もしもし情報局 > 1973年 > 7月4日 > 将棋

野月浩貴の情報 (のづきひろたか)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

野月浩貴の情報(のづきひろたか) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

野月 浩貴さんについて調べます

■名前・氏名
野月 浩貴
(読み:のづき ひろたか)
■職業
将棋棋士
■野月浩貴の誕生日・生年月日
1973年7月4日 (年齢50歳)
丑年(うし年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和48年)1973年生まれの人の年齢早見表

野月浩貴と同じ1973年生まれの有名人・芸能人

野月浩貴と同じ7月4日生まれの有名人・芸能人

野月浩貴と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


野月浩貴と関係のある人

屋敷伸之: 2020年10月に札幌市に開設された日本将棋連盟「北海道研修会」の幹事を同郷棋士4名(中座真、野月浩貴、広瀬章人、石田直裕)と務めるなど、地元への普及活動にも熱心である。


三浦弘行: 野月浩貴の結婚式では誰とも話さず詰将棋を解いていたという噂もあったが、野月の結婚式には出ていないとし、三浦本人が噂を否定している。


行方尚史: この大会で優勝したのが野月浩貴


今泉健司: 第18回は瀬川晶司が年齢制限で奨励会を退会した期で、大崎善生著「将棋の子」にも取り上げられた混戦の回であり、最終日に昇段の可能性があったのは、自力昇段の12勝4敗の3名(1位堀口一史座、14位野月浩貴、23位藤内忍)と他勝敗に影響される11勝5敗の2名(6位中座真と11位今泉)と10勝6敗の3位木村一基までの6名。


今泉健司: このうち1勝は、対局相手が直前に途中退会したための不戦勝であり、他4勝は全て後に棋士となる相手からであった(野月浩貴、堀口一史座、山本真也、増田裕司)。


近藤誠也: 第66回(2016年度)NHK杯将棋トーナメント予選の決勝で野月浩貴七段に勝ち、初の予選参加にもかかわらず、本戦トーナメントに出場(2016年度の最初の放送となったが、1回戦で船江恒平五段に敗れた)。


木村一基: そのため、帰省の際に出た大会(さっぽろ東急将棋まつり)で屋敷伸之や野月浩貴、金沢孝史とは小学生時代からの顔なじみで奨励会同期でもある。


西尾明: 11勝7敗での四段昇段の前例は野月浩貴のみであり、このときは村山慈明・遠山雄亮・佐藤天彦・広瀬章人などが同成績の激戦であったが、順位に恵まれた西尾が昇段となった。


石田直裕: 2020年10月より札幌市に開設される日本将棋連盟「北海道研修会」の幹事を同郷棋士4名(屋敷伸之、中座真、野月浩貴、広瀬章人)と務めるなど、地元への普及活動にも熱心である。


佐藤和俊: そのため同じサッカー好きの野月浩貴、熊坂学らと親しい。


渡部愛: それまで思うような成績が出なかった事もあり、2016年初め頃から同郷の野月浩貴などの指導を受けるようになり大きく棋力を伸ばした。


土佐浩司: 田丸昇に勝てば自力昇級、敗れても3番手の野月浩貴が屋敷伸之に敗れれば2位昇級となっていたが土佐が田丸に敗れ、野月が屋敷に勝ったため、野月が繰り上げ昇級する形で三たびB級2組に据え置かれた。


先崎学: 河口俊彦が『将棋マガジン』『将棋世界』で約30年続けた名連載「対局日誌」の終了を受けて、2006年8月号から2008年8月号まで「先崎版・対局日誌」とでも言うべき「千駄ヶ谷市場」を連載していた(2009年1月号より野月浩貴が引き継いだ形で『熱局探訪』の連載を開始している)。


久津知子: 久津は師匠の勝浦修と同じ北海道出身であり、棋士の野月浩貴と金沢孝史も北海道出身で勝浦門下である。


木村一基: この大会では野月浩貴が優勝、行方尚史が3位であった。


森内俊之: 森内の弟弟子の野月浩貴と広瀬章人によると、森内将棋には少なくとも「安全勝ち」というイメージは無く、「勝ち方のうまさ」と「攻守のギアチェンジ」に最も特徴があるという。


飯島栄治: 第74期(2015年度)B級2組順位戦では、7回戦を終えた時点で6勝1敗、同星で順位上位の糸谷哲郎及び野月浩貴を追う展開で迎えた8回戦は糸谷との直接対決であったが、これに敗れて2敗で4番手に後退した。


飯島栄治: しかし、1組の中原誠の引退による次期の2組の欠員補充のため、3度目のチャンスとなる追加の昇級者決定戦(5位決定戦)が組まれ、この一局で野月浩貴に勝ち2組へ昇級。


日浦市郎: これにより8月17日に行われる第7期叡王戦で野月浩貴八段との対局が延期された。


岡本信彦: 将棋連盟が開講している子供将棋スクールの卒業生で、プロ棋士の野月浩貴から指導を受けていた。


野月浩貴の情報まとめ

もしもしロボ

野月 浩貴(のづき ひろたか)さんの誕生日は1973年7月4日です。北海道出身の将棋棋士のようです。

もしもしロボ

棋風、人物などについてまとめました。兄弟、テレビ、現在、結婚に関する情報もありますね。今年の情報もありました。野月浩貴の現在の年齢は50歳のようです。

野月浩貴のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

野月 浩貴(のづき ひろたか、1973年7月4日 - )は、将棋棋士。棋士番号は221。北海道札幌市北区出身。勝浦修九段門下。妻は女流棋士の渡部愛。

小学1年の冬、担任教諭から将棋を習った。1985年、札幌市立光陽小学校6年生の時に第10回小学生将棋名人戦で優勝。これがきっかけで、中学1年のときに単身上京、横浜市の知人宅に居候しながら勝浦修門下で新進棋士奨励会に入会する。同期入会に木村一基や金沢孝史、屋敷伸之(「同郷で2歳年上の屋敷は目標であり憧れであった」と後年語っている)がいる。森内俊之は兄弟子である。20歳で上がった奨励会三段の頃は、NHK杯戦の記録・秒読み係として頻繁に出演した。

1996年、前期の奨励会三段リーグで11勝7敗の成績2位となり、2年半で四段昇段(プロ入り)をする。11勝7敗での四段昇段は低成績昇段のタイ記録(野月が初)であり、このときのリーグでは野月と同星は6名いた(野月は前期リーグで12勝6敗の好成績を収めていたため、リーグ表での順位が2位であったことが利いた)。

第17回(1998年度)早指し新鋭戦で、久保利明との決勝を制して優勝。

順位戦では、第59期(2000年度)にC級1組、第62期(2003年度)にB級2組、第63期(2004年度)にB級1組へ昇級。第65期(2006年度)にB級2組へ降級。

第56回(2006年度)NHK杯戦で、渡辺明(当時竜王)、島朗らを破りベスト4進出。

2010年10月22日に行われた竜王戦3組3位決定戦で勝ち、自己最高の2組へ昇級。

2017年1月20日、第43期棋王戦予選の2回戦で小倉久史七段に勝利し、勝数規定で八段に昇段した。

2017年2月1日に開設されたAbemaTV将棋チャンネルでプロデューサー役を務めているが、2017年度は盤上でも好調であった。第76期順位戦B級2組では開幕から連勝し、2018年1月11日の8回戦(対 阿部隆)に勝利した時点で 12期ぶりにB級1組への昇級(復帰)を決め、最終的に10戦全勝となった。

第59期(2018年度)王位戦で予選を勝ち抜き、挑戦者決定リーグに進出。リーグ戦白組では豊島将之や澤田真吾等の若手棋士に苦戦し0勝5敗に終わった。

第77期順位戦B級1組では3勝9敗のクラス最下位でB級2組へ降級することとなった。さらに第78期順位戦B級2組では1勝9敗のクラス最下位となった。第79期順位戦B級2組は4勝6敗であったが、前期最下位による順位差と、この期より降級点付与枠が拡大されたことが響いて2つ目の降級点がつく結果となり、C級1組へ降級した。

棋風

居飛車党の棋士で、相掛かりや後述の横歩取りなど激しく攻め合う戦法を好む。

ただし、持ち時間の短いテレビ棋戦などで後手番となった場合は、飛車を振ることもある。

横歩取り8五飛の産みの親は中座真、育ての親は野月浩貴といわれる。同じ部屋で対局していた中座の同戦法初採用局をたまたま目撃しすぐに有用性を認識、以後連採して高勝率を収めた。

優勝した早指し新鋭戦(1998年度)の対・飯塚祐紀戦では、対局前のインタビューで「秘策を考えてきた」と語った。その「秘策」とは、初手▲1六歩と突いて、先手番で無理矢理、横歩取り8五飛の形にするというものであった。

人物

サッカー

将棋界随一のサッカーファンとして知られる。自身が横歩取り8五飛を駆使するようになったのも、イングランドのテンポの速いサッカーにヒントを得たといわれるほど。将棋とサッカーの間には、自分の得意な戦法を生かすことが大前提の上で、それを阻止しようとしてくる相手をどう上回っていくかという駆け引きの部分などで共通項が多いという。

奨励会時代に横浜に住んでいた時に日産自動車(現・横浜F・マリノス)の試合を見るようになったのがサッカーにはまるきっかけだったという。暇さえあればサッカー観戦に出かけ、「年間60試合以上は現地で見ている」とのこと。

札幌出身ということもあり、現在は北海道コンサドーレ札幌のサポーター。2018年に札幌の監督に就任したミハイロ・ペトロヴィッチの戦術については「(攻撃に)色々なバリエーションを見せてくれるミシャさん(ペトロヴィッチ)のサッカーには、期待感がある」とした上で、「“選手が選択しなかったプレー”を想像するのが楽しい」と、感想戦を行う棋士ならではの印象を述べている。

サッカー好きが高じて、2012年より別冊少年チャンピオンで連載された、ゴールキーパーを務めるプロ棋士を描いた漫画「ナリキン!」(画・鈴木大四郎)では原作・監修を手がけ、白鳥士郎原作のライトノベル「りゅうおうのおしごと!」が2018年1月よりアニメされる際にも将棋監修を担当している。

日本将棋連盟のサッカー部部長を務めた経験がある。

2014年、将棋の街・天童市を本拠地とするモンテディオ山形と「将棋×サッカーコラボイベント」を企画・実施。毎年秋に行われる人気行事となっている。

その他

幼少期は勉強もでき、小6で高校数学を解いて「天才少年」としてテレビに出たこともある。「ぜひ東大へ」と周囲の期待を浴びた。

将棋の棋士としては珍しい金髪ヘアスタイルをトレードマークとしていたが、2006年5月に放映された小学生将棋名人戦に解説者として出演するにあたり、自らの判断で黒髪に戻した。

瀬川晶司とは奨励会時代から仲が良く、編入試験の際は裏方として尽力した。

熊坂学とも仲が良く、熊坂の現役最後の対局が行われた2015年5月7日には、その終局直後に自身のTwitterで熊坂を労う文章を発信し、昔の写真をアップロードした上で、若き日の熊坂との思い出(日本将棋連盟サッカー部の活動に関するもの)を語った。

2000年に結婚したが周囲にまったく悟られず、後日大変驚かれた。

日本将棋連盟サンフランシスコ支部の師範を務めており、定期的に現地を訪れていて英語が堪能である。

現在は当たり前となっているタイトル戦などの公式対局のネット中継も、その端緒は野月と西尾明が開いたとされる。西尾が企画したUstreamでの2010年のタイトル戦(棋聖戦)中継のライブストリーミング配信を実現するため、当時の将棋連盟会長であった米長邦雄に直接掛け合った。米長は「どういうものか良くわからなかったが、テストケースで許可した」ところ、この試みは成功裏に終わり、後に米長は「ニコニコ動画の(将棋界への)参入も、この成功があったからだと言える」と総括している。また、AbemaTV将棋チャンネルの立ち上げ期から携わっている。

対局の際、盤の位置からかなり後ろに下がって座る。これは相手陣の1段目のマス目に手が届く、ほぼ限界の位置である。

将棋世界2009年1月号より、対局観戦エッセイ「熱局探訪」を連載。これは、河口俊彦の「新・対局日誌」や先崎学の「千駄ヶ谷市場」の系統を引き継ぐものである。

競馬評論家の能勢俊介と交友があり、しばしば野月の家に能勢が訪れ酒を酌み交わす仲である。

2020年10月に札幌市に開設された日本将棋連盟「北海道研修会」の幹事を同郷棋士5名(屋敷伸之、中座真、広瀬章人、石田直裕)と務めるなど、地元への普及活動にも熱心である。

同郷の女流棋士である渡部愛女流三段に乞われ、コーチとして指導した。その結果、渡部女流三段は2018年5月に行われた女流王位戦で里見香奈に勝ち初の女流タイトルを獲得するなどの実績を残している。野月と渡部は2024年1月に結婚、日本将棋連盟と日本女子プロ将棋協会(LPSA)を通じて同年2月14日に結婚発表をした。ともに北海道出身の将棋棋士・女流棋士同士の結婚は初。

2024/06/07 10:29更新

noduki hirotaka


野月浩貴と同じ誕生日7月4日生まれ、同じ北海道出身の人

篠原 大作_(声優)(しのはら だいさく)
1938年7月4日生まれの有名人 北海道出身

7月4日生まれwiki情報なし(2024/06/11 14:44時点)

篠原 大作(しのはら だいさく)
1933年7月4日生まれの有名人 北海道出身

篠原 大作(しのはら だいさく、1933年7月4日 - 2016年2月1日)は、日本の男性俳優、声優。北海道出身。妻は声優の花形恵子(2015年死別)。 明治大学卒業。1954年4月、劇団ぶどうの…

長谷川 濬(はせがわ しゅん)
1906年7月4日生まれの有名人 北海道出身

長谷川 濬(はせがわ しゅん、1906年7月4日 - 1973年12月16日)は、日本の詩人・作家・ロシア文学者。 父・清(後に淑夫に改名)と母・ユキの三男として函館に生まれる。1925年函館中学…

寺嶋 伊弉雄(てらしま いさお)
1920年7月4日生まれの有名人 北海道出身

7月4日生まれwiki情報なし(2024/06/17 11:47時点)

工藤 準基(くどう じゅんき)
1952年7月4日生まれの有名人 北海道出身

工藤 準基(くどう じゅんき、1952年〈昭和27年〉7月4日 - )は札幌テレビ放送(STV)元アナウンサー。男性。北海道雨竜郡沼田町出身。身長172cm、血液型AB型。北海道滝川高等学校、北海道大…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
野月浩貴
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

アップアップガールズ(仮) NMB48 KinKi Kids 爆笑問題 乃木坂46 SKE48 AKB48 ハロプロ 赤マルダッシュ☆ WaT 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「野月浩貴」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました