『清酒多聞』

2024/06/14 18:52更新

kondou masaomi


近藤正臣と同じ誕生日2月15日生まれ、同じ京都出身の人

渡辺 武_(官僚)(わたなべ たけし)
1906年2月15日生まれの有名人 東京出身

渡辺 武(わたなべ たけし、渡邊 武、1906年(明治39年)2月15日 - 2010年(平成22年)8月23日)は、日本の官僚。初代財務官。初代アジア開発銀行総裁。公共信託アジア・コミュニティ・トラ…

松田 琉冬(まつだ りゅうと)
【MAGiC BOYZ】
2002年2月15日生まれの有名人 東京出身

松田 琉冬(まつだ りゅうと、2002年2月15日 - )は、日本のタレント、アーティストである。 東京都出身。 2014年からEBiDANのMAGiC BOYZ及びHONG¥O.JPのメンバーと…

竹腰 重丸(たけのこし しげまる)
1906年2月15日生まれの有名人 東京出身

竹腰 重丸(たけのこし しげまる、1906年2月15日 - 1980年10月6日)は、日本のサッカー選手、サッカー指導者、サッカー審判員、東京大学教授、芝浦工業大学教授。 大分県北海部郡臼杵町海部…

畑 恵(はた けい)
1962年2月15日生まれの有名人 東京出身

畑 恵(はた けい、1962年(昭和37年)2月15日 - )は、日本の政治家、教育者。元参議院議員(1期)。本名は船田 恵(ふなだ けい)。 東京都出身。東京都立国立高等学校を経て、早稲田大学第…

小川 まるみ(おがわ まるみ)
1981年2月15日生まれの有名人 東京出身

小川 まるみ(おがわ まるみ、1981年2月15日 - )は日本のタレント、グラビアアイドル。東京都出身。東京農業大学第一高等学校卒業。インターアクト所属。 タレント、グラビアアイドルとして幅広…

浅田 美代子(あさだ みよこ)
1956年2月15日生まれの有名人 東京出身

浅田 美代子(あさだ みよこ、本名同じ、1956年〈昭和31年〉2月15日 - ) は、日本の女優・タレント・元アイドル歌手である。愛称は「美代ちゃん」「美代子さん」。身長157cm、血液型はB型。所…

金原 杏奈(かねはら あんな)
1989年2月15日生まれの有名人 東京出身

金原 杏奈(かねはら あんな、1989年2月15日 - )は日本のファッションモデル。東京都出身。所属事務所はモアナ。 特技はソフトボール。 Miss EDWINのイメージキャラクターや、資生堂T…

水川 八重子(みずかわ やえこ)
1918年2月15日生まれの有名人 東京出身

水川 八重子(みずかわ やえこ、1918年2月15日 - 1976年7月25日)は、日本の女優。本名:目黒 やゑ(旧姓:角西)。東京市浅草区(現在の東京都台東区)生まれ。夫は近衛十四郎、長男は松方弘樹…

田畑 ゆり(たばた ゆり)
1941年2月15日生まれの有名人 京都出身

田畑 ゆり(たばた ゆり、1941年2月15日 - )は、日本の女優。京都府京都市出身。劇団民藝所属。 同志社女子高等学校卒業後、舞台芸術学院を経て、1962年、劇団民藝俳優教室に入学。 196…

桜 むつ子(さくら むつこ)
1921年2月15日生まれの有名人 東京出身

桜 むつ子(さくら むつこ、1921年2月15日 - 2005年1月23日)は、日本の女優。東京府東京市小石川区(現:東京都文京区)大塚出身。本名:佐藤 文子。血液型O型。最終所属はエトワアル。趣味は…

藤村 由紀子(ふじむら ゆきこ)
1975年2月15日生まれの有名人 東京出身

藤村 由紀子(ふじむら ゆきこ、1975年2月15日 - )は、日本のフリーアナウンサー。Voiceover Japan代表。ぐっどもーにんぐ業務提携。 東京都世田谷区出身、東京都在住。桜蔭高等学…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


近藤正臣と近い名前の人

近藤 洋介_(俳優)(こんどう ようすけ)
1933年8月8日生まれの有名人 北海道出身

近藤 洋介(こんどう ようすけ、1933年8月8日 - )は、日本の俳優・声優。樺太庁出身。 終戦で南樺太から引き揚げ、東京に移る。東京都立戸山高等学校を中退し、1954年に俳優座養成所第6期生と…

近藤 洋介_(政治家)(こんどう ようすけ)
1965年5月19日生まれの有名人 山形出身

近藤 洋介(こんどう ようすけ、1965年5月19日 - )は、日本の政治家。米沢市長(1期)。元衆議院議員(5期)。経済産業副大臣(野田第3次改造内閣)、経済産業大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅直人内…

今藤 幸治(こんどう こうじ)
1972年4月28日生まれの有名人 愛知出身

今藤 幸治(こんどう こうじ、1972年4月28日 - 2003年4月17日)は、愛知県刈谷市出身のサッカー選手。ポジションはDF、ミッドフィールダー。元日本代表。 刈谷市出身であり、刈谷市立依佐…

近藤 直也(こんどう なおや)
1983年10月3日生まれの有名人 栃木出身

近藤 直也(こんどう なおや、1983年10月3日 - )は、栃木県宇都宮市出身の元プロサッカー選手。元日本代表。現役時代のポジションはディフェンダー(CB)。 栃木県宇都宮市出身。父は大学教授、…

近藤 富枝(こんどう とみえ)
1922年8月19日生まれの有名人 東京出身

近藤 富枝(こんどう とみえ、1922年8月19日 - 2016年7月24日)は、日本の作家、エッセイスト。旧名:水島富枝。夫は軍事史研究家の土門周平。 東京府東京市日本橋区矢ノ倉町(現:東京都中…

近藤 夏子(こんどう なつこ)
1985年7月29日生まれの有名人 島根出身

近藤 夏子(こんどう なつこ、1985年7月29日 - )は、日本のシンガーソングライター、タレント、ラジオパーソナリティ。島根県大田市出身、大阪府大阪市在住。本名は近藤 奈津子(読み同じ)。 実…

近藤 有華(こんどう ゆか)
9月7日生まれの有名人 愛知出身

近藤 有華(こんどう ゆか、9月7日 - )は、日本のタレント、女優、歌手、元祖ネットアイドル。 愛知県名古屋市出身。 1996年、当時インターネット環境が整っていない時代に逸早く個人のホームペ…

近藤 みやび(こんどう みやび)
1993年7月30日生まれの有名人 埼玉出身

近藤 みやび(こんどう みやび、1993年〈平成5年〉7月30日 - )は、日本のタレント、グラビアモデル、レースクイーンである。埼玉県所沢市出身。愛称は「みやびん」。 5歳から20歳までダンスを…

近藤 春菜(こんどう はるな)
1983年2月23日生まれの有名人 東京出身

近藤 春菜(こんどう はるな、1983年〈昭和58年〉2月23日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビハリセンボンのツッコミ担当。相方は箕輪はるか。東京都狛江市出身。GATE所属。 父親は…

近藤 千尋(こんどう ちひろ)
1989年12月15日生まれの有名人 岡山出身

近藤 千尋(こんどう ちひろ、1989年〈平成元年〉12月15日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。 岡山県出身。エイジアプロモーション所属。夫はジャングルポケットの太田博久。 …

近藤 あや(こんどう あや)
1991年11月10日生まれの有名人 埼玉出身

近藤 あや(こんどう あや、1991年11月10日 - )は、日本のモデル、タレント。埼玉県さいたま市出身。埼玉県立南稜高等学校卒業。駒澤大学法学部卒業。日本人の父とフィリピン人の母を持つハーフ。 …

近藤 三津枝(こんどう みつえ)
1953年6月14日生まれの有名人 兵庫出身

近藤 三津枝(こんどう みつえ、1953年6月14日 - )は日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(2期)。学校法人甲南女子学園 理事、阪神高速道路 監査役、一般財団法人大阪府交通安全協会 理事…

近藤 鶴代(こんどう つるよ)
1901年11月16日生まれの有名人 岡山出身

近藤 鶴代(こんどう つるよ、1901年(明治34年)11月16日 - 1970年(昭和45年)8月9日)は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、参議院議員(2期)。日本初の女性国会議員となった39人の…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
近藤正臣
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

さくらしめじ NORD (アイドルグループ) Number_i 10神ACTOR M!LK BMK_(音楽グループ) PRIZMAX 三四郎 原因は自分にある。 WATWING 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「近藤正臣」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました