もしもし情報局 > 1932年 > 12月25日 > 文芸評論家

江藤淳の情報 (えとうじゅん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【7月28日】今日誕生日の芸能人・有名人

江藤淳の情報(えとうじゅん) 文芸評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

江藤 淳さんについて調べます

■名前・氏名
江藤 淳
(読み:えとう じゅん)
■職業
文芸評論家
■江藤淳の誕生日・生年月日
1932年12月25日 (年齢1999年没)
申年(さる年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

江藤淳と同じ1932年生まれの有名人・芸能人

江藤淳と同じ12月25日生まれの有名人・芸能人

江藤淳と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


江藤淳と関係のある人

田中英道: フランス留学中の1967年に江藤淳・遠山一行・古山高麗雄らの『季刊藝術』誌上に「日本文学とは何か」を発表、現代日本の小説家を「無生活虚構派」と「生活亀裂派」に分け、西洋的価値観とは違う日本的な文学があると論じた。


石原慎太郎: また、大江健三郎、江藤淳、谷川俊太郎、寺山修司、浅利慶太、永六輔、黛敏郎、福田善之ら若手文化人らと「若い日本の会」を結成し、60年安保に反対。


石原慎太郎: 文芸評論家の江藤淳とは同級生であり、共に高校の先輩である歴史学者江口朴郎宅に訪問したりしていた。


安藤元雄: 大学在学中に多田富雄、江藤淳らとともに同人雑誌『Perute』のち『位置』に詩などを寄稿。


藤尾正行: ^ 江藤淳『同時代への視線』「総理官邸の「事前検閲」」


富岡幸一郎: 江藤淳『離脱と回帰と 昭和文学の時空間』(聞き手、日本文芸社 1989年)


福田和也: 1996年9月から慶應義塾大学環境情報学部勤務となったが、学会活動はしていないと公言し、江藤淳の奨めでかつては比較文学会に所属していたが、この時期あたりにはどの学会にも所属していないとされる。


藤枝静男: 1970年 『欣求浄土』 城山三郎、江藤淳とソ連旅行。


鈴木光男: この頃『週刊東洋経済』の企画で、岡本哲治との対談、江藤淳・大木英夫・公文俊平との四者会談に参加している。


古井由吉: ことに古井は「朦朧派」(石川達三)や「退屈の美学」(後年の江藤淳による批判)との揶揄も受けたが、他方で秋山駿や柄谷行人らには擁護された。


埴谷雄高: 江藤淳は、埴谷の「死霊」を、「読んでいてところどころ眠くなる作品」として、埴谷の存在を「昭和10年代左翼の延長」としてとらえるべきだ、と否定的見解を示している。


安岡正篤: この手紙では、当時入手困難だった安岡の著作を、伊沢甲子麿を通じ安岡本人から贈ってもらったことへの謝辞を「(安岡)先生のやうな真の学問に学ぶことのできる倖せ」と言い表すと共に、朱子学に傾倒する江藤淳や徂徠学に傾倒する丸山眞男への批判が述べられている。


坂本忠雄: )『新潮』では川端康成、小林秀雄 (批評家)、大岡昇平、安岡章太郎、開高健、石原慎太郎、大江健三郎、江藤淳他、多数の作家を担当。


西脇順三郎: 文芸評論家の江藤淳の慶應義塾大学大学院文学研究科時代の指導教授であったが、江藤とは不仲で、江藤が大学院生でありながら執筆活動で稼働していることを問題視した。


古山高麗雄: 作家志望は無く、編集者として一生を送るつもりであったが、円地文子が原稿を落とした際に、江藤淳に勧められて発表した『墓地にて』が評価され、寺田博の依頼により『文藝』に発表した2作目の作品『プレオー8の夜明け』が芥川賞を受賞。


江頭豊: 甥・江藤淳(文芸評論家)


平田満: テレビ朝日50周年ドラマスペシャル 警官の血(2009年) - 江藤淳


粕谷一希: 1982年、江藤淳は「ユダの季節」を書き、粕谷、中嶋嶺雄、山崎正和が徒党を組んで仲間褒めをしていると批判した。


古井由吉: 江藤淳・吉本隆明・平出隆・松浦寿輝・養老孟司・大江健三郎と


小熊英二: 西尾幹二は、『<民主>と<愛国>』の索引での言及頁数は多い方から、丸山眞男、竹内好、鶴見俊輔、吉本隆明、江藤淳、小田実、石母田正、荒正人、大塚久雄、清水幾太郎の順であり、これら以外で頻出するのは小田切秀雄、本多秋五、井上清、網野善彦、中野好夫、久野収、国分一太郎、鶴見和子、中野重治、南原繁、宮本百合子、宗像誠也、大江健三郎であり、 江藤淳と晩年の清水幾太郎を除けば、全てが左派系だけであり、「名だたる戦後進歩主義者、左翼主義者、マルクス主義経済学者、歴史学者その他の屍のごとき言説を墓石の下から掘り起こして、埃を払い、茣蓙を敷いてその上にずらっと並べて天日に干して、もう一度眺められるようにお化粧直しする」「もう誰も相手にしてくれなくなった戦後進歩主義あるいは戦後左翼主義は、彼らにとっては心を慰めてくれるなによりもの〈癒し〉であるであろう。


村松友視: 『海』時代は「既成の作家の中にもすごい人はいるけれど、文壇外の作家を探し出すのが僕の本当の役目だという強い意識」があったという村松は、海外文学は安原にまかせ、当時クローズアップされていた「状況劇場」の主宰者唐十郎の戯曲を編集長の反対を押し切って掲載するなど日本の「既成文壇外」の作家を発掘し、江藤淳らに高く評価されるなど名編集者ぶりを発揮した。


江頭豊: 江藤淳 『一族再会』 講談社 ISBN 978-4061960244(昭和40年代に書かれたもので、当時はまだ文献資料に乏しく、一部に誤りや時期のズレが見られる)


辻邦生: また、江藤淳は、この「73年三羽烏」に丸谷才一を加えた4人を「『フォニイ』考」で批判しており、江藤と平岡篤頼の「フォニイ論争」を引き起こした。


夏目漱石: 漱石は登世に恋心を抱いていたとも言われ(江藤淳説)、心に深い傷を受け、登世に対する気持ちをしたためた句を何十首も詠んでいる。


車谷長吉: ちょうど講師となったばかりの江藤淳の江戸期の文学についての講義を三年間聴講し、それが自身の文学観の基礎となった。


谷川俊太郎: また、石原慎太郎、江藤淳、大江健三郎、寺山修司、浅利慶太、永六輔、黛敏郎、福田善之ら若手文化人らと「若い日本の会」を結成し、60年安保に反対した。


多田富雄: 茨城県立水海道中学校(旧制、現在の茨城県立水海道第一高等学校)・茨城県立結城第二高等学校を経て、千葉大学医学部進学、在学中に安藤元雄、江藤淳らとともに同人雑誌『purete』に詩などを寄稿。


村上春樹: 現代日本文学のセミナーで第三の新人を講義、サブテキストとして江藤淳の『成熟と喪失』を用いる。


倉橋由美子: 1961年、初の長編小説『暗い旅』を東都書房より刊行するが、ミシェル・ビュトールの『心変わり』の模倣に過ぎないのではないかと江藤淳に指摘され、「外国文学模倣論争」に発展した。


安藤元雄: 序文は福永武彦、栞は手塚久子と江藤淳、装幀は「位置」同人増尾昇吾。


江藤淳の情報まとめ

もしもしロボ

江藤 淳(えとう じゅん)さんの誕生日は1932年12月25日です。東京出身の文芸評論家のようです。

もしもしロボ

事件、病気、現在、卒業、結婚、ドラマ、兄弟、姉妹に関する情報もありますね。今年の情報もありました。1999年に亡くなられているようです。

江藤淳のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

江藤 淳(えとう じゅん、1932年〈昭和7年〉12月25日 - 1999年〈平成11年〉7月21日)は、日本の文芸評論家。東京工業大学、慶應義塾大学教授を歴任。学位は、文学博士(慶應義塾大学)。日本芸術院会員。本名:江頭 淳夫(えがしら あつお)、身長160センチ。

学生時代に発表した『夏目漱石』(1956年)で注目され、『作家は行動する』(1959年)、『小林 秀雄』(1960年)で文芸評論家としての地位を確立。『アメリカと私』(1965年)など文明批評も多い。

戦後日本の著名な文芸評論家で、小林秀雄没後は文芸批評の第一人者とも評された。20代の頃から長らく文芸時評を担当し、大きな影響力を持った。20代で『奴隷の思想を排す』、『夏目漱石』を上梓し、特に前者の『奴隷の思想を排す』は、日本の近代的自我に対する批判を描き出し、吉本隆明を始め多方面の文学者に大きな影響を与え、1960年代初頭から、大江健三郎・司馬遼太郎らと共に気鋭の新人として注目され始める。アメリカ留学前後から、文壇・論壇での活動を本格化させ、1966年(昭和41年)に遠山一行・高階秀爾・古山高麗雄の4名で『季刊藝術』を創刊・主宰。1969年(昭和44年)末から約9年間に渡り毎日新聞の文芸時評を担当。

『小林秀雄』(講談社)により新潮社文学賞受賞、『漱石とその時代』(新潮選書)で菊池寛賞と野間文芸賞を受賞している。代表作『成熟と喪失』は第三の新人の作品を素材にして文学における母性について論じた代表作である。

1976年(昭和51年)に第32回日本芸術院賞を受賞し、1991年(平成3年)より日本芸術院会員となる。1994年(平成6年)から日本文藝家協会理事長。日本文学大賞、文學界新人賞、群像新人文学賞、文藝賞、三島由紀夫賞などの選考委員を務めた。江藤淳というペンネームが本名に由来していることは明白だが、本人の言では「照れ隠しのようなものにすぎない」という。初め「あつし」と読ませていたがいつのまにか「じゅん」と読まれるようになった。なお1941年(昭和16年)から1948年(昭和23年)まで鎌倉の極楽寺に、戦後は市ヶ谷加賀町など東京都心部での在住を挟み、1980年(昭和55年)以降は、鎌倉市西御門に居住した。鎌倉文士の一人。

明治国家を理想とする正統的な保守派の論客として論壇で異彩を放つようになり、しばしば戦後保守派や新保守主義派の論客とは対立した。一般的には、文学者としての立場から「父性原理」や「治者の理論」にこだわり、敗戦による時代と国家の喪失の物語を自らの体験に重ねて作為し、戦後神話の解体を通して主体の回復に挑んだ稀有なる個性を、文学史と思想史の交点に描き出す事を論点とし、三島由紀夫や清水幾太郎、福田恆存らとはしばしば対比された。作家を評価する際には思想性にはこだわらず、思想的な立場の異なる左派の中野重治などを積極的に評価し、文壇に登場して間もない頃の石原慎太郎などをいち早く発見した。

アメリカ東部のプリンストン大学で在住研究で得た経験から、巨大なアメリカ社会とどう向き合うかという主題に生涯取り組み、戦後日本における西欧模倣の近代化を他の言論人に先駆けて鋭く批判した。なお、同地で留学中、三島由紀夫から5点の書簡を受け、自作長編『美しい星』の英訳本刊行への助力などを求められている。

『諸君!』1970年1月号のエッセイ「『ごっこ』の世界が終ったとき」(江藤淳コレクション〈1〉「史論」所収)では、全共闘運動を「革命ごっこ」、三島由紀夫の楯の会運動を「軍隊ごっこ」と斬り捨てた。同年秋の三島自決(三島事件)の後に、小林秀雄と行った対談「歴史について」では、「三島由紀夫は、一種の病気」であると断言し、吉田松陰的に崇拝されていく三島像を明確に否定する考えを表明した。約四半世紀を経て平成に入り憂国忌の発起人に参画するなど、三島事件に対する考えが変化し、晩年の著書『南州残影』の取材で、蓮田善明の故郷(植木町、現・熊本市北区)で、西南戦争激戦の地田原坂を訪れた江藤は、蓮田が三島の才を評価していたことに触れながら、2人が西郷隆盛に発する自裁と国士の系譜にあると論じている。

江戸城無血開城に際し敗れた幕府側の人間でありながらも、理想的な治者としては勝海舟を見出し、松浦玲と共に『勝海舟全集』(講談社)の編纂に参画。評伝『海舟余波』も著し、近代史の激動変転の中で、滅び去っていく死者や敗者への挽歌を綴り、晩年には西郷南洲の伝記『南洲残影』を著した。また「文藝春秋」に『海は甦える』を長期連載し、薩摩藩出身の山本権兵衛を軸に、開国からの日本海軍の創立・興隆にいたる過程を描いた長編歴史文学となった。

1970年代後半からの『忘れたことと忘れさせられたこと』・『閉された言語空間―占領軍の検閲と戦後日本』・『一九四六年憲法-その拘束―その他』などで、GHQによる戦後日本のマスコミへの検閲、GHQの呪縛から脱却できない戦後民主主義を鋭く批判した。のち1991年初頭に湾岸戦争が勃発し、アメリカの全面勝利で終結すると、小学館「SAPIO」誌上で湾岸戦争中のアメリカの検閲を取り上げ、それが、日本占領中にアメリカが行なった検閲に酷似している事を指摘した。

日本人の在り方や国語文化について積極的に発言し、『自由と禁忌』(河出書房新社)では、「アメリカを代表する占領軍当局によって、このように『存在させられている』のであり…」とし、日本は実質的に独立国家ではなくなっていると主張。また、アメリカ政府が極秘で日本弱体化計画(「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」)を進めていたと主張し続けた(江藤は歴史家の立場から発言しているわけではない。江藤以外にも、「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」が存在しているとする主張がある)。

妻・慶子を、1998年(平成10年)12月に癌で亡くしてからはかつてのような気力を失っていったと言われている。最後は自らを「形骸」とし、自宅で自殺した。

墓所は青山霊園。

銀行員・江頭隆の長男として東京府豊多摩郡大久保町字百人町(現在の東京都新宿区)に生まれる。母の名は廣子。

1937年、4歳半の時、母を結核で失う。1939年、戸山小学校に入学するも、病弱な上に教師と合わず、不登校になる。自宅の納戸に逃避して、谷崎潤一郎や山中峯太郎や田河水泡を愛読。「学校のない国に行けたら」と夢想した。

1942年、神奈川県鎌倉市の鎌倉第一国民学校に転校してから学校が好きになり、成績が上昇。

1946年、神奈川県藤沢市の旧制湘南中学(現在の神奈川県立湘南高等学校)に入学。1級上に石原慎太郎がおり、ともに湘南中学の先輩で歴史学者の江口朴郎宅に出入りしていた仲でもあり、石原との交際は生涯続いた。

昭和20年(1945年)5月、空襲にて東京大久保の生家が焼失。亡母の遺品がなくなったことを悲しむ。

昭和23年(1948年)、旧制の東京都立第一中学校(現在の東京都立日比谷高等学校)に転校。古書店で伊東静雄の詩集『反響』に出会ったことが、文学の道に進むきっかけとなる。在学中はベレー帽を被るなど、少し斜に構えたところもあった。在学中、学制改革に遭う。

1951年、健康診断で肺浸潤が見つかったため、高校を休学して自宅療養する。フョードル・ドストエフスキー、谷崎潤一郎、福田恆存、大岡昇平などに読みふける。なお高校では優等生だったが、数学だけは全く駄目だったという。

1953年、東京大学文科二類(現在の文科三類に相当)を受験して失敗、慶應義塾大学文学部(教養課程)に進む。日比谷高(1950年に都立一中から改称)の教師から「慶應は経済学部かね。なに、文科? 君も案外伸びなかったね」とあからさまに軽侮されたため、以後二度と日比谷高の門をくぐるまいと誓った。ただ晩年は、日比谷高校のOB講演会「トワイライトフォーラム」の講演を引き受けるなど、問題は内面的には既に氷解していたようである。

なお慶應入学前後に福沢諭吉を読んで感銘を受け心酔、福沢は主著『作家は行動する』において重要なモチーフとなっている他、度々福沢について論じた。以後も母校慶應には愛着を隠さず、教授として招聘された時の喜びを後に素直に語っている(『国家とはなにか』)。

1954年4月、専門課程への進学に際して英文科を選ぶ。吉田健一『英国の文学』の影響が大きい。

1954年6月、喀血して自宅で療養。

1955年、当時の編集長だった山川方夫の依頼で『三田文学』に「夏目漱石論」を発表。初めて江藤淳を名乗る。

1957年3月、慶應義塾大学文学部文学科(英米文学専攻)を卒業卒業論文のテーマはローレンス・スターン。同年4月、慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程に進む。指導教授の西脇順三郎からは嫌われていたという。西脇は江藤の姿を教室に認めるや、「今日は江藤君がいるから授業しない」と宣言したこともあったという。同年5月、大学同級生だった三浦慶子と結婚。後年、先輩の安岡章太郎から「慶子さんと付き合うためにわざと東大に落ちたんじゃないか」と揶揄されたが、江藤は「ぼくは真面目に受けて落ちたんですよ」と答えた。

1958年、大学院生でありながら文芸誌に評論を執筆し原稿料を稼いでいたことが教授会から問題視され、退学を勧告されたが、授業料のみ納入し、抵抗の意味で不登校を続ける。同年11月、文藝春秋から『奴隷の思想を排す』を上梓。

1959年1月、講談社から『作家は行動する』を上梓。同年3月、退学届けを提出し、正式に大学院を中退。

1958年には、石原慎太郎、大江健三郎、谷川俊太郎、寺山修司、浅利慶太、永六輔、黛敏郎、福田善之ら若手文化人らと「若い日本の会」を結成し、60年安保に反対した。

1962年、ロックフェラー財団の研究員としてプリンストン大学に留学。滞在中に『小林秀雄』が新潮社文学賞を受賞したとの知らせを受けた。

1963年、プリンストン大学東洋学科で日本文学史を教える。

1964年に帰国。帰国後、愛国者にして天皇崇拝者の相貌を帯び始める。

1967年、遠山一行、高階秀爾と雑誌『季刊藝術』を創刊(1979年まで刊行)。

1971年から東京工業大学助教授、のち教授となる。『勝海舟全集』の編纂に携わるが海舟を、江藤自身は理想とする「治者」の典型と見てのことである。

1972年、中央教育審議会の委員に就任。

1974年、「『フォニイ』考」で、加賀乙彦、辻邦生らの長編を、純文学ならざるものとして批判し、論争となる。

1975年、博士論文『漱石とアーサー王伝説』を慶應義塾大学に提出し、同大学より文学博士号を取得。この論文は、江藤が漱石と嫂登世との恋愛関係に固執するあまり、恣意的に『薤露行』を罪と死と破局の物語と読む誤りを犯していると大岡昇平から批判を受け、論争になった。

1976年には、NHKのドキュメンタリー・ドラマ『明治の群像』のシナリオを手掛ける。1977年、『文學界』1月号掲載の開高健との対談『作家の狼疾』で「武田(泰淳)さんの物心両面の継続投資」が「埴谷雄高さんをいままでサーヴァイヴさせ」たと発言して埴谷を激怒させ、『江藤淳のこと』を『文藝』に掲載し批判した。

1979年にワシントンのウィルソン・センターで米軍占領下の検閲事情を調査。この際、アマースト大学の史学教授レイ・ムーアより、ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(War Guilt Information Program、WGIP)とされる文書のコピーを提供されたという。これ以降、日本人がいかに洗脳されてきたか、日本国憲法が戦後の日本の言語空間を縛っているといったことを問題とし始める。

1980年の田中康夫の文藝賞受賞作『なんとなく、クリスタル』は、「ブランド小説」として文壇内では激しく批判されたが、江藤は高く評価した。1982年には、『海』4月号で吉本隆明と対談(『現代文学の倫理』)。このとき編集後記で同誌編集長宮田毬栄が、この対談について私見を述べたところ、江藤はそれに激怒して社長嶋中鵬二宛に抗議の手紙を送った。

1983年、「ユダの季節」で、保守派の論客である山崎正和、中嶋嶺雄、粕谷一希の党派性を批判し、保守論壇から孤立することとなった。

1988年、『新潮』5月号の創刊1000号記念で、大江健三郎、開高健、石原慎太郎ら同世代の作家と「文学の不易と流行」と題した座談会を行った。

1990年、東工大を辞職。1991年、日本芸術院会員。母校の慶應義塾大学法学部客員教授を経て、1992年、慶應義塾大学環境情報学部教授。

1995年、文藝春秋・5月号『皇室にあえて問う』で、阪神大震災の被災者を見舞った平成の天皇・皇后の姿勢を「何もひざまずく必要はない。被災者と同じ目線である必要もない。現行憲法上も特別な地位に立っておられる方々であってみれば、立ったままで構わない。馬上であろうと車上であろうと良いのです」と批判した。

1995年12月7日に、日本文藝家協会理事長として、公正取引委員会による出版流通の再販制度見直しに反対する声明を出したが、そのことに関して吉本隆明は「あの人の発言は、たとえば再販問題が起こったときもそうでしたが、一種の文学聖職説なんですよね。つまり、文学というのは聖なる職業なんです。(中略)僕らなんかはその反対の仕方なんです。文学なんかは聖職じゃないよ、学校の先生と同じで、ちっとも聖職じゃないんだよ、と思うわけですね。」と述べている。

1997年、定年まで1年を残し慶應義塾を去り、大正大学教授に就いた。

晩年、理想とする治者とは正反対の人生を送った永井荷風、西郷隆盛を論じ、意外の感を与えた。

1998年暮れ、癌により慶子夫人が死去。妻を亡くしてからはかつてのような気力を失っていったと言われている。最後は自らを「形骸」とし、自宅で自殺した。

1999年7月21日、鎌倉市西御門の自宅浴室で剃刀を用い、手首を切って自殺、66歳没。妻の葬儀のあとのことで、自身も脳梗塞の後遺症に悩んでいた。ライフワークであった『漱石とその時代』は、数回を残し未完に終わった。妻の闘病生活を綴った『妻と私』を残し、続く『幼年時代』も未完に終わった。

葬儀は神式。慶子夫人との間に子供はおらず、喪主は実妹が務め、石原慎太郎らが弔辞を読んだ。墓所は青山霊園。

門人には福田和也・兵頭二十八・大久保喬樹らがいる。また交流・影響を受けた外交評論家に田久保忠衛・森本敏らがいる。

祖父・江頭安太郎(海軍中将)

祖母・米子(佐賀県出身、海軍少佐にして海城学園創設者の古賀喜三郎の娘)

父・江頭隆(銀行員)

母・廣子(愛知県出身、海軍少将宮治民三郎の娘)

妻・慶子(内務省関東州局長三浦直彦の娘、江藤との間に子供はいない)

叔父

    古賀博(海城学園理事長)

    江頭豊(日本興業銀行常務取締役、チッソ元会長)

    兄弟姉妹

      古賀慶次郎(医学博士。慶応病院、国立小児病院医長。日本小児耳鼻咽喉科学会会長 慶応大学医学部卒)

      古賀英三郎(一橋大学教授・社会学部長 西洋社会思想史)

      優美子(小和田恒夫人、日本ユニセフ協会評議員、皇后雅子の母)

      久子(江口朴郎夫人)

      『夏目漱石』東京ライフ社、1956年、のち講談社、勁草書房、角川文庫、講談社文庫

      『奴隷の思想を排す』文藝春秋、1958年

      『作家は行動する』講談社、1959年、のち河出書房新社、講談社文芸文庫

      『海賊の唄』みすず書房、1959年

      『作家論』中央公論社、1960年

      『日附のある文章』筑摩書房、1960年

      『小林秀雄』講談社、1961年、のち新版、講談社文庫、角川文庫、講談社文芸文庫

      『西洋の影』新潮社、1962年

      『文芸時評』新潮社、1963年

      『アメリカと私』朝日新聞社、1965年、のち講談社文庫、文春文庫、講談社文芸文庫

      『犬と私』三月書房、1966年、復刊1999年

      『続 文芸時評』新潮社、1967年

      『成熟と喪失』河出書房新社、1967年、のち講談社文庫、講談社文芸文庫

      『崩壊からの創造』勁草書房、1969年

      『表現としての政治』文藝春秋〈人と思想〉、1969年

      『考えるよろこび』講談社、1970年、のち講談社文庫、講談社文芸文庫 - 講演集

      『漱石とその時代 第1部』

      『漱石とその時代 第2部』、各・新潮選書、1970年

      『旅の話・犬の夢』講談社、1970年、のち講談社文芸文庫

      『夜の紅茶』北洋社、1972年

      『アメリカ再訪』文藝春秋、1972年

      『一族再会 第一部』講談社、1973年、のち講談社文芸文庫(改訂版)

      『批評家の気儘な散歩』新潮選書、1973年 - 講演集

      『文学と私 戦後と私』新潮文庫、1973年 改版2007年

        『戦後と私・神話の克服』中公文庫(新編、解説平山周吉)、2019年

        『海舟余波 わが読史余滴』文藝春秋、1974年、文春文庫 1984年、講談社文芸文庫(改訂版)、2018年

        『決定版 夏目漱石』新潮社、1974年、のち文庫 改版2006年 - ※以下の再刊、特記なき場合は同一。

        『フロラ・フロラアヌと少年の物語』北洋社、1974年

        『こもんせんす』北洋社、1975年

        『続 こもんせんす』北洋社、1975年

        『漱石とアーサー王伝説』東京大学出版会、1975年(博士論文)、講談社学術文庫 1991年

        『海は甦える』 文藝春秋(全5巻)、1976年-1983年、のち文庫

        『続々 こもんせんす』北洋社、1976年

        『再び こもんせんす』北洋社、1977年

        『再々 こもんせんす』北洋社、1978年

          『新編こもんせんす 抄』PHP研究所、1990年。抜粋版

          『なつかしい本の話』新潮社、1978年。ちくま文庫、2024年

          『歴史のうしろ姿』日本書籍〈現代の随想〉、1979年

          『忘れたことと忘れさせられたこと』文藝春秋、1979年、文春文庫(新編)1996年

          『仔犬のいる部屋』講談社、1979年

          『パンダ印の煙草』北洋社、1980年

          『一九四六年憲法―その拘束』文藝春秋、1980年、文春学藝ライブラリー(再訂)2015年

            『一九四六年憲法―その拘束 その他』文春文庫(新編)1995年

            『落葉の掃き寄せ―敗戦・占領・検閲と文学』文藝春秋、1981年

              『落葉の掃き寄せ 一九四六年憲法-その拘束』文藝春秋、1988年

              『ワシントン風の便り』講談社、1981年

              『ポケットのなかのポケット』講談社、1982年

              『去る人来る影』牧羊社、1982年、新装版1986年

              『三匹の犬たち』河出文庫、1983年。新編改題『妻と私と三匹の犬たち』 1999年

              『利と義と』TBSブリタニカ、1983年、阪急コミュニケーションズ、1999年 - 講演集

              『自由と禁忌』河出書房新社、1984年、のち文庫

              『西御門雑記』文藝春秋、1984年

              『大きな空、小さな空 西御門雑記 二』文藝春秋、1985年

              『近代以前』文藝春秋、1985年、文春学藝ライブラリー、2013年

              『女の記号学』角川書店、1985年、のち文庫

              『日米戦争は終わっていない』文春ネスコ、1986年、新版1987年。前者は新書判

              『昭和の宰相たち』文藝春秋(全4巻)、1987年-1990年

              『同時代への視線』PHP研究所、1987年。※対談集(一部)- 以下も

              『批評と私』新潮社、1987年

              『リアリズムの源流』河出書房新社、1989年

              『昭和の文人』新潮社、1989年 のち文庫

              『天皇とその時代』PHP研究所、1989年。※。文春学藝ライブラリー(新編)、2019年

              『閉された言語空間 占領軍の検閲と戦後日本』文藝春秋、1989年、文春文庫、1994年

              『全文芸時評』(上・下) 新潮社、1989年(上巻 昭和33年 - 46年/下巻 昭和47年 - 53年)

              『日本よ、何処へ行くのか』文藝春秋、1991年。※

              『漱石論集』新潮社、1992年。※

              『言葉と沈黙』文藝春秋、1992年。※

              『大空白の時代』PHP研究所、1993年。※

              『漱石とその時代 第3部』新潮選書、1993年

              『腰折れの話』角川書店、1994年

              『日本よ、亡びるのか』文藝春秋、1994年。※

              『人と心と言葉』文藝春秋、1995年。※

              『渚ホテルの朝食』文藝春秋、1996年

              『荷風散策―紅茶のあとさき』新潮社、1996年 のち文庫

              『漱石とその時代 第4部』新潮選書、1996年

              『保守とは何か』文藝春秋、1996年。※

              『国家とはなにか』文藝春秋、1997年。※

              『月に一度』産経新聞社、1998年、増補版1999年。※

                『小沢君、水沢へ帰りたまえ』 産経新聞出版、2010年(抜粋版、解説屋山太郎) 

                『南洲残影』文藝春秋、1998年 のち文庫

                  『完本 南洲残影』 文春学藝ライブラリー、2016年

                  『南洲随想 その他』文藝春秋、1998年。※(随想は「第1部」で「完本」に再録)

                  『妻と私』文藝春秋、1999年 のち「妻と私・幼年時代」文庫、文春学藝ライブラリー

                  『幼年時代』文藝春秋、1999年

                  『漱石とその時代 第5部』 新潮選書、1999年(未完作、解説桶谷秀昭)

                  『石原慎太郎論』作品社、2004年

                    『石原慎太郎・大江健三郎』中公文庫、2021年5月。解説平山周吉

                    『小林秀雄の眼』中央公論新社、2021年2月。解説平山周吉

                    『幸福への対話 第2 新しい女性』安達瞳子・対談、雄鶏社、1969年

                    『明治の群像 海に火輪を』 新潮社(1・2)、1976-1977年

                    『日本の名著32 勝海舟』 中央公論社、1978年(責任編集・解説)、新版1984年

                    『もう一つの戦後史』 講談社、1978年

                    『占領史録』各・全4巻、講談社、1980年-1981年/講談社学術文庫、1989年、文庫新版(上下)、1995年 - 解題波多野澄雄

                    『終戦工作の記録』 監修、栗原健・波多野澄雄編、講談社文庫(上下)、1986年

                    『靖国論集 日本の鎮魂の伝統のために』 小堀桂一郎と共編、日本教文社〈教文選書〉、1986年/近代出版社(改訂版)、2004年

                    『断固「NO」と言える日本 戦後日米関係の総括』 石原慎太郎と共著、光文社カッパ・ホームス、1991年

                    『日米安保で本当に日本を守れるか』 PHP研究所、1996年

                    『日本の名随筆76 犬』 作品社、1989年

                    『江藤淳著作集』全6巻、講談社、1967年(順に 漱石論、作家論集、小林秀雄、西洋について、作家は行動する ほか、政治・歴史・文化)

                    『続 江藤淳著作集』全5巻、講談社、1973年(順に 成熟と喪失 ほか、作家の肖像、人間・表現・政治、旅と犬と生活と、考えるよろこび ほか)、

                    『新編 江藤淳文学集成』全5巻、河出書房新社、1984年-1985年(順に 夏目漱石論集、小林秀雄論集、勝海舟論集 ほか、文学論集、思索随想集)

                    『江藤淳コレクション』福田和也編、全4巻、ちくま学芸文庫、2001年(順に 史論、エセー、文学論 1、文学論 2)

                    『江藤淳全集』平山周吉責任編集、boid /VOICE OF GHOST(電子書籍、約30巻予定)、2022年7月より。amazon Kindle版

                    『江藤淳全対話』全4巻、小沢書店、1974年

                    「1 文学の流れの中で」、「2 現代文学を生きる」、「3 思想と文学と」、「4 文学のよろこび」

                    『蒼天の谺 江藤淳対談集』北洋社、1978年

                    『日付のある対話』北洋社、1979年

                    『文人狼疾ス』 開高健との対談、文藝春秋、1981年

                    『オールド・ファッション』 蓮実重彦との対談、中央公論社、1985年、中公文庫、1988年、講談社文芸文庫、2019年

                    『離脱と回帰と 昭和文学の時空間』日本文芸社、1989年。聞き手富岡幸一郎

                    『文学の現在 連続対談』河出書房新社、1989年

                    『文学と非文学の倫理』 吉本隆明との全対談、中央公論新社、2011年

                      『吉本隆明 江藤淳全対話』中公文庫、2017年

                      『小林秀雄 江藤淳 全対話』中公文庫、2019年。解説平山周吉

                      『大江健三郎 江藤淳 全対話』中央公論新社、2024年。解説柄谷行人、平山周吉

                      『われらの文学』講談社 全22巻、1965年-1967年。大江健三郎と編集委員

                      月報連載「小林秀雄の眼」、『現代日本文学館』、小林秀雄編・文藝春秋 全43巻、1966年-1969年

                      『新編人生の本』文藝春秋 全12巻、1971年-1972年。曽野綾子と編集委員

                      ロバート・ムーレン 『クルップ五代記』 新潮社、1961年

                      ファーガス・ヒューム 『二輪馬車の秘密』 足立康共訳、新潮文庫、1964年

                      へレーン・ハンフ 『チャリング・クロス街84番地』 日本リーダーズダイジェスト社、1972年、講談社、1980年、中公文庫、1984年、新版2021年

                      ドナルド・キーン 『生きている日本』 足立康共訳、朝日出版社、1973年

                      『CD 漱石の文学』 アートデイズ〈聴いて学ぶ文学〉、2003年

                        元版『漱石とその時代を語る』 新潮社〈新潮カセット〉、1994年(収録は1993年6月)

                        『漱石と近代日本文学 CD 3巻組』 慶應義塾大学出版会〈慶應義塾の名講義・名講演〉、2012年

                        江藤淳『一族再会』講談社文芸文庫 1988年。改訂版

                        『江藤淳 群像日本の作家27』小学館 1997年

                        川口素生『小和田家の歴史-雅子妃殿下のご実家』 新人物往来社 2001年

                        福田和也『江藤淳という人』新潮社 2000年

                        坪内祐三『アメリカ 村上春樹と江藤淳の帰還』扶桑社 2007年

                        小谷野敦『江藤淳と大江健三郎』筑摩書房 2015年/ちくま文庫 2018年

                        人事興信録

                        斎藤禎『江藤淳の言い分』書籍工房早山 2015年

                        平山周吉『江藤淳は甦える』新潮社 2019年。第18回小林秀雄賞受賞

                        高澤秀次『江藤淳 神話からの覚醒』筑摩書房 2001年

                        田中和生『江藤淳』慶應義塾大学出版会 2001年

                        廣木寧『江藤淳氏の批評とアメリカ』慧文社 2010年

                        『江藤淳 1960』中央公論編集部編、中央公論新社 2011年。作家論集

                        『江藤淳―終わる平成から昭和の保守を問う』河出書房新社 2019年。作家論集

                        富岡幸一郎『天皇論 江藤淳と三島由紀夫』文藝春秋 2020年

                        風元正『江藤淳はいかに「戦後」と闘ったのか』中央公論新社 2024年

                        ^ 生年を1933年とする資料もあるが、これは初期に上梓した本に誤って書かれた昭和8年という記述がそのまま流通したことによる。

                        ^ 『江藤淳』 - コトバンク

                        ^ 小谷野敦『江藤淳と大江健三郎』p.38

                        ^ 日本経済新聞23面 「忘れがたき文士たち」 2010年12月12日

                        ^ 『吉本隆明・江藤淳 日本文学硏究資料刊行会』有精堂出版、1980年(昭和55年)

                        ^ 著作エッセイ&対談を交えた、『江藤淳1960 中央公論特別編集』(中央公論新社、2011年)に詳しい。

                        ^ 『朝日新聞』1976年4月6日(東京本社発行)朝刊、p.22。

                        ^ 三島由紀夫:米滞在の江藤淳に書簡ノーベル賞も意識?

                        ^ 『諸君!』昭和46年7月号。のち『歴史について 小林秀雄対談集』(文藝春秋)に収録。なおこの対談には、田中健五(当時「諸君!」編集長、のち社長(第7代)に就いた)が立ち会った。

                        ^ 江藤淳『南州残影』(文藝春秋、のち文庫)

                        ^ 富岡幸一郎『天皇論 江藤淳と三島由紀夫』(文藝春秋、2020年5月)

                        ^ 後に講談社学術文庫で再刊した、江藤解説の『氷川清話』、『海舟語録』は多数重版。

                        ^ 石原慎太郎との分担共著『断固「No」と言える日本 戦後日米関係の総括』(光文社・新書判、1991年)でも同様の提起を行っている。

                        ^ 『閉された言語空間』p.277、文藝春秋、1989年

                        ^ “【月刊正論】これが戦後の元凶だ! 米占領軍の日本洗脳工作「WGIP」文書、ついに発掘 (2/6)”. 産経ニュース (産経新聞). (2015年4月8日). https://www.sankei.com/article/20150408-OQGDAN6SHJIRNC2XQQPP5QRUXQ/2/ 2015年4月13日閲覧。 

                        ^ “【月刊正論】これが戦後の元凶だ! 米占領軍の日本洗脳工作「WGIP」文書、ついに発掘 (3/6)”. 産経ニュース (産経新聞). (2015年4月8日). https://www.sankei.com/article/20150408-OQGDAN6SHJIRNC2XQQPP5QRUXQ/3/ 2015年4月13日閲覧。 

                        ^ 新潮日本文学〈62〉石原慎太郎集 (1969年)年譜

                        ^ 安岡章太郎「〈落第〉この青春の予期せぬバカンス」 (『驢馬の学校』所収)pp.15-16

                        ^ 「有吉氏らが委員に 新中教審の18氏決る」『朝日新聞』昭和47年(1972年)5月30日夕刊、3版、3面

                        ^ 宮田毬栄『追憶の作家たち』pp.197-198

                        ^ 宮田毬栄『追憶の作家たち』pp.86-88

                        ^ 宮田毬栄『追憶の作家たち』p.197

                        ^ 『だいたいで、いいじゃない。』文藝春秋、2000年、90頁。 

                        ^ 『弔辞 劇的な人生を送る言葉』所収(文藝春秋編、文春新書、2011年)

                        ^ 『新潮日本文学アルバム 2 夏目漱石』新潮社、1983年にも巻末エッセイがある。

                        ^ 新版『作家の自伝 江藤淳 アメリカと私/戦後と私』武藤康史編、日本図書センター、1998年

                        ^ 英文版「CLOSED LINGUISTIC SPACE」が出版、日本国際問題研究所英訳、出版文化産業振興財団、2020年

                        ^ 文学全集『現代日本文学館』の月報連載。文藝春秋、1966-69年。第2章は西尾幹二との対話、随想

                        ^ 当事者へのインタビュー集(全12回)、対談相手は迫水久常・一万田尚登・など全13名。 他に外務省編『終戦史録』(全6巻・別巻、北洋社、1977年-1978年)で担当解説。別巻はシンポジウム・史料ほか。

                        ^ 順に、降伏文書調印経緯、停戦と外交権停止、憲法制定経過、日本本土進駐 レイ・ムーア『天皇がバイブルを読んだ日』にも「言論統制 占領下日本における検閲」を収録(講談社、1982年)。

                        ^ 論考は『同時代への視線』(PHP研究所、1987年)に再録

                        ^ 第6巻と続・第5巻は、大半が対談集

                        ^ 文藝春秋での担当編集者(「諸君!」等の編集長)。続編に『文士たちのアメリカ留学』(書籍工房早山 2019年)「第5章 江藤淳、英語と格闘す」

                        ^ 文藝春秋での編集担当(「文學界」ほか)。細井秀雄のペンネーム

                        純文学論争

                        蝙蝠を撃て!

                        シチュアシオン

                        ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム

                        自己検閲

                        民間検閲支隊

                        日本における検閲

                        連合国軍占領下の日本

                        自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧

                        江藤淳|新潮社

                        河出書房新社|著作一覧 江藤淳

                        文学者100人|鎌倉と文学【鎌倉文学館】

                        平成十一年七月二十一日 江藤 淳

                        1943: 島田墨仙

                        1948: 伊東深水

                        1951: 徳岡神泉

                        1953: 児玉希望

                        1954: 金島桂華

                        1955: 橋本明治

                        1956: 東山魁夷・山口華楊

                        1957: 杉山寧

                        1958: 森白甫・菅楯彦・望月春江

                        1959: 加藤栄三・森田沙伊

                        1960: 高山辰雄・池田遙邨・郷倉千靱

                        1961: 川崎小虎・岩田正巳・矢野橋村・西山英雄

                        1962: 榊原紫峰・小倉遊亀・三輪晁勢

                        1963: 奥田元宋・山田申吾

                        1964: 山本丘人

                        1965: 浜田観・麻田弁自

                        1966: 中村貞以・山本倉丘

                        1967: 上村松篁・佐藤太清

                        1968: 伊東万燿

                        1969: 三谷十糸子

                        1970: 寺島紫明

                        1971: 吉岡堅二

                        1972: 岩橋英遠

                        1973: 大山忠作

                        1974: 猪原大華

                        1975: 片岡球子

                        1976: 川本末雄

                        1977: 加藤東一

                        1978: 浦田正夫

                        1979: 松尾敏男

                        1980: 浜田台児

                        1981: 加倉井和夫

                        1982: 吉田善彦

                        1984: 福王寺法林

                        1985: 村山径

                        1986: 関主税

                        1987: 堂本元次

                        1988: 鈴木竹柏

                        1989: 佐藤圀夫

                        1990: 郷倉和子

                        1991: 稗田一穂

                        1992: 山岸純

                        1993: 岩沢重夫

                        1994: 白鳥映雪

                        1995: 上村淳之

                        1997: 中路融人

                        2000: 那波多目功一

                        2001: 福王寺一彦

                        2003: 岩倉寿

                        2004: 宇佐美江中

                        2005: 川崎春彦

                        2006: 福田千惠

                        2007: 土屋礼一

                        2008: 清水達三

                        2011: 山﨑隆夫

                        2013: 能島和明

                        2016: 後藤純男

                        2017: 西田俊英

                        2018: 田渕俊夫

                        2020: 村居正之

                        1942: 小磯良平

                        1943: 宮本三郎

                        1950: 鍋井克之

                        1951: 三宅克己・寺内万治郎

                        1952: 白滝幾之助・中山巍

                        1953: 石川寅治

                        1954: 小糸源太郎

                        1956: 鬼頭鍋三郎

                        1957: 鈴木千久馬・東郷青児

                        1958: 中野和高

                        1959: 木村荘八・小山敬三・林武

                        1960: 大久保作次郎・鈴木信太郎

                        1961: 新道繁・田崎広助

                        1962: 耳野卯三郎

                        1963: 田村一男・中村琢二

                        1964: 中川紀元・岡鹿之助

                        1965: 吉井淳二

                        1966: 池部鈞・井手宣通

                        1967: 島村三七雄

                        1968: 佐竹徳・服部正一郎

                        1969: 黒田重太郎・中村善策

                        1970: 小堀進・森田茂

                        1971: 高光一也

                        1972: 高田誠

                        1973: 野村守夫

                        1976: 岡田又三郎

                        1977: 伊藤清永

                        1979: 宮永岳彦

                        1980: 西山真一

                        1981: 楢原健三

                        1982: 菅野矢一

                        1984: 寺田竹雄

                        1985: 渡辺武夫

                        1986: 広瀬功

                        1988: 大内田茂士

                        1990: 鶴岡義雄

                        1991: 国領経郎

                        1992: 平松譲

                        1993: 藤本東一良

                        1994: 芝田米三

                        1995: 織田広喜

                        1996: 奥谷博

                        1997: 寺島竜一

                        1998: 中山忠彦

                        1999: 島田章三

                        2000: 庄司栄吉

                        2001: 絹谷幸二

                        2002: 清原啓一

                        2003: 塗師祥一郎

                        2004: 山本貞

                        2005: 寺坂公雄

                        2006: 村田省蔵

                        2007: 大津英敏

                        2008: 藤森兼明

                        2009: 藪野健

                        2010: 山本文彦

                        2012: 池口史子

                        2013: 佐藤哲

                        2015: 馬越陽子

                        2017: 根岸右司

                        2018: 湯山俊久

                        1943: 古賀忠雄

                        1950: 吉田三郎

                        1952: 加藤顕清

                        1953: 沢田正広

                        1954: 清水多嘉示

                        1955: 橋本朝秀

                        1957: 雨宮治郎

                        1958: 松田尚之

                        1961: 堀進二

                        1963: 中川清・大内青圃

                        1966: 円鍔勝三・藤野舜正

                        1968: 北村治禧

                        1970: 昼間弘

                        1971: 水船六洲

                        1972: 富永直樹

                        1973: 進藤武松

                        1974: 木下繁

                        1975: 分部順治

                        1977: 淀井敏夫

                        1979: 三坂耿一郎

                        1980: 佐藤助雄

                        1981: 野々村一男

                        1982: 伊藤五百亀

                        1985: 小森邦夫

                        1986: 高橋剛

                        1987: 中村博直

                        1988: 中村晋也

                        1990: 雨宮敬子

                        1991: 長江録弥

                        1992: 柴田鋼造

                        1994: 吉田鎮雄

                        1996: 橋本堅太郎

                        1997: 雨宮淳

                        1998: 川崎普照

                        1999: 山田良定

                        2002: 蛭田二郎

                        2003: 澄川喜一

                        2004: 山本真輔

                        2005: 能島征二

                        2006: 市村緑郎

                        2007: 瀬戸剛

                        2008: 神戸峰男

                        2009: 宮瀬富之

                        2012: 吉野毅

                        2016: 山田朝彦

                        2019: 池川直

                        1943: 吉田源十郎

                        1950: 小場恒吉

                        1951: 岩田藤七

                        1952: 山鹿清華

                        1953: 香取正彦

                        1954: 沼田一雅 山崎覚太郎・楠部弥一

                        1955: 杉浦非水・内藤春治

                        1956: 初代竜村平蔵・六代目清水六兵衛・三井義夫

                        1957: 宮之原謙

                        1958: 山室百世

                        1959: 三代目井上良斎・大須賀喬

                        1960: 各務鑛三・岸本景春

                        1961: 佐治賢使・皆川月華

                        1962: 蓮田修吾郎・山脇洋二

                        1963: 河村蜻山・番浦省吾・森野嘉光

                        1964: 辻光典

                        1965: 高橋節郎

                        1966: 帖佐美行

                        1967: 浅見隆三

                        1968: 北出塔次郎・安原喜明

                        1969: 般若侑弘

                        1970: 海野建夫

                        1971: 吉賀大眉

                        1973: 佐野猛夫

                        1980: 新開寛山

                        1981: 浅蔵五十吉

                        1982: 岩田久利

                        1983: 大久保婦久子

                        1984: 十三代目中里太郎右衛門

                        1985: 大樋年朗

                        1986: 折原久佐ヱ門

                        1988: 三谷吾一

                        1989: 藤田喬平

                        1990: 奥田小由女

                        1991: 青木竜山

                        1992: 永井鉄太郎

                        1993: 中井貞次

                        1994: 井波唯志

                        1996: 大塩正義

                        1997: 河合誓徳

                        1998: 今井政之

                        1999: 西本瑛泉

                        2000: 吉賀将夫

                        2001: 川尻一寛

                        2003: 大角勲

                        2004: 伊藤裕司

                        2006: 原益夫

                        2007: 森野泰明

                        2010: 武腰敏昭

                        2012: 宮田亮平

                        2013: 寺池静人

                        2016: 春山文典

                        2018: 三田村有純

                        2019: 並木恒延

                        1951: 川村驥山

                        1953: 辻本史邑

                        1955: 西川寧

                        1957: 鈴木翠軒

                        1960: 田中親美・松本芳翠

                        1961: 安東聖空・二代中村蘭台

                        1962: 炭山南木

                        1963: 山崎節堂

                        1964: 松井如流

                        1965: 日比野五鳳

                        1966: 青山杉雨

                        1967: 金子鷗亭

                        1968: 村上三島

                        1969: 田中塊堂

                        1970: 桑田笹舟

                        1971: 大石隆子・金田心象

                        1972: 広津雲仙

                        1973: 宮本竹径

                        1976: 木村知石

                        1977: 殿村藍田

                        1978: 上条信山

                        1981: 小坂奇石

                        1983: 杉岡華邨

                        1984: 小林斗盦

                        1985: 古谷蒼韻

                        1986: 浅見筧洞

                        1987: 今井凌雪

                        1989: 浅香鉄心

                        1990: 伊藤鳳雲

                        1991: 近藤摂南

                        1992: 成瀬映山

                        1993: 尾崎邑鵬

                        1994: 栗原蘆水

                        1995: 高木聖鶴

                        1996: 榎倉香邨

                        1997: 甫田鵄川

                        1998: 松下芝堂

                        1999: 日比野光鳳

                        2000: 梅原清山

                        2001: 津金孝邦

                        2002: 桑田三舟

                        2003: 井茂圭洞

                        2004: 新井光風

                        2005: 黒野清宇

                        2006: 劉蒼居

                        2007: 池田桂鳳

                        2008: 杭迫柏樹

                        2009: 小山やす子

                        2010: 樽本樹邨

                        2011: 黒田賢一

                        2012: 星弘道

                        2017: 高木聖雨

                        2018: 土橋靖子

                        2019: 真神巍堂

                        1950: 岸田日出刀

                        1952: 吉田五十八

                        1953: 村野藤吾

                        1957: 堀口捨己

                        1959: 中村順平

                        1961: 谷口吉郎

                        1962: 竹腰健造

                        1965: 前田健二郎

                        1966: 今井兼次

                        1967: 佐藤武夫

                        1968: 藤島亥治郎

                        1971: 海老原一郎

                        1974: 前川国男

                        1975: 吉村順三

                        1980: 白井晟一

                        1981: 大江宏

                        1982: 高橋靗一

                        1984: 芦原義信

                        1985: 西沢文隆

                        1987: 谷口吉生

                        1988: 池原義郎

                        1989: 内井昭蔵

                        1990: 阪田誠造

                        1991: 中村昌生

                        1992: 黒川紀章

                        1993: 安藤忠雄

                        1995: 柳沢孝彦

                        1996: 岡田新一

                        1999: 伊東豊雄

                        2000: 長谷川逸子

                        2001: 山本理顕

                        2003: 栗生明

                        2004: 宮本忠長

                        2006: 香山寿夫

                        2008: 鈴木了二

                        2010: 北川原温

                        2011: 古谷誠章

                        2013: 槇文彦

                        2015: 陶器二三雄

                        2020: 藤森照信

                        1950: 大仏次郎

                        1951: 小川未明

                        1952: 川端康成

                        1955: 坪田譲治

                        1956: 井伏鱒二

                        1957: 幸田文

                        1959: 井上靖

                        1960: 火野葦平

                        1961: 石川淳

                        1963: 獅子文六

                        1966: 中山義秀・永井竜男

                        1967: 伊藤整

                        1968: 網野菊

                        1969: 芹沢光治良

                        1972: 平林たい子・宇野千代

                        1973: 庄野潤三

                        1975: 中里恒子

                        1976: 司馬遼太郎・安岡章太郎

                        1977: 戸板康二・海音寺潮五郎

                        1979: 阿川弘之・遠藤周作・吉行淳之介

                        1980: 田中千禾夫

                        1981: 島尾敏雄

                        1982: 芝木好子・野口冨士男・小島信夫

                        1984: 河野多恵子

                        1986: 水上勉

                        1987: 三浦朱門・吉村昭

                        1988: 八木義徳

                        1989: 阪田寛夫

                        1993: 曽野綾子・石井桃子

                        1994: 竹西寛子

                        1995: 陳舜臣

                        1998: 大原富枝・堀田善衛

                        1999: 加賀乙彦

                        2000: 小川国夫・黒井千次・日野啓三

                        2001: 伊藤桂一

                        2003: 津村節子

                        2004: 中野孝次・富岡多恵子

                        2006: 辻井喬

                        2007: 三木卓

                        2009: 井上ひさし

                        2011: 山崎正和

                        2016: 辻原登

                        2017: 髙樹のぶ子

                        2019: 松浦寿輝

                        1942: 高村光太郎・川田順

                        1948: 折口信夫

                        1949: 半田良平

                        1951: 尾山篤二郎

                        1953: 三好達治・土屋文明・服部担風

                        1958: 川路柳虹

                        1964: 水原秋桜子

                        1971: 富安風生

                        1977: 宮柊二

                        1980: 佐藤佐太郎

                        1981: 飯田竜太

                        1983: 木俣修

                        1984: 中村草田男・中村汀女

                        1987: 山口誓子・上田三四二

                        1994: 那珂太郎

                        1995: 大岡信・清岡卓行

                        1997: 森澄雄

                        1998: 岡野弘彦・田村隆一

                        1999: 伊藤信吉

                        2003: 馬場あき子・まど・みちお・金子兜太

                        2005: 前登志夫

                        2015: 吉増剛造・鷹羽狩行

                        2016: 宇多喜代子

                        2019: 荒川洋治

                        1943: 野口米次郎

                        1950: 山内義雄

                        1951: 小林秀雄

                        1952: 日夏耿之介

                        1953: 石川欣一

                        1954: 小宮豊隆

                        1955: 鈴木信太郎

                        1956: 昇曙夢

                        1957: 折口信夫

                        1957: 和田芳恵

                        1958: 新関良三

                        1959: 吉田精一

                        1961: 河上徹太郎

                        1963: 福原麟太郎

                        1964: 亀井勝一郎

                        1966: 舟木重信・山本健吉

                        1967: 三宅周太郎・中村光夫

                        1969: 高橋健二

                        1971: 唐木順三

                        1973: 中村白葉

                        1976: 江藤淳

                        1977: 平野謙

                        1981: 福田恒存

                        1981: 生島遼一

                        1982: 佐伯彰一

                        1984: 磯田光一

                        1986: 富士川英郎

                        1990: 新庄嘉章

                        1991: 佐藤朔

                        1997: 高橋英夫

                        2000: 河竹登志夫

                        2001: 菅野昭正

                        2002: 高階秀爾

                        2010: 粟津則雄

                        2012: 三浦雅士

                        2017: 渡辺保

                        2018: 芳賀徹

                        1948: 野口兼資

                        1951: 観世華雪

                        1953: 桜間弓川

                        1954: 茂山弥五郎

                        1960: 近藤乾三

                        1961: 橋岡久太郎

                        1963: 後藤得三

                        1970: 六世野村万蔵

                        1975: 喜多実

                        1977: 三世茂山千作

                        1980: 宝生弥一

                        1983: 田中幾之助

                        1985: 梅若雅俊

                        1987: 四世野村万之丞

                        1988: 梅若恭行・観世元正

                        1990: 九世片山九郎右衛門・二世野村万作

                        1992: 八世観世銕之丞・宝生閑

                        1995: 二世金剛巌

                        1996: 二十二世金春惣右衛門

                        1999: 五十六世梅若六郎

                        2000: 粟谷菊生

                        2001: 近藤乾之助

                        2002: 関根祥六

                        2003: 友枝昭世

                        2005: 三世観世喜之

                        2006: 野村四郎

                        2007: 四世山本東次郎

                        2008: 一噌仙幸

                        2009: 九世観世銕之丞

                        2011: 山本孝

                        2013: 浅見真州

                        2014: 香川靖嗣

                        2015: 柿原崇志

                        2016: 高橋章

                        2017: 大槻文蔵

                        2019: 亀井忠雄

                        1951: 三代目中村時蔵

                        1952: 二代目市川猿之助

                        1953: 三代目市川寿海

                        1954: 三代目阪東寿三郎

                        1956: 三代目市川左団次

                        1962: 六代目中村歌右衛門

                        1966: 七代目尾上梅幸・八代目坂東三津五郎

                        1969: 十七代目中村勘三郎

                        1970: 二代目中村鴈治郎

                        1972: 十三代目片岡仁左衛門

                        1974: 八代目松本幸四郎

                        1975: 七代目中村芝翫

                        1981: 四代目中村雀右衛門

                        1982: 三代目實川延若

                        1984: 十七代目市村羽左衛門

                        1985: 二代目中村吉右衛門

                        1986: 二代目中村扇雀

                        1987: 五代目中村富十郎・七代目尾上菊五郎

                        1988: 片岡孝夫

                        1989: 十二代目市川団十郎

                        1990: 八代目中村福助

                        1991: 九代目坂東三津五郎

                        1993: 五代目中村松江

                        1996: 二代目中村又五郎

                        1999: 五代目中村勘九郎

                        2001: 六代目沢村田之助

                        2005: 九代目中村福助

                        2006: 十代目坂東三津五郎

                        2007: 五代目中村翫雀

                        2008: 五代目中村時蔵・五代目中村芝雀

                        2011: 三代目中村橋之助

                        2016: 五代目中村歌六・五代目坂東玉三郎

                        2017: 四代目市川左團次

                        2018: 三代目中村扇雀

                        2020: 十代目松本幸四郎

                        1944: 二代目豊竹古靱太夫

                        1950: 四代目鶴沢清六

                        1963: 八代目竹本綱大夫

                        1968: 二代目野沢喜左衛門

                        1972: 六代目鶴沢寛治

                        1976: 十代目竹沢弥七

                        1997: 三代目吉田簑助

                        1998: 七代目竹本住大夫

                        2003: 九代目竹本綱大夫

                        2009: 豊竹咲大夫

                        2010: 三代目桐竹勘十郎

                        2011: 五代目野沢錦糸

                        2012: 二代目鶴沢藤蔵

                        2013: 六代目鶴沢燕三

                        2014: 吉田玉女

                        2018: 鶴澤清介

                        1948: 芝祐泰

                        1953: 三代目常磐津文字兵衛・初代中尾都山

                        1955: 山田抄太郎

                        1956: 三代目杵屋栄蔵

                        1957: 七代目芳村伊十郎

                        1959: 中能島欣一

                        1961: 十四代目杵屋六左衛門

                        1962: 安倍季巌

                        1968: 清元志寿太夫

                        1971: 五代目荻江露友

                        1972: 杵屋六一朗

                        1974: 中能島慶子

                        1980: 二代目上原真佐喜

                        1983: 三代目今藤長十郎

                        1987: 初代富山清琴

                        1990: 多忠麿

                        1991: 二代目青木鈴慕・清元栄三郎

                        1992: 三代目杵屋五三郎

                        1993: 四代目常磐津文字兵衛

                        1994: 山彦節子

                        1995: 山口五郎

                        1999: 十五代目杵屋喜三郎

                        2000: 東儀俊美

                        2002: 六代目山勢松韻

                        2002: 初代米川敏子

                        2003: 芝祐靖・東音宮田哲男

                        2004: 鶴沢清治・川瀬白秋・二代目富山清琴

                        2007: 唯是震一

                        2009: 七代目杵屋巳太郎・豊英秋

                        2010: 二代目今藤政太郎・五代目常磐津文字兵衛

                        2011: 二代目野坂操寿

                        2012: 山本邦山・笠置侃一

                        2013: 二代目米川文子

                        2014: 小野功竜

                        2015: 十二代目都一中・二代目米川敏子

                        2017: 鳥羽屋里長

                        2020: 杵屋勝国

                        1943: 井口基成

                        1948: 藤原義江

                        1961: 豊増昇

                        1965: 柳兼子

                        1966: 団伊玖磨

                        1967: 渡辺暁雄

                        1971: 園田高弘

                        1972: 小沢征爾

                        1975: 安川加寿子

                        1976: 朝比奈隆

                        1979: 江藤俊哉

                        1980: 武満徹

                        1986: 山田一雄

                        1989: 伊藤京子

                        1990: 三善晃

                        1991: 東敦子

                        1992: 若杉弘

                        1993: 堤剛

                        1994: 吉田雅夫

                        1996: 木村俊光

                        1999: 湯浅譲二

                        2002: 岩城宏之

                        2004: 前橋汀子

                        2005: 内田光子

                        2006: 畑中良輔

                        2007: 栗林義信

                        2009: 中村紘子

                        2010: 大野和士

                        2011: 栗山昌良

                        2013: 飯守泰次郎

                        2014: 野島稔

                        2017: 一柳慧

                        2019: 野平一郎

                        1952: 四代目井上八千代

                        1957: 二代目花柳寿輔

                        1963: 六代目藤間勘十郎

                        1965: 四代目藤間勘右衛門

                        1966: 八代目坂東三津五郎

                        1967: 吾妻徳穂

                        1979: 藤間藤子

                        1985: 森下洋子

                        1988: 二代目花柳寿楽

                        1989: 藤間友章

                        1990: 三代目花柳寿輔

                        1991: 十代目西川扇蔵

                        1992: 花柳寿南海

                        1997: 七代目藤間勘十郎

                        1999: 五代目井上八千代

                        2000: 藤間蘭景

                        2001: 五代目花柳芳次郎

                        2002: 二代目尾上菊之丞

                        2004: 二代目吾妻徳弥

                        2008: 藤間藤太郎

                        2015: 山村友五郎

                        2016: 二代目中村梅弥

                        2018: 三代目花柳寿楽

                        2019: 宮城能鳳

                        2020: 藤間蘭黄

                        1948: 杉村春子

                        1950: 伊藤熹朔

                        1955: 花柳章太郎

                        1956: 初代水谷八重子

                        1959: 小津安二郎

                        1980: 六代目市川染五郎

                        FAST

                        ISNI

                        VIAF

                        WorldCat

                        フランス

                        BnF data

                        ドイツ

                        イスラエル

                        アメリカ

                        日本

                        韓国

                        オランダ

                        CiNii Books

                        CiNii Research

                        IdRef

                        江藤淳

                        日本の文学研究者

                        日本の文芸評論家

                        日本の保守思想家

                        幕末維新史学者

                        日本の雑誌編集者

                        日本の政治評論家

                        日本の歴史評論家

                        日本の文明評論家

                        20世紀日本の評論家

                        日本藝術院会員

                        日本藝術院賞受賞者

                        菊池寛賞受賞者

                        日本のナショナリスト

                        産経新聞社の人物

                        毎日新聞社の人物

                        東京工業大学の教員

                        慶應義塾大学の教員

                        大正大学の教員

                        文学博士取得者

                        慶應義塾大学出身の人物

                        東京都立日比谷高等学校出身の人物

                        東京都区部出身の人物

                        自殺した日本の人物

                        1932年生

                        1999年没

                        青山霊園に埋葬されている人物

2024/07/26 17:56更新

etou jun


江藤淳と同じ誕生日12月25日生まれ、同じ東京出身の人

宮田 輝(みやた てる)
1921年12月25日生まれの有名人 東京出身

宮田 輝(みやた てる、1921年(大正10年)12月25日 - 1990年(平成2年)7月15日)は、日本のアナウンサー、政治家。参議院議員(3期)。本名、宮田 輝(みやた あきら)。妻は声優の河口…

田中 美和子(たなか みわこ)
1967年12月25日生まれの有名人 東京出身

田中 美和子(たなか みわこ、1967年12月25日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ、タレント、演歌歌手。現姓:非公表。 千葉県船橋市出身。千葉明徳短期大学幼児教育科在学中…

斉藤 ゆり(さいとう ゆり)
1979年12月25日生まれの有名人 東京出身

斉藤 ゆり(さいとう ゆり、1979年12月25日 - )は、日本のタレント。本名:木谷 真規(きたに まき)。東京都葛飾区出身。芸能プロダクションで制作会社のエクセリング(旧社名:リング)及びレイワ…

卯水 咲流(うすい さりゅう)
1985年12月25日生まれの有名人 東京出身

第31回 クラリオンガール パフォーマンス賞(2006年) Saryu Station 卯水 咲流(うすい さりゅう、1985年12月25日 - )は、日本のAV女優、女優、モデル、タレント。東京都…

安藤 聖(あんどう せい)
1983年12月25日生まれの有名人 東京出身

舞台『世界中がアイ・ラヴ・ユー』 安藤 聖(あんどう せい、1983年12月25日 - )は、日本の女優。空(くう)に所属。 東京都出身。 妹はタレントの安藤盟。ローソンチケットサイト「演劇最強論」…

橋本 麗香(はしもと れいか)
1980年12月25日生まれの有名人 東京出身

橋本 麗香(はしもと れいか、1980年12月25日 - )は、日本のファッションモデル、女優。 東京都練馬区出身。夫はキックボクサーの江幡塁。 スペイン人のクオーター。10歳からモデルとして活動…

前田 綾(まえだ あや)
1974年12月25日生まれの有名人 東京出身

前田 綾(まえだ あや、1974年12月25日 - )は、日本の舞台女優。演劇集団キャラメルボックス所属。東京都出身。身長172cm、血液型はA型。所属事務所はヘリンボーン。夫は元同劇団員の細見大輔。…

花原 照子(はなはら てるこ)
1927年12月25日生まれの有名人 東京出身

花原 照子(はなはら てるこ、1927年12月25日 - )は、東京都出身の日本の女優。身長152 cm。体重48 kg。かつては宝井プロジェクトに所属していた。 東京都立竹台高…

栗原 景子(くりはら けいこ)
1961年12月25日生まれの有名人 東京出身

栗原 景子(くりはら けいこ、1961年12月25日 - )は、日本の元女優・ファッションモデル・キャンペーンガール。別名義、栗原 けいこ(読み同じ)。本名、猿田 景子。 東京都杉並区出身。富士見丘…

木村 ミサ(きむら みさ)
1990年12月25日生まれの有名人 東京出身

木村 ミサ(きむら ミサ、1990年12月25日 - )は、日本のモデル、アイドルプロデューサー。かつては女性アイドルグループ・むすびズムのメンバーでリーダーを務めた。アソビシステム所属。群馬県館林市…

なりた 雛糸(なりた ひより)
12月25日生まれの有名人 東京出身

なりた 雛糸(なりた ひより、12月25日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。スターダス・21Neu所属。旧芸名・成田 ひより(読み同じ)。 ライブ活動やイベントコンパニオンを中心に活動をしてい…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


江藤淳と近い名前の人

江藤 樹里(えとう じゅり)
1989年3月31日生まれの有名人 京都出身

3月31日生まれwiki情報なし(2024/07/21 17:33時点)

江藤 潤(えとう じゅん)
1951年10月28日生まれの有名人 東京出身

江藤 潤(えとう じゅん、1951年10月28日- )は、日本の俳優、タレント。東京都出身。身長170cm、血液型はA型。amB'z(アンビズ)所属。 この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されて…

江藤 愛(えとう あい)
1985年11月14日生まれの有名人 大分出身

江藤 愛(えとう あい、1985年11月14日 - )は、TBSテレビの管理職アナウンサー。 大分県日田市出身。日田市立三芳小学校・日田市立東部中学校・大分県立日田高等学校、青山学院大学文学部英米文…

江藤 菜摘(えとう なつみ)
1992年6月24日生まれの有名人 東京出身

江藤 菜摘(えとう なつみ、1992年〈平成4年〉6月24日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル、元レースクイーンである。東京都出身。株式会社PKP所属。夫はCreepy NutsのR-指定…

江藤 彩也香(えとう さやか)
1997年9月9日生まれの有名人 大分出身

江藤 彩也香(えとう さやか、1997年〈平成9年〉9月9日 - )は、日本のグラビアアイドル。HKT48の元研究生。大分県大分市出身。 7月10日、HKT48第1期生オーディションに合格。 10月…

江藤 博樹(えとう ひろき)
4月25日生まれの有名人 神奈川出身

江藤 博樹(えとう ひろき、4月25日 - )は、日本の男性声優。神奈川県出身。プロダクション・エース所属。 酒を愛する。酒全般何でも飲むが、よく飲むのはハイボール。つまみは梅水晶を特に好む。

江藤 漢斉(えとう かんさい)
1942年11月13日生まれの有名人 福岡出身

江藤 漢斉(えとう かんさい、旧芸名:江藤 漢、江藤 潤、1942年11月13日 - 2020年9月10日)は、日本の俳優。アイティ企画所属。身長173cm、血液型A型。福岡県福岡市出身。福岡大学卒業…

江藤 隆美(えとう たかみ)
1925年4月10日生まれの有名人 宮崎出身

江藤 隆美(えとう たかみ、男性、1925年4月10日 - 2007年11月22日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。自由民主党の衆議院議員として建設大臣、運輸大臣、総務庁長官を歴任した。…

江藤 泰彦(えとう やすひこ)
1975年5月4日生まれの有名人 長崎出身

江藤 泰彦(えとう やすひこ、1975年5月4日 - )は、NHKのアナウンサー。 長崎県長与町出身。長崎県立長崎北陽台高等学校を経て、一橋大学を卒業後、1998年に入局。 宮崎等西日本の勤務が5…

江藤 智(えとう あきら)
1970年4月15日生まれの有名人 東京出身

4月15日生まれwiki情報なし(2024/07/22 09:24時点)

江藤 省三(えとう しょうぞう)
1942年4月29日生まれの有名人 熊本出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 江藤 省三(えとう しょうぞう、1942年4月29日 - )は、熊本県熊本市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ・監督、解説者。 …

江藤 拓(えとう たく)
1960年7月1日生まれの有名人 宮崎出身

江藤 拓(えとう たく、1960年7月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。 農林水産大臣(第63代)、内閣総理大臣補佐官(第4次安倍第1次改造内閣)、農林水産副大臣(第…

江藤 直美(えとう なおみ)
1972年7月12日生まれの有名人 福岡出身

江藤 直美(えとう なおみ、1972年7月12日 - )は、日本の元女子バレーボール選手、バレーボール指導者である。 福岡県北九州市出身。中学校1年生からバレーボールを始める。1987年、第1回全国…

江藤 博利(えとう ひろとし)
1958年9月5日生まれの有名人 宮崎出身

江藤 博利(えとう ひろとし、1958年9月5日 - )は、宮崎県都城市出身の日本のタレント、歌手、俳優、実業家。日本のバンド、男性アイドルグループ・ずうとるびのメンバー。 幼少の頃から子役として活…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
江藤淳
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人 暇空茜 りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞

グループ

SixTONES THE ポッシボー ももクロ TEAM★NACS ベイビーレイズ やるせなす Kis-My-Ft2 GReeeeN 新選組リアン タッキー&翼 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「江藤淳」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました