もしもし情報局 > 1967年 > 2月26日 > 野球選手

初芝清の情報 (はつしばきよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

初芝清の情報(はつしばきよし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

初芝 清さんについて調べます

■名前・氏名
初芝 清
(読み:はつしば きよし)
■職業
野球選手
■初芝清の誕生日・生年月日
1967年2月26日 (年齢57歳)
未年(ひつじ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
埼玉出身

(昭和42年)1967年生まれの人の年齢早見表

初芝清と同じ1967年生まれの有名人・芸能人

初芝清と同じ2月26日生まれの有名人・芸能人

初芝清と同じ出身地埼玉県生まれの有名人・芸能人


初芝清と関係のある人

佐藤幸彦: 当初は三塁手で初芝清とポジション争いをしていたが、1992年に初芝がレギュラー三塁手になると左翼手、指名打者として起用されるようになった。


坂巻明: 犬企画マンホール (2021年9月18日). “【背番号物語】ロッテ「#0」初芝清は「0なんて背番号じゃねえ!」と言われ…近年は異色の同姓リレー”.


ヘクター=カラスコ: その後も4月20日の対ロッテ戦で初芝清にサヨナラ適時二塁打を打たれ、4月23日の西武戦でも逆転負けを喫する等、炎上癖は止まらず、抑え投手の座を外された。


本柳和也: 初奪三振:同上、6回裏に初芝清から


岩本勉: キャリアで1イニング3被本塁打を3度経験しているが、2度目となった5月8日の対ロッテ戦ではフリオ・フランコ、初芝清に連続被弾、佐藤幸彦にランニング本塁打されている。


森田芳彦: ロッテの選手時代には後輩の初芝清と行動を共にすることが多く、引退後も交流を続けていた。


高橋智: ヘヴィメタルファンでもあり、同じ趣味を持つ初芝清とよく話を交わしていたという。


酒井忠晴: 1999年シーズンには三塁手であった初芝清が指名打者、一塁手となり、その後継として三塁手の定位置を獲得。


井上晴哉: 1試合3本塁打は、球団では2013年4月8日のジョシュ・ホワイトセル以来7年ぶり、日本人に限ると1990年8月18日の初芝清以来30年ぶりとなった。


福浦和也: その後は初芝清らから花束を受け取り、紙吹雪が舞う中を長男と次男を伴って場内を一周。


山本功児: ロッテの監督時代、日本ハム戦で初芝清が死球を受けると相手の野次に対し、日本ハムの大島康徳監督とベンチ越しで野次の応酬をしていた。


キップ=グロス: 初奪三振:同上、8回表に初芝清から


福浦和也: 1999年は、フランク・ボーリックや初芝清などに一塁のポジションを奪われ、スタメンでの出場は前年の半分ほどに減少したが、打率.277、得点圏打率.361と安定した成績を残した。


今江敏晃: リーグ優勝時は、チームが内野手を全て使い切ったため三塁を初芝清に譲り、二塁で優勝の瞬間を迎えた。


今江敏晃: 偶然にも、マリーンズの三塁手の前任者・初芝清にも同様の事件が起きている(アメリカのスポーツニュース番組でイチローの紹介があった時の顔写真が初芝だった)。


森脇亮介: しかし、仲村監督が親交のあるセガサミー・初芝清監督に「いい選手がいるから見てくれないか」と依頼し、4年時にセガサミーの練習へ参加。


寺村友和: ロッテ時代の1999年8月31日(対ダイエー戦)で、村松有人の強烈なピッチャー返しを捕球した際にボールがグラブに挟まって取れなくなったため、グラブごとそのまま一塁手の初芝清に投げ、打者をアウトにするという好プレーを見せた。


井上晴哉: ロッテの打者が2年連続20本塁打を達成したのは、2001〜2002年のデリック・メイ以来、日本人に限れば1998年〜2000年の初芝清以来となった。


メル=ホール: 愛甲と同じく小宮山悟も同様の発言をしており、初芝清も「打撃技術は素晴らしかったが、他に見習うところは何一つなかった」と語っている。


今江敏晃: 6月から初芝清やマット・フランコらと三塁手のレギュラーを争う活躍を見せ、6月にはプロ初本塁打を記録。


松原誠: プロ野球新記録となる代打7打席連続安打、2003年に初芝清に並ばれたが、今でも日本記録として残っている。


丹波健二: 初出場:1992年4月4日、対オリックス・ブルーウェーブ1回戦(千葉マリンスタジアム)、9回裏に初芝清の代打として出場


岡大海: ロッテでの逆転サヨナラ本塁打は、2001年7月9日の対福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)戦でフランク・ボーリックが記録して以来約20年ぶり、日本人打者では1997年8月8日の対オリックス・ブルーウェーブ(現・オリックス・バファローズ)戦で初芝清が記録して以来約24年ぶりのことであった。


本西厚博: 同年のシーズンオフに千葉ロッテマリーンズにテスト入団し、ロッテでも守備固めとして活躍し、時には三塁でスタメン出場もしていた(三塁手のレギュラーである初芝清の守備に不安があった為)。


坂巻明: 翌年、高校の11年後輩にあたる新人・初芝清へと引き継がれた。


小川史: 同年の川崎球場での別のロッテ戦では外野からの中継プレーで二塁に自軍のカバーがいないところで走者の初芝清の腕に送球を直撃させてしまい、帽子を取って謝った。


高沢秀昭: ロッテ応援団による応援歌は、1作目が「高沢打て 高沢打て 高沢 ライトへレフトへホームラン」という曲が使われ、その後は、落合博満の「ボパイ・ザ・セーラーマン」の原曲の歌詞不明の応援歌と「かっ飛ばせ落合 右へ左へホームラン〜」の応援歌が流用されたが、1989年に初芝清が入団、翌年に自身が広島に移籍すると(落合と同じ東芝府中出身とあって)この応援歌は初芝に引き継がれ、1991年にロッテに復帰した際には別の応援歌となった。


上田利治: 田中はこの起用に応え、初芝清・イチローと分け合って打点王を獲得した他、ゴールデングラブ賞・ベストナインも受賞。


星野伸之: その緩急差に、梨田昌孝は「ストレートが一番速かった投手は?」という雑誌の取材に対し星野の名を挙げて「あまりにも速く感じて金縛りのようになった」と語り、初芝清は「(当時日本最速の球速158 km/hを記録した)伊良部より星野さんのほうが速いと思う」と発言、清原和博は「星野さんのストレートが一番打ちにくい」と評し、桑田真澄も数えるほどしか打者としての対戦経験は無かったが「ストレートがめちゃくちゃ速く感じる」と星野のストレートは強く印象に残ったという。


田中太一: 当初は、11月12日に阪神甲子園球場で開催される12球団合同トライアウトを受験し、NPB他球団への移籍を目指す予定だったが、初芝清が監督を務める社会人野球のセガサミーからオファーを受け、トライアウトの予定をキャンセル。


初芝清の情報まとめ

もしもしロボ

初芝 清(はつしば きよし)さんの誕生日は1967年2月26日です。埼玉出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。卒業、現在、引退、テレビ、趣味に関する情報もありますね。初芝清の現在の年齢は57歳のようです。

初芝清のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

初芝 清(はつしば きよし、1967年2月26日 - )は、東京都豊島区出身、埼玉県坂戸市育ちの元プロ野球選手(内野手)、野球解説者、現社会人野球監督。株式会社オフィス・オーパ所属。

埼玉に移り住んだ小学4年より野球を始める。二松學舍大附属高校では、2学年時からエース、3番打者として活躍。1984年夏の甲子園予選東東京大会で決勝に進むが、日大一高に敗退。高校通算30本塁打。高校卒業後はプロ入り志望だったが、ドラフト会議では指名をもらえず、同校卒業後は社会人野球の東芝府中に入社。内野手に転向し、プリンスホテル、NTT東京の補強選手として都市対抗野球大会に3回出場した。

1987年、ドラフト指名解禁となったこの年は成績が良くなく残留。翌1988年にプロ入り希望を会社に出した時に「関東の球団、ドラフト3位以内、ロッテ以外(東芝府中からロッテに入団した中では、落合博満以外の選手の待遇が良くなかったことが理由)」の3つ全てクリアしたらOKという条件が出された。

1988年、同年のドラフト会議において4位でロッテオリオンズ(後の千葉ロッテマリーンズ)から指名されるが、この時会見場からはため息が漏れ、周囲の会社関係者は誰も喜んでいなかったという。この時クリアした条件は「関東の球団」だけだったが、それでも本人はプロへ行くつもりで、「ロッテで活躍して必ず東芝府中の名前を宣伝します」とアピールしてようやく許可を取りつけたという。契約金4,300万円・年俸520万円(金額は推定)で入団。入団時の背番号は0であったが、1994年からは東芝府中の先輩・落合博満がロッテ時代につけていた背番号6を引き継ぎ、応援歌も落合のものが流用された。

1989年、有藤通世監督の厳しい指導により、苦手にしていた内角をさばけるようになり、1年目から70試合に出場する。この時期に打撃のベースが出来たことで、プロでやっていける自信をつけたという。この年は落合のような神主打法に挑戦したが、翌年から通常のフォームに戻している。

1990年、オープンした千葉マリンスタジアムのこけら落としの試合で、球場初本塁打を放つ。三塁手のレギュラーとして120試合に出場し、初めて規定打席に到達。打率.265(リーグ23位)、18本塁打、67打点の成績を残す。

1995年には第一次バレンタイン政権の5番打者となる。同年のパ・リーグ打点王のタイトルはロッテのシーズン最終戦を残した9月27日現在で初芝79打点(残り1試合)、田中幸雄79打点(残り3試合)、イチロー78打点(残り3試合)と僅差で争っていた。一方、初芝は初のシーズン3割もかかっていて、9月27日現在で.302(454打数137安打)。最終戦で4打数0安打だと3割を切ってしまう(458打数137安打、打率.2991)ため、3割を切る可能性が出た時点で交代させると首脳陣から打診されたが、本人は「3割よりタイトルを狙いたい」とこの提案を拒んだ。そしてその最終戦では3打席凡退し(457打数137安打、打率.2997)、同年の最終打席になるであろう第4打席は8回2死走者なしで回ってきた。凡退すれば3割をフイにするうえ、走者なしのため本塁打でないと打点を上乗せできない状況で、見事にレフトへ25号本塁打(投手:豊田清)を打ち1打点を加え、80打点でシーズンを終了。シーズン3割も確保した(458打数138安打、リーグ4位の打率.301)。最終的に3人が80打点で並びタイトルを分け合うことになったとはいえ、このシーズン最終打席の本塁打により選手生活で唯一の打撃タイトル(打点王)を獲得、同時にシーズン3割を達成することができた。同年は三塁手のベストナインのタイトルを獲得。また同年オフの契約更改で、球団初の1億円プレーヤーとなる。

1996年は当初スランプに悩まされるが、極度の乱視であることが分かり、眼鏡を着用して復調した。

1998年は前年の不振から一転し、140安打・25本塁打・86打点・OPS.922など多くの項目でキャリアハイを達成。同年中にはFA権を取得、FA宣言した上でロッテに残留した。

1999年、シドニー五輪アジア予選の日本代表に選出され、全日本の4番打者として予選突破に貢献する。

2000年10月16日に対オリックス戦(千葉)で本塁打を放ったが、他の10球団が公式戦を終えていて、対戦相手のオリックスや初芝以外の自軍の選手に本塁打が出なかったため、20世紀最後の本塁打になった。

2003年はホセ・フェルナンデスが入団し、定位置を譲るが、代打7打席連続安打(プロ野球記録)を達成するなど、代打の切り札として活躍した。

2005年9月19日、体力の衰えと若手の台頭を理由に現役引退を表明。9月22日、本拠地最終戦の対ソフトバンク戦後に引退セレモニーが行われた。当日の試合では6回裏に代打で出場。ソフトバンクとは首位争いの最中だったこともあり、相手捕手の城島健司に真剣勝負を申し出た結果三瀬幸司からデッドボールを受けてしまい、場内は笑いに包まれた(もう1打席回ってきたが、ライトフライに倒れた)。

その翌日から行われた東北楽天ゴールデンイーグルスとの3連戦では、レギュラー三塁手の今江敏晃が足の張りを訴えたため、引退セレモニー直後でありながら三塁手としてスタメン出場し、安打も放っている。ソフトバンクとのプレーオフ最終戦では、1点ビハインドの8回表に代打で出場。打球はボテボテのサードゴロだったが三塁手のバティスタと遊撃手の川﨑宗則が交錯、ラッキーな内野安打となる。これが逆転勝利・チーム優勝につながり、現役最終年で自身初となる優勝の美酒を味わった。その際のインタビューで感極まった初芝は「みんな一緒だ。ハッピハッピーだ」と言って咽び泣いた。

その後日本シリーズを制覇し、チームはアジアシリーズに出場することとなったが、初芝は辞退し出場しなかった(TBS系で放送された対興農ブルズ戦のゲスト解説を務めた)。なお、日本シリーズ制覇後の祝勝会には参加し、これが正式な現役選手としての最後の姿となった。そのため日本シリーズ(第2戦の出場)を最後に現役を引退するはずだったが、11月5日のパ・リーグオールスター東西対抗に代打で登場。12月3日に千葉県野球場で「引退試合」として行われた軟式の草野球試合にも出場した。

2005年12月にヤフードームで開催されたNPB12球団ジュニアトーナメントでは、千葉ロッテマリーンズジュニアの監督を務めた。結果は決勝戦でヤクルトスワローズジュニアに敗れ準優勝。

2006年より千葉テレビ放送・ニッポン放送(2013年まで)・TwellV(2010年から)・FOX SPORTS ジャパン(2013年のみ)・日テレNEWS24(2020年から)野球解説者、サンケイスポーツ野球評論家(2009年まで)を務める。その傍ら東京シティベースボールクラブのコーチ兼ゼネラルマネージャーを務める。同年7月24日に行われたモルツドリームマッチ2006ではモルツ球団の一員として8番・三塁手でフル出場し、適時二塁打を放つなど活躍した。

2007年からは、千葉県君津市を本拠地とする社会人野球チーム・かずさマジックのコーチに就任。4シーズンにわたってチームの指導に当たり、2010年には長く低迷が続いていたチームを第81回都市対抗野球大会・第37回社会人野球日本選手権大会出場に導き、これを花道に同年限りで退任した。

2013年12月1日より、社会人野球のセガサミーの監督に就任した。

2019年11月2日に監督を退任。同月より、株式会社オフィス・オーパとタレント活動のマネージメント契約。

2021年12月17日、自身のTwitterにおいて社会人野球のオールフロンティアの監督として現場復帰することを発表、3年ぶりに監督業を行うこととなった。

選手としての特徴

勝負強い打撃と長打力を生かし、チームの中軸として長きにわたって安定した成績を残した。二桁本塁打は11シーズンに及び、1995年と1998年に記録した25本塁打は千葉マリンスタジアム移転後の球団記録としては日本人最多だったが、ホームランバッターではなく、鈍足ながらも二塁打の多い中距離型クラッチヒッターだった。左投手に強く、打球方向は左方向が多い。打席では外寄りのストレートを待ちながら変化球に対応し、相手の決め球をいかに仕留めるかにこだわったという。

ポジションは主に三塁手、一塁手、指名打者。守備は堅実とは言えず、三遊間を組んでいた小坂誠に任せる場面も多かったが、危なっかしいフライ処理やオーバーなアクションでファンを沸かせた。

人物

現役生活の17年間をロッテ一筋で貫いた。愛称はミスター・ロッテ、ミスター・マリーンズ、または幕張のファンタジスタ。

太った体型に赤ら顔、眼鏡(1996年から着用)、ストッキングをふくらはぎとすねの辺りまで上げるオールドスタイル(田吾作スタイルとも呼ばれていた)という独特の風貌と、高校球児張りの守備位置までの猛ダッシュを晩年欠かさず、また勝負強い打撃でファンに愛された。

1998年の開幕前に突如金髪となり、チームやファンを驚かせた。理髪店の店主から「ブリーチでもどうですか」と提案され、意味がわからないまま了承してしまったという。帰宅すると幼稚園児の娘に号泣されるなど不評の声も多かったが、小宮山悟から「やるなら徹底してやれ」と言われたほか、当時の監督・近藤昭仁への反発心もあり、しばらく金髪としていた。

2001年に初芝橋本高校が甲子園に出場した際に、「名前が身近に感じる」という理由で同僚の橋本将とともに、同校に差し入れをしている。又その名字のせいか、地縁が全くなかったが特に阪神・近鉄ファンから、同校や初芝高校(現役当時、日本ハムには同校出身の沼田浩が在籍していた)・南海高野線初芝駅のことをヤジられたことがあった。

趣味はヘヴィメタルを聴くこと。自宅の地下に専用のカラオケルームまで作ってしまうほどのヘヴィメタルマニアで、ヘヴィメタル専門誌『炎』1997年1月号(現在は休刊)にインタビューが掲載されたこともある。同じくメタルマニアの同僚の外国人選手エリック・ヒルマンとは非常に仲が良かった。当時連載されていた、パ・リーグを舞台とした野球漫画『ストッパー毒島』では、メタルマニアの架空選手と試合中に口論するシーンや、独特の打席動作を描写されていた。千葉マリンスタジアムで行われた『サマーソニック'05』に際しては、東芝EMIからインタビューを受けている。2005年9月22日の引退セレモニーでは、メタリカの『ヒーロー・オブ・ザ・デイ』等の曲が場内にかかり、スタジアムに感動を呼んだ。2005年12月放送のラジオ番組『Heavy Metal Syndicate』では「歳をとればとるほどデスメタルにハマっているんですよ」と発言していた。2021年6月22日に放送された『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京)では、2001年頃に上記の『炎』で知り合った酒井康を通じて入手したメガデスの『ワールド・ニーズ・ア・ヒーロー』発表当時のメンバーによるサイン入りギター(ジャクソン製キングV)を鑑定依頼に出している。メガデス低迷期の布陣であったことと、ギターが廉価モデルであったことから査定額は15万円であった。

2019年にセガサミーの監督を退任した後は、野球解説業の傍ら、自宅の地下室で『ドラゴンクエスト』をプレイする生活を送っていることを2020年2月29日放送の日本テレビ系『有吉反省会』で公表した。その際、仕事に行くフリをして菓子(その菓子はロッテコアラのマーチ)を買い込み、玄関とは別の入り口から地下室に入って深夜までプレイ。座椅子でそのまま就寝するという。

引退から約1年後の2006年12月25日、突然の自由契約選手公示。これはアマチュア野球の指導者(かずさマジックコーチ)に就任の際、自由契約の手続きが必要だったため。

自身がつけていた背番号6は球団が推薦する選手が現れるまで、2006年から欠番となっていたが、2009年よりMLBから日本プロ野球復帰の井口資仁が着用。

飛行機が大変嫌いであり、現役時代の遠征時は長距離移動でチームが飛行機で移動するなか、チーム本隊と離れて鉄道(主に新幹線)など陸路で移動することが多かったという。

2024/06/10 06:39更新

hatsushiba kiyoshi


初芝清と同じ誕生日2月26日生まれ、同じ埼玉出身の人

中村 果生莉(なかむら かおり)
1986年2月26日生まれの有名人 埼玉出身

中村 果生莉(なかむら かおり、1986年2月26日 - )は、日本の女優、タレント、グラビアアイドル。愛称はカオリン。 埼玉県出身。所属事務所はエースデュースコード→ジールアソシエイツ。 藤村…

板川 文夫(いたがわ ふみお)
1946年2月26日生まれの有名人 埼玉出身

板川 文夫(いたがわ ふみお、1946年(昭和21年)2月26日 - )は、日本の政治家。実業家。元埼玉県越谷市長。 埼玉県越谷市出身。明治大学法学部卒業。中小企業経営者団体理事長を経て、1997…

大塚 久美子(おおつか くみこ)
1968年2月26日生まれの有名人 埼玉出身

大塚 久美子(おおつか くみこ、(1968年2月26日 - )は、日本の実業家。株式会社クオリア・コンサルティング 代表取締役社長。明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科特別招聘教授、株式会社メルコ…

松元 夢子(まつもと ゆめこ)
1976年2月26日生まれの有名人 埼玉出身

2月26日生まれwiki情報なし(2024/06/13 18:25時点)

小牧未侑(こまき みゆ)
2月26日生まれの有名人 埼玉出身

小牧 未侑(こまき みゆ、2月26日 - )は、日本の声優、女優、ナレーター。埼玉県出身。ピアレスガーベラ所属。SecretGardenとして音楽活動もしている。 外画ドラマ『フルハウス』を観て声…

川鍋 良祐(かわなべ りょうすけ)
1986年2月26日生まれの有名人 埼玉出身

川鍋 良祐(かわなべ りょうすけ、1986年2月26日 - )は、埼玉県春日部市出身の元サッカー選手。ポジションはDF。 大学卒業後の2008年、当時JFLの栃木SCに加入。新卒ながら開幕からCB…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
初芝清
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

DISH// King & Prince OCTPATH WATWING さくらしめじ PRIZMAX SUPER★DRAGON Number_i 三四郎 NORD (アイドルグループ) 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「初芝清」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました